X



早稲田人科≒慶應SFCみたいな風潮になってるけど実際どうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 03:51:35.31ID:rSyRvoYC
W合格データもないからなんとも言えん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 15:56:15.26ID:qmnTTo1O
早稲田大学人間科学部には、健康福祉科学科、人間情報科学科、人間環境科学科がありますが、これらはほぼ垣根なくクラスも組まれますし、お互いの授業を自由にとれたり、ゼミも優先はあるにしろどの学科のゼミでも入れるので、あまりヒエラルキーなどはありません。

強いていうなら、人間情報科学科は少し理系で情報系寄りなので、人間情報科学科でかつ人間情報科学科の授業をとっていたりゼミに入っている人は理系なんだなあ、数学などができるんだなあと少しすごいなといった印象はあります。

健康福祉科学科はどちらかというと医療系の色が少し強いです。
生物環境系、心理行動系、健康生命系、臨床心理系など。国家資格である理学療法士の育成にも力を入れていますし、認知、行動療法では国内有数の研究施設があります。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 16:03:34.78ID:hXkKvmML
>>9
一橋がデータサイエンスの学部作ったり
上智が全学生にデータサイエンスを必修にしたり
社会全体がずいぶん様変わりしてるよな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 16:43:15.14ID:hDAqsrZg
早稲田乱れ打ち勢は教育学部に滑り込めるかが大事
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 17:42:51.69ID:lwnb36/a
>>1

いくら何でも早稲田に失礼だろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 19:38:26.85ID:sX4pWPFi
一般社会では明治と立教を迷うことでもわりと贅沢な話
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 19:44:39.13ID://KdZOWy
5ちゃん以外で所沢と比較する馬鹿などいないよ
所沢のライバルは明治政経あたり
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 19:46:50.89ID:KRctRiRs
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 20:08:05.62ID:ueNR9alH
早慶って頭良いの?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 23:43:49.13ID:DXJd64sR
>>6
SFCは酷いな
他の学部はSFCよりはマシだけど全体で見て早稲田より下か
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:41.50ID:hXkKvmML
>>21
むしろこんなのばかばか合格させて
河合のからくり使って72.5を出させるって学術機関としてどうなのかね
0023名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 23:51:35.09ID:/Qthkefy
小論文も書けないやつをばかばか合格させるのはどうなんだとも言えるわけで
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 23:53:16.24ID:fCCBO4LG
河合塾 栄光めざして2021 合格者偏差値(文系) 
早稲田65.79 文66.3 法68.6 政69.0 商65.5 国65.8 社66.5 教65.2 構66.2 人64.4 ス60.4
慶応大64.38 文64.9 法66.7 経66.7 商66.6 総60.9 環60.5
上智大64.38 文63.8 法65.2 経65.1 外63.4 総64.5 人64.3
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/16(水) 23:55:24.36ID:dAs/8ebk
全員必ず本番で地歴を受けて合格している文や法の地歴(65くらい)とそもそも地歴が入試科目に存在しないSFCの地歴(55くらい)を比べるのってなんか意味あるの?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 00:24:08.78ID:L0MvmoG6
河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 00:33:55.30ID:11VeBypN
>>25
英語だけで比較しても数学だけで比較してもSFCはゴミだよ
英数国理社全部ダメ
要は勉強が出来ない奴の掃き溜めということ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 00:35:05.93ID:wenx21xe
慶応のこれまでとこれから

慶応「上智とかw論外w、推薦が7割で偏差値40台の底辺校から大量に合格してんだぞ、俺たちは就職貴族だから日本を動かしてんだから!」



上智の4倍も実学系学部の人数いてこれかよ...

