X



慶應と上智ってもはや同レベルだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 09:20:42.57ID:356QHbrT
河合塾偏差値は完全に互角だし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 09:27:00.87ID:vJZUi/qo
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 09:30:23.21ID:sCoKVCg9
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 10:09:38.96ID:gLXcB+UT
ワタク確定順位
慶應≧早稲田>上智≧ICU>理科大>>マーチ=同志社=学習院>関関立>その他
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 10:15:36.25ID:LpfocvBk
文学部はもはや上智のほうが難しいのでは?

法も、上智国関や法律のほうが
慶應法より難しい。
科目数違うのに偏差値並んでるから

慶應のほうが明確に難しいのは理工だけ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 10:44:14.38ID:p9DsZaYc
早慶未満のハリボテ上智は論外やね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 10:57:13.22ID:dMaGSTfA
早稲田文系:65〜70
慶應文系:65〜72.5
上智文系55〜67.5
早稲田理系:62.5〜67.5
慶應理系:60~72.5(東歯大も入れるなら57.5〜72.5)
上智理系:62.5〜65

これでなんで上智と同じと思うのか不思議
理系の学部とか上智の下の学部は見れないのか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:11:14.50ID:1ZLC4Uk7
上智は変な学科が多すぎるので偏差値低いところはずっと低いな

慶應と共通している学部だけ見てるってことなんちゃう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:13:29.31ID:1ZLC4Uk7
あと、理工系は科目数が違うのでそもそも比較が成立しないな

見かけ以上に慶應の方が数段難易度上だろう。
共通テスト利用で数学3抜きで入れるのが上智理工だし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:14:16.15ID:1ZLC4Uk7
上智看護と慶應看護は難易度似通ってるかもな。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:14:26.83ID:LpfocvBk
>>8
そう。

あとここで言ってるのは文系の話だな。
あとSFCは1教科だけで受験可能&ばくち入試で合否ラインがつり上がってるだけで
合格者平均偏差値はマーチレベル
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:15:55.82ID:Yi+dzwOR
想像以上にがっつりホールドされてて草

慶應経済A(数学)65.0
慶應経済B(地歴)67.5
慶應商A(数学)65.0
慶應商B(地歴)67.5
上智経済 67.5    ※数学必須
上智経済 TEAP 65.0 ※数学必須
上智経営(英語)70.0
上智経営(数学)67.5 ←70.0(2021結果)
上智経営 TEAP 67.5 ※地歴数学混合

慶應法 67.5
上智法 67.5
上智国際法 67.5
上智環境法 65.0 ←67.5(2021予想)

慶應文 65.0
上智外英 67.5
上智社会 67.5
上智心理 67.5
上智英文 65.0
上智国文 65.0

直前期にTwitterに出回ってた慶應経済の上智経済併願成功率が22%っていう
あの衝撃的なデータは本当だったな
しかも地歴受験者と数学1A2B受験者が同じ偏差値ってさすがにヤバすぎる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:16:03.75ID:btEN77Lj
偏差値高いからと言ってW合格で上智選ぶか?
だからハリボテって言われるんだぞ
偏差値高いと言っても、特に早稲文蹴って上智はあり得ない
一般入試の各学科の定員も見てみろよ
早慶とほとんどの国立は学部単位で募集で、レベル低い大学ほど学科別に募集する
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:16:55.11ID:Ha25IMRP
理工なら
早慶理工>>上智理工くらいの差あるよ
早慶理工>理科大理工>上智理工 このくらい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:17:15.98ID:1ZLC4Uk7
>>14
これは本当にそう
文系の感覚で見るとバグるくらい理工系では大差がある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:20:01.64ID:1ZLC4Uk7
あと、慶應は一般入試の種類が1つだけなのに対し
上智は3種類あるのは無視できない要素。
それぞれ大きく特徴が違う選抜方法なので、実際に併願コンプリートするのは難しいが、やろうと思えばできる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:20:55.89ID:Ha25IMRP
SFC舐められてるし慶應文系最下位で間違いないんだけど
東大合格者の併願成功率は慶應法経済商より低いんだよー
英語と小論文に関しては本当に難しい
偏差値のお化け
でも駿台偏差値だと途端に低くなるから、駿台全国模試の結果偏差値や栄冠を目指してを待ちたい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:22:16.01ID:1ZLC4Uk7
SFCは小論文を対策指導してもらえた勝ちの入試なので
片手間併願は圧倒的に不利
というか併願するなよって感じ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:23:32.68ID:tnySkbjB
戦後に認可された上智ごときと一緒にすんなカス
歴史が全く違うわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:24:20.00ID:Yi+dzwOR
慶応の異変は2017年のちょうど今頃にすでに指摘されてた
当時は商文だけだったが、ここ2,3年で経済法までが陥落した


