中央法って本当に茗荷谷移転で偏差値上がるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:35:08.70ID:tF/DYVC40
受験生の頃はシンパだったから無心に信じてたけど受かったらめちゃめちゃ不安なんだが
学歴マウントとか恣意的なサゲとかではなく「ガチ」の分析教えてくれ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:42:37.29ID:k22EBPd0
人数が多いからすぐには上がらんな
減らすしかない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:53:07.86ID:E+uTw9fe
さすがに受験生激減で下がるだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 09:00:41.34ID:k22EBPd0
明治の偏差値は確実に上がらなくなるから心配すんな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 09:34:53.03ID:jjDjEzZu
中央の黄金時代を知っている、爺世代から、
中央大学は、司法試験の合格者年100名前後(総合格者400名くらいの時代)東大と2分していた。
このころの中央は、昼間(一部)夜間(二部)それに通信制の他校を圧倒する法学生がいた。
司法試験受験者も毎年5000人は受験していたよ。そのなかで、合格者は一部のトップ層と卒後夜警等をしながらあきらめずにやっとの思いで合格した者とに区別できたものだ。
毎年100名くらいは合格していたので、それはそれとして認めてあげなければいけないが、東大と比べて、その中身はずいぶん違っていたよ。(合格率2%くらいであった)
その頃は、早稲田や慶応からの合格者は、そんなに目立たなかった。これも、中央大学に資格試験を目指して入学する学生が多かったからだろう。
平成から令和の時代になり、司法試験合格者の待遇や地位もずいぶん低下してきている。中央大学当局もここをしっかり考えて大学運営をしなければならないだろう。
法学部だけを特別扱いにして、茗荷谷ビルキャンパス1つ建設して、そこに法学部生だけ詰め込んで、他学部との交流もできそうもない大学には、今の受験生は、魅力も感じそうもないと
思われる。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 09:41:43.01ID:nB5OpQir
河合塾の偏差値が全て
倍率が低いと不利なのが河合塾だから受験者増えないと厳しそう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 09:54:50.32ID:/7Iqn/oX
今は早慶とMARCHの間みたいになってるから
なるべく上智と並んで、早慶に近づくことが必要

駿台最新偏差値@サンデー毎日 2022.1.16日号 法・政治学系統

65 早稲田法
64 慶應法律
63
61 上智法法
60
59
58 中央法律
57
56
55 青学法、明治法
54 立教法
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 09:55:45.76ID:r7yuFNja
むしろ下がるだろあんな隔離されたゴミキャンパス行きたい奴なんていない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 10:03:00.19ID:/ARJ4DBq
法学部だけポツンと拓大の脇に専門学校みたいなビルキャンパスじゃね
ユニバーシティ感は皆無