【大学別年収ランキング2021】
慶応大学(私立)1010万円 ←慶経です!慶法です!慶商です!慶理です!天下の三田会です!
上智大学(私立)927万円 ←推薦偏差値40台で〜す



慶応「な、7割とかんなわけねーし!試験ぐらいやってんだろ!ワタクってホントバカじゃん!!」
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 00:53:36.24ID:VAcXJwBV
>>27
それ、英語受験者の数学や数学受験者の英語を含んだ方の偏差値表だよね?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:02:44.86ID:11VeBypN
そんなのSFCに限らず全て同じ条件
試験科目にないからやってない時点で馬鹿なんだよ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:04:39.49ID:NyNWksm8
>>28
一般入試で45%いるんだから
どうあがいても推薦は7割じゃないよ

さすがにそこを引っ張るのはおかしいぞ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:06:13.40ID:NyNWksm8
何度でも繰り返すけど
年収が出ている世代の一般入学率は6割超えてるしな

https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html

2007年まで遡れるから確認するといい
だいたい2014〜2015入学までは6割超えている
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:06:54.68ID:VAcXJwBV
>>29
それ、受験に無い教科含んでるからね。
後、英語受験者の数学や数学受験者の英語も含まれてるし。
だから、メインで扱われている偏差値表じゃないんだよ。

で、メインで扱われている偏差値はこっち

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5〜65.0(英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:13:28.83ID:qEuMPsHd
SFCのやつらは三田キャンを実質英社2科目入試とバカにするが
SFCに言われたくないよな
あと小論文苦手のビリギャルはSFCは受かったな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:17:15.97ID:6WXulLJP
>>34


慶應文  英語66.2 数学57.7
総合政策 英語64.8 数学57.3
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:17:34.59ID:5JHXQ5WG
www
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:22:32.73ID:VAcXJwBV
>>36
だからそれは英語受験者の数学や数学受験者の英語が含まれてるやつだね

で、メインで扱われている偏差値はこっち

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5〜65.0(英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:26:24.50ID:NyNWksm8
小論文に時間割くやつってそんなにいるのか 
SFCでしか使えないようなもんに
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:26:53.03ID:6WXulLJP
要はガチの1科目馬鹿ということ

そして1科目に特化してるのにその科目すらクソしょぼい、それがSFC
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:28:09.73ID:yBG1nWsJ
SFCの合格者平均偏差値(3科目版)だと、法政の下位学部程度だよね。
マーチ上位にも完敗。
ソースは河合塾スレによく貼られてるから見てね。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:28:15.97ID:EB+cYNYh
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大政・法
66
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
   青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
   法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
   法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
   ●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:33:09.54ID:VAcXJwBV
>>41
>>34
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:34:25.37ID:wdKtW2Yc
sfc如きを叩いてる奴何やねん
sfcなんて低レベル過ぎて話にならんやろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:35:21.02ID:wenx21xe
慶応のこれまでとこれから

慶応「上智とかw論外w、推薦7割で偏差値40台の底辺校から大量に合格してんだぞ、俺たちゃ就職貴族だから日本を動かしてんだから!」



上智の4倍も実学系学部の人数いてこれかよ...

【大学別年収ランキング2021】
慶応大学(私立)1010万円 ←慶経です!慶法です!慶商です!慶理です!天下の三田会です!
上智大学(私立)927万円 ←推薦偏差値40台で〜す



慶応「な、7割とかんなわけねーし!試験ぐらいやってんだろ!わ、わ、ワタクってホントバカじゃん!!(偽装)」←今ココ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:38:18.87ID:ixX4hKjP
>>34
ところで補欠分は含まれてないらしいぞ

専願専願言うと、併願校のために一教科しかやってないなんてありえない
とか反論する癖に、いくらなんでも低すぎる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:40:40.91ID:wenx21xe
>>46
都合のいいときだけ、慶応は第1志望率が高いから〜とか抜かすんだよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:46:39.64ID:ppaB/FTA
>>25
総合偏差値は「英国数」または「英国社」だから地歴受けてなくても数学で点数取れてれば不利にはならないよ。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:49:38.34ID:yV/rov/c
>>34
SFCが数学入り2科目で偏差値72.5のわけねーだろ英語1科目コースの数字だろ
あまつさえそれを英数理1の人科と並べてドヤるとはど・あ・つ・か・ま・し・いにもほどがある
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:55:14.02ID:VAcXJwBV
>>49
2教科型の方でも72.5だよ
調べなさい
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 01:56:05.46ID:wenx21xe
>>49
こういうの見てるとほんと慶応って附属とそれ以外の格差がヤバいんだなって思う
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 02:00:01.56ID:9CW3/UZs
早稲田社学だけどSFCとかマーチ未満だと思ってるわ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 03:51:44.94ID:zotRFP0/
IT企業に勤務するCさん(36歳、男性)は慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)の出身だ。
Cさんによると、SFCは同じ慶応出身者から露骨に差別されることがあるという。

