X



学歴観って住んでる地域によってかなり変わるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:13:32.88ID:STdrQjFE
関西出身だけど自分でランク付けしてみると西日本age都心私立sageが酷かった
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:26:52.78ID:fLwF6XQl
愛知県民だけど
早慶理科同志社立命館
の合格者、進学者は多かったりするのに(通学圏外からだと一番多い)
上智ICUMARCH関関
はそれらに比べると結構少なかったりする。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:51.76ID:yTwepYgq
俺兵庫民
現役時
東大
京大
阪大
神大、地底(北大は下に見てた記憶)、早慶
岡山、広島、同志社
兵庫県立、関関立
甲南
ぐらいの認識だったかな
東大志望はあまりいなかったが京大→阪大→神大→岡山広島 って感じの志望国立ヒエラルキーがあった
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:36:10.82ID:vTTIItUY
ワイは東京だけど、地方旧帝は眼中になく(存在すら知らない人もいる)て、早稲田慶応一橋東工に進学する人が多かったお。東京出身だと地方に行く人少ないんご。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 22:40:11.38ID:zKxhrmpK
旧帝>広島>その他国公立≧私立って感じだったな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:03:14.18ID:zBeDc66w
>>4
それ私立特化の自称進だからだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:05:24.14ID:pSabHVha
国医
難関10大
地元国立
隣県国立
私立
0008名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:06:24.41ID:X9YP9mJI
東大
京大
一橋東工大
阪大 早慶理系
東北名古屋
北大九大神戸 早慶文系
筑波横国

以下略

難関大合格者ならどこの地域でもこんなもんでは
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:06:47.35ID:zBeDc66w
>>7
それ国内スタンダード

首都圏では別らしいよ、横国筑波千葉早慶もカウントする必要あるみたい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:09:40.33ID:STdrQjFE
岡山民

東京 京都
東工 大阪 東北 神戸
九州 広島 岡山 横国 筑波
早慶 金沢 同志社 市立 府立
兵庫県立 立命館 滋賀 近畿 東京理科 明治

みたいな認識だった
理学部目線のランキングだけど受サロの一般的なランク付け見てびっくりしたわ
立教とか甲南的ポジションだと思ってた
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:09:49.81ID:hVySzd8z
>>5
ちなみに自分はこれが嫌でさっさと東京に行った
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:11:08.51ID:2+r6Rwcp
東大
京大一橋
早慶宮廷
上位国公立マーチ
地元国公立とか
ニッコマ
地元私立
こんなかんじ
基本的に左のほうが高い
0013名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:12:37.12ID:YzhPGsWE
>>4
東京住んでて宮廷知らないはマジ
開成の友達は知らんかった
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:12:47.08ID:FzK9LXDs
国立激推しの自称進だお^ω^首都大、電通、農工、学芸を異常にすすめられたお^ω^
0015名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:12:57.02ID:STdrQjFE
MARCHなんて序列も難易度帯も学歴厨と関東人しかしらんだろ
関東から見た関関同立産近甲龍もそんなもんだろうな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:15:39.44ID:ZeqpVYkh
大阪民

東大
京大
阪大
神大
市立
府立その他国公立
関関同立
近龍産甲外
摂神追桃帝
0018名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:17:06.28ID:jT9w/D/k
>>13
開成中学生は旧帝知ってるよ、高入りは知らん
親から教えられた
0019名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:18:01.73ID:YzhPGsWE
>>15
俺はそこそこの学歴厨だから知ってるけど普通の関東のやつらは同志社と立命は知ってても関関は知らない
あと同志社は早慶と同等くらいだと思ってると思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:19:18.79ID:ZeqpVYkh
>>17
早慶は府立その他国立の下でマーチは関関同立
私立のプライオリティは高いのは中堅公立進学校
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:20:28.32ID:CZiZhkg1
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:20:48.74ID:CZiZhkg1
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」 五大商社最大手 最高給 平均年収1678万円 
慶應義塾大学 1124 
早稲田大学  836 
東京大学   707 
一橋大学   328 
京都大学   247 
神戸大学   77 
大阪大学   75 
九州大学    58 
東京工業大学  54 
名古屋大学   49  
東北大学    45 
北海道      32 
筑波大学     26
広島大学     17

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三井物産」  財閥系五大商社 
平均年収
三井物産(全職種) 1.213万円 42.4歳
三井物産(総合職) 推定1,600万円〜2,100万円 ー
三井物産(30歳時点) 推定1,100万円 ー
三井物産(40歳時点) 推定1,900万円

