日比谷vs浦和vs翠嵐vs旭丘vs北野
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 01:19:30.76ID:EM6lI3RQ
入学難易度、進学実績で
今の公立日本一はどこだか教えてくれ!
0002名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 01:20:54.59ID:FREwmzbR
日比谷北野の2校だけ比べればええ思うで
ちな愛知民
0003名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:08.79ID:EM6lI3RQ
俺は日比谷か北野やろうとは思うけど、、
0004名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 01:34:02.40ID:n/mfeHSf
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0005名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 07:56:51.30ID:K54Kfrrd
昔の旭丘は凄かったで
今は少し衰退したけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 08:02:30.49ID:T4HzLvLS
千葉県立千葉高校(みん高偏差値76)合格実績2021
1位 千葉大 45
2位 東大  19
3位 東工大 12
早慶 219

大阪府立北野高校(みん高偏差値76)合格実績2021
1位 京大  95
2位 阪大  55
3位 神戸  32
早慶 43
0007名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 09:36:19.78ID:OO5u2cTB
>>2
>>3
圧倒的に日比谷
東大への合格者数が違いすぎる
北野は京大専
0008名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 10:01:24.12ID:91kSbsVC
   筑波・千葉・横浜
 

   国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸   偏差値71
2位 県立土浦   偏差値70
3位 県立日立   偏差値69


  国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉    偏差値73
2位 県立船橋    偏差値70  
3位 県立八千代   偏差値69


  国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南    偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原   偏差値69



 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 

 
             早田私立
             慶応私立
              明治私立

 
 
 
 
          (日本海側)旧六 新潟 vs 金沢  

          (瀬戸内海)         広島 vs 岡山
0009名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 10:02:53.02ID:CFT86nvL
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0010名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 10:48:02.03ID:4P6WOO0a
浦和より札幌南のほうが上だな
翠嵐は今年の結果次第で現時点ではまだ札幌南以下
ちなみに兵庫県以西の西日本最強の公立高校は熊本高校
0011名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:12:49.70ID:91kSbsVC
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0012名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:17:46.54ID:meh+MpXQ
>>7
北野の上位層は、京医阪医に数名受かってたり、東大じゃなくて京大の上位学部で上位合格(首席合格など)してるから、北野日比谷の上位層の学力自体は変わらないんじゃない?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:35:32.36ID:EM6lI3RQ
北野は上位層だけでなく、中下位層も厚い。
京大95、阪大55、神大32、国医39
難関10国立+国医への進学率が8割もあるのは異常
0015名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:38:17.01ID:EM6lI3RQ
日比谷は中下位層は早慶に流れると思うけど、どっちが総合的にすごいんやろ?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:40:26.77ID:91kSbsVC
【四大学連合】  一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【首都圏御三家】つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】              はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 

        〔2軍〕私大 そーケイJ上智明治立教JMAR
0017名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:41:01.67ID:zi807Bg5
京大医学部医学科(ベネッセ河合さくら鉄緑会教育東進特進)

14人 灘        芦田愛菜ちゃん
12人 洛南、東大寺学園
5人 甲陽学院、西大和学園
4人 東海、大阪星光学院、ラ・サール
3人 洛星、天王寺
2人 海城、須磨学園、徳島市立
1人 札幌南、茗溪学園、中央中教
国学院久我山、麻布、サレジオ学院
高田(新潟)、金沢大附属、藤島、甲府西
南山、高田(三重)、大手前、北野
大阪桐蔭、四天王寺、神戸、白陵、六甲学院
奈良女子大附属中教、智辯学園奈良カレッジ
智辯学園和歌山、岡山大安寺中教、広島学院
広島大附属、山口、高松、明治学
0018名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:41:28.12ID:EM6lI3RQ
旭丘は、進学実績は東大京大国公立医学部に満遍なく合格してるけど、浪人率くそ高いイメージ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:44:29.27ID:BU3NC/l6
東京都立日比谷高校