57 :エリート街道さん:2017/05/24(水) 18:42:36.22 ID:OP4bx9KW
前スレより
慶應は危険水域に達してる

598 : エリート街道さん:2017/05/22(月) 16:30:24.70 ID:eSDXK4/8

早稲田>>慶應≧上智
早慶じゃなくて上慶なんだよなぁ
早稲田より慶應は一段下

上智と慶應商文はそんなに差がない

http://i.imgur.com/21nZABF.jpg
http://i.imgur.com/zSt1kqM.jpg

上智経済×慶應商○68人 上智経済○慶應商×50人
上智法×慶應商○24人 上智法○慶應商×36人
上智文×慶應文○30人 上智文○慶應文×47人
上智外語×慶應文○20人 上智外語○慶應文×27人

上智文×早稲田教育○33人 上智文○早稲田教育×47人
上智経済×早稲田社学○32人 上智経済○早稲田社学×45人
上智総グロ×早稲田国教○19人 上智総グロ○早稲田国教×13人
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:24:40.94ID:1ZLC4Uk7
>>19
戦後ではなく、昭和4年だね。

難関大学化したのは昭和40年代以降だけど。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:28:22.41ID:ddl26it+
>>11
合格者平均はマーチレベル←これ完全に上智にブーメランなの笑う
0023名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:29:45.14ID:Ha25IMRP
てか、2021の結果偏差値も一緒に公表しないと意味なくないか?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:30:38.41ID:Yi+dzwOR
こうして結果を見ると早稲田を私学の頂点に、それを守るために脇を固めるのが
上智慶応ICU、そしておまけに国際教養大を加えた四天王って感じだな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:31:16.43ID:Ha25IMRP
>>12
慶應経済Aの偏差値65じゃないだろwどうなってるねん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:31:17.84ID:1ZLC4Uk7
他スレから引っ張ってきたやつだけど、
上智は流石にマーチレベルではなさそう

河合の合格差は平均は、共通テスト利用定員が大きなところが高く出る
蹴られ率が高いほど上がる
だから共通テストやってない慶応は低いだろうね
あとこれ何科目で出してんだよ

203エリート街道さん2020/07/13(月) 17:03:29.32ID:23Bae4kT
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)

       法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田  68.2  68.9  69.2  66.7  --.-  66.7  --.-  66.2
慶應大  66.8  65.8  66.5  66.5  --.-  64.3
上智大  66.0  --.-  64.3  --.-  64.5  63.6  65.5  64.5
明治大  63.7  65.2  65.0  62.6  62.6  62.0  63.8  62.6
立教大  62.4  62.7  63.0  --.-  63.3  61.7  63.7  63.8
中央大  65.1  63.9  60.8  60.2  61.4  60.5  61.6  60.0
青学大  61.3  63.5  60.7  --.-  60.8  59.4  62.8  61.9
学習院  60.8  60.1  60.6  --.-  60.3  60.3  61.6  60.0
法政大  61.8  61.9  59.9  --.-  61.0  60.8  62.5  60.2