慶應義塾大学 1118  
早稲田大学   750   
東京大学     530   
一橋大学     289   
京都大学     263   
神戸大学      71   
大阪大学      69   
東京工業大学   50   
九州大学      50   
名古屋大学    49    
東北大学      35   
筑波大学      25   
北海道大学     14   
広島大学       14   
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:21:10.49ID:CZiZhkg1
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html

東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:21:52.82ID:CZiZhkg1
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1


世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。


クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。


国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学




<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>  Graduate Employability Rankings 2018
https://univ-journal.jp/15827/

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
@雇用者の評判A卒業生の成功指標B雇用者とのパートナーシップC雇用者と学生の関係D卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:22:27.62ID:CZiZhkg1
東大、早稲田、慶應など、いわゆる上位校の就活生はどの企業に就職したいと思っているのだろうか。上位5校の学生に聞いたところ「三井物産」(22.5%)が最も多く、
次いで「三菱商事」(22.3%)、「伊藤忠商事」(15.3%)と昨年と同じ結果になっていることが、リーディングマークの調査で分かった。
「住友商事」(12.2%)は昨年から5ランクアップし4位につけ、昨年6位だった「P&Gジャパン」(7.4%)は12位と大きく後退した。
昨年10位の「電通」(9.5%)は9位に、「博報堂」(9.8%)も16位から8位に上昇するなど広告代理店の人気が目立った。一方、「三菱東京UFJ」(6.9%)は昨年の13位から14位に、
「三井住友銀行」(5.2%)も同15位から16位になるなど、メガバンクの人気はいまひとつの結果に。
商社人気の背景として、リーディングマークは3つの特徴を指摘した。「(1)仕事内容:海外に若くから出て、チャレジングな仕事ができる(2)待遇:高い給与、高待遇の福利厚生(3)社会貢献性:
国の代表として日本国のために働くことができる。さらに社員や内定者の上位校比率が高いこと、かつその状況が長期間続いていることが上位校学生の商社人気に拍車をかけているのでないかと考えられる」とした。
志望する業界
あなたが志望する業界はどこですか? この質問に対し「商社」(38.6%→42.2%)と答えた人が最も多かった。次いで「日系銀行」(26.2%→23.9%)、「インフラ」(24.0%→23.1%)、
「コンサルティング」(21.2%→22.0%)、「広告」(12.2%→17.0%)だった。
希望年収
最初の就職先で、どのくらいの年収を希望しているのだろうか。男女平均で昨年比10万円増の441万円。内訳をみると、
5%の学生は年収1000万円希望していることが明らかに。男女別では、6.8%の男子学生が1000万円を希望している。
東大、早稲田、慶應、京大、東京工大の5校の就活生1341人が回答した。調査期間は2013年12月1日から2014年1月25日まで。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1402/17/news058.html