「はっきり言って、SFCはほかの慶応OBから一段か二段は格下に見られていると思いますね。
一番マウントがひどかったのは、ある取引先の慶応法学部卒の人です。
初対面のときに出身大学と学部を聞かれたので『慶応のSFCです』と言うと、
『ああ、湘南藤沢コンピューター専門学校卒の方ですか?』と思いっきり鼻で笑われました」(Cさん)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 04:01:09.07ID:wdKtW2Yc
>>53
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 06:01:59.58ID:c4/a+JTv
いつものIDコロコロの早稲田工作員は
夜中から朝方にかけてレス連投するんだな

慶應SFC > 早稲田人科 だよ
まったくレベルが違う
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 08:54:45.17ID:ixX4hKjP
>>55
違うだろ>>5見ろよ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 09:43:15.05ID:NLDYURGU
で、メインで扱われている偏差値はこちら

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5〜65.0(英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 09:45:54.93ID:NLDYURGU
で、メインで扱われている偏差値はこちら

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5-65.0(英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 11:34:52.95ID:yBG1nWsJ
SFCの偏差値72.5なら、慶応法学部67.5や経済学部より難関なんだねwwwww

河合のその偏差値は合否半々ラインなの。
合格者平均だと早慶で最下位になるのがSFC。
つまり、偏差値が相当低いやつでもかなり合格しているというカラクリ。
高偏差値が落ち、低偏差値でも合格するのがSFCの入試の特徴というわけ。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 11:41:07.91ID:pQYeulrO
偏差値が低くてもというか、偏差値で決まる入試をやってないから
小論文が苦手な奴にとっては経済や法より難関といってもあながち間違いではない
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 12:33:16.87ID:c4/a+JTv
慶應SFCは早稲田人科より
みんな進学校出身で偏差値が高い
これ常識な
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 12:34:17.26ID:c4/a+JTv
早稲田政経は慶應SFCの劣化版
同じこと
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:00:05.46ID:cM9Q4bTY
慶應SFCは早慶上智最底辺でMARCHでも中下位の学力

早慶上智合格者平均偏差値2021

早稲田国際政経69.5
早稲田経済69.3
早稲田法68.6
早稲田政治68.2
===============
慶應法律67.0
慶應経済66.7
慶應商66.6
早稲田社学66.5
早稲田文66.3
慶應政治66.3
上智法律66.3
早稲田文構66.2
早稲田教育心理66.0
早稲田国教65.8
上智国関65.7
上智文史65.6
早稲田商65.5
上智社会65.5
上智文哲65.3
上智経済65.2
上智文国文65.1
上智外英65.1
上智経営65.0
================
慶應文64.9
早稲田人間環境64.7
上智教育64.5
上智総グロ64.5
上智外独64.4
上智文新聞63.8
上智外イスパニア63.8
上智社会福祉63.7
上智地環63.6
上智文英文63.5
上智外仏63.3
上智心理63.3
========
上智外ポルトガル62.1
上智文独文62.0
上智外露61.9
上智文仏文61.8
=========
慶應総政60.9
慶應環情60.5
早稲田スポ60.4
========
上智看護57.6
上智神57.2

https://i.imgur.com/0zXiEUx.jpg
https://i.imgur.com/zO2zO8A.jpg
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:10:03.57ID:RzGQNf+w
早稲田の所沢キャンパスと慶應の湘南藤沢キャンパスは共にスポーツ推薦御用達だからレベルも同じぐらいじゃないの?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:14:35.27ID:cc6xD4t4
正しくは早稲田スポーツ科学と慶應環境情報・総合政策が同レベルな

早稲田人科は明確に1ランク上
0067名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:22:59.71ID:pQYeulrO
>>65
スポ科がスポーツ推薦やってるだけであって、人科は別にそういう入試はない
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:32:55.68ID:RZY8KP/7
5月30日に行われた2021年の春の東京六大学野球の早慶戦の最終試合のスタメン
学年と出身高校と在籍学部

