X



早慶の下位層ってどこ就職してるの? Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:41:16.48ID:rbuWezmH
スレタイの下位ってどこに就職するの?
商社とか砂漠の中の一粒の話なんてどうでもいいわ
0212名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:42:06.41ID:jZF7J05q
慶應の下位層は都銀総合職
早稲田だと地銀総合職あたりか
0213名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:43:00.07ID:8EIN/Qx0
>>212
割合的にそれは下位じゃなくて上3から4割だよ
真ん中より下はどうなんのさ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:45:19.04ID:7qzM1ioW
下2割は、、、ニートフリーターとか
0215名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:46:29.12ID:hREZjy5C
↓コネ採用が全く通用しない外資系でさえ東大と早慶は別格。旧帝なんぞ学歴フィルターで落とされるwwww
●外資系投資銀行で働く人の出身校(東大、早稲田、慶応がTOP3を独占)
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E5%84%84%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%81%EF%BC%9F%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E6%8
A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB
>Vaultのランキング「2020 Most Prestigious Banking Firms」では、1位がゴールドマンサックス、2位がモルガンスタンレー、3位がJPモルガンとなっています。

ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 117
2 慶応大学 111
3 早稲田大学 95

モルガンスタンレー上位10
1 慶応大学 105
2 東京大学 99
3 早稲田大学 70

JPモルガン上位10
1 慶応大学 45
2 東京大学 41
3 早稲田大学 30

●GAFA出身大学ランキング(東大、早稲田、慶応がTOP3を独占)
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
>GAFAで働く人の出身校でトップ3はいずれの企業も東京大学、早稲田大学、慶応大学のいずれかとなっています。
>名門大学の出身者が多いですが、GAFAのような企業で働くには頭の良さに加えて、高い英語力やクリエイティビティ、
>柔軟さ、外国人従業員も非常に多いので多様なカルチャーの中での卓越したコミュニケーション能力なども必要になってくるでしょう。

<Google>
1 東大 225
2 早稲田 220
3 慶応 194

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応 216
3 東大 163

<Facebook>
1 早稲田41
2 慶応 38
3 東大 31

<Apple>
1 慶応 75
2 早稲田 65
3 東大 64
0216名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:50:10.97ID:wPoeeo9n
>>211
スレタイの下位ってどこに就職するの?
商社とか砂漠の中の一粒の話なんてどうでもいいわ

早稲田にかんしては此処にこたえがある
全学部の進路状況を人数入れて公表している
貼るのはめんどくさいので自分で確認してくれ

https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2021/07/2020careerdata.pdf
0217名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 21:58:23.55ID:pijlUbvP
早稲田は難関19社の3倍のニート浪人がいるのは分かった。
0218名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:11:47.22ID:/q3xmiEu
もはや、早慶は地底とは別次元の領域へ

GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、地方大学は、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
0219名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:12:14.76ID:/q3xmiEu
卒業生の活躍ぶり見たら、早慶と東大にしか優秀層が流れ込んでいないのは明白です。
そろそろ、素直に現実を直視しましょうね。

北大、九大に続いて東北大も凋落著しい感じになって来ていますね。
東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りつきますよ。
最早、完全なる指定地域貢献型大学と言えるでしょう。

東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は旧帝含めて需要が無く、危機的ステージに入っています。 東北大学は、もう既に凋落のステージに入っています。
国立大学なのに推薦AOの割合を5割(半数)まで引き上げられる時代なので、大学を選ばなければ全入の国立大学はあるでしょう。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
紛うことなき地域貢献型指定国立大学です。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が著しく減少したことが原因です。

さらに、名古屋大学も急速に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。

名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。

全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
0220名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:12:50.43ID:/q3xmiEu
地方国立大学の卒業生は、驚くほどに社会で活躍できていません。
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。

要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。

地方旧帝や駅弁大学の5教科受験を大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方駅弁大学です。
地方駅弁大学は、全国的にみると日東駒専よりもステータスがありません。
とりあえず、大学には行っておきたいという地方貧困層の受け皿としての役割を果たしているのみなのです。

必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか?もしくは経済的制約があるだけでは?
行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ

真面目な話、地方国立大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁwwwww
0221名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:13:34.95ID:/q3xmiEu
外資系戦略コンサルティングファームは、学歴フィルターが最も厳しい業界です。この業界で、早慶は東大や京大と並んで最優遇される大学というわけですから、学歴フィルターにおいて早慶は最強と言えます。早慶は地方旧帝大より上です。

もちろん、実際にはそう単純な話ではないですし、地方旧帝大だからといって落とされることはほとんど無いと思いますが、少なくとも早慶に行けば就職時に学歴フィルターで困ることはありません。

早慶が弱い分野って、本当にあります?