朝日新聞出版は、2019年3月19日発売の週刊朝日(2019年3月29日増大号)において「東大・京大・早慶 合格者高校ランキング」を特集する。
注目を集める東大・京大・早稲田大・慶應大の合格者を高校別にランキング化し掲載。合格者が1人の高校までもれなく掲載している。価格は420円(税込)。
朝日新聞出版は、先週号(3月13日発売「2019年3月22日増大号」)で掲載した「東大・京大合格者ランキング」速報に続き、
2週連続で難関大学の合格者高校ランキングを特集する。2019年度大学入試について、東大・京大に続き、今回は難関私大の早稲田大・慶應義塾大を取り上げる。
大学合格者高校ランキングでは、開成、筑波大附駒場、麻布、灘、栄光学園、桜蔭といった、毎年難関大学へ多くの合格者を輩出する高校から
、合格者が1人の高校までもれなく集計しランキング化している。比較することで大学ごとの傾向も見て取ることができる。
このほか「早慶高校ランキング平成史」や、東大合格者195人に好きな著名人、愛読書、苦手科目などを聞いたアンケート結果なども紹介している。
定価は420円(税込)。全国の書店やASA(朝日新聞販売所)、朝日新聞出版のWebサイトなどから購入できる。
https://resemom.jp/article/2019/03/18/49705.html
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:22:44.94ID:2+r6Rwcp
>>18
開成卒のYouTuberみたいな人も宮廷知らんかったって言ってたし人によるだろうけど知らんやつはまあまあいるやろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:23:58.02ID:CZiZhkg1
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大 早稲田47対阪大0
東大46 早稲田47 京大39 阪大0 次の47の役職のうち47全部輩出は早稲田のみ
阪大は全学部全学科で47全部ゼロ、京大はさすがに47までいかないがそれに近い
これらの役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣  早稲田  三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣  早稲田  石橋湛山  竹下登  海部俊樹 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎  石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅  阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使  早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉  阪大0人
鹿島建設社長 早稲田 天野裕正 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長   早稲田  西田厚聰 室町正志 佐々木則夫  阪大0人 
富士通社長  早稲田  秋草直之 野副州旦  阪大0人
阪急阪神ホールディングス社長 会長 早稲田 角和夫 阪大0人
ANAホールディングス社長 早稲田  美土路昌一 野村吉三郎 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫  阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
みずほ銀行頭取 早稲田 藤原弘治 阪大0人
読売新聞社長  早稲田  山口寿一  阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二  阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹  阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎  阪大0人
防衛事務次官  早稲田  高橋憲一 阪大0人 
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  早稲田 大前研一 阪大0人
ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 早稲田 秋池玲子 阪大0人
ベイン&カンパニー日本代表 早稲田 堀新太郎 阪大0人
Google日本法人代表 早稲田 奥山真司 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長  早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁  早稲田 若田部昌澄  阪大0人
最高裁判所判事  早稲田  岡村和美  阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17 慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4 一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14
慶應義塾169 早稲田137
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:24:21.98ID:CZiZhkg1
阪大 財務本省採用 17年間ゼロ

財務省(本省)採用実績
2020東大15京大2一橋1早大2慶大2 計22
2019東大17京大1一橋1早大1慶大2 計22
2018東大15京大1一橋3早大1慶大1東外大1 計22
2017東大16京大2一橋1早大1慶大2 計22
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2 計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19
0029名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:24:44.79ID:CZiZhkg1
2020年度 三菱商事 大学別(総合職)採用実績

30名 慶應義塾大学
28名 早稲田大学
18名 東京大学
11名 京都大学
4名 一橋大学、東京外国語大学
3名 東京工業大学、大阪大学
2名 名古屋大学、神戸大学、九州大学、上智大学、青山学院大学
1名 北海道大学、筑波大学、横浜国立大学、明治大学、立教大学
0名 東北大学、千葉大学、大阪市立大学、国際教養大学、同志社大学

三菱商事 就職者数 2003年〜2020年

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg

    合計  総合  2020年
慶應 692  249   30
東大 495  188   18
早大 478  176   28
京大 183   79   11      
一橋 152   48    4
上智  86   27    2
阪大  61   23    3
青山  46    9    1
東工  43   26    3
九大  42   21    2
神戸  42   17    2
北大  35   11    1
同大  30   18    0
立教  26    6    0
立命  26   13    0
名大  23   12    2
明治  22    5    1
中央  22    4    2
東北  21    4    0
関学  20    7    0
筑波  18    7    1
横国  11    5    1
法政  10    0    0
広島   8    3    0
阪市   7    2    0
理科   5    2    0
首都   4    0    0
関西   2    1    0
岡山   1    0    0
日大   1    1    0
専修   1    1    0
千葉   0    0    0
東洋   0    0    0
駒澤   0    0    0

合計:2003年〜2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:25:03.27ID:CZiZhkg1
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  大前研一 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了 博士(工学)
日立製作所入社 原子炉の設計に従事 阪大0人

ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 秋池玲子 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人

ベイン&カンパニー日本代表 堀新太郎 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人

マサチューセッツ工科大学(英語: Massachusetts Institute of Technology、MITは、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学である。1865年に設置された。
全米屈指のエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者を多数(2014年までの間に1年以上在籍しMITが公式発表したノーベル賞受賞者は81名で、この数はハーバード大学の公式発表受賞者48名を上回る輩出している。
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds (QS) による世界大学ランキングでは、2013年以来2021年まで、ハーバード大学やケンブリッジ大学等を抑えて9年連続で世界第一位である。
https://web.mit.edu

鹿島建設社長 天野裕正 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
東芝社長 室町正志 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
三菱商事社長 佐々木幹夫 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 隅修三 早稲田大学理工学部卒 阪大0人
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:25:27.06ID:CZiZhkg1
総合商社最大手 三菱商事の平均年収は有価証券報告書より1678万円
東大と阪大の学部構成はほぼ同じで三菱商事の採用は東大は阪大の10倍
学生数は概数で阪大3700 慶應7000 早稲田8900