1964年 東京大学合格者数193人を記録
永らく名実ともに日本一の進学校であった

学校群制度が導入され東京大学合格者数1人まで激減
その後学校群制度が廃止され2021年は東大合格者数40人
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 11:59:32.36ID:8GfFhPKi
1960年ごろの日比谷には誰も勝てんな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 12:43:19.72ID:SfKhzzVr
>>18
あそこは高校4年制だから
0024名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 14:41:26.40ID:FBEX/d7F
浦和は今時、まだ男子校だろ
浦和一女とか
埼玉って令和になっても男と女は分けて学ばせる教育方針なの?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 15:02:03.02ID:8GfFhPKi
>>23
進学実績だけで見れば、ここ数年で翠嵐は湘南を追いつき追い越した思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 15:09:17.84ID:FREwmzbR
とりあえず置いておくで

2021年実施
進研模試学校別平均全国偏差値ランキング
(平均点110.6、標準偏差46.4)

横浜翠嵐71.4
ーーーー偏差値70(北大九大筑波大)ーーーー
札幌南69.4、堀川69.3、札幌北69.1、岡崎69.1
ーーーー偏差値69(千葉大横浜国大)ーーーー
県船橋68.8、県千葉68.5、岐阜68.2、水戸一68.0、長田68.0
ーーーー偏差値68(岡山大広島大)ーーーー
金沢泉丘67.8、仙台ニ67.8、鶴丸67.8、膳所67.3、岡山大安寺67.2、戸山67.1、青山67.0、富山中部67.0
ーーーー偏差値67(金沢大埼玉大)ーーーー
新潟66.7、高崎66.4、山形東66.2、明和66.2、東葛飾66.2、湘南66.1、大分上野丘66.1、四日市66.1
ーーーー偏差値66(静岡大熊本大)ーーーー
旭川東65.8、加古川東65.8、高松65.8、一宮65.7、藤島65.6、八戸65.5、新宿65.3、岡山朝日65.3、長崎西65.3、刈谷65.0
ーーーー偏差値65(信州大滋賀大)ーーーー
三国丘64.9、神戸64.8、秋田64.4、柏陽64.3、嵯峨野64.3、自習館64.2、立川64.1、沼津東64.1
ーーーー偏差値64(新潟大岐阜大)ーーーー
佐賀西63.9、宇都宮63.8、川越63.6、佐倉63.4、多治見北63.3、松山東63.3、松本深志63.3、福岡63.2、富山63.1、
ーーーー偏差値63(長崎大兵庫県立)ーーーー
八王子東62.8、長崎東62.8、守山62.8、仙台一62.7、弘前62.6、山口62.4、高岡62.3、盛岡一62.2、川越女62.1、千葉東62.1、仙台ニ華62.1、春日部62.1、秋田南62.0
ーーーー偏差値62(山形大富山大)ーーーー
川和61.8、兵庫61.4、済済黌61.3、半田61.3
ーーーー偏差値61(山口大愛媛大)ーーーー
国分寺60.9、畝傍60.9、米子東60.9、磐田南60.9、丸亀60.8、岐阜北60.7、新潟南60.4、彦根東60.2
ーーーー偏差値60(鳥取大秋田大)ーーーー
国立大学合格(B判定以上基準)ライン

偏差値60未満の主要高校
蕨58.8、駒場58.6、越谷北58.1、清水東57.9、高田57.9、七尾57.9、横須賀57.8、甲府南57.2、球陽56.2、町田56.1、目黒55.1、熊谷54.5、佐原53.7、東大和南50.6

※川和61.8は早大現役進学1位
国立大水準にない偏差値60未満でもマーチは3桁合格の高校が続出していることから私立大は専願乱れ打ちすると格段に入りやすいことがわかる。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 15:34:29.41ID:J4/TySah
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 16:01:21.53ID:T4HzLvLS
千葉県立千葉高校(みん高偏差値76)合格実績2021
1位 千葉大 45
2位 東大  19
3位 東工大 12
早慶 219