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
秋池 玲子 早稲田理工卒
・ゴールドマンサックス日本法人社長
持田昌典 慶應経済卒
・ベインキャピタル日本法人会長
堀新太郎 早稲田理工卒
・ローランド・ベルガー日本法人会長
遠藤功 早稲田商卒
・プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント代表執行役CEO
大竹伸明 早稲田商卒
・デロイトトーマツコンサルティング社長
佐瀬真人 慶應環境情報卒
・EY ストラテジー・アンド・コンサルティング社長
近藤聡 早稲田商卒
・UBS証券社長
中村善二 早稲田理工卒
・アクセンチュア社長
江川昌史 慶應商卒
・メリルリンチ日本証券社長
笹田珠生 慶應法卒
・Google日本法人代表
奥山真司 早稲田教育卒
・YouTube日本代表
仲條亮子 早稲田政経卒
・KPMGコンサルティング社長
宮原正弘 早稲田政経卒

よく何かと早慶はマンモスとかいうけどトータルとして旧帝大のほうが大きいし、
ましてや理系の学生数を見たら旧帝大は超マンモス。
これだけ実績残せていないのは、矢張り早慶以下のレベルの大学なんですよ。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。
地方旧帝の併願先はメインがマーチです。
時代は東早慶です。(一工は小規模過ぎますしね。)

特に北大や九大の社会的評価は、いまやMARCH関関同立未満まで凋落しています。
これまでの実績が酷過ぎたし、もう、僻地に優秀層が十分に残っていない事もバレていますからね。

首都圏に住んでいて早慶MARCHに手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。
0222名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:14:50.49ID:/q3xmiEu
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

AERA今週号(2021年10月25日)
特集「人気102社が採用したい大学」...早慶ダントツの強さ。他大学を圧倒!www
http://publications.asahi.com/ecs/12.shtml

一流を二流三流と同じと強弁したところで学歴フィルターがかかり
就職実績で大差、企業の人事が判断することで一般人には関係なし

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290
758実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:01:01
横国卒はもはや高卒
東京早慶一工以外は低学歴扱い。学歴フィルターが通らねば、高卒と変わらない。
759実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:23:39.59ID:revc0TXB0
横浜高卒大学
760実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:27:04.58ID:QY6AaQpC0
横国は国立でも知的エリートって感じがしない。駅弁だし、社畜養成所。
761実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:32:44.90ID:QY6AaQpC0
国が認める高学歴エリートの大学
タイプA トップ型 北大 東北大 筑波大 東大 東京医科歯科大 東工大 名大 京大 阪大 広島大 九大 慶應大 早稲田大

世間でいうところの「金岡千広」や熊本大は、断じて駅弁大などではありません。一方、残念ながら横浜国立大学は紛れも無い駅弁大学ということになります。
0223名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:15:07.32ID:0CK211wQ
ここはアホのすくつやな

0150 名無しなのに合格 2022/02/01 11:04:47

地方は敗残者のすくつ
旧帝は昭和の遺物
0224名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:15:31.69ID:/q3xmiEu
大学別では早慶が圧倒
8位の伊藤忠商事は、慶應義塾大(23人)、早稲田大(12人)、東京大(10人)、一橋大、京都大、大阪大(各6人)。10位の丸紅は、慶應義塾大(20人)、早稲田大(14人)、東京大(11人)、一橋大、神戸大(各7人)などだ。

5大商社のいずれかに1人でも採用があった大学は、アンケートに回答した573大学中、43大学にすぎない。その中でも、慶應義塾大(113人)、早稲田大(88人)、東京大(76人)、京都大(42人)、一橋大(32人)からの就職者が多く、この5大学からの就職者が5社全体の63.1%を占める。

6位と7位には、戦略立案から業務改善、システム構築・運用まで行う「総合系コンサル」のPwCコンサルティングとデロイト トーマツ コンサルティングが入った。業務内容が多様な総合系コンサルは採用数が多く、両社とも100人台後半だ。

PwCコンサルティングの採用大学は、慶應義塾大47人、東京大30人、早稲田大17人、東北大と大阪大が各7人など、大学別の採用数も多い。採用大学の裾野も広く、入試難易度が55以下の大学からも4大学7人を採用している。

外資系コンサルが上位に並ぶ中で、9位に「日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム」を掲げるアビームコンサルティングが、11位に野村総合研究所が入った。12位のアクセンチュアは採用判明数537人と大量採用をしながら、入社難易度は高く、総合ランキングでも44位に入っている。

表中のコンサルの大学別採用数を集計すると、1位慶應義塾大(246人)、2位早稲田大(202人)、3位東京大(180人)、4位京都大(63人)、5位大阪大(53人)、6位東京工業大(51人)、7位東京理科大(46人)、8位北海道大、上智大(各45人)、10位明治大(44人)となっている。ITが不可欠になっているため、理工系大学が2大学ランクインしている。

