X



偏差値62中堅公立校の進学先wwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/21(月) 08:31:59.91ID:94oEIBC/
トップは明治www

1位 明治大学 17人
2位 中央大学 16人
3位 東洋大学 14人
4位 日本大学 12人
5位 早稲田大学11人
5位 法政大学 11人
7位 東海大学  8人
8位青山学院大学 7人
8位 成蹊大学  7人
0224名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:46:45.63ID:Q+tfB2VZ
>>223
現実見ろよ
0225名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 00:56:43.91ID:uEOs4LUZ
>>218
この辺はMARCH現役進学は余り多くないよ
早慶下位、国立(横国、千葉、農工など)に行くから

2021 MARCH現役進学者数(サンデー毎日 2021 6.20号)
・湘南…27(明治12 青山4 立教2 中央6 法政3)
・国立…26(明治10 青山4 立教3 中央7 法政2)
・船橋…39(明治16 青山7 立教3 中央7 法政6)
0226名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 01:15:23.01ID:IQt2n5AE
>>218
捏造すぎて草
MARCH現役進学めっちゃいる(キリッ)
で、リアルは>>222 >>225の30人前後は大草原
やっぱりMARCHがボリューム層なのって>>1みたいな偏差値60前半の高校だろ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 06:51:56.46ID:/Pjsf9NP
>>161
横須賀は三浦半島の優秀層が入ってるからだと思う、私の学校は政令指定都市の偏差値輪切りの中だから
0228名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 06:53:33.14ID:/Pjsf9NP
>>191
この通りかな、実際はここの日東駒専とMARCHの間に成成明学が入るイメージ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:31:13.81ID:nhArtlHB
>>229
付属以外は上位高でもそれ以下高でもせいぜい〜2割しかないのにボリュームゾーンとかいうんか?
0231名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:33:28.51ID:SDy0uYT0
>>229
偏差値60半ば以上は生徒数<MARCH合格数で合格しまくってるけど進学率は20%から30%か
逆に60前半だと61の海老名高校が合格数224で進学者数94だからまあMARCH蹴りは少なそう
0232名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 07:35:34.20ID:SDy0uYT0
>>230
偏差値上位校は浪人が多くてMARCH受かっても蹴る一方で下位校は受かったら入るからなあ
0233名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 13:45:41.85ID:uRVLe+P7
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0234名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 14:22:08.14ID:YJ8MwcUT
東京の場合だと国私立中学生徒の割合が約25%。
もちろん上からきっちり25%というわけではないが
それでも、この25%の殆どは全体の上位でもある事は間違いない。
そして超トップと言える層はほとんど入っている筈。
彼らは高校受験しないので、東京都の高校受験偏差値のインフレに大きく影響を与えている。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 15:07:08.16ID:053pr9m3
ネットの偏差値表(大手塾のHPとかでなく)は算出方法が不明で信憑性に乏しい

「じゃあ、全国の高校の入試難易度を比較するためにはどの偏差値表を当てにすれば良いの?
大手塾や模試会社の公式に出している偏差値表だって受験生は特定の地域がほとんどだったり、
そもそも地元の県周辺の高校しか偏差値を出していなかったりするよ?」

