今年の共通テストボーダーが去年の共通テストボーダーより70点ほど低い大学に出願した者です。

わたしは、去年の合格者最低点から上記の70点分を差し引いた点数を今年の合格最低点の予想点とみなして、それより10点ほど上の点数を取れるよう練習してきました。

ですが、とあるサイトには、合格最低点は下がってもせいぜい40点ぐらいでは無いか?との発言があり、非常に落ち込んでおります。


もちろん、二次試験の難易度によるとは思うのですが、通常、共通テスト(センター試験)のボーダーが数十点下がったとしても、合格最低点はそこまで変わらなかったりするものなんでしょうか?私の見込みが甘すぎたのでしょうか?

ここまできてこんな形で落ち込むことになるとは思いませんでした。本当になんでここの大学を選んだんだ…