青学
https://i.imgur.com/07b4inK.jpg

中央
https://i.imgur.com/C2Ldh52.jpg

法政
https://i.imgur.com/ymQ4r1q.jpg

明治
https://i.imgur.com/QymOTSr.jpg

立教
https://i.imgur.com/FQZYHWs.jpg
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:31:25.40ID:356QHbrT
上智経営併用型(英) 70.0

上智の人気やばすぎる
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:33:02.44ID:btEN77Lj
2017年の書き込み保存してて草
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:34:25.14ID:356QHbrT
>>24
私大2位争いは慶応上智ICUに絞られたか
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:36:02.85ID:btEN77Lj
格上に噛みつくとは明治と同じメンタリティだな笑
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 11:55:27.51ID:caknjA7Q
もともと難易度で早慶超えることはよくあった

募集人数が少ないのに日程は1日あるから難易度上がりやすい
学生は少なくとも1年時は優秀だぞ
小規模だけに、サークルや講義で早慶に抜かれるのかもしれんが
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:04:27.82ID:1ZLC4Uk7
慶應と上智の難易度が同じに見える人、

早慶と上智、上智とMARCH間にある難易度の断絶をまったく認識できてないんだろうなぁ。

それぞれかなり差があるけどね。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:05:07.17ID:1ZLC4Uk7
昭和末期〜平成初期の上智は早慶並みだったと思うけど、今はちょっと差が開いているな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:06:00.60ID:n5uLMjdp
>>1
昔から偏差値はそんなもん
偏差値的には早稲田≧上智慶應ってのが数十年続いてたはず
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:10:30.26ID:Yi+dzwOR
あれじゃね?上智からコロンビア大学院とかジョージタウン大学院にそんな努力しなくても行けるようになったとかで
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:12:01.83ID:8MzXOYl6
慶應経済AB(2科目)67.5
上智経営Teap(2科目)67.5

食われてて草
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:21:56.40ID:Yi+dzwOR
結局8、90年代に戻った感じだな
あの頃と唯一違うのが早稲田下位学部の上昇

ランク1 早稲田大(政経)
ランク2 早稲田大(法)、上智大(外国語、法)
ランク3 慶応義塾大(文、経済、法)、早稲田大(文、商)、上智大(文)
ランク4 早稲田大(教育)、慶応義塾大(商)
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:23:10.40ID:caknjA7Q
>>34
もともと早稲田=慶應てのは医学部込で
同一学部じゃ早稲田のほうが上位だったからな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:23:14.71ID:I57iA55E
また上智理工が暴れてるのか
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:26:49.02ID:gnZZDfP1
上智のteap利用は去年までと違い、基準点さえ超えれば2科目勝負というわけにはいかない
teapのスコアも加点対象になるから実質英語4技能+2科目の重量入試
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:30:11.90ID:Ha25IMRP
>>27
でもそれ偏差値表から消されてるな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:31:27.66ID:SYkLYFuH
>>37
ランク4の慶應商とランク3の慶應文入れ替えてランク2の上智をランク3に入れ替える必要ある
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:33:42.13ID:Yi+dzwOR
事前とはいえ3時間20分の4技能試験なんて俺なら受けないがね
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:34:16.59ID:TDK72ZTo
上智地球法が65に下がってるし法学部自体オワコンなのかもな
それよりも早稲田商が67.5に下がったから最高すぎるわww
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:35:10.32ID:TDK72ZTo
>>37
いつの時代の偏差値ランクだよオジサンw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:36:09.46ID:1ZLC4Uk7
>>44
上智地球法は去年までの2年間がちょっと高値になってただけで、もともとこんなもん
5年前くらいなんて62.5だったし
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:36:46.09ID:SYkLYFuH
ランク1 早稲田大(政経)
ランク2 早稲田大(法、社学)
ランク3 慶応義塾大(経済、法、商)、早稲田大(文、商) 、上智大(経済)
ランク4 早稲田大(教育)、慶応義塾大 (文、SFC)、上智大 (文、外国語、法)
これが現代版
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:39:47.06ID:Ha25IMRP
去年に関しては
慶應商Bと慶應法の併願合否で商Bが勝ってるから
そのランクは無価値ですね
今年は商Bの志願者去年の113%だから一昨年の偏差値70に戻るかと思ってたけど67.5のままだったか
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:40:45.07ID:Yi+dzwOR
慶応はSFCの神通力とメディア戦略だけで早稲田にくっついてきた感あるけど
1科目入試とか一般率3割とかえげつないから、実際は早稲田>>>慶応って思われてたよな