→本来、日本全国のあらゆるレベルの高校の偏差値を網羅的に算出するなんて、実質的に不可能に近い 
 掲示板の議論でも、他地域にまたがる高校の入試難易度の比較を全国高校偏差値表を判断材料に行う
 こと自体を諦めて他の方法を考えた方が良いのではないか
0236名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 15:12:06.21ID:tcJCt3/M
だから、全国模試平均が1番正確。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 15:41:51.85ID:mPLWaz29
>>186
横須賀高校の東京都市大学合格122人だけ圧倒的に多いけど
学校に東京都市大学を受けるように言われてるんだろうか
0238名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 16:18:17.17ID:lmAe5b2F
>>235
何度指摘されてもネットの偏差値表を基に「この高校は偏差値表サイトによると偏差値〇〇で〜、それで
進学実績が〜で」って議論をするよね
根拠不明の偏差値を前提にしているので掘り下げれば掘り下げるほどおかしな方向へ行ってしまう
0239名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 16:28:47.16ID:lmAe5b2F
「偏差値(偏差値表サイトがソース)の割に進学実績が高い、低い」以前に偏差値表サイトの偏差値
自体が疑問だっての
0240名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 16:31:40.66ID:KYxMrnfR
横須賀高校2021進学数(降順)
中央大学 17
明治大学 17
日本大学 13
法政大学 12
早稲田大 11
慶應大学 11
青山学院 10
横浜国大 09
横浜市大 09
立教大学 08
北里大学 07
学習院大 07
上智大学 07
0242名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/25(金) 18:45:51.84ID:wAIUmv1h
>>234
中高一貫て一校一校は生徒数多くないし、
そもそも東京と郊外の神奈川千葉埼玉は中高一貫勢も公立勢も全国規模の大手企業リーマンの子息が集結してるから学力が高い
田舎公立でさえ親は富士フイルム、東芝、パナソニックですみたいなのいたわ
わい自身も親は中小だが爺さんは外資と大手金融だし
0243名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 00:20:50.85ID:/NMkfNj8
みん高ってどういう手段で偏差値を出してるの?
主観とか他の偏差値表ではこうなっているから、で決めてるわけではないんでしょ?
0244名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 07:03:27.58ID:fKVeyLZ+
>>237
文理合計で100名以上なら納得なんだけれど
東京都市大学の文系はFランだからな
横須賀高校がら受験するような大学じゃない
それなら関東学院で十分だ
0245名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 07:57:54.86ID:9Jkb8TSQ
理科大の文系が創立時に比べて爆上げしたし都市大だってもしかしたら将来理系と同じレベルの人気になってるかもしれんだろ
0246名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:07:29.96ID:Zms8y6cI
詩文は箱さえ置いておけば来てくれるからね
0247名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:12:51.09ID:lXGbKFXT
>>243
実のところは主観だろう。
全体的なインフレがやばい。
首都圏なんかは完全に高げた。
0248名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 08:42:21.97ID:k8EMlEhZ
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0249名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 12:05:42.11ID:Xl6jmUEL
>>247
早慶上理横国の合格数・進学数を無視して、
田舎公立のが首都圏公立より進学実績がいいと主張する首都圏ガーマンw
0250名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 12:51:33.79ID:pqgyrb3u
田舎の偏差値が見た目高くないのは首都圏公立ほどきっちりと輪切りされないから。

地方公立は下位層が全体偏差値を押し下げてる。首都圏ならもう一段下の高校に行くレベルの子たちが一定数いるから地方公立と首都圏公立の偏差値単純比較はナンセンス。

よくいるバカが〇〇県の△高レベルだから×大には何人受かるとかいうやつ。
0251名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 12:56:55.00ID:e2r8HVCE
まえまで春日部や千葉東が地方TOPより偏差値上だから問答無用で上とかイキリちらしてたがさすがに恥ずかしいのか絶滅したな。
公立進学校botの功績は大きいw
0252名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 12:59:45.28ID:VsUoFFjj
>>250
地方公立トップ校って層薄いから学年真ん中以下全部学力ヤバかったりするよな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 13:03:29.45ID:lkiPCD78
とりあえず置いておくで

2021年実施
進研模試学校別平均全国偏差値ランキング
(平均点110.6、標準偏差46.4)

横浜翠嵐71.4
ーーーー偏差値70(北大九大筑波大)ーーーー
札幌南69.4、堀川69.3、札幌北69.1、岡崎69.1
ーーーー偏差値69(千葉大横浜国大)ーーーー
県船橋68.8、県千葉68.5、岐阜68.2、水戸一68.0、長田68.0
ーーーー偏差値68(岡山大広島大)ーーーー
金沢泉丘67.8、仙台ニ67.8、鶴丸67.8、膳所67.3、岡山大安寺67.2、戸山67.1、青山67.0、富山中部67.0
ーーーー偏差値67(金沢大埼玉大)ーーーー
新潟66.7、高崎66.4、山形東66.2、明和66.2、東葛飾66.2、湘南66.1、大分上野丘66.1、四日市66.1
ーーーー偏差値66(静岡大熊本大)ーーーー
旭川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0
ーーーー偏差値65(信州大滋賀大)ーーーー
三国丘64.9、神戸64.8、秋田64.4、柏陽64.3、嵯峨野64.3、自習館64.2、立川64.1、沼津東64.1
ーーーー偏差値64(新潟大岐阜大)ーーーー
佐賀西63.9、宇都宮63.8、川越63.6、佐倉63.4、多治見北63.3、松山東63.3、松本深志63.3、福岡63.2、富山63.1、
ーーーー偏差値63(長崎大兵庫県立)ーーーー
八王子東62.8、長崎東62.8、守山62.8、仙台一62.7、弘前62.6、山口62.4、高岡62.3、盛岡一62.2、川越女62.1、千葉東62.1、仙台ニ華62.1、春日部62.1、秋田南62.0
ーーーー偏差値62(山形大富山大)ーーーー
川和61.8、兵庫61.4、済済黌61.3、半田61.3
ーーーー偏差値61(山口大愛媛大)ーーーー
国分寺60.9、畝傍60.9、米子東60.9、磐田南60.9、丸亀60.8、岐阜北60.7、新潟南60.4、彦根東60.2
ーーーー偏差値60(鳥取大秋田大)ーーーー
国立大学合格(B判定以上基準)ライン
蕨58.8、駒場58.6、越谷北58.1、清水東57.9、高田57.9、七尾57.9、横須賀57.8、甲府南57.2、球陽56.2、町田56.1目黒55.1
ーーーー偏差値55(専願マーカン、成成明学)ーーーー
熊谷54.5、佐原53.7、東大和南50.6