表中のコンサルと商社の合計採用数を大学別にランキングすると、1位は371人の慶應義塾大で、2位早稲田大(315人)、3位東京大(262人)、4位京都大(108人)、5位大阪大(81人)、6位上智大(74人)、7位一橋大(61人)、8位北海道大、明治大(各59人)、10位東京工業大(57人)。早慶が圧倒する結果になっている。
https://www.asahi.com/edua/article/14461381?p=
0225名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:16:40.55ID:/q3xmiEu
東大では旭化成、楽天と阪急阪神HDと味の素が入れ替わるくらいで、両大学ほぼ同じラインナップでした。
それが東大京大以外の地帝となるとガラリと人気企業が変わるのか?変わるとしたらそれは何故か?(京都も地方にある旧帝大なのに)
・人気企業がさほど変わらないとすれば、志望するもののあまり採用されていない。
・人気企業がガラリと変わるとすればそれは何故か?東大京大や早慶と互角に戦うのは無理と最初から諦めるケースが少なくない。
こう考えるのが一番自然ではないでしょうか?
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。総合商社の大学別採用数をみると、内定獲得難易度が高い企業は東京早慶あたりが圧倒的で、それよりも下のランクで地方旧帝とマーチが目立ち始めます。
これだけ地方旧帝の卒業生が苦戦しているというのは、そもそも入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。企業側も、どの大学にどれ程の優秀層が集まっているかを把握しているのです。
今後、さらに格差が広がる気がします。
名古屋大学もトヨタの指定採用枠が無くなったんですよね。
やはり、地方に優秀層が残りにくくなっている実情を、よく把握されているのだと思います。
名大でさえこのような状況なので、北大、九大に対するトップ企業の評価はシビアでしょうね。
地方旧帝にも、経済的制約で地元にとどまらざるを得なかった優秀層が、僅かにはいると思います。そのような方は、外資含むトップ企業へも入社出来るでしょう。
あくまでも例外的な存在だと思いますが。
地元に見切りをつける地方旧帝大の学生が増えて来そうですね。
首都圏一極集中が加速度的に進みそうです。それが良い事とは思いませんが、致し方なしでしょう。
つけるクスリがないとは、キミのことをさすようだ。しかも、相変わらず何らの客観的根拠も提示できず。
もっとも、私自身は商事会社を志望したことも、そこに勤務した経緯もほとんどなし。
それゆえ、たとえ彼らにどのような評価を受けようと痛くもかゆくもない。
幸いにも「賃プロ」にならず、豊かではないながらも資本制社会でこうして生きてこられた。そして、自己の良心に忠実に生き、なんとか家族も養ってこられた。総合的にみて、まあ悪くない人生であったのかな、と感じている。
キミは、どうだ?

<東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント>
キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。
参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。
特別ブースは、商社・広告・メーカーなど40社程度が出展し、各企業のエース社員から話を聞くことができる。
また、総合商社や大手広告代理店などの内定者が参加する「日系大手内定者ブース」もあり、先輩の体験談を聞くことができる。
講演会は、三井物産や三菱商事などによるテーマ性を持った単独講演のほか、インフラや金融など業界ごとに複数社が登壇する
コラボ講演会など多彩な枠組みを用意している。講演会の参加には、課題に沿った動画の投稿が必要。動画は各社に公開されるので、企業へのアピールにもなる。
https://resemom.jp/article/2013/11/28/16163.html

 キャリアメッセは、「生き方から選ぶ、仕事選び。」をコンセプトとしたキャリア情報メディア。同社のウェブサイトでは、インタビュー記事やイベント情報を見ることができる。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:17:16.67ID:/q3xmiEu
2021採用【企業入社難易度ランキング=商社・コンサル編】難関大生の人気高い外資系コンサル、5大商社の順位は?
表中のコンサルと商社の合計採用数を大学別にランキングすると、1位は371人の慶應義塾大で、2位早稲田大(315人)、3位東京大(262人)、4位京都大(108人)、5位大阪大(81人)、
6位上智大(74人)、7位一橋大(61人)、8位北海道大、明治大(各59人)、10位東京工業大(57人)。
早慶が圧倒する結果になっている

大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
1位 国立 東京都 東京大学 87.3
2位 私立 東京都 早稲田大学 83.7
3位 私立 東京都 慶應義塾大学 82.4
4位 私立 東京都 上智大学 71.0
5位 私立 東京都 青山学院大学 70.4
6位 国立 東京都 一橋大学 68.4
7位 私立 東京都 明治大学 66.5
8位 国立 東京都 東京工業大学 66.2
9位 国立 東京都 お茶の水女子大学 63.3
10位 私立 東京都 学習院大学 62.6
11位 国立 東京都 東京外国語大学 62.5
12位  私立 東京都 立教大学 62.1
13位 私立 東京都 中央大学 61.1
14位 私立 東京都 東京理科大学 60.9
15位 私立 東京都 国際基督教大学 58.9
16位 国立 東京都 東京学芸大学 58.7
17位 私立 東京都 津田塾大学 58.1
18位 国立 神奈川県 横浜国立大学 58.0
19位 私立 東京都 日本大学 57.3
20位 国立 千葉県 千葉大学 56.1

前年に続いて東大以外の国立大学は実社会で早慶よりも評価されておりません。
これが現実。
ビジネスマンから見て、国立大学卒業生がどれほど使えないか、如実に表しています。
0227名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:25:34.50ID:fHtykoHv
あのさー、ここの投稿アドバイスはほんまの金言やぞ?

■■《難関花形19社》就職ランキング
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)


これ見てすげ〜早慶行けばエリート人生!

なんて思うならまだまだ何もしらない子どもだよ

18,000人の中のひとつまみに気付かないで馬鹿みたいにコピペ繰り返すアホにはなるなよ。
0228名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:35:36.75ID:MMqlpEUO
この裏で3倍の無職浪人が産まれている闇
0229名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 22:40:02.87ID:/q3xmiEu
外資系戦略コンサルティングファームは、学歴フィルターが最も厳しい業界です。この業界で、早慶は東大や京大と並んで最優遇される大学というわけですから、学歴フィルターにおいて早慶は最強と言えます。早慶は地方旧帝大より上です。

もちろん、実際にはそう単純な話ではないですし、地方旧帝大だからといって落とされることはほとんど無いと思いますが、少なくとも早慶に行けば就職時に学歴フィルターで困ることはありません。

早慶が弱い分野って、本当にあります?

・ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
秋池 玲子 早稲田理工卒
・ゴールドマンサックス日本法人社長
持田昌典 慶應経済卒
・ベインキャピタル日本法人会長
堀新太郎 早稲田理工卒
・ローランド・ベルガー日本法人会長
遠藤功 早稲田商卒
・プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント代表執行役CEO
大竹伸明 早稲田商卒
・デロイトトーマツコンサルティング社長
佐瀬真人 慶應環境情報卒
・EY ストラテジー・アンド・コンサルティング社長
近藤聡 早稲田商卒
・UBS証券社長
中村善二 早稲田理工卒
・アクセンチュア社長
江川昌史 慶應商卒
・メリルリンチ日本証券社長
笹田珠生 慶應法卒
・Google日本法人代表
奥山真司 早稲田教育卒
・YouTube日本代表
仲條亮子 早稲田政経卒
・KPMGコンサルティング社長
宮原正弘 早稲田政経卒

よく何かと早慶はマンモスとかいうけどトータルとして旧帝大のほうが大きいし、
ましてや理系の学生数を見たら旧帝大は超マンモス。
これだけ実績残せていないのは、矢張り早慶以下のレベルの大学なんですよ。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。
地方旧帝の併願先はメインがマーチです。
時代は東早慶です。(一工は小規模過ぎますしね。)

特に北大や九大の社会的評価は、いまやMARCH関関同立未満まで凋落しています。
これまでの実績が酷過ぎたし、もう、僻地に優秀層が十分に残っていない事もバレていますからね。

首都圏に住んでいて早慶MARCHに手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

地方旧帝や筑波大、都立大、千葉大、横国大の主な併願先はGMARCHとなっています。
受験生自体、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。
0230名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 23:37:25.89ID:i+vCGSqR
インターエデュドットコムの口コミ

SA(スクールエージェント)セクションがなぜ契約社員のお母さん達ばかりなのか、この雇用形態が何故なのか想像…
0231名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 05:33:36.67ID:Uz2pJMsJ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0232名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 08:31:57.48ID:Xelq9vXI
有名企業の役員や人事も早慶はピンキリと知れ渡ってることにこのスレのワタクな気づいてない(または見ないフリ)(笑)
それ以外のワタクは論外だが
0235名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 13:23:53.76ID:F1UZpOa+
ホスト、オネエ、暴力団事務所、自称劇団員、自称作家、風俗店勤務、資格浪人、ニート、個人塾講師


下位はこんなん幾らでもおる
0236名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 14:19:34.59ID:40KV1Cfa
スマート>地底
0237名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 16:35:24.73ID:8l1cAzx2
都会人>地方民
0238名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 18:42:18.16ID:k+zr/uyW
下位層だと千葉銀あたりの地銀だろうな
0239名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 18:47:45.56ID:e4sOrXcW
近畿大学の水増しがひどすぎるwww

2019年4月23日発売週刊朝日より抜粋。
有名私立大実志願者数ランキング
大学名 実志願者数 併願率
@法政大 57,457 201%
A明治大 55,660 201%
B早稲田 50,965 218%
C日本大 48,906 206%
D東洋大 43,842 278%
E中央大 37,889 245%
F立命館 36,228 260%
G立教大 33,596 205%
H関西大 32,665 286%
I青山学 32,287 187%
以下
東京理 30,328 200%
近畿大 30,207 512%←水増しがひどすぎるwww

2020年度 「実」志願者数ランキング 週刊朝日 2020.5.8−15
       実志願者  のべ志願者
法政大学  52276   103628
日本大学  52130   113902
明治大学  51752   103035
早稲田大  48103   104576
立命館大  38072   103669
東洋大学  36749   101776
中央大学  36146    86476
青山学院  30981    57822
立教大学  30928    61308
関西大学  30234    87625
近畿大学  27672   145350←水増しがひどすぎるwww

実志願者数ランキング 2021年
1位明治大学
2位法政大学
3位日本大学
4位早稲田大学
5位中央大学
6位東洋大学
7位立命館大学
8位立教大学
9位関西大学
10位近畿大学←水増しがひどすぎるwww
0240名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 19:16:42.35ID:qXAtzZtT
>>210
総合商社は昔から就職率で言えば早稲田政経が強かった かつて次点は慶應経済だったが、最近は早稲田SILSに抜かされたな
0241名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 21:33:06.63ID:udLqJQlh
下位2割は無職や浪人、就職留年
0242名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 21:44:43.16ID:6K56PAne
>>241
それ聞いたことある。
自己留年すれば新卒扱いなので有利だと。学費は取られるからカモと言えばカモだけどね。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 22:09:55.00ID:zO36MOQq
東洋経済の特集記事
有力私大の就職などの出口評価ランキング

1位慶應法学部
2位慶應経済学部
3位慶應理工学部

早慶内の序列
慶應法>慶應経済>慶應理工>早稲田3理工>
慶應商=早稲田政経>慶應SFC>早稲田法>
慶應文>早稲田商社学国際教養>
早稲田教育人科スポ>早稲田文文構

就職などの出口では早慶を一括りにできない
慶應の方が社会的評価が高く就職は良好である
0244名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 22:42:58.39ID:qXAtzZtT
>>243
早稲田叩きたいのはわかるがいくらなんでも必死すぎないか?
0245名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 23:27:17.50ID:Uz2pJMsJ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0246名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 23:31:05.09ID:ZObLlTAd
私立大? 国立のすべりどめ大学だろ 
  国立を受ける人はとりあえず私立大受けとくか、みたいなところがある
受けるけどそんな行きたくもないから大して対策しない  モチベーション低い

  国立    東大一橋東工(如水会、蔵前会)千葉横浜


  公立
       都立   
      県立   秋田県立国際教養大学
      府立   京都府立 医科大、京都府立大
      市立   札幌市立 札幌医科大学
           横浜市立 大学


 
  私立   ソーケー上智明治立教
0247名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 23:36:04.19ID:spwABlh0
早慶で仲間割れするのはやめようや
タッグ組んで国立落とすのがミッションやろ
0248名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 23:38:39.49ID:WyD2l7/K
なんか意味ない議論してんな
要は学歴フィルター的に差がなければどの大学選んでも本人次第なわけよ
地理的に東京に遠い近いあっても希望するなら気合い入れて就活上京すればいいだけ
早慶地底は学歴フィルター的に就職装置として等価であることは間違いなく大学間に優劣はない
早慶生で大手企業めざしながら準大手しか内定とれなかったやつは阪大九大に行っても大手は無理だろうし逆も同じ、誤差程度だろう
0249名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 23:45:45.02ID:+SdawKQI
2021年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 8月まで判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)257  新宿   (東京)118
横浜翠嵐(神奈)246  川越女子(埼玉)113
県立船橋(千葉)229  熊谷   (埼玉)112
湘南  (神奈川)229  越谷北  (埼玉)110
日比谷  (東京)226  小田原(神奈川)108
国立   (東京)213  不動岡  (埼玉)106
大宮   (埼玉)210  川和  (神奈川)98
戸山   (東京)193  都立武蔵(東京)97
西     (東京)192  佐原   (千葉)95
県立川越(埼玉)183  長生   (千葉)94
浦和一女(埼玉)166  蕨     (埼玉)93
県立千葉(千葉)162  小石川  (東京)92
立川   (東京)162  所沢北  (埼玉)89
春日部  (埼玉)160  多摩  (神奈川)82
千葉東  (千葉)156  南   (神奈川)82
八王子東(東京)153  相模原(神奈川)81
柏陽  (神奈川)150  平塚江南(神奈)81
市立浦和(埼玉)145  横浜緑ヶ丘(神奈)81
東葛飾  (千葉)145  浦和西  (埼玉)79
青山   (東京)143  横須賀(神奈川)77
厚木  (神奈川)133  竹早   (東京)76
国分寺  (東京)132  市立銚子(千葉)75
小山台  (東京)126  小松川  (東京)73
佐倉   (千葉)123  駒場   (東京)73
横浜サイエンス(神奈)123 白鴎   (東京)72

61川口北、52熊谷女子、51熊谷西、48越ヶ谷、43伊奈学園総合
69木更津、66市立千葉、53小金、49薬園台、48県立柏、41成東
71立川国際、68両国、67日野台、66町田,三鷹、65北園、64大泉、62武蔵野北、57桜修館、54南多摩、53三田、51富士、50多摩科学、48昭和、45上野、43小金井北,文京、42豊多摩、40九段
62相模原中等,大和、57光陵、48鎌倉,希望ヶ丘、45平塚中等、43金沢、41横浜平沼

2011-2020年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612310712/85-94/?v=pc
0250名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:52.95ID:Q+NbJ6ub
>>233
早慶は地方国公立レベル
地方旧帝大レベルと一緒にするな
まして東大にすり寄ってくるな
0251名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 11:28:14.46ID:RMDo/XBV
6大総合商社
伊藤忠 三菱商 三井物 住友商 丸紅 双葉

採用合計数 ( 学年人数 )
慶応義 162 人 ( *8406 人 )
早稲田 123 人 ( 13019 人 )
上智大 *41 人 ( *3506 人)

立教大 *25 人 ( *4972 人 )
青学大 *20 人 ( *4785 人 )
明治大 *16 人 ( *8202 人 )

学習院 **9 人 ( *2289 人 )
中央大 **7 人 ( *7672 人 )
法政大 **5 人 ( *8627 人 )


率換算
慶応義 0.0192 %
上智大 0.0116 %
早稲田 0.0094 %

立教大 0.0050 %
青学大 0.0041 %
学習院 0.0039 %

明治大 0.0019 %
中央大 0.0009 %
法政大 0.0005 %

AERA
2019/08/01 08:00
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019072900067_2&;image=2
0252名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 11:29:42.91ID:Unsqf3Yd
慶應の場合は下位でも早稲田商よりは上
だけど
早稲田の場合は下位だとマーチと変わらない

慶應と早稲田のこの違いは大きい
就職などの出口では早慶を一括りできない
0253名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 11:53:01.21ID:zZtxOvQF
>>252
慶應文は早稲田商のちょい下、数弱仲間の早稲田国教・社会よりは上だね(笑)

大学 学部 6分野+国地公務率
慶應 法 27.5%
慶應 経済 23.6%
早稲田 政治経済 21.6%
早稲田 法 18.0%
慶應 商 17.6%
慶應 総合政策 15.8%
慶應 環境情報 14.0%
早稲田 商 13.5%
慶應 文 13.3%
早稲田 国際教養 13.0%
早稲田 社会 12.3%
早稲田 人間科学 9.7%
早稲田 教育 9.5%
早稲田 文化構想 8.4%
早稲田 スポーツ科学 7.6%
早稲田 文 7.3%