大阪府立北野高校(みん高偏差値76)合格実績2021
1位 京大  95
2位 阪大  55
3位 神戸  32
早慶 43
0029名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 16:07:18.23ID:8GfFhPKi
>>28
そもそも日比谷75、千葉76の時点でみん高偏差値は
おかしい。千葉は船橋に追いつかれかけている。
せいぜい千葉は73&#12316;74くらいが妥当ちゃうか。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 16:08:33.39ID:8GfFhPKi
千葉は73、74くらいね。バグった。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:17:15.25ID:RJIcca56
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0032名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:30:16.95ID:oFHy/KNv
倍率や東大合格者数考えると日比谷が1番だと思う
次は北野翠嵐旭丘
浦和は男子校で浪人率高く、この中では落ちるだろう
0033名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:33:22.67ID:oFHy/KNv
https://i.imgur.com/KixqwAo.jpg
多分、日比谷>翠嵐>北野>旭丘>浦和だろう
浦和より札幌南の方が上だろうね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:40:24.93ID:7/hcvKkS
日比谷と西も大差付いたし、北野と天王寺も大差付いてしまった
結局一極集中してるだけで良いことが無い
0035名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:55:18.24ID:XsGmyxeR
普通に東大合格者数で比較して日比谷が一番だよね

例えばA高校は阪大60で名大20、B高校は名大80で阪大10って言われてもAのが上でしょ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:56:02.87ID:3qiknBzA
いやそれは普通にA=Bくらいだと思うが……
0037名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 17:57:22.18ID:FREwmzbR
東大京大率で日比谷が勝ってれば日比谷で確定
東大京大一工率で北野が勝ってれば北野で確定
どっちでもない場合は要審議
これでええわ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:01:09.68ID:ON+sgmfx
日比谷
北野
翠嵐
札南
浦和
旭丘

この順だと思うよ
千葉や湘南は脱落したね
0039名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:02:47.60ID:7/hcvKkS
>>37
共通テスト平均でいいんじゃない
0040名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:03:12.85ID:7/hcvKkS
>>38
旭丘の方が浦和より上だと思うのだがどうだろうか
0041名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:03:56.98ID:FREwmzbR
>>39
学年総得点/学年人数なら、それでいいかな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:04:00.93ID:7/hcvKkS
一極集中が酷すぎる
日比谷←西
北野←天王寺
翠嵐←湘南

かつての双璧が吸い取られてる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:06:46.75ID:FREwmzbR
>>42
翠嵐←湘南ってそうなん?
翠嵐←学芸大ってのはよく聞くけど
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 18:07:51.93ID:8GfFhPKi
>>39
一つの指標としてはアリだけど、日比谷は北野に比べて共通テストの受験率が低い(私立専願率がより高い)から、これではやや日比谷に有利じゃないかな
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 19:05:04.55ID:mIDn0KIR
堀川探究のが北野より上
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 21:12:42.18ID:OVFj9N09
>>45
堀川探求は2016年頃までは凄かったけど、最近は
嵯峨野西京が伸びる中で伸び悩んでる。人数も少ないのに、率でも北野に完敗してるから北野より上は絶対ない。堀川探求は天王寺にすら負けてるくらい。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 21:45:11.38ID:znGxXyLC
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:04.70ID:QA0hxz6o
俺の時は浦和が一番だったのに変わるもんだな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 22:55:39.54ID:hx61UBJ3
国公立志願者数2022(河合塾共通リサーチ)
1位 旧大阪市立大  13111
2位 旧神戸商業大  10620
3位 旧千葉医科大  9164
4位 旧北海道帝国大 9134
5位 旧東京帝国大  8829
6位 旧首都大学東京 8210
7位 旧九州帝国大  7578
8位 旧大阪帝国大  7527
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/19(水) 23:40:44.02ID:AVuDGFzV
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 01:08:30.37ID:M5rc9X6I
日比谷翠嵐北野札幌南は旧帝早慶国医の現役合格率高いからな
4年制高校の双璧、浦和旭丘は現役生の成績でみるとどうしても見劣りする
0053名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 01:45:21.28ID:aaKx2CHG
現役合格率と進学実績で考えると結局でどこかな?