※川和61.8は早大100名
※駒場58.6は明治合格120名
国立大水準にない偏差値60未満でもマーチは3桁合格の高校が続出していることから私立大は専願乱れ打ちすると格段に入りやすいことがわかる。
0254名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:02:39.89ID:wYOZE+Bc
>>253
>※川和61.8は早大100名


339名無しなのに合格2022/01/30(日) 03:40:59.66ID:k7qnJF7R
>>299
(2020高1進研模試7月)
ttps://www.youtube.com/watch?v=JdUjG3y2Wxw


を見ると川和の平均点はそんなに悪くないな
新宿も同じくらい

2校とも
高岡、時習館、四条畷、松本深志より上
近いレベルが姫路西、福岡
藤島、筑紫丘よりやや下

流石に>>299の時は川和が調子悪すぎたんじゃない?(↑の回が良すぎた可能性も否定できんが)

別に川和も新宿もどうでもいいんだが、先のレスで川和の模試結果を根拠に早慶専願が楽勝とか
書いてる人がいたので、検証すべき余地があるのでは?と

スレタイの高校でも特に浪人で国公立大諦めて早慶に絞る人が少数ながらいるかもしれないし真に受けて過小評価すると
失敗するのは気の毒なので
0255名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:06:11.95ID:wYOZE+Bc
>>253
309名無しなのに合格2022/02/16(水) 01:27:32.85ID:mcnQr/w1
>>306
>旭川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0

>国分寺60.9、畝傍60.9、米子東60.9、磐田南60.9、丸亀60.8、岐阜北60.7、新潟南60.4、彦根東60.2

どっちも東京都立重点校に非指定、入試難易度は重点校最下位の立川よりも数段落ちる高校である新宿、国分寺が
こんなに差がつくのが意外
とはいえ国分寺も西日本の各県公立2位クラスの高校(畝傍、米子東、丸亀)と互角以上なので十分健闘している
と思うが
0256名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:07:58.35ID:wYOZE+Bc
221名無しなのに合格2022/01/24(月) 01:27:19.91ID:AqLAVQpa
>>220
川和が入試難易度の割に、その模試の平均偏差値が低いな
同じ首都圏内の高校と、入試難易度と模試平均偏差値で照らし合わせると、明らかに
川和より入り易い高校が上に来てる。国分寺と大差ないけど、入試難易度から考えると
相当な逆転

船橋>県千葉も入試難易度から考えると凄いこと。船橋も県千葉と相当差を詰めているが
(割と最近まで東葛飾にも水を開けられて、千葉東と県立3,4位争いしてたんだが)

逆に、新宿は入試難易度の割に凄い!