阪大+北大+東北大+名大+九大=259
京大247 一橋328

雑魚旧帝大5校と京大 一橋ぜんぶ足しても834で早稲田836 慶應1124に勝てないのであった

過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836

三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:27:21.56ID:CZiZhkg1
こういうことがいえるだろう

お前らが早慶より上と持ち上げる阪大は就職 出世で早慶に大敗

財務省 三菱商事などの東大卒の牙城では阪大は早慶より低学歴扱い
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:35:28.70ID:vrvGzR0p
都内理系

国医
東大 国医 私立医
京大 国医 私立医
東工大 国医 私立医
東北 早慶 私立医
筑波横国
千葉
(農工電通)上智理科

最初から農工電通志望の人は皆無。
千葉志望も医薬ぐらい
国医志望民は落ちたら首都圏私立医、
東大志望民は落ちたら早慶、
東工大志望民は落ちたら最悪でも理科大(マニアは上智)。

↑にあげた以外はほとんど話題に上がらない感じだった
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:43:53.02ID:CZiZhkg1
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
NHK 2021年 大学別採用人数
●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
○千葉大学  2
○大阪府立  2
○広島大学  2
●青山学院  2
●東京都市  2
●日本大学  2
●駒澤大学  2
●津田塾大  2
●近畿大学  2
●西南学院  2
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:44:50.07ID:CZiZhkg1
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129
「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
0039名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:45:53.91ID:MR1Tzws/
>>35
海城OBと予想
0040名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:48:31.78ID:5yJgv+Yf
ワタクは頑張って悠仁を収容してくれよ
東大に推薦で入ったら大騒ぎになると思う
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:49:03.32ID:haUeawNo
どんなに実績が悪くても大阪大学を持ち上げないといけない理由は何なのか?
なぜ京大1強ではダメなのかなぞ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/12(土) 23:49:18.59ID:CZiZhkg1
日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。
首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。

◆大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 87.3ポイント
2位(2):早稲田大学 83.7ポイント
3位(3):慶應義塾大学 82.4ポイント
4位(5):上智大学 71.0ポイント
5位(6):青山学院大学 70.4ポイント
6位(4):一橋大学 68.4ポイント
7位(7):明治大学 66.5ポイント
8位(8):東京工業大学 66.2ポイント
9位(9):お茶の水女子大学 63.3ポイント
10位(15):学習院大学 62.6ポイント
11位(10):東京外国語大学 62.5ポイント
12位(16):立教大学 62.1ポイント
13位(13):中央大学 61.1ポイント
14位(11):東京理科大学 60.9ポイント
15位(12):国際基督教大学 58.9ポイント
16位(17):東京学芸大学 58.7ポイント
17位(14):津田塾大学 58.1ポイント
18位(19):横浜国立大学 58.0ポイント
19位(20):日本大学 57.3ポイント
20位(23):千葉大学 56.1ポイント
https://resemom.jp/article/2020/11/25/59178.html
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:07:27.99ID:wPBu9emB
京都の俺は
東大 京大
阪大
神戸 早慶
その他

勿論京大より東大の方が上だと周りも自分もわかっているが東大に行ける学力あったとしても家から近い京大を選んでる人が結構いた

因みに俺はその他の同志社
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:14:07.10ID:XZfaWjNR
東京一工以外いらんだろ
早慶もだが阪大神戸をもち上げてる奴の気持ち悪さは異常
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:14:24.74ID:4SuYjsa2
>>40
3年後怖いな
早慶はお互い荒れるから上智あたりでいいじゃん
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:25:17.70ID:a9Y4U6l3
>>41
関東人にとっての一橋東工医科歯科と同じようなポジションじゃねえのしらんけど

>>43
これなんだよな
阪大vs早慶の論争って実際は関西人と関東人が地元バトルしてるだけだと思ってる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:29:32.95ID:YEN+PRZp
四国編 医薬等は除く
東京一工
大阪名古屋東北
九州北海道早慶
岡山広島TOCKY同志社上智
東理MARCH関関立香川(法経済のみ)徳島(理工のみ)
その他地方国立大学
日東駒専産近甲龍 地方公立 松山(大東亜レベル)
四国学院(Fラン) 徳島文理(Fラン)
その他
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:35:12.24ID:939itkD+
>>46
阪大早慶論争って意味なくね?

