>>25
北海道で北大や小樽商科落ちた人が結構多かったらしい、何せ授業料が総合大学としては安かったよう、先輩は自宅で育英会の特別奨学生だったから夏休みだけアルバイト。当時神大は他学部の講義を履修届出して受けられて単位も認められ、
普通高校だったから商業簿記、工業簿記、会計学、英文会計、貿易実務の授業とって、商工会議所の試験にうかったことを評価され、面接試験で
ぜひ入社してほしいと言われたとか、
いくら偏差値高いとこ入ったって4年遊ぶとだめになる、学生時代に自主的に調べ物できる習慣身につけて、古典と言われる作品読んで教養たかめておかないと、40代以降ガクっと使えない人材になる、地頭がいいと慢心するのが一番良くないと言ってたね、俺も40過ぎた頃からこの意味よくわかるようになった。