>川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0

近いレベルにある高校は全国公立高校進学実績ランキングとかで上位に顔を出す高校が多いし、
新宿の下に位置している高校のメンツ

>三国丘64.9、神戸64.8、秋田64.4、柏陽64.3、嵯峨野64.3、自習館64.2、立川64.1、沼津東64.1

も好メンツ

新宿は東京都立進学指導重点校でもないし、入試難易度でも重点校との差は大きいし、国分寺(その模試の平均偏差値で60.9)と
大差ないくらいなのに
0257名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:10:49.65ID:wYOZE+Bc
>>253とは別の回の模試だが


500実名攻撃大好きKITTY2021/12/14(火) 15:02:41.98ID:ucx/JKf30
>>498
何気に新宿が凄いね
大分上野丘より平均点高い。
進学重点校ですらないらしいけど。
首都圏の高校は輪切りが進んでて上位がピラミッドの上層にことごとく取られてトップクラス校以外は
最難関国立大の進学実績が振るわないけど、平均とボトムは入試難易度相応にあるよね。

514実名攻撃大好きKITTY2022/01/13(木) 19:16:45.87ID:XGmJOiMM0
>>500
新宿は進学実績や入試難易度的に、東京都立では二軍か三軍
東京都はただでさえ国私立高校が学力上位を独占してる(難関な付属高校もある)
ので、東京都の高校としてはヒエラルキーはもっと下

それに模試平均点で大分一の進学校である上野丘が負けてるってかなりやばい

515実名攻撃大好きKITTY2022/01/13(木) 19:22:30.93ID:MxLKq67L0
>>514
ヤバいのは大分上野丘より平均点高いのに東大に一桁、悪いときは0人しか受からない新宿だよ
大分上野丘は毎年東大に二桁出してる

516実名攻撃大好きKITTY2022/01/13(木) 20:06:28.75ID:jv1fAP9Y0
そりゃ新宿は上位層の頭打ちだろう
東京らしい偏差値輪切り状態
0258名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 15:11:42.15ID:wYOZE+Bc
556実名攻撃大好きKITTY2022/01/30(日) 13:40:21.25ID:O6lfqVPe0
>>542
>>543
まとめると

・川和は入試難易度の割に模試平均点が悪い
・その理由はたぶん早慶専願(文理とも)目指して早くから数学か国語を捨てがちだから
 また、川和は女子が多いし配転からして内申美人多いから

・新宿は入試難易度の割に模試平均偏差値が高い(入試難易度は東京都立内でも二軍、三軍レベルなのに)。
 高松、藤島、岡山朝日、一宮と互角に近く、神戸、三国丘、嵯峨野などより上。
・大分上野丘と比べて東大合格者などで大差負けになるのは、高校レベルの輪切りの明確な
 東京にあるので上位の高校に優秀な生徒を持っていかれるため
0259名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 16:38:14.47ID:Xl6jmUEL
>>250
そもそも田舎は地底と駅弁がちょっと多いだけで早慶少なすぎるから進学実績は偏差値相応がそれ未満だろ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 16:44:48.11ID:Xl6jmUEL
>>251
地方でも進学実績いいところはちゃんと偏差値も高いんだが
札幌南72、熊本75とか
なんで地方公立自称進学校未満の無名な人口少ない地域の学区トップ公立がイキリ散らしてるのかわからないw
0261名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 16:49:45.08ID:Xl6jmUEL
地方公立で東京、神奈川、千葉、埼玉の学区トップ自称進学校より上なのってそれなりに経済、人口的に栄えてる道府県トップ校くらいだろ
田舎の偏差値65くらいは地底10人前後で早慶0、上智理科大1桁、MARCHor関関同立1桁であと中下位駅弁と地元周辺ニッコマクラス私立とかだぞ
0262名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 17:13:07.58ID:J8IXlA9b
>>260
地方公立いうても県庁所在地にあるトップ校は偏差値高く出るんだよ
そこから離れたとこにあるその県の3〜5番目くらいの市にあるような高校のことだぞ
0263名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 17:32:30.02ID:Scxie99W
くりーむしちゅーの済済黌は下半分が足を引っ張り平均偏差値は低いが、上半分は川和より上田よ。熊本から東大2、京大4、一橋3、阪大9、九大53の実績だからね。首都圏の川和クラスではこの数字は叩き出せないよ。
0264名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 17:35:41.70ID:amGJRC6c
川和じゃまー無理だね。
首都圏は2番手3番手あたりの偏差値インフレが酷いんだよ。
まあそれだけ母集団の中に馬鹿がおおいのだろうけど、
0265名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 18:10:18.90ID:Tgx/+y30
>>252
無名な人口少ない地域の偏差値40を下回るトップ公立だと半数が就職・専門学校で国公立に1/4〜1/3、残りが私立だな
4年に一人くらい地元旧帝か国医合格が出る

