X



偏差値62中堅公立校の進学先wwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 08:31:59.91ID:94oEIBC/
トップは明治www

1位 明治大学 17人
2位 中央大学 16人
3位 東洋大学 14人
4位 日本大学 12人
5位 早稲田大学11人
5位 法政大学 11人
7位 東海大学  8人
8位青山学院大学 7人
8位 成蹊大学  7人
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 01:30:16.77ID:unFxln61
>>40
>>20をよく読むとべき
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 01:30:37.37ID:unFxln61
>>40
>>20をよく読むべき
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 01:33:04.15ID:unFxln61
>>40
入試難易度で横浜翠嵐>県千葉>日比谷なんて有り得んから
この中では日比谷が最難関で県千葉が一番易しい
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 02:36:10.98ID:jlyPCsoY
>>38
東京都立高校の志望者を中心に伝統的に受験者の多い進学研究社のVもぎ模試(重点校志望
者はもっと母集団のレベルが高い模試の受験を推奨されることが多いが)の偏差値では、
新宿63、国分寺62

↓高2進研模試の高校平均偏差値


309名無しなのに合格2022/02/16(水) 01:27:32.85ID:mcnQr/w1
>>306
>旭川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0

>国分寺60.9、畝傍60.9、米子東60.9、磐田南60.9、丸亀60.8、岐阜北60.7、新潟南60.4、彦根東60.2

どっちも東京都立重点校に非指定、入試難易度は重点校最下位の立川よりも数段落ちる高校である新宿、国分寺が
こんなに差がつくのが意外
とはいえ国分寺も西日本の各県公立2位クラスの高校(畝傍、米子東、丸亀)と互角以上なので十分健闘している
と思うが

318名無しなのに合格2022/02/18(金) 17:29:22.19ID:y3ee6+KL
>>309
都立重点校でもない新宿と同等以下なんて西日本の公立トップ高も平均が低いな
地元に難関私立が少ないから上位のおかげで進学実績が稼げているけど平均やボトムは
さほどでもないんじゃない?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 03:01:42.06ID:+IrDEpAS
>>39
田舎住みか知らんけど首都圏に夢見すぎでは
都内若しくは駅近住みでもない限り同じ都県内でも旧学区を跨いだ通学はきついわ
田舎民の想像してる都会な首都圏なんか都内のごく一部
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 03:07:03.36ID:+IrDEpAS
>>33
地元の偏差値62の早稲田一桁の高校にすら指定校あって知り合いが使ったけど
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:09:03.50ID:qx49W6Ou
>>15
市内に普通科が1つしかなくトップからボトムまでみんな行くようなところだと高校偏差値の意味がないよね
熊本県立人吉高等学校 偏差値52
2021 国公立大合格85 九州4
2020 国公立大合格85 京都1 九州3 佐賀(医)1 福島県立医(医)1
2019 国公立大合格83 東京(理U)1 九州1 熊本(医)1 鹿児島(医)1
2018 国公立大合格100 東京(理V)1 京都1 九州8
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:26:23.06ID:SUP4tUMw
>>39に文句の付けようはないと思うが
首都圏は旧学区内でも十分輪切りにされているということを理解できていない
未だに唯一学区がある千葉県が良い例
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:28:15.66ID:LlI9sjgW
>>46
田舎の高校は早稲田なんて遠いんだから合格者が一桁なのは別におかしくない
あと田舎の高校で62なら成績上位者は優秀
(下は目黒高校と同等)
目黒高校とは全く意味が違う
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:31:23.95ID:EJMfYP7s
東京はよほど僻地でない限り偏差値別で20校程度の選択肢がある
だから輪切りで合ってる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:36:19.50ID:jlyPCsoY
>>49
目黒高校は偏差値62もない
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:44:52.45ID:SUP4tUMw
目黒高校ぐらいの高校はみんな安定しないよな
雪谷とか石神井とか小平とか南平とか
ここいらは年度によって早慶合格者が変動する
当たり前だけれど
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 08:57:49.54ID:LlI9sjgW
こういうスレで田舎の上から下までいて入試が62って学校の話をするのは趣旨が異なるからやめてほしい
そもそも上位進学先(事実なら)からして首都圏の学校なのは明らかなわけで
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 12:36:27.39ID:zUPqwO5J
>>53
首都圏にある中堅公立校の進学実績を色々知りたいんか? 合格実績では無く
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:54:16.06ID:ap1FXVgG
>>49
田舎って言っても神奈川の西側だけどな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 19:56:20.48ID:5srtU4zw
>>54
田舎で60前半だと旧帝早慶一桁、中位駅弁下位駅弁マーカン以下の私大で3等分
こんなもんでしょ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 20:00:42.47ID:YjycJTXX
>>46
高校同じかも
一橋と東工大が2、3人くらいかな?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/22(火) 20:40:06.94ID:7rJsOVjQ
目黒は都立普通科(単位制除く)だと25/99番目
これで数学青チャート使ってるんだから無茶してるわ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:05:22.95ID:M/UF66CG
>>51
目黒は市進学院模試(>>20にある模試)の偏差値では58だな
ttp://www.ko-jukennavi.net/nyushi/hensachi/tokyo/
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:13:13.91ID:282LsVdy
マスクド先生に言わせると、偏差値65以下の公立高校は絶望的
良くてニッコマ、MARCH行けるのは指定校推薦ぐらい
MARCHの標準は偏差値70前後の高校
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:16:37.53ID:SH6l5yUM
高校偏差値59で旧帝大以上行く人が毎年現役浪人合わせて15-20人くらいだったわ
早慶は地方なのでほとんどおらん
あとは地元地方国立、中堅以下私大がボリューム層だったなあ
MARCHは指定校でちらほら
ぼくは一浪で地元旧帝大
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:24:49.34ID:Chs2FhSx
そこそこま〜ちいるじゃぁ〜んて思うだろ?
これたまたま近所の高校に入っちゃった
格差とか気にしない秀才が4つも5つも合格かっさらっただけだからな
3分の1か4分の1が本当の数だと思うほうがええぞ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:37:06.41ID:4PZvcEAH
模試や母集団で偏差値は変わるのに「〇〇高校は偏差値〇〇もない」とか言うやつは何なんだろう
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 14:51:14.27ID:dwTeMy0E
>>54
偏差値63地方公立校のド真ん中が行く大学も似たようなもんや
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 15:06:08.60ID:lHFqw4Ot
>>65
みん高の偏差値の事だと思うよ。
関東圏が高杉。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 15:51:39.37ID:DxYm/cN+
>>65
というか
・大手塾や出版社が実際に模試を実施してデータを集計して算出した結果の偏差値
・ネット上の偏差値表