ムリじゃね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 10:05:55.72ID:nys9u9Cg
偏差値偏差値アホの一つ覚え
河合の偏差値見て踊ってるのは自称進学校以下
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 10:07:21.09ID:k22EBPd0
明治の偏差値が上がらなくなるのは確実
0013名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:59:41.16ID:8VA2tbnY
むしろ下がりそう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 16:36:21.82ID:XAJgVBH4
>>6
冷静で公平な目で見たええ意見や。。
こういう人が増えるといいな
アクション起こしたのはいいことだけど正直20年遅いよね・・
0017名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 10:09:28.10ID:9FZecNVf
今まで法学部のブランド力だけで、なんとか大学全体のブランドを保ってきたのに、弁護士バッジオワコン化に伴う、落ち目になりつつある法学部を都心回帰化させることは、つまり、メインキャンパスに華が無くなるということ。つまり、世間からの評価は糞田舎大学というイメージだけが強く残り、強いては、中大全体の志願者低下を招く結果となろう。
今まで法学部に頼り過ぎ、改革が遅すぎた感が否めない。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 18:36:36.02ID:YAo2Cx8B
>>18
マスクドなかなか酷いなw
みんながみんな上に行く時代じゃないので青学法でいいって
青学法が実績皆無なのを婉曲的に伝えとるがなw
0020名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:39.19ID:E4O0MrSd
マスクドの青学嫌いはすごいなw
マスクド、小林、武田塾関係などの青学嫌いはじつに分かりやすいwww
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:04:09.09ID:kB24HV3H
マスクド、武田塾、小林=首都圏難関高校(男女)は同認識
青学嫌いとかでなく全うな意見
将来を考えたら青学選択はニッコマと同等レベルの選択肢(腰掛け女子は別)
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:20:26.47ID:kttx1aGM
サンデー毎日で今年の中央大学の合格高校ランキング見てきたけど法政みたいに大宮開成が1位になってて昔と違って没落を感じてしまった。
昔は海城、浦和、学芸大、豊島岡女子とか並んでたのに。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:23:45.31ID:fR/RX0Rg
青学を正当に評価すると青学嫌いとみなす脳回路のアホ学工作員。青学嫌いだらけw
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:25:21.99ID:kttx1aGM
歴史を勉強してたら上智や青学とか嫌いになるでしょ。カトリックの人身売買とか大虐殺とか習ったら嫌いになる人がいるのはしょうがない。
だからイメージ戦略に走るってのが上智と青学にある。嫌いな人がいてもいいんだよ。イメージに惹かれて好きになるのもいいんだよ。
ありのままのイメージで受験すればいいんだ。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:27:10.10ID:fR/RX0Rg
>>22
前に見たのは法学部の合格高校ランキングじゃない? これだと相変わらず立派だと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:34:56.66ID:kttx1aGM
法学部だけのランキングだと立派かもしれないね。
ただ法学部抜くと完全に法政と同じだわ。
県立千葉が一番有名なところで翠嵐も浦和もいなかった。個人的に日比谷と浦和と去年ブレイクした翠嵐の関東の公立高校3強が今年どれくらい行くか楽しみだ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:40:11.65ID:fR/RX0Rg
>>18
ボーダー偏差値の弊害もあるよね。まず、同じ偏差値だから好きな方となる。ところが実際の入学者、つまり同級生のレベルは相当に違うのに
0029名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 19:58:22.19ID:J3Ez9KNY
>>22
大宮開成の残念感はある意味すごいな
この高校が合格者数1位になった大学は「レベルが微妙」認定されるという…
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:07:34.42ID:kttx1aGM
12月13日までの合格発表数って書いてあったから全部でないんだろうけど、だとしても法学部の全学部入試は入ってるわけで東大合格者ランキングに出てくるような公立トップが上位に全くいないのは見栄えが悪い。やっぱり上位校に受けてもらわないと。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:07:36.16ID:JiWl4X1D
>>29
というか、まだ一部しか判明してないので大勢が分かるのはもう少し先でしょ。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:08:33.97ID:+Ss5rC1j
キャンパス移転したら中央法の偏差値は67.5くらいまで上がりそう
0033名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:11:05.91ID:JiWl4X1D
まぁ早慶とはやはり差があるな

合格者上位10高校偏差値(全国国公私立) 2021
慶應義塾 75.4
早稲田大 74.8
東京理科 73.0
上智大学 72.2
明治大学 71.6
中央大学 71.5
立教大学 69.3
青山学院 68.7
学習院大 68.5
法政大学 67.4
https://i.imgur.com/FpWSbNm.jpg
0034名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:24:17.21ID:kB24HV3H
>>31
今まで合格者を稼いで見栄えが良かった地方公立トップ高校勢が共テ併用無料を無くして志願者激減で合格者数も減るのは明白
一部とはいえ日比谷、浦和、翠嵐、湘南の公立トップがトップテン外             唯一、県千葉は法学部が茗荷谷移転で通学圏内でランクイン
他マーチ動向と3月の総合計を待ちたい
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:34:08.85ID:JiWl4X1D
共テ無料は戻すのかどうか知らんけど、千葉の進学校が増えてるのは良い兆候だな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:48:30.61ID:S8w6nYk4
世の中、甘く見すぎ
偏差値暴落したからと、多摩がすべての責任だと茗荷谷のプレハブキャンパスに移ってもすぐに上がるものではない
低迷の現状分析ができてないんじゃないか
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:51:20.75ID:fR/RX0Rg
>>32
合格者レベルは上がるかもしれに行けど、ボーダーは募集定員の多い学部は不利。細切れ入試にして合格者絞って毎年問題の傾向を変えて競争率アップから実力者でも落ちるようにしないと。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 20:51:42.82ID:UOYVW+ZV
>>36
キャンパス移転したら当然偏差値上がるだろ
校舎綺麗になるんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況