・数年前
【文系】
早稲田上位=慶應上位>早稲田中上位=慶應中位>早稲田中下位=慶應下位>早稲田下位
【理工系】
慶應>早稲田

・現在
【文系】
早稲田上位>早稲田中上位>早稲田中下位=慶應上位>早稲田下位=慶應下位
【理工系】
早稲田=慶應


■総括
【文系】
・慶應は法、経済の没落により、商との差がなくなり、上位と中位の分けもなくなる
 ⇒上位と下位の2分類に。
・慶應上位学部が、早稲田中下位学部(教育・人科)と実態難易度で並ぶ
・慶應文が明確に下位学部となり、早稲田中下位学部(教育・人科)よりも実態難易度が低に

【理工系】
・数年前までは複数の系統で慶應>早稲田だったが、
 現在は、
  機械系で慶應(65.0)>早稲田(63.8)
  生命系で早稲田(66.8)>慶應(65.0)
  上記以外の同一系統(※物理系、数学系、化学系、電気電子系、情報系、経営・管理工学系)では、
  早稲田(65.0)=慶應(65.0)
 と、完全に並ぶ