慶應義塾大学
1番 二 2年 慶應義塾 商学部
2番 中 4年 桐光学園 環境情報学部
3番 捕 4年 大阪桐蔭 環境情報学部
4番 一 4年 慶應義塾 法学部
5番 三 3年 慶應義塾 商学部
6番 右 4年 出雲   環境情報学部
7番 左 3年 浦和学院 総合政策学部
8番 遊 3年 彦根東高 環境情報学部
9番 投 3年 彦根東高 総合政策学部

早稲田大学
1番 中 4年 作新学院 スポーツ科学部
2番 三 3年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
3番 右 3年 浦和学院 スポーツ科学部
4番 捕 4年 大阪桐蔭 スポーツ科学部
5番 二 4年 広陵高校 スポーツ科学部
6番 一 4年 早大本庄 スポーツ科学部
7番 遊 2年 東邦高校 スポーツ科学部
8番 左 4年 早稲田実 社会科学部
9番 投 4年 早大本庄 法学部

両大学とも主要メンバーは内部出身が3割、他のメンバーは一部の学部に在籍学部が集中していた。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 14:34:43.40ID:RZY8KP/7
〇 早稲田人科と慶應SFCの異なる点

(1)アクセス
早稲田人科は西武バスを利用、小手指駅南口→早稲田大学(17分:200円)
慶應SFCは神奈川中央交通バスを利用、湘南台駅西口→慶応大学(10分:190円)

(2)内部生の人気度
早稲田人科、慶應SFCも内部生からの人気はあまりないが、
慶應SFCの方は昨今、塾高の成績下位層の生徒が進学することが多くなってきて、内部生もそれなりにいる。
早稲田人科の方は、成績下位の内部生も早稲田教育学部がセーフティネットになっていてそこで滑り止まることが多く、所沢キャンパス行きになる内部生は極わずか。

〇 早稲田人科と慶應SFCの共通点

一部の概論科目を除けば、早稲田人科と慶應SFCの各学科とも広く自由に共通の科目を履修することが可能
0070名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 15:08:28.12ID:RZY8KP/7
2021年慶應義塾大学 各学部の入学生の内部生比率と内部進学者数

文学:内部比率9.0%、入学者数:835
経済:内部比率37.0%、入学者数:1123
法学:内部比率35.0%、入学者数:1245
商学:内部比率16.7%、入学者数:1023
医学:内部比率39.1%、入学者数:110
理工:内部比率20.6%、入学者数:974
総政:内部比率16.6%、入学者数:403
環情:内部比率21.1%、入学者数:389
看護:内部比率3.8%、入学者数:104
薬学:内部比率6.5%、入学者数:214

文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY09
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY02
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY06
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY01
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY00

合計:塾高725、女子:202、藤沢:230、志木:252、NY:99
卒業生数:塾高732、女子:206、藤沢:231、志木:255、NY:99
----------------------------------------------------------
2021年早稲田大学 各学部の入学生の内部進学者数

政経:学院、110、本庄73、実業70、早稲田21、佐賀9、摂陵3
法学:学院、078、本庄44、実業36、早稲田14、佐賀8、摂陵0
文構:学院、027、本庄21、実業29、早稲田11、佐賀7、摂陵2
文学:学院、016、本庄16、実業23、早稲田09、佐賀3、摂陵0
教育:学院、015、本庄28、実業65、早稲田20、佐賀9、摂陵2
商学:学院、045、本庄32、実業60、早稲田15、佐賀9、摂陵3
基幹:学院、052、本庄32、実業20、早稲田20、佐賀8、摂陵1
創造:学院、051、本庄23、実業22、早稲田17、佐賀5、摂陵0
先進:学院、042、本庄16、実業23、早稲田16、佐賀3、摂陵0
社学:学院、030、本庄20、実業51、早稲田15、佐賀9、摂陵3
人科:学院、003、本庄03、実業08、早稲田08、佐賀6、摂陵2
スポ:学院、001、本庄03、実業05、早稲田03、佐賀7、摂陵2
国教:学院、009、本庄11、実業10、早稲田00、佐賀8、摂陵2

合計:学院、479、本庄322、実業422、早稲田169、佐賀91、摂陵20
卒業生数:学院、479、本庄322、実業435、早稲田299、佐賀194、摂陵276