個人的には
1番手候補:北野or日比谷で 北野≧日比谷
2番手候補:旭丘or翠嵐で  旭丘≧翠嵐
3番手候補:札南or浦和で  札南≧浦和

って思ってるけど、どう思う?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 01:53:06.23ID:RhF8sm63
4年制系 浦和旭丘
受験少年院系 横浜翠嵐
日比谷北野札幌南はどっちなんやろ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 01:58:36.49ID:RGEkbadd
旭丘と岡崎なら岡崎だと思うんだが…
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 02:12:04.70ID:/qZW9HmW
岡崎は定員増やしても進学実績が伸びなくて凋落した
あと、国公立医医で旭丘にボロ負け
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 02:38:49.79ID:RhF8sm63
入学難易度 旭丘>岡崎
現役進学先 旭丘<岡崎
現浪進学先 旭丘>岡崎
こんな感じやろか
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 09:19:56.60ID:RxbjD9Bi
ここジジイ多すぎだろ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 09:40:49.93ID:nR9Wydqs
>>54
校風で考えたほうがいいかな。
翠嵐ってよくスパルタって聞くよね。
旭丘はこの中で一番自由ってイメージ。
浦和は昔からの体育会系って感じ。
北野も浦和と少し似た体育会系やけど、それに進学実績も乗っかったバランス型。
日比谷と札幌南は分からないな。

ただこの中でエリート感が強いのは日比谷北野
浦和は他に比べて進学実績イマイチやけど、何故か
名門校感ある
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 09:51:17.55ID:MPexzivz
公立伝統校ってよく全科目履修とか体育が厳しいとこある。翠嵐とか北野は全科目履修って聞かないから、進学実績に影響はないしコスパ良い。特に北野は
ドライな校風だから、殆どが塾に通ってる。
前youtubeで見たけど、北野って綱のような縄跳びで二重跳びしたり、水泳でタイムクリアしたり、マラソンがあったりしてるって聞いたから、かなり体育は厳しそう。旭丘は文化祭がとても長いらしい。
校風だけで見ると
岡崎と北野、旭丘と天王寺でグループ化される。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 09:57:08.05ID:/Dw4rTxA
馬渕が北野の定員の9割ほどを占めているから、
馬渕に入らないと北野には基本入れない。
だから、馬渕に金を注ぎ込める人しか北野に来ない。地頭と金の問題で、北野の親は高所得者が多そう。
日比谷は帰国子女がこの中でダンチで多いし、なんせ立地があれだから、日比谷の親も高所得者多いだろうな。日比谷は英語が強い人多そう。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:00:09.93ID:JUwY61me
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:01:11.67ID:d06SsI9f
日比谷は中受をしなかった駐在エリートの帰国子女の巣
中学生までアメリカヨーロッパにいたようなのだから最初から英強。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:07:26.76ID:/2HoFjfD
北摂はお金持ちばっかやしね。
北摂の人は頭良くても名門の北野に通わせたいから、中受する割合が東京より少ない。
東京はあんだけ私立中に抜けているのに、日比谷であれだけの実績を残せるわけだから、東京の層が厚い。

高校受験だと大阪では、灘が最高峰。それが無理なら北野っていう方針。東大寺西大和洛南といった私立は合格しても蹴られる。学年に毎年数名は灘蹴りも存在する。その反面、日比谷は筑駒開成筑附渋幕学附といった私立難関校に受かると辞退する例がよくある。
勿論、開成蹴りとかも存在するって聞くが。
私立と公立の関係が東京と大阪では違う。
公立王国順に並べると
愛知
大阪埼玉
神奈川
東京
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:17:15.47ID:1cwoAdhe
札幌南は自由
だから下は結構ヤバい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:32:22.64ID:cQ8vll5F
やっぱ下層だけ見れば1番優秀なのは北野じゃね。
校風も影響してると思うけど。
なんせ、あのクソむずい大阪のC問題突破してきてるし、大阪には優秀層が多く残ってるし。
入学時には全員が英検2級レベル以上。中学時点で
受験者のほとんどが英検2級以上持ってるのは異常。