長崎県立宇久高等学校 偏差値37
2021 卒業生10名 大学進学5 九州(工) 長崎(教育) 長崎県立(地域総合)熊本県立(総合管理)西日本(子ども) 専門学校2 一般就職3
長崎県立上五島高等学校 偏差値37
2021 普通科卒業生80名 国公立大合格29
長崎県立北松西高等学校 偏差値37 全校生徒数28名(2021年4月現在)
2021 国公立大合格6
鹿児島県立与論高等学校 偏差値38
2021 卒業生48名 国公立大合格12
鹿児島県立喜界高等学校 偏差値40
2021 卒業生44名 国公立大合格12
0266名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 18:15:44.61ID:fKVeyLZ+
長崎県立上五島はザコク煽りでよく利用されるけど
コスパ日本一のお買い得高校なんじゃないか
対偏差値的に
0267名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 18:56:51.39ID:Xl6jmUEL
>>264
川和は公立の中で現役早慶率トップクラスなんだが
0268名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 19:00:07.36ID:wYOZE+Bc
892名無しなのに合格2022/02/24(木) 00:16:22.59ID:1GLHGRuX
>>879
濟々黌は私大特化戦略でも早稲田100名は無理ちゃう?

最近では早大合格者も10年前よりめっきり減って入試偏差値も川和より遥かに低くて60前半くらいしかない横須賀高校と
競ってるようじゃ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644744597/l50

>以下の模試データどちらも、横須賀は東大、京大数名ずつ旧帝大50名クラスの濟々黌などと同等
>「高校の学力レベルは横須賀≒白河」という前提自体が間違いだとわかる

>↑YOUTUBEの
>進学校に詳しいホストが教える進研模試校内平均点ランキング【高2・2021/7】

>こちらには横須賀しか載っていないが
>YOUTUBE【本邦初公開】進学校の進研模試平均点、知りたいよな?
0269名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 19:20:51.76ID:Xl6jmUEL
>>263
>>264

済済黌は偏差値73、生徒数400人超だが
現役合格者数は、東大0、東工大0、名古屋0、東北0、京大2、一橋3、阪大7、九大37、神戸1、慶應1、早稲田3

川和は偏差値70、生徒数300人超
現役合格者数は、東大2、京大1、一橋1、東工大4、阪大2、北大1、九大1、名古屋0、東北0、横国28、早稲田81、慶應30
浪人込みだと東大4、京大1、一橋1、東工大5、一橋3、阪大2、北大2、九大1、横国31、早稲田92、慶應37
現役早慶上理への進学者数は78
https://www.asahi.com/edua/article/14425617?p=3
0270名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 20:48:45.04ID:w40QH0WU
知り合い偏差値55で中央非落ちは妥当?
0271名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 20:51:27.10ID:w40QH0WU
中央非法落ちて凹んでるらしい。
0272名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 21:38:01.29ID:jmpqkfEk
62でそれならすごい
うちは64あるが、それより悪い
0273名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/26(土) 23:10:40.26ID:AQdzhEWs
>>260
札幌南は共通テスト平均点(センター試験平均点のころから)も模試平均点も
現役の平均進学先が「実数値で」下位地帝神戸に届いている進学実績も
熊本よりはるかに上だが
0274名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 00:19:35.84ID:APyu4wgq
>>269
川和は横浜市北部の都築区にある。都築区は神奈川県の中で所得が最も高い市区で中学受験率も高い
こんな中、神奈川でトップ校の翠嵐にはちょっと届かない層は、湘南、柏陽、厚木を目指すけど、
湘南は難易度が翠嵐と同程度で川崎・横浜北部から遠く、厚木と柏陽も川崎・横浜北部から遠い
したがって、川崎・横浜北部の順トップ層が川和に集まることになる
0275名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 00:44:22.75ID:05sj8pe8
進学層も翠嵐が国立大学主体に対し川和は私立大学がターゲット。

偏差値輪切りだと入学者のポテンシャルが異なるから狙う大学まで変わってくる。
0276名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 00:53:53.04ID:k9hbV5na
首都圏より地方のが偏差値に対して進学実績強いと主張してた奴、泣いてそう
首都圏のが偏差値低くても進学実績強いやんけ
0277名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 00:59:44.55ID:k9hbV5na
>>275
川和は特殊
神奈川公立は基本的に教員連中が国立を目指させようとする
川和は江南多摩希望ヶ丘光陵がそんなことやって国立私立共倒れして進学実績落とす中で、早慶志向に切り替えて私立の実績を伸ばした
実際、川和が早慶爆増させ始めた期の入学時の偏差値は上記旧学区トップより低かったのに結果を出した
川和のほかに横浜緑ヶ丘は女子が多いからか前から早慶志向
0278名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 01:07:18.91ID:k9hbV5na
首都圏の進学実績が公立でも強いのは人口の影響か高所得家庭の教育や親からの遺伝の影響か等の理由はわからないけど、
神奈川県の場合、教育水準や方針が良いからでは決してない
中等教育学校といって公立の中高一貫を作ったものの、周辺のトップ校から進学実績を掠め取っただけでそれ以上の成果は出ていない
中教と旧トップ校の旧帝早慶の実績を合算すると、凋落前の旧トップ校と大体同じくらいになる
0279名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 07:45:55.60ID:oC5/VLbH
とりあえず置いておくで

2021年実施
進研模試学校別平均全国偏差値ランキング
(平均点110.6、標準偏差46.4)

横浜翠嵐71.4
ーーーー偏差値70(北大九大筑波大)ーーーー
札幌南69.4、堀川69.3、札幌北69.1、岡崎69.1
ーーーー偏差値69(千葉大横浜国大)ーーーー
県船橋68.8、県千葉68.5、岐阜68.2、水戸一68.0、長田68.0
ーーーー偏差値68(岡山大広島大)ーーーー
金沢泉丘67.8、仙台ニ67.8、鶴丸67.8、膳所67.3、岡山大安寺67.2、戸山67.1、青山67.0、富山中部67.0
ーーーー偏差値67(金沢大埼玉大)ーーーー
新潟66.7、高崎66.4、山形東66.2、明和66.2、東葛飾66.2、湘南66.1、大分上野丘66.1、四日市66.1
ーーーー偏差値66(静岡大熊本大)ーーーー
旭川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0
ーーーー偏差値65(信州大滋賀大)ーーーー
三国丘64.9、神戸64.8、秋田64.4、柏陽64.3、嵯峨野64.3、自習館64.2、立川64.1、沼津東64.1
ーーーー偏差値64(新潟大岐阜大)ーーーー
佐賀西63.9、宇都宮63.8、川越63.6、佐倉63.4、多治見北63.3、松山東63.3、松本深志63.3、福岡63.2、富山63.1、
ーーーー偏差値63(長崎大兵庫県立)ーーーー
八王子東62.8、長崎東62.8、守山62.8、仙台一62.7、弘前62.6、山口62.4、高岡62.3、盛岡一62.2、川越女62.1、千葉東62.1、仙台ニ華62.1、春日部62.1、秋田南62.0
ーーーー偏差値62(山形大富山大)ーーーー
川和61.8、兵庫61.4、済済黌61.3、半田61.3
ーーーー偏差値61(山口大愛媛大)ーーーー
国分寺60.9、畝傍60.9、米子東60.9、磐田南60.9、丸亀60.8、岐阜北60.7、新潟南60.4、彦根東60.2
ーーーー偏差値60(鳥取大秋田大)ーーーー
国立大学合格(B判定以上基準)ライン
蕨58.8、駒場58.6、越谷北58.1、清水東57.9、高田57.9、七尾57.9、横須賀57.8、甲府南57.2、球陽56.2、町田56.1目黒55.1
ーーーー偏差値55(専願マーカン、成成明学)ーーーー
熊谷54.5、佐原53.7、東大和南50.6

※川和61.8は早大100名
※駒場58.6は明治合格120名
国立大水準にない偏差値60未満でもマーチは3桁合格の高校が続出していることから私立大は専願乱れ打ちすると格段に入りやすいことがわかる。
0280名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 08:19:26.21ID:51g6Vf15
市が尾高校知ってる?桐蔭学園より今や上らしいです。
0282名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 08:42:46.07ID:hoQaE9I0
自習館は時習館(愛知)の間違いじゃないの?
0283名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 08:53:37.89ID:7m92oX1e
時習館行っても自習ばっかだら〜と揶揄ってた愛知県民目から鱗
0284名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 11:42:03.84ID:BBna82S1
高校の偏差値ってあてになるんエアプだからわからないんだけど
0285名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 14:21:39.78ID:xCigD3DP
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0286名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 15:06:08.18ID:c2TuQ0uC
時習館は最近落ち目よね
それでもまだ日本一の公立高校王国愛知県の六強だけれど
0287名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 15:20:01.14ID:kniUd7sb
豊橋には有力私立もないし岡崎も遠いから地元上位を独り占めできる筈なのに
それでも時習館が落ち目になるのなら、それは豊橋自身が落ち目ということになる。
0288名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 15:23:08.07ID:c2TuQ0uC
以前が凄すぎただけで今でも全国比較すれば申し分ない
本来は時習館>浜松北という価値観があること自体頭おかしい
0289名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 15:51:29.22ID:mQRFed89
豊橋という田舎にありながら都立重点高レベルより高いのだからまだまだ優秀ですよ。
0290名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/27(日) 16:32:43.20ID:lF3+tZi5
だいぶ昔だけど、豊橋から岡崎まで名鉄で通ってた猛者おったよ
豊橋までは原付き乗ってると聞いた気がするんだが、学校から特別な許可もらってたんかなあ
0291名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 12:49:56.56ID:sKBU0HUG
>>253
入試難易度からすると、川和は都立青山レベルはあっていいと思うんだけどな
戸山よりは入試難易度低いと思うが
立川、川越、佐倉とかより確実に難関
0292名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 12:53:33.16ID:gDSA+cTy
川和に入ると馬鹿になってワタク逝きになる
0293名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 12:55:54.46ID:JHX0UlNR
神奈川の公立トップ校はMARCH合格者数が売りだからな
0294名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 13:54:38.78ID:CkTJeIU7
>>291
川越>立川>川和>佐倉
0295名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 16:42:36.60ID:QaQ4J7e9
川越は去年か一昨年だかで国公立医が安定してきたんよ
こうなると格上感が出てくる
0296名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/28(月) 23:42:14.64ID:FUpC9iov
>>279
>三国丘64.9、神戸64.8、秋田64.4、柏陽64.3、嵯峨野64.3、自習館64.2、立川64.1、沼津東64.1


京阪神の各府県1位、2位、3位の公立進学校が元気ないなあ
0297名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/01(火) 00:16:51.90ID:s2EE6elY
熊谷高校
旧帝一工(北海道3,九州1)

主な指定校推薦
早稲田大学 5名,慶應義塾大学 2名,上智大学 3名,東京理科大学 5名,明治大学 4名,青山学院大学 1名,立教大学 5名,中央大学 12名,法政大学 3名,学習院大学 10名など他多数の大学
0298名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/01(火) 00:17:52.66ID:Vp30MUE8
>>297
熊谷は62もないよ
0299名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/08(火) 21:02:19.51ID:F/sOMyXJ
県立横須賀終了のお知らせ
立教大学たった6名しか合格出来ませんでした。