早慶なんて下手すりゃ10学部以上受験できるし、合格しても進学なら2割程度しか行かないし(筑駒の早稲田なんて1割w)

しかも都立や県立や私立のショボいとこからも何十人と合格しましたとかホームページに出てるし

特別感あるように思えないけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:35:57.58ID:YEN+PRZp
多分どこの地方行ってもこんな感じの並びだと思う。北陸なら岡山広島が金沢になったりするのかな?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:38:40.34ID:LbqJd4Ru
高校と同じで、地域ごとにヒエラルキーができてるのが理解できんのか
自分の地域では誰もその大学行きたがらないからという理由で低く評価するのは頭が悪いとしか言いようがない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:40:05.71ID:dwfb7Xvg
東大40くらいの関東の高校出身だが
東大 国公立上位医学部
京大 国公立医学部
一橋 東工大
ーーーーーーーーーーーここまでが勝ち
早慶上位(法経済理工)
地底 早慶中位(商文)
ーーーーーーーーーーーまあまあライン
上位国立(横国筑波など)
早慶下位(教育所沢SFC)
ーーーーーーーーーーーなんとかセーフ
上智
理科大
ーーーーーーーーーーーギリ耐えライン
駅弁 マーチ
ーーーーーーーーーーー知的障害者の壁
その他ニッコマなど

こんな感じだったな浪人込みで学年の8割くらいは早慶下位には滑り込める感じだった
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:40:10.43ID:ENlXaFXg
首都圏ではいろんな学校が早慶上理◯◯名合格出してるから有りがたみが無いのは確か

受験産業が作り上げた虚像なんだろうね

地方もマーケティングの仕方によっては虚像作れるかもよ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:41:33.33ID:BawogHKN
地方って早稲田政経が私文のトップで
早稲田政経>早稲田商、社学
慶應経済>慶應商みたいに早慶内で学部序列があることは知られてるのかな?
関東じゃ常識だけど
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:44:06.65ID:zwW9q+A/
>>51
駅弁マーチ知的障害者扱いで草
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:46:04.16ID:BawogHKN
>>55
いや関東のある程度の大学生なら普通に常識だぞ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:48:12.86ID:90V/djuf
>>56
関東だからだろ。地方なら早慶の時点ですごいって言われる。学部は関係なくすごい扱い。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:48:57.78ID:939itkD+
上から下まで序列があるのが他には無いからね
ピンと来ないのはわからないでもない
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:52:14.17ID:2k/dllRO
東京なら東大とか一橋以外は
「早稲田、、政経!?!?!?」
みたいになるからな
マーチは勿論ニッコマの人たちでも早稲田政経が早稲田トップであることはな何故か知ってる

地方だと高卒とか低レベル大多いし人科スポ科でも
「早稲田!?!?」ってなりそう
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:53:55.09ID:bg1eHUb7
>>59
その通り。地方はレベルが低いから早稲田慶応の名前がついてる時点で天才扱い。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:58:43.79ID:l9pUdySe
>>53
早稲田政経はともかく慶応経済とかは慶応の1経済学部って認識だろうな
慶応って時点で何か凄そうなイメージ持たれると思う
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 00:59:12.62ID:l9pUdySe
偏差値見てSFCが慶応文系トップだと勘違いする奴もいそう
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:00:39.92ID:DhDozbiB
関西人だけど別に天才扱いしてないよ(笑)
むしろ政経がそんなに偉いの?って感じ、滑り止め私大でしょ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:00:59.41ID:l9pUdySe
つーか地方のレベル低い高校だと青学とか明治も難関のイメージ持たれてるで
少なくとも俺のとこはそうだった
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:02:22.94ID:l9pUdySe
>>63
関東なら凄い扱いだな
俺横国経済なんだけど政経は普通に尊敬されてる
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:03:04.24ID:wvEfocjt
そりゃ横国レベルじゃ政経は雲の上だろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:04:11.61ID:zwW9q+A/
横国は上智にすら蹴られまくるからなあ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:05:30.33ID:LbqJd4Ru
早慶は幅が広い
関西でいうなら、阪大から大阪公立大ぐらいまでが包括されてると考えればだいたい合ってる
もちろん一般だけでな

特に文系は国立1大学の定員が1000人程度なのに対して、早慶(上理MARCHもだが)は1学部で1000人程度いる
しかも学部別に別試験で併願できるからきっちりレベルが分かれる