慶應経済A(数学)67.5
慶應経済B(地歴)67.5
慶應商A(数学)65.0
慶應商B(地歴)67.5
上智経済 67.5    ※数学必須
上智経済 TEAP 65.0 ※数学必須
上智経営(英語)70.0
上智経営(数学)67.5 ←70.0(2021結果)
上智経営 TEAP 67.5 ※地歴数学混合

慶應法 67.5
上智法 67.5
上智国際法 67.5
上智環境法 65.0 ←67.5(2021予想)

慶應文 65.0
上智外英 67.5
上智社会 67.5
上智心理 67.5
上智英文 65.0
上智国文 65.0
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 12:41:23.73ID:Ha25IMRP
>>37
そのランクは今は無価値
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 14:29:07.04ID:fMFbSRhD
【速報】高須克弥さん「癌検査の結果が深刻だ……6月1日から末期癌で入院する」 ※昨日はステージ3の癌と発言 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622176055/
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 14:58:31.92ID:07brEQ/H
W合格者の進路(2019 東進ハイスクール)

慶應文100:0上智外国語
慶應経済100:0上智経済
慶應法100:0上智法

早稲田文100:0上智外国語
早稲田政経100:0上智経済
早稲田理工100:0上智理工
0053名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:03:31.06ID:V+X53uwi
>>44
上智法は一時期62.5まで下がってたぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:05:03.90ID:1ZLC4Uk7
>>53
2014あたりは法学部法律学科と地球環境が62.5になってたよな
国際関係法だけ65.0で

今はなんか法律学科が最難関になってるけど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:06:05.29ID:1ZLC4Uk7
もっとも、当時は早稲田法が65.0、明治法が57.5とかだったけれども
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:08:58.09ID:PDuHv0rU
さすがに上智で早慶蹴れるのは早稲田所沢だけだろ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:09:37.08ID:V+X53uwi
>>54
Teap導入、法律学科の定員を100以下にしたらボーダー上がった
こんなだったよな

65.0 早稲田法
62.5上智法 中央法
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:11:30.90ID:1ZLC4Uk7
>>57
そうそう。こんなんだった
中央法と上智法の法律学科は横並びだったな

多分これでも両大学とも今より入りにくかったんだけどな。

中央はセンター利用は5科目型しかなかったし、
上智は一般入試の種類ひとつだけだったし。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:15:23.10ID:1ZLC4Uk7
2015だか、2016だかでは
上智法律のTEAPが偏差値70をマークしていて
だいぶ上がったなぁと感心したのは覚えてる
0060名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:16:53.62ID:V+X53uwi
上智法は実績手放したように見える。
男子が本当にいなくなった

上智法律学科 男子数 割合
4年 192人中105人 54.7%
3年 178人中80人 44.9%
2年 163人中71人 43.5%
1年 160人中60人 37.5%
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:19:26.86ID:1ZLC4Uk7
それは意図したものだったかはよくわからんけどな