どっちが信憑性高いと思う?って話よ

>>20にあるように
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:10:26.89ID:J1g261AA
>>63
北海道東北九州にもそんな高校なくね
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:19:21.23ID:b+EFAJ8c
山手や鎌学オープンで受けたらそれなりの学力必要だよ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:20:22.04ID:u+z2fKqI
>>70
これオープン入試の偏差値だろ?
お情けでやってあげてる内申のみ合格確約の方式じゃなくて。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:20:55.64ID:b+EFAJ8c
県立トップ滑り止めの人はオール5近くと準2級とかで併願取る優等生でしょ
そういう人がオープンで受かるとは一概に言えない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:21:07.18ID:7+H3Ue1J
偏差値62から65の公立に受かる確率低いのに特攻する内申かなり低い勢が滑り止めにする日大附属が61から65あるのも謎だし
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:22:26.97ID:Zi4Og0Aa
山手なら詩文特化してるから早慶は強いぞ
ここは進学数まで開示しているから

山手学院 進学先ベスト10(2021年)
1.早稲田35
2.明治32
3.青学27
4.慶応23
5.立教21
6.中央20
7.法政17
8.明学14
9.日大13
10.東理11
10.横国11
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:23:11.80ID:b+EFAJ8c
ひよぽんもオープンだともちろん山手ほどではないけど簡単ではない
上位コースはなおさら
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:25:01.57ID:7+H3Ue1J
>>75
山手ってそもそも生徒数が1学年500人くらいだし中受組いるから
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:06.48ID:tRaQ3Jl2
>>77
ここに関しては高受のほうが優秀って言う人多いけどどうなんだろ
中学のほうは四谷で偏差値48くらいだけど
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:31:25.77ID:7+H3Ue1J
>>78
山手鎌学あたりは中受が進学実績稼いでるって言う奴と逆に高入のが上って言う奴がいてわからないね
知り合いの一橋は高入だけど高校内の学力事情は聞いたことない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 16:37:17.69ID:Zi4Og0Aa
高入りは県上位高落ちだから所詮そのレベル