その辺の事情もわからない部外者が下の方だけ見て低く評価したり
上の方だけ取り上げて威張ったりする

せっかくネットで情報を得られるのに、結論ありきで自分の思い込みを正当化するための情報だけ集めてきてギャーギャー言うバカが多すぎる
まあそうでないと困る理由があるんだろうけど
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:08:53.19ID:DhDozbiB
個人的には付属上がりとスポーツ推薦は凄いと思うが、指定校推薦や一般入学者はそこそこレベル
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:12:24.33ID:Xki8BOXG
ワイ都内高校偏差値70超え進学校の学歴価値観

東大
京大一橋
東工大
阪大名大東北
早慶上位
北大九大筑波横国
早慶下位
千葉神戸
埼玉
全ての地方国公立
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:12:48.43ID:Xki8BOXG
岡山広島とかよく分からんけど埼玉レベルでしょ?横国筑波とは全然レベル違うでしょw
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:15:08.18ID:Xki8BOXG
あ、マーチ理科大は埼玉レベルで
上智は千葉レベルかな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:22:03.23ID:sDrV7hce
>>71
九大神戸>筑波>横国>千葉≒広島≒岡山>埼玉≒滋賀≒新潟

こんなものかな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:24:02.03ID:drjuuTA2
そりゃ上位の序列はほぼ変わらんだろ
ただし「へーすごいね」(社交辞令)のラインはかなり変わってくる
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:26:56.29ID:IWhZ8ac4
>>70
首都圏偏差値70超えだが認識相違なし
唯一、千葉大は早慶下位を蹴る認識
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 01:31:43.85ID:6pZ77YJE
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 02:59:55.27ID:O67eTK+T
長野
東大京大>名古屋信州早慶>静岡新潟MARCH>東工大
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:10:17.14ID:hsqOv1Zl
>>70
神戸低すぎ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:20:40.41ID:LbqJd4Ru
>>70
開成卒のコバショー曰く
東大落ちたら早慶で、地底は全く眼中にない
開成の進学実績もそのとおりになっている

首都圏でも公立高校では国立を勧められるらしいけど
東大無理そうとなったときに、一工に落とすのはまだわかるが、そこから地底に志望変えるのか?
日比谷の実績見てもそうはなっていない

まあ、ダウトなんだろうな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:33:29.68ID:rtvfHlHH
>>79
理系の場合
東工大厳しいとなると
東工大よりほんのちょい易ぐらいの併願早慶理工に受かるのも難しそうので、
そうなった場合

@地方行きOKならば、東北大にランクを落とす
 (場合によっては、さらに北大にまで落とす)
A地方行きNGで安全とるなら、筑波、横国、(女子理学系なら)お茶にランクを落とす
B地方行きNGでリスク覚悟なら、
ダメもとで東工大&早慶両校受験で特攻する→落ちたら理科大

のどれかになるかな。
なお、西のほうの地底はほぼ選択肢に上がらない。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:36:03.46ID:weuvl142
俺仙台二校卒、関西sageになってるのかな
阪大受けるやつは周りに全くいなかった

東大
国公立医医
京大東工大一橋大
東北大
阪大名古屋大国公立獣医
早慶上位
北大九大筑波
横国神戸早慶中位
千葉大阪公立
広島大岡山大
上智理科大埼玉大

以下アウトオブ眼中
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:41:31.22ID:weuvl142
>>81
早慶中位一個下げかな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 03:46:27.56ID:LbqJd4Ru
>>80
それはリアルにその通りだと思うけど、そういう話じゃない