早稲田大学は現時点で、2021年4月分の各学部の入学者数は発表していない(例年、間もなく公表されている)
早稲田渋谷シンガポールは現時点で、2021年3月卒業生の早稲田大学進学者数は71名と発表しているものの、各学部別進学者数は未発表。(例年、間もなく公表されている。)
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 15:10:29.56ID:RzGQNf+w
>>68
慶應の附属上がり以外は全員SFC
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 15:14:12.04ID:ixX4hKjP
>>66
それが一番しっくりする
慶応さんも今さらスポーツ科学部に改名するわけにもいかないし
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 15:17:24.33ID:RZY8KP/7
慶應の1番打者は小学校から慶應らしい。

慶應義塾大学
幼稚舎からKEIOボーイのルーキーは目下“3冠王”

幼稚舎から慶應育ちで高校通算41発。慶應義塾高時代から注目されていたスラッガーだった。
四番に座ったその夏の第100回全国選手権は、北神奈川大会優勝の立役者となってチームを10年ぶりの夏の甲子園にけん引、全国選手権では1勝を挙げた。

秋のチーム開幕戦となる東大1回戦で、三番に先発起用される。
「実力が同じなら上級生を使う」と明言する監督の眼鏡にかなっての抜擢だった。
すると背番号「39」は最初の打席で期待に応える。「緊張していた」と振り返ったが、レフトへリーグ戦初本塁打の2ランを放った。
思い切りのいい打撃で、硬くなりがちな開幕試合の雰囲気を溶かすと、廣瀬は2打席目もヒットをマーク。盗塁も決め、初スタメンを「初安打、初本塁打、初打点、初盗塁」と、記録ずくめで飾った。

https://4years.asahi.com/article/13775809
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 15:28:24.55ID:RZY8KP/7
早慶戦でスタメンのマスクを被ったキャッチャーは
どちらも大阪桐蔭出身の4年生

早稲田と慶應の扇の要は、大阪桐蔭出身の特別な関係
https://4years.asahi.com/article/13754166

インタビューでは慶應のAOは難関だったとか
過去に大阪桐蔭高から慶大野球部に入部したケースはほとんど無かったらしい
それでも「脳科学」を学びたくて慶應義塾SFCの門を叩いた優秀な選手
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20180206-15
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 18:23:07.39ID:xqzritfm
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 18:47:39.36ID:hjr1xiaO
>>63
KMARCHくんキレてて草
0077名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 19:56:00.86ID:4fnWkAgM
早稲田人科≫慶應Sfc=早稲田スポ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 20:07:24.47ID:brLD0Ro2
>>24
早稲田法政経の東大落ち受け入れ所以外
上だしただの言うほど大差なし。SFCだけまーち並み
結論。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 20:40:18.84ID:K6Hy3l4O
慶應の学生はsfcを他大学と思ってる
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 22:41:09.32ID:WICOFjMW
で、河合でメインで扱われている偏差値はこちら

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5-65.0 (英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0081名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:07:42.61ID:ieEt62jl
運用資産額
早稲田1300億円強>>>慶応900億円強


早稲田大学が有価証券で300億円近く荒稼ぎしてる件
http://daigakuzaimu.com/archives/7933084.html

慶応大学がひっそり有価証券で107億円損(評価損)してる。懲りないな、この大学。
http://daigakuzaimu.com/archives/7977115.html


財務、資産運用でも早慶で大差がついている模様
0082名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:08:19.39ID:NO06JDnI
1、2科目のSFCのくせに狂ってるのか?

慶應SFCは早慶最底辺でMARCHでも法政中位くらいの学力だった!!残念です(泣)

早慶合格者平均偏差値2021

早稲田国際政経69.5
早稲田経済69.3
早稲田法68.6
早稲田政治68.2
===============
慶應法律67.0
慶應経済66.7
慶應商66.6
早稲田社学66.5
早稲田文66.3
慶應政治66.3
早稲田文構66.2
早稲田教育心理66.0
早稲田国教65.8
早稲田商65.5
================
慶應文64.9
早稲田人間環境64.7
=========
慶應総政60.9
慶應環情60.5
早稲田スポ60.4
========
慶応看護w
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:11:38.00ID:WICOFjMW
>>82
それ、受験に無い教科含んでるからね。
後、英語受験者の数学や数学受験者の英語も含まれてるし。
だから、メインで扱われている偏差値表じゃないんだよ。