国立上位は難しいが私文に特化すればそれなりに数字は出せるという戦略
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:02:58.02ID:zz3FgnFc
>>79
鎌学の高入はOPかつ慶応落ちとかが結果残すね。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:53:48.88ID:dKTxZz/9
>>81
とはいえ慶應落ちでまともな学力あれば公立トップ校受かるからね
リベンジの精神で猛勉強した結果、旧帝早慶受かるイメージ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:55:08.04ID:RbpCce6h
>>82
神奈川のトップ校に関しては体育や美術で内申4つけられると一気に厳しくなると聞いたことがある
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 17:57:22.07ID:b+EFAJ8c
今の神奈川のトップ校は内申比率低いところを選んで受けられるのでオール5でないと駄目なんてことはまったくないよ
早慶第一志望で理社は適当にしかやってなくて県立トップ受けたら数点差で落ちた、という方がありうるシナリオ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:14:16.59ID:M06240mO
>旧学区トップ校の偏差値が62から70

神奈川の旧学区トップ高校って2強+柏陽・川和以外は進学実績が壊滅状態だからな
あと5教科だし

市進学院は千葉と東京メインの塾で神奈川は勢力がそこまででもない(以前は神奈川も
かなり実績あったらしいけど近年はSTEPや湘南ゼミ、臨海、アカデミー、SAPIXなどが
強い)ってのもあるかも
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:18:43.48ID:1qbhAzS/
>>85
光陵、江南、横須賀があんなんなるとは思わなかった。
あと厚木は柏陽、川和より進路良くね?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:33:17.08ID:Sy3Is4Br
>>83 >84
合格の判定では上位は内申加味して下位は内申無視してペーパーの点数
内申のおかげでペーパーでの順位が逆転して合格不合格左右するとかいうことはないから別に意味ないね
内申比率低いところに限らずトップ校すべてボーダーは単純にペーパーの学力で決まる
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:37:00.62ID:Sy3Is4Br
>>85
柏陽より厚木のがいいよ
あとはサイエンスフロンティアも柏陽と変わらないんじゃないかな
平塚江南、小田原、秦野、横須賀、茅ヶ崎北陵、鎌倉、相模原、光陵あたりはもはや学区トップ時代とは別物と言えるほど凋落して見る影もないが
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:38:27.62ID:b+EFAJ8c
県立柏陽 3年間累計(現浪)
東大11 京大6 一橋16 東工21 阪大10
北大23 東北11 名大8 九大2
筑波7 お茶8 横国104 千葉20 外語9 農工14
早大271 慶大135 上智100 理科197

県立厚木 3年間累計(現浪)
東大8 京大11 一橋11 東工22 阪大7
北大11 東北13 名大4 九大1
筑波14 お茶5 横国81 千葉16 外語4 農工11
早大246 慶大126 上智92 理科153

柏陽のほうが現役率も高いので柏陽が上
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:40:38.21ID:Sy3Is4Br
多摩とか希望ヶ丘とか緑ヶ丘みたいに横浜なのに伸びてなかったり、
翠嵐がよくなって湘南が少し復活しただけで神奈川は全体的に地盤沈下してる気がする

>>87
平塚江南、相模原、多摩は平塚中等はじめ中等教育学校とかいう公立中高一貫ができて、本来江南相模原多摩に行ってた層ごっそりイカれてる影響もでかそう
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:42:57.06ID:Sy3Is4Br
厚木と柏陽も逆転してるのか
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:45:55.04ID:bLsuTKVj
>>90
東大10名前後だと上位高と思ったが3年累計ね。
この辺りの中堅公立だと早慶がメインターゲットになるんだね。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 18:53:05.47ID:UMp4/AK0
>>93
でも地元じゃ天才だぞ。
県民は高校募集のない私立の存在を無視するから。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:05:26.85ID:7VaLuEeb
>>94
そもそも横浜以外に居住してる家庭は中学受験ほぼしないからな
わいショウ坊の頃は学校一勉強できた(中学でも一位取った)が、中学受験しなかったわ
ちなみに中学受験した数少ない同級生はわいよりちょっとできなかったが御三家行った
頭いいとも認識してなかった奴は逗子開成とかそこら
で、結局わいは高校で落ちぶれて御三家行った奴は医学部、逗子開成行った奴とかは早慶行ったわ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:07:59.13ID:7VaLuEeb
>>94
>>95
まとまりのない文章になってしまったわ
何が言いたかったかというと、神奈川の非横浜公立高校進学組は私立の存在無視してるわけではないってこと
実際、ガキの頃は神童だったはずがぬるい環境と教員のめちゃくちゃな指導の結果、落ちぶれる
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:09:51.92ID:XriQjNeD
https://univ-online.com/rank6/y2021/r6002/
2021年 難関大学合格者「10年で伸びた」高校ランキング
難関大学合格者「10年で伸びた」学校 私立大(関東・甲信越)
本コーナーでは、大学合格者の高校別ランキングをまとめて掲載しています。データの詳細については、下記「表の見方」欄をご参照ください。
このランキングデータについて
2021.6.2
2021年度のランキングに更新しました。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:11:00.99ID:7VaLuEeb
ちなみに東大行った高校の同級生は、中学時代から高校の勉強してたセルフ中高一貫だったわ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:12:49.12ID:M06240mO
>>94
>でも地元じゃ天才だぞ。

ハードル低すぎw
公立中でそんな天才言うほど高い順位でなくても普通に受かってるし
まあ全国どこでも公立中学で学年10位以内入ってれば大半の生徒からは頭良いだ天才だって言われる奴多いけど
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:14:10.98ID:bLsuTKVj
>>97
これ難関国立は入ってないのね

調査対象大学は難関16私立大
=早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)、近畿、南山、西南学院
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:15:11.28ID:7VaLuEeb
>>99
公立中10位じゃ学区トップ校受かるか微妙なラインだと思うけど
確実に受かるのは5位くらい
0103名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:15:34.59ID:282LsVdy
東大に2人合格するだけでも神奈川では偏差値70の地区トップ校だからな
中学時代は常に上位1割以内にいないと行けない高校だぞ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:15:45.92ID:WgmpdHeK
難関16私立大という括りは初めて聞いたわw
0105名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:39.38ID:7nPchwEB
>>95
記憶が改竄されてるだけでは?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:43.56ID:XriQjNeD
https://univ-online.com/rank6/y2021/r6001/

2021年 難関大学合格者「10年で伸びた」高校ランキング
難関大学合格者「10年で伸びた」学校 国立大
本コーナーでは、大学合格者の高校別ランキングをまとめて掲載しています。データの詳細については、下記「表の見方」欄をご参照ください。
このランキングデータについて
2021.6.2
2021年度のランキングに更新しました。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:19:46.47ID:7VaLuEeb
神奈川の公立高校の教員って全国でも最低レベルだと思うわ
教科書読んでるだけの授業多いし、理社は入試までに範囲完遂ギリギリ、教材選定も悪いし、暗記をさせることもせず、自習も予備校も勧めない
学習方針や計画も示さずに親への説明会では予備校は必要ありませんとか言いやがったからな
0108名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:20:09.10ID:M06240mO
>>101
知ってるってw
そうじゃなくて全国の公立中の大多数の生徒が「あいつ頭良い、天才」とか持てはやすラインが
学年10位以内ってこと

中学時代だけでも東日本、西日本の県どちらのに住んでたけどっちもそんな感じだった
0109名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:21:04.68ID:M06240mO
>>87
昔はこんなだったらしいね
他スレで拾った


https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/530-630

629実名攻撃大好きKITTY2022/02/15(火) 18:28:09.09ID:x7rdeoVb0
31エリート街道さん2022/02/15(火) 16:48:27.74ID:knJ7geFS
>>1
横須賀高校も学力レベルが大凋落したよな(そのコピペが作られた2012年時点でも既に)

20世紀末期は神奈川県立は低迷してたがそれでも湘南がダントツ、2位は厚木で固定、
3位以下を横須賀、柏陽、光陵、横浜緑ヶ丘、平塚江南などが団子状態で争ってた(東大合格者は
1桁後半くらいが多かったかな)

今を時めく横浜翠嵐も当時は湘南、厚木には大きく水を開けられていて横浜緑ヶ丘とかと
3位〜8位くらいまでの間にひしめいていた高校の一つだった
あれから20年間で横浜翠嵐は本当に出世したよな。当時の人はこんな未来を予想してなかったはずw
0110名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:21:40.22ID:7VaLuEeb
なお、クソみたいな授業やってるくせに原則自習禁止
翠嵐湘南がどうかは知らないけどね
0111名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:23:33.60ID:apRFbOdM
>>109
30年物の学歴厨だけど、何気に横須賀って15年くらい前にはもう鎌学より進路悪かったんだよな。
以後逆転せず。
北陵とかはブレイク前の逗子開成にすらとっくに負けてた。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:23:53.01ID:7VaLuEeb
>>105
マジレスする意味もないと思うが、記憶力はいいほう
0113名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:24:05.33ID:apRFbOdM
>>110
どこの高校行ってどの大学になったんだ?
0114名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:24:15.36ID:SNeAxAGo
模試平均見てもみん高の偏差値見ても

神奈川と千葉埼玉のTOP高以外の高校は全国的に比べたらみん高の偏差値ほどの学力が足りていない

むしろ東大2名とかしかいかない高校が何故偏差値70も行くのか?という話で、この3県は馬鹿の数が多すぎるのではないか?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:27:17.13ID:7VaLuEeb
>>114
東大2名で偏差値70ってどこ?そんな高校ある?
滑り止めで偏差値嵩上げされてる私立じゃないの?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:28:19.11ID:tRaQ3Jl2
>>115
専大松戸とか山手とか江戸川女子とかは普通の模試だと偏差値70行ってたと思う
0117名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:29:56.23ID:7VaLuEeb
>>116
私立やんけ
専修大学松戸は70ありそうだけど、山手学院は今は65くらいしかないよたしか
昔は偏差値だけ旧学区トップ校上位並みだったが
江戸川女子は存じ上げない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:33:17.72ID:282LsVdy
緑ヶ丘、多摩、川和とか普通のトップ校は偏差値70くらいで東大は1〜3人位だろ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:33:38.22ID:7VaLuEeb
ちなみに専大松戸は市川、県千葉、船橋の滑り止めになってると思われ
受かって偏差値だけ上げて入学しないパターン
0120名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:35:29.06ID:M06240mO
>>114
>>44にあるように首都圏以外の公立も大概やぞ

だいいち、そのサイトは模試やってるの?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:35:30.47ID:7VaLuEeb
>>118
緑ヶ丘、多摩、川和って67、68止まりじゃない?
ちなみに川和は私立特化で現役合格率がMARCH全国トップ、早慶も一桁入ったことがあったと記憶してる
0122名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:35:35.16ID:gMJaoQNa
鎌学や城北はサピ偏50くらいあるのにまだ高校募集続けてるのは偉い
0123名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:40:29.95ID:XriQjNeD
これ見た段階で県立横須賀は無いなと感じている

横須賀市逗子市の高校から関東学院大学2021年合格者数・その他の私大と比較して サンデー毎日 大学の記録より
【関東学院大学】
横須賀大津83・横須賀54・追浜42・横須賀総合31・横須賀学院27・三浦学苑26
湘南学院20・津久井浜11・横浜創学館11・逗葉10・逗子9・三浦初声3・逗子開成3

【神奈川大学】
横須賀学院55・横須賀大津47・追浜46・三浦学苑30・横須賀25・逗子開成24
湘南学院14・津久井浜13・逗子8・横浜創学館6・逗葉5・聖和学院2

【日本大学】
逗子開成90・横須賀81・横須賀学院69・追浜68・横須賀総合49・横須賀大津43
三浦学苑27・湘南学院16・横浜創学館6・逗子5・逗葉4・津久井浜2・聖和学院1

【東京都市大学】
横須賀122・逗子開成42・三浦学苑16・追浜12・横須賀総合5・津久井浜3
横須賀大津3・横須賀学院3・湘南学院2

【法政大学】
逗子開成81・横須賀67・横須賀総合24・横須賀学院20・追浜12・三浦学苑10
横須賀大津8・津久井浜1・湘南学院1・横浜創学館1

【中央大学】
逗子開成72・横須賀54・追浜14・横須賀学院11・横須賀総合4・逗子3・津久井浜1・横須賀大津1・湘南学院1

【立教大学】
逗子開成75・横須賀28・横須賀学院15・三浦学苑10・追浜3・横須賀総合2・湘南学院2

【青山学院大学】
逗子開成33・横須賀29・横須賀学院27・三浦学苑6・横須賀総合5・追浜3・横須賀大津2

【明治大学】
逗子開成126・横須賀59・横須賀学院22・横須賀総合13・横須賀大津10・三浦学苑3・湘南学院2

【東京理科大学】
逗子開成80・横須賀19・横須賀学院4・横須賀大津3・三浦学苑1

【上智大学】
逗子開成20・横須賀6・追浜3・三浦学苑2・横須賀学院2

【慶應義塾大学】
逗子開成59・横須賀10・横須賀学院2・横須賀大津1・湘南学院1・三浦学苑1

【早稲田大学】
逗子開成63・横須賀16・追浜4・三浦学苑4・横須賀学院4・横須賀総合3・横須賀大津2・湘南学院1

2021年・三浦半島の東京一工旧帝合格数
【東京大学】・逗子開成4
【京都大学】・逗子開成4・横須賀1・横須賀学院1
【一橋大学】・逗子開成6・横須賀1
【東京工業】・逗子開成7・横須賀3
【北海道大】・逗子開成15・横須賀1・横須賀総合1
【東北大学】・逗子開成5・横須賀3
【名古屋大】・横須賀1
【大阪大学】・逗子開成2・横須賀1・三浦学苑1
【九州大学】・横須賀2・横須賀学院1
0124名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:42:33.60ID:xGejXsed
>>119
私立の鏡やな
0125名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:43:15.39ID:y8a4qnzD
>>118
その3校はみん校でも偏差値70ない
もう10年ほど前だが、平塚江南が東大3名、京大1名現役合格(東大理V含む、東大京大各1名首席合格)、早慶合格数100前後だった代でも偏差値67しかなかったはず
0126名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:43:47.18ID:y8a4qnzD
>>125
文字化けは東大理3含む
0127名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:45:28.82ID:282LsVdy
神奈川の公立トップ校はマーチニッコマがボリューム層やね
0128名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:47:46.08ID:OdjHfxd2
>>127
ニッコマ以下は受けてるだけでボリューム層ではないね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:52:24.16ID:XriQjNeD
神奈川の場合、中堅高校以下はみん高より神奈川全県模試偏差値表のが正確
難関高校は駿台偏差値で
https://www.shingaku-kobo.com/info/pdf/201903k.group.pdf
これは2019年の本物の全県模試偏差値表
桐蔭学園スタンダードは高校偏差値54
桐蔭学園高校偏差値史上最悪な偏差値をマークした。

2020年神奈川県全県模試偏差値表
https://s.resemom.jp/feature/hensachi/14kanagawa/2020/group2.html#modechange

桐蔭学園高校偏差値
70―58
メインはスタンダードの58がボリュームゾーン
山手学院より落ちるレベル
山手学院や鎌倉学園は公立併願書類選考が偏差値で足引っ張っている
0130名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:53:04.52ID:v1jxLHxO
>>114
都立だって同じやん。都立立川も偏差値70で東大2名。1都3県はそこまで東大に執着しない層がそもそも多い。都心に近くて情報が発達してるから難関私大でも十分幸せになれることを肌感覚で解っている
0131名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:56:06.51ID:nsmbsGaX
>>125
10年で偏差値変わらず、東大京大消滅、早慶半分未満になったのか

>>127
話題の横須賀高校の進学実績見たけどニッコマは合格者数は100人強、進学者数は現役浪人合算で20人強で全然
ボリュームはMARCH

https://www.pen-kanagawa.ed.jp/yokosuka-h/zennichi/shinro/index.html
0132名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 19:59:51.14ID:nsmbsGaX
>>129
法政二校も公立の滑り止めの一つだけど偏差値70半ばで湘南並みはなくね…
0133名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:03:42.81ID:XriQjNeD
>>132
共学になってから爆上がり
0134名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:33:39.88ID:U7Yht5Rf
首都圏公立は偏差値65で
マーチまでに現役進学率は
35%から40%で上出来かな。
偏差値60なら15%でも上出来。
マーチまでとは上位国立早慶上智から
マーチまで。
偏差値60前後でも10人くらいは早稲田に
行く高校もあるから、確率の問題で、
偏差値70と60は本人のやり方次第という
要素も大きくなる。
但し首都圏の偏差値60は東大はまずでない。
よくて東工大か一橋が3年に一度とか。
地方ならいくらでもある。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:45:37.62ID:282LsVdy
通学手段が2時間に電車が1本とかの地方と首都圏比較するかw
0136名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:53:16.00ID:M06240mO
>>134
そりゃ偏差値の輪切り、地理的条件など差があるからね

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644583444/l50
104名無しなのに合格2022/02/15(火) 01:19:16.66ID:Ct/m+B5J
>>101
脳内ソースで語るのはやめようね みっともないよ

都立高2021 | 東大 | 京大 | 東工 | 一橋 | 慶應 | 早大
75 日比谷高 | 63 | 10 | 11 | 19 | 152 | 221
74 都立西高 | 20 | 21 | 13 | 17 | 80 | 147
73 国立高校 | 19 | 10 | 14 | 22 | 58 | 112
72 戸山高校 | 13 | 2 | 10 | 9 | 39 | 91
71 青山高校 | 6 | 2 | 10 | 14 | 44 | 98
71 八王子東 | 3 | 1 | 9 | 5 | 33 | 52
70 立川高校 | 2 | 5 | 8 | 8 | 30 | 62
69 新宿高校 | 1 | 0 | 6 | 3 | 29 | 82
68 小山台高 | 3 | 1 | 5 | 2 | 21 | 46
68 国分寺高 | 1 | 0 | 2 | 3 | 13 | 32
68 国際高校 | 0 | 0 | 1 | 2 | 23 | 34
67 駒場高校 | 0 | 0 | 2 | 2 | 13 | 70
67 両国高校 | 1 | 0 | 3 | 3 | 19 | 30
67 竹早高校 | 2 | 0 | 3 | 3 | 11 | 39
67 武蔵野北 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 38
67 三田高校 | 1 | 0 | 2 | 1 | 18 | 30
67 武蔵高校 | 9 | 4 | 9 | 10 | 28 | 61
66 小松川高 | 0 | 0 | 2 | 1 | 7 | 15
66 町田高校 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 15
65 小金井北 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 25
65 富士高校 | 1 | 0 | 3 | 2 | 15 | 31
64 大泉高校 | 6 | 0 | 6 | 1 | 16 | 48
64 日野台高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 17
64 北園高校 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 21
64 調布北高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 12
63 白鴎高校 | 3 | 0 | 3 | 0 | 22 | 41
63 昭和高校 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 10
63 文京高校 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 12
61 狛江高校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5
60 墨田川高 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3
59 清瀬高校 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 13
59 調布南高 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 7
合計 | 156 | 57 | 126 | 135 | 714 | 1520
0137名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:57:26.96ID:M06240mO
>>134
「今は知らないけど、少なくとも以前は公立中学の上位の生徒を実力通りの高校ではなく
地元の三番手以下の高校に勧める先生もいる」という投稿をお受験板かどこかで見た記憶がある
真偽は不明
0138名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 20:58:20.73ID:M06240mO
>>137は首都圏以外の高校の話題で見た
0139名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:01:27.75ID:J1g261AA
首都圏ガー連呼マンいるけど地方も偏差値と進学実績のレベル変わらないだろ
ド田舎偏差値65前後は学力の幅が広くて東大京大地元付近地底が一桁いようとその分早慶上理MARCH関関同立が少なく、下位駅弁や下位私大が多い
0140名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/23(水) 21:04:04.08ID:J1g261AA
あとは首都圏だと横国、千葉、筑波がめちゃくちゃ多い
関西は大阪市立、府立とかね
田舎高校だと早慶MARCH関関同立に加えてそのレベルの国立への進学も少ないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況