変える必要があると思ったから今年も入試を変えたんだろうし。

結果がどうなってるかは知らんが。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:20:51.41ID:CkNPvTtm
河合塾偏差値はよくわからん
もう上智は早稲田を超える勢いである
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:23:00.57ID:1ZLC4Uk7
>>62
偏差値的な意味合いの話なら、
神学部や社会福祉学科やらを抱えている限りでは無理だろうね

良くも悪くもこの大学は早慶と比較するとマイナー志向なので
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:23:10.73ID:Yi+dzwOR
結局は4技能試験に論述?の導入がどうなるか次第だろう
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:24:43.50ID:Yi+dzwOR
>>63
去年だったかその福祉学科が67.5つけてて震撼
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:24:52.24ID:V+X53uwi
>>62
上智は募集が少ないし、河合はもろに影響を受ける
昔は上智国際法が、全私立の中でトップだった。
ただ実績が出るかとかはまた別の話
0067名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:25:37.07ID:UGS6lzWa
どんだけ偏差値操作しようと死ぬだろうと
言われてたのにこの結果だ
わかんねえもんだな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:27:31.85ID:1ZLC4Uk7
>>65
よく見ると社会福祉は高偏差値をマークしていることもあるんやな
認識を改めるわ

でも、外国語のマイナーや文学部あたりを中心に低水準偏差値で推移し続けている学科がそれなりにあるのも事実で、
この辺はなかなか難しそうやな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:28:00.63ID:Yi+dzwOR
上智はこの先英語トラックに外人生徒を入学させるつもりだから
偏差値はまだ上がる要素あるかもな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:28:18.89ID:dMMaGQNb
上智は推薦で定員の半分以上を取って、残りが一般入試だけど毎年、早稲田、慶應、東京外語、一橋、東大に合格者を取られまくって、
1次補欠繰り上げ、2次補欠繰り上げ、3次補欠繰り上げ、4次補欠繰り上げと3月末まで補欠の繰り上げ発表している
すごく迷惑な学校
神父の読みが甘いらしい
甘いというより、ドシロウトがやってるから3/31までバタバタしている
他の大学は大迷惑
特に立教、青学は合格者を土壇場で持っていかれてる
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:31:37.89ID:UGS6lzWa
国関法があんなに上がったのは、今は亡き外交官試験に
食い込んできたからだ
国際法の重鎮試験委員が教授にいたからな
東大からでさえも授業にもぐりで来てた
外交官試験が亡くなって人気が消えた面はあるだろうな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:31:46.73ID:ZbOgjgdb
上智は外国人増やして四谷の国際キャンパスをつくればいい。

法学部に関しては
上智法の偏差値×中央法の実績=早慶法
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:34:31.76ID:UGS6lzWa
今は国連職員がんばってる感じだろう?
国際キャンパスいんじゃねえの
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:35:54.70ID:Yi+dzwOR
これか

SPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)= 持続可能な未来を考える6学科連携学位プログラムは、新聞学科、教育学科、社会学科、経済学科、経営学科、総合グローバル学科の6学科の中に開設される、英語自体を学ぶのではなく、英語で専門科目を学び、学位が取得できる新しいコースです。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:36:00.68ID:ZbOgjgdb
青学もそうだが、難関私大は個性を出していった方がいい
最悪なのは早慶の下請け機関に成り下がる事
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:42:57.68ID:dHXSdQsN
文系は間違いなく同レベルだけど理系があかん
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:44:37.15ID:Yi+dzwOR
慶応のメディア戦略は平成中期から末期までという限られた間で奏功したがそれも終わり
令和は早稲田1強時代だよ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:46:23.24ID:Yi+dzwOR
平成末期にはすでに見抜かれてた

57 :エリート街道さん:2017/05/24(水) 18:42:36.22 ID:OP4bx9KW
前スレより
慶應は危険水域に達してる

598 : エリート街道さん:2017/05/22(月) 16:30:24.70 ID:eSDXK4/8

早稲田>>慶應≧上智
早慶じゃなくて上慶なんだよなぁ
早稲田より慶應は一段下

上智と慶應商文はそんなに差がない

ttp://i.imgur.com/21nZABF.jpg
ttp://i.imgur.com/zSt1kqM.jpg

上智経済×慶應商○68人 上智経済○慶應商×50人
上智法×慶應商○24人 上智法○慶應商×36人
上智文×慶應文○30人 上智文○慶應文×47人
上智外語×慶應文○20人 上智外語○慶應文×27人

上智文×早稲田教育○33人 上智文○早稲田教育×47人
上智経済×早稲田社学○32人 上智経済○早稲田社学×45人
上智総グロ×早稲田国教○19人 上智総グロ○早稲田国教×13人
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:54:10.61ID:UGS6lzWa
当然、慶応さんは気持ちよくねえわな
まあ、がんばれよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 15:57:50.27ID:TZe1mlJ0
完全に上慶ですわ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:03:56.22ID:Yi+dzwOR
慶応がこうやって落ちてくると何が起こるか
MARCHの中でも上智に近い高偏差値帯の看板学部が慶応の首を狙いに来るようになる
すでに慶応文はもうMARCHに吸収されてる
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:10:48.68ID:ubqWzc4F
上智の河合塾偏差値もTEAP利用だけだから、2教科なんだよな
2教科なら、みかけ上の偏差値は上がるだろ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:23:30.68ID:UGS6lzWa
まさに慶応が90年代にやった手だよな
自分がいうはめになるとはおもしろいな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:28:06.81ID:1ZLC4Uk7
>>84
上がるかね?
英語の負担が大きいので、教科数の関係で上がる要素はない気がするけど

募集人員とかならわかるが
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:28:38.74ID:Yi+dzwOR
慶応は科目削減とメディア戦略を駆使して、上智を抜いたからな
なのでポイントは慶応の英語試験と上智の3時間20分の4技能試験をどこまで比べられるのかということだろう
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:37:02.13ID:Yi+dzwOR
90年代までは上智の牙城を崩せず、2000年代に入ってやっと抜いて
早稲田も抜いたかとみせかけたと思ったら20年間で終わりを告げてしまった
科目削減もメディア戦略もいずれも中身のないやり方だったからだ
今後は上智ICUらとともに早稲田下位学部の引き立て役に
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 16:47:27.68ID:8QvFvsnF
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

個別の独自試験はほぼマーク
内容は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 凋落 確定

社学は早稲田の新看板
0091名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:30:45.69ID:jZ0UG/Y/
慶應文とSFCいくならまだMARCH上位の方が学力高そう
0092名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:32:51.96ID:jZ0UG/Y/
上智なら慶應商文SFC蹴る人は既にいそうだけど
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:42:30.02ID:SYkLYFuH
>>92
商は聞いたことない。文蹴りは昔見たことある
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:44:33.63ID:UwdH3Rk1
30年ぐらい前だと文系は上智の方が合格するのは難しかった
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:54:03.93ID:WTk0zCEd
明治マンかな
0096名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 18:56:21.36ID:kqrhcnzq
上智は慶應と違って犯罪者も少ないよなw
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 19:12:53.92ID:LpfocvBk
>>94
たぶん今また、
文系は慶應より上智のほうが受かるの難しくなってる
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 19:15:05.52ID:ddl26it+
>>97
受かるの難しくても学生の質が悪いのが早慶と上智の差
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 19:15:16.41ID:pVkyj4nm
上智は3回受けられるのに何言ってんだか
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 19:31:27.30ID:kr5EXDFZ
志願者も過去30年くらいで最小らしいな慶應
そりゃ偏差値もだだ下がりになりますわ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/28(金) 19:38:33.70ID:OgZ4uNIS
そもそも慶応受験者じゃ上智受かってないからな
慶応経済の上智経済併願成功率22%しかないのがすべてを物語ってる
8割が上智の前に無残に完敗

令和は早稲田の一強体制へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況