で、メインで扱われている偏差値はこちら

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5-65.0 (英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:18:23.08ID:NO06JDnI
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59 ←ただし1、2科目www
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:21:25.19ID:NO06JDnI
SFCは人科より下だねえ。
スポーツ科学部>>環境情報(英語だけでも完敗、数学も完敗www)

早慶文系 合格者偏差値 2021

早稲田
  英語 地歴 数学 国語
教 65.0 65.0 --- 60.9 ※
人 63.5 64.9 58.7 59.4 ※
ス 63.4 64.1 60.5 59.5

慶應義塾
  英語 地歴 数学
文 65.7 63.9
総 65.4 ----- 57.1
環 63.0 ----- 57.6

※早稲田の教育、人科は学科平均
出典:慶大塾、早大塾
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:23:03.01ID:sYSgkuN8
河合塾平均偏差値で
英語だけ比較してみても

SFC  だいたい63〜65
人科 だいたい63〜65

でほぼ同じ。

で、SFCは英語以外はほぼクソ
人科は国語、社会もそれなり


はい、勝負あった
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:23:05.60ID:NO06JDnI
>>83

それなら慶応内の序列は
慶応SFC>>>法=経済>商>文
になるねwww

むなしいデータは不要www
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:23:08.13ID:JzsG9uiV
このkカスはSFC72.5>法67.5>理工65.0と言いたいらしい
な、馬鹿だろ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:24:27.26ID:F62m8M3S
MARCH中位レベルですし馬鹿なのはしゃーない
0090名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:24:43.72ID:NO06JDnI
>>86
英語だけって、低偏差値の帰国子女にはええやんけw
0091名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:24:52.18ID:WICOFjMW
>>83
予備校最大手の河合塾がメインで取り扱う偏差値がこれ
パスナビ等でも用いられている信用性が非常に高い偏差値です
0092名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:26:14.83ID://2nBbCN
人間科学は心理学が有名って聞いたけど、SFCってなにか強みあるの? いろいろやってるみたいだけど、結局起業したいなら学部関係ないし計算機科学なら慶應理工だしバイオやるなら早稲田先進理工のほうが設備いいし建築なら早稲田創造理工だし、メディアアートやるなら美大とか芸大にいけよってならない?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:27:46.13ID:NO06JDnI
河合の合格者平均では
SFC=法政下位学部
という事実が判明した...
もはやマーチ下位レベルなんだよ。
日当こま船不合格者でも合格してるもん、SFCに
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:29:01.82ID://2nBbCN
>>83
一科目で出した偏差値と三科目で出した偏差値を比べるのってどうなん?それでいいなら慶應経済や理工よりSFCがずっと上って話になるけど、慶應好きな人たちはそれでもいいのか…?
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:30:33.63ID:8/FOYhbc
早稲田の所沢学部は明治にもほとんどスルーされてる 明治の早稲田の主併願先は商社学教育
0096名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:30:53.00ID:x/x+nQKO
まあ、コバショーも「SFCの入試を突発するのは東大生でも簡単ではない」って言ってるからな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:32:30.19ID://2nBbCN
>>96
コバショーって誰?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:32:56.35ID:NO06JDnI
>>96
でもSFCの合格者平均は法政の下位学部レベルねwww
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:33:16.58ID://2nBbCN
個人の感想でいいならまあなんとでも言えるからな…
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:34:30.75ID:x/x+nQKO
>>97
東大卒の受験界隈に詳しい人だよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:34:34.44ID:sYSgkuN8
1科目入試なのに
その唯一の入試科目の英語の合格者平均偏差値が63〜65で
3科目入試人科の英語平均と同じレベル。

人科より下なのは明白なんだが
スポ科と比べてどうか?ってとこだな。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:36:34.37ID:WICOFjMW
で、河合のメインで扱われている偏差値はこちら

河合塾 偏差値 2021
慶應 総合政策 72.5以上 (英+数+小論 方式)
慶應 環境情報 72.5以上 (英+数+小論 方式)
早稲田 人科 62.5-65.0 (英+数+理1 方式)

一番入試教科の近いもの同士での比較だとこれ
SFCは日本最難と言われている小論対策で勉強時間がかなり削がれるから、ほぼ対等な比較になるだろうね。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:38:11.88ID:sYSgkuN8
これかな。東大卒有名予備校講師のSFC評価