過去三年平均のコンサル+5大商社+3メガ+キー局+人気10社+時価総額10社+国家・地方公務員(重複除外)が分子、卒業生数-院進学数が分母
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28556
0254名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:14:32.48ID:9N5+GxKG
>>252
早慶上智上位学部の総合商社就職率は以下の通り

早稲田政経  4.16%(31/746) 
早稲田国際教養 4.03%(15/372)
慶應経済  3.61%(36/996)
慶應法    3.33%(34/987)
上智国際教養 3.33%(4/120)

早慶でも特筆するほど就職良いのは上位学部だけだよ。慶應商は上位就職先見たら明治と殆ど変わらんだろw
0255名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:18:39.59ID:rdZn7xNG
>>253
これって頭のいいもん順なの?
0256名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:26:24.31ID:NTO2yxAB
>>255
慶應文とか早稲田社学どころか人科よりバカ 
0257名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:27:28.90ID:3Q7KxHIJ
>>251
双葉wwwww 中学生かな?w
0258名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:29:48.24ID:wbi3UjDL
5大商社200人!

すげ〜早慶行けばエリートや!



母数18,000人(旧帝大文系6000人)



予備校はこの辺までは教えてくれんからな



400社とか公務員レベルなら早慶の意味ないから
0259名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:34:22.61ID:3Q7KxHIJ
>>254
早稲田二学部は帰国子女が多い
慶應二学部は内部体育会や帰国子女が多い
上智国際も帰国子女が多い

一般受験生には関係ない
0260名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:34:38.14ID:jwFZPe3B
メガとか生損保は?
中間くらいか?
0261名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:49:53.08ID:LwxJBAbB
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0262名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 19:52:02.36ID:AKHH6QlA
>>260
中の上
真ん中は有名400社に届かない
0263名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 22:36:11.22ID:yxi0xNa8
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0264名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 01:36:25.39ID:ygaUspYq
早稲田は政経でも無試験組6割超だから就職悪い
0265名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 03:00:37.71ID:WAnNSK/s
低能未熟のゴミカスイライラで草
0266名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 15:10:25.64ID:atCpfDj4
下位はメガバンとかNEC富士通日立データあたりの大量採用が鉄板よ
下位でもそこらへんで下げ止まれるんだから高学歴はやっぱいいよ
0267名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 15:21:25.02ID:Hl5THo5r
>>266
下位ではそんなとこ行けないよ
それらの関連会社、子会社へ行く
0268名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 15:34:17.51ID:4E8kI2HP
>>266
そこにいくのは中の上
下半分は、、、
0269名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 15:48:48.55ID:qpTVXluC
慶應では上位4割、早稲田では上位3割に入っていないと、そこらへんの有名企業の社畜にはなれないよ(笑)

https://univ-online.com/article/career/16936/
「2021年有名企業400社実就職率ランキング」
0270名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 15:54:37.23ID:lwAIHbqL
外食・小売業31社
私立大学文系は外食・小売業や金融(販売員・営業外務員)で数を稼いでいるから400社だと高くなるよね。

小売業(31社)
証券コード 銘柄
2651 ローソン
2670 エービーシー・マート
2702 日本マクドナルドホールディングス
2782 セリア
3048 ビックカメラ
3064 MonotaRO
3088 マツモトキヨシホールディングス
3092 ZOZO
3141 ウエルシアホールディングス
3148 クリエイトSDホールディングス
3349 コスモス薬品
3382 セブン&アイ・ホールディングス
3391 ツルハホールディングス
3549 クスリのアオキホールディングス
3563 スシローグローバルホールディングス
7419 ノジマ
7453 良品計画
7516 コーナン商事
7532 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
7550 ゼンショーホールディングス
7564 ワークマン
7649 スギホールディングス
8194 ライフコーポレーション
8252 丸井グループ
8273 イズミ
8279 ヤオコー
8282 ケーズホールディングス
9627 アインホールディングス
9843 ニトリホールディングス
9983 ファーストリテイリング
9989 サンドラッグ
0271名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 17:46:38.39ID:VRlZCzkN
>>269
慶應で上位4割よりも人文系多い早稲田で上位3割の方が楽だから早稲田行った方が就活に有利なんやな
0272名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 17:48:38.19ID:NDpEJodV
早稲田の下位層だと地銀総合職辺りか
それでも地元では上級扱いだけど
0273名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 17:53:56.02ID:vKn95ARS
>>272
有力地銀は400社に入る
下位が行くのは小さい信金や第三地銀かな
0274名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 17:57:02.78ID:VRlZCzkN
慶應は全員が就職意識高いし無敵の内部体育会が多いからその中で一般人が上位4割に入るのは困難
一般人なら早稲田のほうが就職で有利
その分一般入試の難易度も高いが頑張る価値がある
0275名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 18:43:30.28ID:joKLQDif
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
※3又は2教科の偏差値

          均  文  法  経  営
早稲田   67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智     64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治     63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教     62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央     60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政     60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7



慶應SFC=MARCH下位!!!!!
0276名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 19:28:42.09ID:xQ2TBXNf
>>1
■■■■■これが現実■■■■■
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」


■■■■■■■■ ワースト3大学 落ちこぼれ ■■■■■■■■

1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

http://www.5kaku.net/?p=5836
http://www.5kaku.net/?p=5836
0277名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/04(金) 20:27:16.13ID:YExZrz1b
まじでやばくねーかこれ・・・?
京大経済就職者198名
阪大経済就職者200名

五大商社 京大14 阪大2
三大監査 京大10 阪大2
五大省庁 京大3 阪大1
政府金融 京大3 阪大2
外コン 京大6 阪大0
外銀 京大3 阪大0
電博 京大3 阪大1
デべ 京大3 阪大1

合計 京大45 阪大9

https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2021/09/shiori2022.pdf
https://machikaneyama.jp/bulletin/files/2021/04/kaihou_37.pdf
0278名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 00:49:47.81ID:aOWITpFP
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0279名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 01:55:26.13ID:KrkoXto0
>>273
第三地銀って、、
アホなんだろうな
0280名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 07:04:56.01ID:ErIvxsZf
俺も思った。令和にそんなの出来たのか?って
0281名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 07:35:42.23ID:/jtJtwh+
>>248
まともな内容でほとんどこれが結論で正解。

なのに受サロではその当たり前のことを
言葉をつくして説明しないといけない(しても理解されない)。

ここで就職が上だ下だのの根拠としてだされる
データは全て学生数の違いや学生の希望進路の傾向の違いなど二次的な要因の結果に過ぎないのに、全てが学歴だけで決まるという誤った前提で解釈するから、その大学に行けば
自分も同じところに就職する、と思い込む、
あるいは思い込みたい輩が自分の思いで騒いでいる。
0282名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 07:38:48.08ID:/jtJtwh+
正解だし、簡潔で要点が明確なので、貼らしてもらいます。
---
要は学歴フィルター的に差がなければどの大学選んでも本人次第なわけよ
地理的に東京に遠い近いあっても希望するなら気合い入れて就活上京すればいいだけ
早慶地底は学歴フィルター的に就職装置として等価であることは間違いなく大学間に優劣はない
早慶生で大手企業めざしながら準大手しか内定とれなかったやつは阪大九大に行っても大手は無理だろうし逆も同じ、誤差程度だろう
---
0283名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 07:46:01.21ID:/jtJtwh+
早慶は東京にあって地底は東京にないから就職は早慶の方が上というのも間違ってるし、
早慶は人数が多いから上位層だけ見れば良いが下位層は地底より悲惨だから地底の方が上というのも間違っている。

前者は地底はあえて東京に就職しようと思わないのや公務員志望が一定数いる結果に過ぎないし、後者は学生数が多ければ上にも下にもすそ野が広がる結果として必然的にそうなるだけ。

同じ実力の人間が同じ努力で就職活動すれば早慶だろうが地底だろうが大差なし。
0284名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 07:47:26.77ID:Rj6dr7kK
ジュサロに健常者がいるのは珍しい
夜は酷いよ
0285名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 08:06:22.70ID:/jtJtwh+
早慶の下位層ってどこ就職してる?
というスレタイは問題点をえぐりだす
良いスレタイだと思う。
0286名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 08:35:06.97ID:ESsJrfKf
旧帝文系5600人
早慶文系14000人

どちらも学歴フィルターは突破する
0287名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 08:42:54.46ID:QNmoWKVy
【令和時代の本音】
名無しなのに合格2022/02/04(金) 19:43:30.87ID:IQl7BF1I
難しいところだろうね
ハッキリ言えば中央に入るならまだ成蹊とか学習院辺りに入ったほうが学生生活はずっと充実すると思うよ
ただ中央だって一応腐ってもMARCHの端くれ
就職のときMARCH枠でこうした大学群と比べそれなりの差はあるだろう
でもそれならオレ的には絶対法政市ヶ谷の方がいいと思うね
中央>法政なんて認識があったのはもう昔のことで今はこの2つは同格だよ
なんでわざわざ中央なんて将来がない大学に入るのかさっぱり理解できない
0288名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 09:02:25.87ID:gLy1/WP3
早稲田ならどの学部でもよい
神宮球場で都の西北唄いたいので入学する。
0289名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 09:09:49.06ID:k7t87rkt
そんな歌知らないけど歌を歌いたくて入学を決める人って今の時代にもいるの?
0290名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 13:03:49.23ID:M/AfTqC0
>>254
慶應商文SFCはマーチとあまり変わらんな
0291名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 13:12:27.29ID:BFhxkxdd
法経済bも入試難易度ならマーチと変わらないからな
軽量だし
0292名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 13:20:08.26ID:I1z5fIRq
氷河期世代だからかもしらんが、大学出てるだけで「高学歴」とされるような会社にも早慶卒がちらほら居たりする。

ほぼ高卒だらけの社員の中で、早稲田卒の彼と帝京卒の同僚が、同じ「高学歴」としてもてはやされていたりする。

しかもその帝京卒の同僚の方が仕事できたりして、早稲田卒の彼は年下の帝京卒の部下に。

結構よくある話。
0293名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 14:23:48.26ID:H8UmJrki
まじでやばくねーかこれ・・・・・・・・・?