愛知は学区が残ってる割には頑張ってる方だと思う。
旭丘と岡崎で分け合っているからね。
学区撤廃すれば、旭丘は北野日比谷を追い抜く可能性は十分にある。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 10:36:26.39ID:aaKx2CHG
入学難易度だけで見れば、
北野≒日比谷≧翠嵐≧旭丘≒浦和だろうな

愛知は問題は簡単で内申の割合もそこそこ高いから、
案外入りにくいかもしれない。日比谷と翠嵐は倍率高い方。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 11:00:18.88ID:e7q/GZTg
   筑波・千葉・横浜
 

   国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸   偏差値71
2位 県立土浦   偏差値70
3位 県立日立   偏差値69


  国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉    偏差値73
2位 県立船橋    偏差値70  
3位 県立八千代   偏差値69


  国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南    偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原   偏差値69



 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 

 
             早田私立
             慶応私立
              明治私立
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 11:07:42.86ID:obWwJq+L
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
入学後も学習・資格継続なら慶。解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html

【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 高校3年生18歳で合格(慶應中高卒)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631003849/
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/

【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 11:29:35.61ID:SNwx5i9r
翠嵐浦和は国公立医の数が少なすぎ。
これが北野日比谷旭丘との違い。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 11:33:42.26ID:d+5mOjqM
大学卒業以降の出口実績なら順位入れ替わりそう
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 11:48:14.08ID:LN1WInqp
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 15:17:09.96ID:3riPaIzE
北野と日比谷の比較

まず、学力を平均して文系理系合わせると
東大>国公立医>京大>一工>阪大

東大+京大+国公立医が一般的だが、それでは京大が多い北野に有利すぎる。一工に難易度が近い阪大に50名以上の合格者数を出している北野はやや不利で
日比谷がやや有利になってしまうが、
東大+京大+国公立医+一工への合格率での比較が
最も公平。理3京医は別格なので重複して数える。 

2020年
北野 卒業者数357名
東大11京大100国公立医27一橋2東工1 計141 39.5%
日比谷 卒業者数326名
東大40京大1国公立医38一橋18東工12 計109 33.4%
2021年
北野 卒業者数312名
東大13京大95国公立医39一橋3東工3 計153 49.0%
日比谷 卒業者数309名
東大63京大10国公立医30一橋19東工11 計133 43.0%
この指標で北野が圧勝してるから北野>日比谷
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 15:24:44.60ID:aU8CfEeF
>>47
さすがに天王寺よりは上じゃね
0076名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 16:30:46.28ID:DntgdkQs
入学難易度やと
日比谷≧北野>翠嵐>旭丘≧浦和
東京の人口は多いけど、日比谷に行くような連中の多くが中学受験で抜けていく。この割合は大阪の倍以上 。神奈川も同様。埼玉もそこそこ抜ける。
日比谷北野の最低層のレベルはあまり変わらない。
北野と日比谷の差は倍率の違いと英検の差。
北野では、英検2級を取ると80%が保証されるので、これを取ればかなり楽。旭丘と浦和は正直大差ない。愛知の問題はクソ簡単やけど、内申の割合が高くてある意味難しいし、旭丘の倍率が高いからこうした。日比谷北野の2校の入試問題の難しさは他の2校よりも遥かに難しい。特に北野(大阪C問題)は1番難しい。

進学実績やと
北野≧日比谷>旭丘>翠嵐>浦和
北野日比谷の差は、北野が京医阪医等に実績、つまり最上位層の厚さ。北野の難関10大学+国公立医医への進学率約80%は公立の中では最強。日比谷の東大合格者数はすごいけど、学校全体の平均で見ると北野が上
旭丘の国公立医医への進学者数もすごい。旭丘は上位層を私立にあまり取られてない分、上位層が北野並に厚い(東海南山女に多少食われるけど)。翠嵐と浦和は国公立医医がしょぼい。翠嵐と浦和は現役率の違い。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 16:34:06.61ID:DntgdkQs
>>37
文句ない。納得だわ。


>>74
これなら、確実に北野が上やね。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 16:41:48.52ID:QEGytgeo
>>74
その指標なら早慶も入れるべきだろ
指定校推薦は除外しても良いから
0079名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 16:55:50.61ID:RhF8sm63
早慶入れるなら阪大神戸大も入れるべきってなるし
それなら横国は?筑波は?千葉は?阪市は?とかなって、収集がつかない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 16:57:57.56ID:t19SEt9A
翠嵐って去年が突出してるけど遡れば大したことのない年もあるね。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:03:54.89ID:I0BhtzBJ
>>74
京大ってザルの学部いくつかあったろ。健康なんちゃらとか農とか
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:13:38.36ID:7lRicUOj
>>74
関東甲信越と近畿だと人口比がざっくり2.5倍なので、関東圏の大学は東一工+早稲田理工政経or慶應理工経済も加味しないと、所詮地方大の京大wのウェイトが高杉になっちゃうよ(笑)
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:17:54.03ID:ULLj6Ns6
早慶理工のが京大より難しいしな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:27:33.80ID:7lRicUOj
>>74
あと、現役合格率にしてくんない?
浪人加味しちゃうと、それはただの予備校「重課金」による実績だから、高校とは無関係だし(笑)
(まあ関東も関西も小4から重課金している狂った家庭の子が上記大学進学の多数派だろうけど)
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:28:23.33ID:yueE3QDP
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0086名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:29:08.67ID:t19SEt9A
偏差値50台でボコスカ受かる早慶はカウントしたらあかんやろ。そんな高校から東大京大なんて1世紀にひとり出るか出ないかやろ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 17:32:51.79ID:V/HH/xTS
>>5
東海の教育に疑問符がついたから盛返す余地は大いにある
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 18:12:43.31ID:jd+h8R2r
227実名攻撃大好きKITTY2021/12/04(土) 17:26:03.82ID:DrkbIiXH0
Youtubeに高1進研模試の高校別の校内平均点ランキングがあったけどそれによると

1日比谷
2横浜翠嵐
3堀川
4広島大附属福山
5都立国立
6船橋
7岡山大安寺
8戸山
9長田
10札幌南

ってなっている
0089名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 18:13:54.18ID:jd+h8R2r
73実名攻撃大好きKITTY2022/01/04(火) 23:25:06.37ID:GamBm3+Y0
youtubeに高2駿台模試の高校別平均点あるけど、天王寺、三国丘、茨木は他府県の公立進学校
と比べて大したことなくてショック
天王寺は横浜翠嵐以上を期待してたのに

75実名攻撃大好きKITTY2022/01/05(水) 11:01:30.26ID:8vICIUK40
>>73
大阪の中学生模試の偏差値75以上、偏差値72以上の生徒を集めてこのザマかって
ガッカリするよね
大阪のレベルが低いと誤解される

76実名攻撃大好きKITTY2022/01/05(水) 13:04:23.14ID:KbA+5R4U0
>>75
誤解じゃないんじゃない?実際全国テストも悪いし。

77実名攻撃大好きKITTY2022/01/05(水) 15:41:31.61ID:yT2wUDsJ0
>>73
横浜翠嵐は超賢いぞ。
流石神奈川No.1という感じ。
しかも神奈川は中学受験すごいから中学受験に混ざって勉強した子が公立高校に来てるからブーストが半端ない上に翠嵐は超スパルタなので更に伸びる。

大阪の公立トップは大阪は有名私立が少ないなら小学校時代そこまで追い込んだ勉強してないイメージあるね。ムリに詰め込んでいないイメージもある。
80実名攻撃大好きKITTY2022/01/05(水) 20:36:10.67ID:NYKGCHla0
横浜翠嵐は本当にレベル高い、2021も東大50名超えてるし。
東京や神奈川の学生は小学生の時分から本当に勉強しているし、やはり関西や地方の学生は不利であることは間違いない。
東大と京大の難易度差もこんなところから出ているのだろうね。小学生のときから英才教育を受けている子ばかりが受ける東大と、中学までのんびり高校で頑張った子が多い京大。
わざわざ東大まで行く必要ないといえばそれまでだけど。北野(と天王寺のトップ数人?)だけは大阪の数少ない英才教育漬けの子供が一部来るようになっていて最上位層はトップ中高一貫と遜色ないが。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 18:15:38.30ID:jd+h8R2r
108エリート街道さん2022/01/04(火) 20:09:18.97ID:Ytj+8mvK
youtubeの高2駿台模試の高校別平均点(全員受験の高校が大部分、一部生徒受験の高校は別記)
がさっき挙げられてたが、横浜翠嵐が一桁に入っていて海城より少し下の点数だったな
浦和もベスト10入り
日比谷とかはなかった
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 18:16:18.24ID:jd+h8R2r
183実名攻撃大好きKITTY2022/01/13(木) 20:44:37.42ID:fYnLE/7w0
>>73
高1の駿台模試の結果もそのチャンネルに出てたが、高1は天王寺、なかなか良いんだな。浦和高校より高かったようで、神奈川トップ私立の栄光学園とほぼ同じ(若干天王寺が上回った)ようだ。
でも高2だと浦和高校には結構負けており、やっぱり行事や部活に全力投球の天王寺の校風だと高2は中弛みがあるんじゃないのかな?
ただ日比谷や翠嵐は規格外に高いし、国立高校でさえも天王寺より少し高く、東京都立や神奈川県立トップ校のレベルの高さが窺えるな。北野だと特に今年の高1あたりとか凄そうだけど、北野見てみたいよなあ。


268実名攻撃大好きKITTY2022/01/18(火) 01:58:39.86ID:5GCiBNiX0
>>183
あれ、栄光学園が低すぎて意外だった
高校受験内から中だるみなのかな?
浦和と大差なくて横浜翠嵐にも大差で負けてるなんて

天王寺は、国立に負けてるのはもちろん、静岡高校とも大差なかったので、別に高1駿台模試
の結果は凄かったわけではないと思う
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 18:18:19.35ID:jd+h8R2r
200実名攻撃大好きKITTY2022/01/14(金) 20:52:54.35ID:UZUmRKPi0
*入学者のボトムが高いトップ公立
日比谷、横浜翠嵐、北野(人口が多くて学区がない)
*トップ層(東大京大レベル)が厚いトップ公立
旭丘などの愛知・北海・福岡勢あたり(中学受験での流出が少ない)
*流出は東大レベルが中心で京大レベルはあまり流出しない地域
大阪府と一部の関西(域内中受率より)
*東・京・一・工レベルがまんべんなく中学受験で流出する地域
一都三県(域内中受率より)
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 20:48:06.18ID:RVenEEWG
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 23:41:17.99ID:As+KLAUg
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 23:58:26.07ID:SK0LWb+i
旭丘は北野より進学実績を出すためには格段に有利



601実名攻撃大好きKITTY2021/10/02(土) 19:15:01.73ID:vZIEzOPu0
>>575
>>576
>私立の進学校もある。

横から失礼。
これを言い出したら、近畿や首都圏の公立なんか愛知とは比較にならないほど国私立高校に
人材を吸われまくるよ。国私立高校の量と質が愛知とは段違い(しかも高校の定員は東海40名、滝110名と
少ないし)。

近畿だと大阪府立は(国私立の他に)北野と天王寺が飛びぬけすぎてて
他は旧学区トップ校でも二校は最初から無理って生徒ばかりが集まって
事実上二番手校みたいなもんだし、学区があった時代は豊中は「本当の意味での
二番手校」だったけど、菊里よりも進学実績は良かった。

奈良県だって郡山は奈良高校は無理な生徒ばかりだけど公立天国にある菊里と同レベルの実績。
千葉県は千葉東が県立千葉と船橋にダブルで二番手扱いされてる。
埼玉県は市立浦和が県立浦和、大宮、浦和第一女子の落穂拾い校。
東京都は日比谷が頭一つ抜けてて西や国立は日比谷諦め組も多いし、戸山や青山はほぼ完全に
日比谷は届かない生徒ばっからしい。立川は国立にも届かない生徒が中心で三番手公立高校みたいなポジション。

なにより、上に挙げた公立高校いずれも、国私立に優秀層を取られるうえで、公立高校内でもさらに吸い上げられて
菊里より遥かに恵まれないポジションにある。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/20(木) 23:59:26.29ID:SK0LWb+i

に加えて

563実名攻撃大好きKITTY2021/09/30(木) 21:49:01.01ID:MgMeb1LZ0
>>397
>首都圏の中学受験偏差値68って実は全然大したことなくね?(笑)とは思ってしまうよね
>(ちなみに麻布が67である)

愛知の恥になるから、県外人も多数来るスレではそういうことを言うのはやめやー。
愛知も愛知で長所が色々あるんだからええがん。

東海、南女、旭、岡崎どれも「同地域内に格上の高校がゼロ、もしくは一校しかない」って
いう要因あっての進学実績だよ。
全国の高校すべてにおいて言えるけど、進学実績は上位層の学力が物を言うので、近郊に競合校(同等だけでなく
格上も含む)があると一気に不利になるし、逆に競合校が少数しかなければ優秀層を独占出来て有利。
現に、岡崎だって実質の入試難易度は市内で言うと向陽レベルだし。

あなたのレスで挙げられてる首都圏や近畿の北野、渋幕渋渋などは灘、東大寺学園、開成、麻布、桜蔭…etc多数の
競合校があるので旭や東海よりも進学実績では格段に不利。

だいいち、日能研の中学受験偏差値を引き合いに出してるけど、その偏差値で東海は渋幕よりも
10近く下なんだけど知ってて言ってるの?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/21(金) 00:19:00.89ID:JGeyVfsI
>>6

139名無しなのに合格2022/01/08(土) 01:02:57.59ID:lxVyLgWQ
>>138
ネット上の偏差値はあてにならない
キチンとした模試や市販の受験案内の偏差値で見ないとね

模試や受験案内にある偏差値では、千葉高校は偏差値70前半になってる
千葉高校の地元・千葉で伝統的にシェアが大きく千葉高校への合格実績も高い市進学院の
模試や受験案内の偏差値が一番信頼できるけど、それでも偏差値70前半
駿台高校受験模試だと60弱だったかな

141名無しなのに合格2022/01/08(土) 03:41:25.83ID:lxVyLgWQ
>>139
自レス

市進の偏差値確認したら70ジャストですね

204名無しなのに合格2022/01/11(火) 05:13:11.49ID:b9HXw1Ma
>>202
>>139を読もう

実際に塾とかが開催してる模試の偏差値でないとアテにならない
ネット上の高校偏差値とかだと、模試とか実施してなくて算出根拠が不明だし、中には
桜蔭みたいな高校入試やってない高校の偏差値とかがあったりするんだよ(その時点で
出鱈目偏差値だよね)?

県千葉高校の地元の塾の偏差値では70前半です
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/21(金) 09:11:14.79ID:lEtPbJ+d
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/21(金) 12:26:24.58ID:Al7lbkDW
>>74
この指標で早慶を入れないのは正しい。
早慶文系1本で対策すれば、早慶は阪大神大よりも簡単
科目数、負担が全く違う。ただあくまでも日比谷にとって早慶は東京一工の併願に過ぎない。早慶理工は難しいが、京大東工よりは簡単なのは明白。早慶理工を第一志望にして対策すればなおさら。また、北野は
早慶に合格できる能力があってもわざわざ国公立前期の直前に東京に行って早慶なんか受けたりしない。
東京一工に150名近く受かってるんだったら、早慶30名ぐらいなわけないだろ、もっと受かる実力は本来あるだろってことになる。早慶理工は早慶の中でもレベルが違うから入れるべきだという意見も出るだろうがそれなら阪大薬は絶対入るだろことになる。だから、大学名つまり東京一工の合格者数で見るのが最も合理的。ただでさえ、阪大が含まれていない時点でこの指標は北野に不利なのに、早慶入れると圧倒的に不利になってしまう。結論、東京一工+国公立医医の率で見るのが妥当。これで日比谷が北野に負けていたら、
問答無用で北野の勝利。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況