2022年 上智理科MARCH日東駒専の正規合格者数(判明分) サンデー毎日 朝日新聞 三浦半島

【上智大学】湘南50・逗子開成17・鎌倉学園13・横須賀9・追浜5・金沢5・鎌倉5

【東京理科大学】湘南89・逗子開成82・鎌倉学園35・横須賀15・金沢9・鎌倉9

【明治大学】湘南194・鎌倉学園130・鎌倉104・逗子開成92・浅野71・金沢70・横須賀57・横須賀学院29・七里ヶ浜18・追浜15

【青山学院大学】湘南51・金沢50・鎌倉学園42・鎌倉38・逗子開成24・横須賀21

【立教大学】湘南42・金沢35・鎌倉35・逗子開成32・鎌倉学園26・追浜14・三浦学苑10・横須賀6

【中央大学】湘南80・鎌倉学園80・鎌倉73・逗子開成49・金沢42・七里ヶ浜37・横須賀37・追浜20・横須賀学院18

【法政大学】湘南90・鎌倉学園69・金沢67・鎌倉67・横須賀40・逗子開成38・横須賀学院23・追浜16

【日本大学】鎌倉学園76・金沢63・鎌倉44・横須賀38・三浦学苑38・横須賀学院38・逗子開成36・追浜33

横須賀の覇者、県立横須賀も見る影もない。
隣の三浦高校と日大合格者争いしているようでは
今の横須賀を象徴してる。
0300名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/08(火) 21:06:26.12ID:ogsdJF9U
ワイ広島の58高校やけど、MARCH行ったらスゲーって扱いやで。
旧帝早慶は230人の学年で10人おるかどうか。
0301名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/08(火) 22:02:24.27ID:qenbTS/h
>>299
県鎌そこそこがんばってるんだな
0303名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/12(土) 16:29:31.13ID:jF6X6eOu
地方の自称進学校って地元の国公立を神格化するからな。
0304名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/12(土) 22:49:21.59ID:UjLDuUOV
そもそも自称レベルの高校なら、通学圏内最高国立大学行けるのなら、学校内でも上位。
0305名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 17:36:46.33ID:NbZz+2RW
偏差値60以下の底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
0306名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 17:36:47.06ID:NbZz+2RW
池沼が偏差値60以下の底辺高校に入学していて草
0307名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 17:36:48.09ID:NbZz+2RW
偏差値60以下の高校は障害者専用の養護学校だしな
0308名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:07:49.17ID:HClxmkqW
低学歴(知的障害者)の特徴1 偏差値60以下の全日制高校、もしくは通信制高校、定時制高校、高等専門学校を卒業した、もしくは中卒、高卒認定取得
低学歴(知的障害者)の特徴2 日東駒専、産近甲龍以下の私立大学を卒業した、もしくは高卒
上記の特徴を1つでも満たしていたら低学歴(知的障害者)である
よって偏差値60以下の高校からどんな大学に進学しようと低学歴(知的障害者)である
0309名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:07:49.92ID:HClxmkqW
偏差値60以下の高校から難関国立大学に進学したとしても、知的障害持ちの低学歴だという事実は変わらない
0310名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:07:50.90ID:HClxmkqW
中高一貫校で偏差値60以下の高校と同レベルしかない所ってゴミだよな
0311名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:15:47.87ID:nJvOTlYG
偏差値60以下のゴミカスクズ底辺高校を卒業した奴って役に立たないゴミガイジばかりだよなwww
たとえ東大に進学したとしても偏差値60以下の馬鹿高校出身のガイジは低学歴でゴミだな
0312名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:15:48.57ID:nJvOTlYG
偏差値60以下の底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
0313名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:15:49.56ID:nJvOTlYG
偏差値60以下の高校の入試は障害者同士の潰し合い
0314名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:25:41.63ID:bg7k7npn
偏差値60以下の高校は知的障害者しかいないからな
0315名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:25:42.37ID:bg7k7npn
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること
0316名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 19:25:43.39ID:bg7k7npn
偏差値60以下の高校は、知的障害者・精神障害者・身体障害者しかいない
0317名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 23:49:40.68ID:jC0weMUK
高校の偏差値と社会の評価対応表
偏差値71以上 文句なしのエリート
偏差値66から70 凡人
偏差値61から65 知的障害者予備軍
偏差値60以下 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
0318名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/15(火) 23:49:41.38ID:jC0weMUK
偏差値60以下の高校は障害者専用の養護学校だしな
0319名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/16(水) 00:11:39.41ID:u55O8x1r
低学歴(知的障害者)の特徴1 偏差値60以下の全日制高校、もしくは通信制高校、定時制高校、高等専門学校を卒業した、もしくは中卒、高卒認定取得
低学歴(知的障害者)の特徴2 日東駒専、産近甲龍以下の私立大学を卒業した、もしくは高卒
上記の特徴を1つでも満たしていたら低学歴(知的障害者)である
よって偏差値60以下の高校からどんな大学に進学しようと低学歴(知的障害者)である
0320名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/16(水) 00:11:40.07ID:u55O8x1r
偏差値60以下のゴミカスクズ底辺高校を卒業した奴って役に立たないゴミガイジばかりだよなwww
たとえ東大に進学したとしても偏差値60以下の馬鹿高校出身のガイジは低学歴でゴミだな
0321名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/17(木) 16:29:47.54ID:N4M3Ml+R
偏差値60以下の高校は障害者専用の養護学校だしな
0322名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/17(木) 17:33:57.21ID:7ynpf9DP
偏差値60以下の全日制高校、通信制高校、定時制高校、高専に入学した奴は生きていて恥ずかしくないのかな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな
0323名無しなのに合格
垢版 |
2022/03/17(木) 17:47:55.70ID:LTT7+jB7
高校の偏差値と社会の評価対応表
偏差値71以上 勝ち組
偏差値61から70 負け組
偏差値60以下 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況