京大経済就職者198名
阪大経済就職者200名

五大商社 京大14 阪大2
三大監査 京大10 阪大2
五大省庁 京大3 阪大1
政府金融 京大3 阪大2
外コン 京大6 阪大0
外銀 京大3 阪大0
電博 京大3 阪大1
デべ 京大3 阪大1

合計 京大45 阪大9

https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2021/09/shiori2022.pdf
https://machikaneyama.jp/bulletin/files/2021/04/kaihou_37.pdf
0294名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 14:30:41.00ID:8uj6as5U
別にやばくない。
その辺は東大でも超難関、早慶ならひとつまみからさらにピンセットで摘んだようなレベル。
0295名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 15:13:05.05ID:OFnyzw6H
早慶はピンキリだが、地底はピンがほとんどいなくてキリばかり
ま、常識やね
地底トップの阪大でこの惨状なんだから
0296名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 15:23:56.85ID:KprezPnP
早慶もキリしかいないよ1000人に1人レベルでピンが出るけどそれなら横浜国立や千葉大と変わらんよ。
0297名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 16:53:19.95ID:kfFHgRbW
>>293
阪大と京大では学生の質が全く違うんだから就職実績もそれが表れているだけ
入試難易度がかけ離れすぎている
0299名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 16:58:57.69ID:dtxqoOCd
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0300名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 17:50:09.90ID:DOpk31Jj
>>277
まごうことなき地底そのものやね
玉出とかに逝ってるんちゃう?
0301名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 21:28:30.54ID:K/4Re0UC
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政難)でしか採用されないwwww)

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H

■生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学 3億8103万円


難関花形19社就職ランキング2021

1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)
0302名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 21:28:52.32ID:K/4Re0UC
↓コネ採用が全く通用しない外資系でさえ東大と早慶は別格。京大一橋東工、まして旧帝なんぞ学歴フィルターで落とされるwwww

●外資系投資銀行で働く人の出身校(東大、早稲田、慶応がTOP3を独占)
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E5%84%84%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%81%EF%BC%9F%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E6%8
A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB
>Vaultのランキング「2020 Most Prestigious Banking Firms」では、1位がゴールドマンサックス、2位がモルガンスタンレー、3位がJPモルガンとなっています。

ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 117
2 慶応大学 111
3 早稲田大学 95

モルガンスタンレー上位10
1 慶応大学 105
2 東京大学 99
3 早稲田大学 70

JPモルガン上位10
1 慶応大学 45
2 東京大学 41
3 早稲田大学 30

●GAFA出身大学ランキング(東大、早稲田、慶応がTOP3を独占)
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
>GAFAで働く人の出身校でトップ3はいずれの企業も東京大学、早稲田大学、慶応大学のいずれかとなっています。
>名門大学の出身者が多いですが、GAFAのような企業で働くには頭の良さに加えて、高い英語力やクリエイティビティ、
>柔軟さ、外国人従業員も非常に多いので多様なカルチャーの中での卓越したコミュニケーション能力なども必要になってくるでしょう。

<Google>
1 東大 225
2 早稲田 220
3 慶応 194

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応 216
3 東大 163

<Facebook>
1 早稲田41
2 慶応 38
3 東大 31

<Apple>
1 慶応 75
2 早稲田 65
3 東大 64

年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
0303名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 10:46:24.90ID:Xw3s6mKp
>>254
例えば慶應も、体育会・幼稚舎・(女子一般職)を除けば各実績が一気に下がる

 慶應ラグビー部(内部だらけ)ですら、内部生を除けばこんなもん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643170104/537
就職最強の早慶の体育会、なんて、実質は内部生・スポーツ推薦だらけ

私大で大学デビューは基本的に下層で、実績は体育会・上級枠・スポーツなど傭兵部隊
(ここは大学受験のサロン)

あと、私大は「女子一般職(自宅通勤が圧倒的有利)」で上位企業の数が稼げる
0304名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 12:40:59.19ID:FVsQHe23
東大閥のGoogleのトップは早稲田教育出身の若手実業家だし、同じく東大閥の財務省トップの財務大臣も早稲田教育出身のエリート政治家なんだけどな
0305名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 12:45:18.09ID:WyGMBsKg
 《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                          ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

                     〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMAR


   早稲田×私立 東京医科大(医)

   明治×順天堂大(医)


   京都 府 立 大学 × 京都 府 立 医科大学(医)
 
   静岡大×浜松医科(医)

   横浜国立 × 横浜市立(医)


東京帝国大学 (→ 東京大学)
京都帝国大学 (→ 京都大学)
東北帝国大学 (→ 東北大学)
九州帝国大学 (→ 九州大学)
北海道帝国大学 (→ 北海道大

京城帝国大学 (→ソウル大学校
台北帝国大学 (→ 国立台湾大学)

大阪帝国大学 (→ 大阪大学)
名古屋帝国大学 (→ 名古屋大学)
0306名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 14:57:12.39ID:NcwAlhnC
>>304

> 東大閥のGoogleのトップは早稲田教育出身の若手実業家だし、同じく東大閥の財務省トップの財務大臣も早稲田教育出身のエリート政治家なんだけどな

Googleはともかく、財務大臣は政治家で、政治家二世のボンボンが早稲田に多いのは割と知られた話。
0307名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 15:07:08.84ID:ocf3bZCd
>>306
政治家二世の割合は慶應がダントツ
東大と早稲田は同じくらい
0308名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 16:14:09.81ID:I6Y3AW5M
早稲田教育は政財界でもアカデミアでも影響力強いからな 東大京大の教授も多いし
0309名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 16:16:45.82ID:I6Y3AW5M
>>304
政界で言えば安全保障政策担当の総理秘書官や参議院自民党のドンと言われている議員も教育OB 財界で言えばGoogleの他はメルカリ創業者とかフジテレビや本田技研工業の会長とかが有名だな
0310名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 16:23:40.64ID:ocf3bZCd
急成長中のベンチャー教育企業の広告塔で早稲田教育卒が活躍してるな
イケメンで中国語もペラペラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況