X



1-2科目なのに偏差値70.0以上の学科が無くなった慶應文系(三田キャン)とかいう存在w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 14:06:24.87ID:FY8kWmlr
オワコンでしょ・・・・・・・
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:25:27.56ID:uxx5ctpz
>>24
国語って個別で漢文古典出るんすかwww
しかも個別偏差値を共通テストにも当てはめる頭の悪さ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:35:37.56ID:fv9LiKtF
政経は共テ4科目9割近く取らんといかんからな
難しいわな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:37:45.63ID:dFVxx6vL
早稲田vs慶應
政経>経済
法≧法
商≦商
文>>文
文構≧文
教育=SFC
人科<SFC
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:38:55.39ID:GFBcJ7tv
早稲田政治って軽量の共通すらも84%でいいのな
筑波の社会に全てにおいて圧倒されてるじゃん
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:39:57.64ID:EqxmMLOj
>>29
医>>>>>早稲田(笑)
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:42:39.69ID:rdT6IvnA
ごめん、マジで間違った
↓に訂正
人科>SFC
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:43:19.57ID:S+uTyMWb
>>30
経済は91%と激難
初年度故の偏りだろう
加重平均は88%
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:44:20.43ID:dFVxx6vL
>>32
科目数考慮しても人科がSFCより上はなくね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:46:07.34ID:rTyhwJBx
>>31
そんなもん千葉医>>>一橋と言ってるのと変わらん
医師の俺が言っておく
政経が私立文系トップだろう
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:47:45.60ID:dFVxx6vL
>>35
まあ私立文系とか専願で入るようなやつで早慶マーチ間じゃ大して差ないよ。基礎学力危ういやつばなりだし
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:50:59.79ID:unWXiQR0
政経も落ちたなぁ個別の科目数減らして偏差値変わらずか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 18:55:35.57ID:Yn6StDQA
>>37
学部全体で数学必須化したのに偏差値70.0なのが凄い
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:06:33.29ID:haKOlDti
>>6
まあコバショー様が慶応>早稲田
って言ってるんだからそれで良いやん
それ以上議論の余地がある?
早慶の偏差値なんて無意味だよ
過去問との相性だよ自分が受かりやすい学部かどうかなんて
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:11:46.20ID:PfXjsaNx
>>27
いや共通テスト国語90%って全統偏差値70レベルあるでしょ
そういうこと
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:14:48.84ID:Yn6StDQA
コバショーの言ってることはまあわかるな
早慶で学歴の差はなくて、慶応の方が就職が良いのは単に学生が優秀だから
理由は入試制度と
内部生はむしろ早稲田の方が優秀と言ってる
これは内部からの政経にしろ商にしろ慶応の同学部よりも進学が難しいからだろう

政経は入試制度に一石を投じた感はある
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:18:36.56ID:PfXjsaNx
社会科学系
早稲田>慶應

文系
早稲田>>慶應

学際国際系
早稲田>>慶應

理工系
早稲田>慶應

生命医療系
慶應>>>>>早稲田

はっきりしてきたな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:26:07.96ID:IOjtmtd9
偏差値でMARCH並みになった現実から逃げるために、コバショーとかいう人の一意見を根拠に押し切ろうとするのはさすがに見苦しいなw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:28:09.54ID:HG/jo81v
早稲田と慶応の差はあったとしても東北と阪大くらいの差だよ
同じカテゴリだから学歴としては同価値
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:35:28.24ID:haKOlDti
東大法学部のコバショーでも早稲田は受かったけど慶応は落ちたんだよ
慶応にコバショーは負けた
慶応カッコいい
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:36:46.76ID:HG/jo81v
>>45
きちんと学力が測れていないんだな
経済もSFCと同じか
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:36:50.54ID:3D6Z/qmZ
>>40
んなわけ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:40:05.55ID:haKOlDti
>>46
英語数学の採点足切りで切られたらしい
慶応はムズイで
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:45:55.33ID:taPjHW/M
>>45
単に慶應の過去問みてなくて東大と傾向違うの混乱して落ちたと動画で言ってる
現役東大受験生あるあるで舐めてただけ
反省して政経は過去問みて対策して受かったとのこと
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:47:49.19ID:HG/jo81v
東大合格者の合格率
早稲田政経の方が慶応経済より常に低いんだからコバショーの個人的経験なんて何の意味もないだろ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:49:31.40ID:PfXjsaNx
>>47
え?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:50:48.91ID:ZKZG3CjG
1人の、しかも10数年前の受験事情じゃソースとしては弱いやろ
その間に定員削減とか入試科目変更とか色々あったぞ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:51:52.76ID:HG/jo81v
慶応の方が早稲田より良い入試してる、というのは分かるけど
今の政経の方が慶法よりも良い入試してると思う
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:55:47.58ID:Fo+DXdfd
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:55:50.81ID:c9maQyn6
>>6の慶應時代一強かって動画もそうだが
コバショーは慶應好きなんでしょ。
コバショーの友達に慶應出身者が多いんじゃ?
えらてんとかもそうだし
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:57:48.81ID:fRWNaDty
上智経営と慶応ってどっちが重いの?