「ビリギャル」こと「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」とは、高校2年生にして小学校4年生レベルの学力しかない女子生徒を、ある塾講師が鍛え上げて1年で慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)合格に導いたという実話。

すると、林氏は「あの話について僕はコメントしたくないんですよ」「僕はハッキリ言ってまったく感動していません」と、「ビリギャル」を切って捨てたのだ。

林氏の話では、自身の受け持つ生徒でも「ビリギャル」に近い例はあったという。慶応SFCの受験科目は英語と小論文だけで、徹底的に訓練を施すことで、生徒数人のうちひとりは合格可能だというのだ。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:39:23.28ID:EmGVmCJQ
やっぱりSFCはMARCHレベル

【人事部長が下した出口評価  役に立つ大学ランキング】
http://risoukai.rikadai.jp/risoukai/activities/quarterly/pdf0710/r07oc_21.pdf

 1.早稲田大学 文系 71.8
 2.早稲田大学 理系 69.2
 3.慶応義塾大学 文系 67.5
 4.京都大学 理系 64.2
 5.東京工業大学 64.1
 6.慶応義塾大学 理系 63.3
 7.一橋大学 62.3
 8.大阪大学 理系 61.6
 9.同志社大学 文系 60.9
10.京都大学 文系 60.5
11.東京大学 理系 60.3
12.東北大学 理系 58.9
13.東京理科大学 58.5
14.九州大学 理系 58.2
15.立命館大学 文系 57.6
16.大阪大学 文系 57.2
17.同志社大学 理系 56.2
18.慶応義塾大学 SFC   56.1
19.北海道大学 理系  55.6
20.明治大学 文系 55.4
21.上智大学 55.1
0105名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:40:54.71ID:EmGVmCJQ
やっぱりSFCはMARCHレベル

【人事部長が下した出口評価  役に立つ大学ランキング】
http://risoukai.rikadai.jp/risoukai/activities/quarterly/pdf0710/r07oc_21.pdf

 1.早稲田大学 文系 71.8
 2.早稲田大学 理系 69.2
 3.慶応義塾大学 文系 67.5
 4.京都大学 理系 64.2
 5.東京工業大学 64.1
 6.慶応義塾大学 理系 63.3
 7.一橋大学 62.3
 8.大阪大学 理系 61.6
 9.同志社大学 文系 60.9
10.京都大学 文系 60.5
11.東京大学 理系 60.3
12.東北大学 理系 58.9
13.東京理科大学 58.5
14.九州大学 理系 58.2
15.立命館大学 文系 57.6
16.大阪大学 文系 57.2
17.同志社大学 理系 56.2
18.慶応義塾大学 SFC 56.1
19.北海道大学 理系  55.6
20.明治大学 文系 55.4
21.上智大学 55.1
0106名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:41:58.96ID://2nBbCN
>>100
いやごめん知らんわ… その受験マニア個人の感想は置いといても、科目別の合格者偏差値がデータで出てるのは事実なんだし
0107名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:45:22.69ID:WICOFjMW
>>103
林は入試問題に目を通したのかね?そこには全く触れてないから見てないだろうな
実際に入試問題に目を通した東大卒のコバショーは「SFCの入試を突発するのは東大生でも簡単ではない」って言ってるからな
0108名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/17(木) 23:46:02.82ID:NO06JDnI
慶応法合格者もSFCに落ちるけど、
日大に落ちても合格できるのがSFC。
平均すると法政の下位レベルくらいだとわかっちゃったのがSFC。
データは嘘つかないwww
0109名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/18(金) 01:04:33.11ID:uRnM/W9B
>>107
入試問題が難問なのと、実際に志願して合格する受験生の質とは別物
0110名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/18(金) 01:09:03.35ID:jjDsvrm4
どっちもスポーツ推薦御用達だからなぁ
SFCに至っては英単語帳やってない奴でも運動能力で受かってる
推薦の実態は偏差値40〜のFラン大学でしょうね。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/18(金) 01:09:18.42ID:sgPyTh1h
コバショーが嘘をついてるのか、それとも河合塾の膨大なデータが嘘をついているのか
どちらかしかないぞ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2021/06/18(金) 01:49:06.44ID:RflxRHt0
>>97
やたらと慶應ヨイショする人
早稲田には真逆だからわかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています