X



明治の政治経済学部って経済学部って名称だったら一橋や早慶からここまで併願されてなかったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:21:34.55ID:YUa07+Et
明治大学法学部法律学科・政治学科
明治大学経済学部経済学科・地域行政学科
みたいな構成だったとしたら。
早稲田政経に引っ張られて「政経」って学部名だけを理由にほんわか併願してる一橋や早慶第一志望者めちゃくちゃいるだろ。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:22:04.59ID:zotRFP0/
明治、今年の併願合格の資料見る機会があったが、早稲田との併願人数はあまり変わらないが、青学の併願は人数上位から姿が消えた

代わって慶應非SFC学部との併願が相当増加していたので、受験生のレベルはやはり上がっている

でもって早稲田蹴りは少ないながらもそこそこいる状態は完全に定着してた
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:25:36.24ID:YUa07+Et
>>2
早稲田蹴り明治政経ってやっぱほとんど所沢?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:30:02.88ID:FlIqhjVQ
学習院にも昔、政経学部があった
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:41:16.53ID:zotRFP0/
明治との併願人数上位には所沢学部は全然いないのでわからない

覚えてる中では早稲田商蹴り明治政経がいた あと意外に明治他学部でも早稲田社学蹴り明治商とか早稲田教育蹴り明治経営とか早稲田文構蹴り明治国日とか満遍なくいた
明治政経だけが強いわけでないところがいかにも明治という感じ

一番印象的だったのは早稲田商蹴り明治商 同学部で早稲田蹴られることがあるんだと思った
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:42:12.36ID:oz9CBMA2
「明治は商学部が看板で、法学部が最難関で、政経なんぞはこれら2つより合格難度も格も下の位置だった」
みたいなこと言う商学部OB多いから調べてみたことあるんだけど、
商>政経になってる偏差値表はかなりの年数を遡らないとなかった。

80年代はずーっと政経・法>商で、基本的に政経と法は中央法除く他マーチのなかで1番上の偏差値帯にいつもいた。
でも、明治政経法商より立教や学習院の全ての学部ほうが合格が難しいというイメージを世間や受験生からなんとなくずっと持たれてたのは二部学部とビートたけしや星野仙一のせいだと思う。

あと学習院が常に法政以上中央非法以下の位置にしかいなかったのもかなり意外だった。
最近になって今のレベルに落ちたものだとばっかり思ってたから。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:42:29.59ID:LQaQ+UDh
早稲田蹴って明治とか学費ゼロでも無いわw
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:43:29.45ID:YUa07+Et
>>5
早稲田商学部蹴りはどっちも特待生くさいなそれ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:48:49.18ID:v9UV3cqV
明治は息を吸うように嘘を吐くから信じられない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:50:46.19ID:F5G0T3qV
政経法とか言っても、所詮明治でしょ?
早稲田だから凄いのであって所沢未満の明治は所詮早稲田の下位互換なのよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:51:18.66ID:zotRFP0/
>>8
特待が同学部では効いてるのかも ただ特待もそんなに人数いないはずなので、学部違う組み合わせでは非特待もいると思われる

意外だったのは、所沢が全然併願されてないことと、教育と他の商とかの蹴られ方がさほど違わないこと イメージとは結構違ってた
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:54:11.29ID:g8cuIlLN
>>10
所沢合格者の明治政経併願成功率50%くらいなんじゃないかと疑ってる
人科もスポ科もセンター利用でもなく中央法でもなく併願したマーチを1つは落としてる合格者が周りにあまりに多い
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 05:56:40.51ID:vjzdT+yN
所詮MARCH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況