それだと
東工>早慶>東北>北大>筑波横国お茶
という優先度(難易度)ということになる
俺もそれが正しいと思う

東大+京大で73人の日比谷でも
阪、名、東北の合計で7人しかいない
一工の下の層が全然進学してない

よって>>70は嘘
もしくは、東京でも例外的な変態価値観の高校
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 05:02:07.23ID:dPbqacBf
【科目数ランキング】
東大
京大
一橋
地底神戸千葉
横国筑波 東(足切りあり)
都立   工
東外横市 大(足切りなし)
早慶
上理
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 06:09:44.14ID:SdZ0n1fM
四国では早稲田なんてのは「芸能人が行く東京の大学」くはいの認識。
東大京大と比べる対象ではない。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 06:15:31.25ID:xa+c6sje
学歴価値観と優先度価値観って別物だよね
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 06:31:33.33ID:nfnxqLXU
西日本の田舎の東大10人程度の進学校
東工大や横国の存在を知らなかったりする人がいる以外は東日本と大差ないと思う
東大
京大
阪大
その他地底 早慶 神戸
関関同立 地元周辺国立
こんな感じだった
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 06:48:02.63ID:Peif7xuz
>>83
田舎者でも早慶が高学歴であることは知っているが、誰も目指してないのと同じ。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 07:16:53.00ID:bbuitEaY
地域と年代だな ユニクロの柳井が早稲田の政経だけど、周りは皆、国立を目指していて早稲田に行くのは落ちこぼれというか特殊というか、そういう扱いだったみたいなことを言っているだろ。同じころ、同じ高校に行った親戚も早慶なんて良くも悪くも眼中になかったと言っていた。上位で私立を受験する奴なんかいなかったとね。その親戚が東京の会社に入った当時、同僚の慶応卒に対しては「金持ちなんだな」としか思わなかったらしい、頭の良い大学という認識はなかったと。
因みにユニクロの柳井は山口県の宇部高校卒ね 菅直人や庵野秀明の母校でもある
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 07:57:27.35ID:gCnIFbh9
実際企業の採用も地元志向だろ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 07:59:54.54ID:5Ig9k6++
東京だと地底はともかく地方国立なんて普通にニッコマ以下だから地方だと土人に持て囃されるってのが信じられない
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 08:03:28.77ID:81+cc00l
俺が東京生まれ東京育ちじゃなかったら駅弁大学に行きたかったなぁ

少年時代を田舎の雄大な自然に囲まれて送り何十分もかけて遠くの小中学校に通い
高校では芋くさい同級生と青春を謳歌し年に一度の合唱コンクールに精力を注ぎ
家では遊ぶ暇もなく教科書の予習復習を完璧にこなし
やっとの思いで共テ7割から駅弁大学に合格
教師や周りの大人たちからはすごいすごいと囃し立てられ
鼻高々で入学しこれまた芋くさい同級生と青春を謳歌し地元で一番の商店街を練り歩き
受サロで東京の私立大学を叩きながら劣等感を爆発させ
ボランティアサークルで知り合った身長150センチの芋くさい女と付き合い
卒業後は町役場の係長である父親から強く勧められた地元の市役所に就職し
上述の芋女と結婚して市役所から車で30分の一戸建てを購入し
子供を2人育てお前たちは県庁に行くようにと勧め子供たちも駅弁大学に送り込み
年収600万の課長で定年を迎え庭で家庭菜園を嗜みながら県庁に就職した子供たちを誇り
田舎の雄大な自然の中で死んでいく


俺も田舎でこんな有意義な人生を送りたかったよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 09:34:19.45ID:Hed8GgnI
九州人

東大
京大、国公立医
一工阪
九大
早慶
地元国立
その他私立
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 09:42:29.22ID:lhZkU47v
>>95
九州ってめちゃ国立信仰すごいらしいけど早慶>地元国立なんだね
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 09:42:36.88ID:TJLJq4EQ
千葉 偏差値70の公立校 2021年度進学先

早稲田大 26人
明治大学 18人
立教大学 18人
青山学院 16人
東京理科 14人
東洋大学 9人
芝浦工業 8人
上智大学 7人
法政大学 7人

全然国公立いないなw
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 09:44:42.56ID:Hed8GgnI
>>96
ぶっちゃけ熊大のことだが、さすがにまともに受験してる層で熊大>早慶と思ってる池沼はいない。
ただし大学に縁のない一般のおっさんおばさんは東大、九大、熊大が日本3強と思ってる可能性あり
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 10:00:40.91ID:R9LqqzRH
札幌民
東大
京大
一工
阪大東北(理系のみ)早慶?
北大
MARCHその他地元国立

まず北大を基準に国公立のヒエラルキーがあって、私立は基本的にはそこに入らない
でもMARCHは北大志望だったけど数学諦めた人が行くor北大勢の併願でそこそこいる
早慶は最上位勢の併願と東京に行きたくて早慶目指す層がいて、前者は北大後期との競合で後者は勉強の軸が違いすぎてあまり比べられないけど校内順位は北大平均層より上だと思う
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/13(日) 10:58:47.25ID:kcNE3ZoF
>>95
いやいや、九州でも早慶>九大だろう。少なくとも福岡ではその認識。伊都キャンになってから九大は凋落。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況