上智経営(共通テスト+独自試験)
英語選択...70.0(共テ89%)
数学選択...70.0(共テ85%)
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:57:56.02ID:SO3g1n97
まあ受験youtuberで早稲田より慶應を悪く言うやつは皆無だけどな
早稲田下げはエンタメで許容される風潮あるが慶應下げたら炎上怖いし
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:58:52.93ID:D+rsZPMY
>>40
ねえよ数学186で67だったわ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 19:59:36.60ID:45y8yB7W
政経の独自入試がどのように偏差値出ているかはわからない
現役生で模試受けた人ならわかるかも
0060名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:00:08.67ID:45y8yB7W
ICUの1科目偏差値65.0ってどうなん?
これだけでMARCHレベルとか言われるん?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:02:55.93ID:45y8yB7W
67.5か
ICUと関学や青学1科目偏差値67.5は同じなん?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:05:06.14ID:mypF+oy+
>>40
共通テストの偏差値がそのまま出るなら東大京大医学部は軒並み70を超えるな 実際は65.0&#12316;67.5だが
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:06:30.42ID:45y8yB7W
>>62
政経だけ特別に出したのかもしれん
二次試験の科目-になってるし
現役生で政経を模試で志望した人ならわかる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:06:39.24ID:k1yJ8EPA
>>61
科目が同じなら同じ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:07:31.38ID:SmXzTXTk
>>1
これでよくわかったろ
三田キャンよりSFCが上だと
だいたい英語と社会をテキトーにやって受かるのが三田キャン学部だからな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:07:57.64ID:R5ODVs+o
政経だけ特別待遇は草 やっぱり面白いわ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:08:33.51ID:45y8yB7W
>>66
最初は模試の欄に出てなかったんだぞ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:09:29.79ID:Tg01OTjb
早稲田政経だけ甘々ジャッジの可能性ありってことか
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:09:38.57ID:vbT6PAJX
科目数-の時点で特別じゃないの?
政経の他にあるの?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:12:00.42ID:1xASDc2L
早稲田政経信者は個別試験に数学の偏差値が含まれてるとかいう馬鹿がいるくらいだからな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:12:03.57ID:vbT6PAJX
>>68
共テでの偏差値かもしれん
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:12:32.20ID:RgRFGzcD
>>70
共テでの偏差値かもしれん
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:14:14.22ID:ZpDjl9ie
いいじゃん早稲田の政経だけなぜか個別じゃなくて共通で偏差値出してるってことにしてあげよう
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:15:27.79ID:DAQGHpUG
>>72
わざわざID変える必要あるか…?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:22:14.28ID:RgRFGzcD
>>74
規制で連投できなくなる
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:25:08.03ID:GAGayPbK
>>58
国語だよ 共テ9割やばいよ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:31:07.09ID:GAGayPbK
>>62
離散脅威はそりゃ70遥かに超えるよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 20:58:48.55ID:IOjtmtd9
一〜二科目でこの偏差値は危機感持たないとやばいな 早稲田叩いてる場合じゃないぞ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 21:00:35.63ID:sXgaK2i+
>>77
今年の神戸医は89%だけどなんでそれで67.5なの?
上の理論で早稲田政経みたいに共通換算するなら余裕で70.0は超えるけど
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 21:02:20.87ID:RgRFGzcD
>>79
神戸医は個別があるじゃないか
0081名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 21:51:13.67ID:5p0hy69D
sfcがワタクの頂点とか草
0082名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:02:23.48ID:3D6Z/qmZ
早稲田は乱れ打ち勢がカスなのがなあ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:03:50.23ID:+TNmDAHK
上智経営ですら70.0だというのにw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:04:33.57ID:qdcQu2BK
>>82
政経、国教と入試方式変えることで乱れ打ち勢を弾ける
後は法、商に期待
社学と教育は今のままでいいと思う
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:05:28.54ID:3D6Z/qmZ
>>83
定量絞りまくって高倍率になってボーダー70になってるだけ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:06:36.01ID:+TNmDAHK
>>85
上智経営は上智内では定員多い方だぞ
嫉妬乙
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:07:52.87ID:3D6Z/qmZ
>>84
政経は慶應経済突き放した感はある。法も基本国公立併願は慶應法受けないし、早稲法は今のままでいいと思う。問題は商。数学利用の偏差値で65になったことで慶應商より上と言えなくなってしまった
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:08:56.89ID:+TNmDAHK
上智経営は数学利用でも偏差値70.0
明確に早稲田商より下とは言えないな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:09:29.64ID:3D6Z/qmZ
>>86
おまえ絶対上智だろw
70になってる方式三教科入試じゃないし、その入試方式で上智経営に入るやつほとんどいないだろ。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:10:36.55ID:qdcQu2BK
早稲田法は自分が改革するならあえて慶応法と同日に入れるな
センター利用も無くす
そうすることでW合格を抹殺してしまう
0091名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:11:06.17ID:3D6Z/qmZ
>>88
それ共テ併用の二次1科目入試でしょ。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:11:30.34ID:qdcQu2BK
内部向けに早稲法の単位数も124に戻す
資格試験との両立を奨励
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:13:54.71ID:3D6Z/qmZ
早稲田と慶應のバトルは妥当だが、上智は入試方式多過ぎたり青学と同じように共テでごまかしたりしてやってることがマーチの延長線だし論外な。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:14:22.13ID:+TNmDAHK
上智経営はteap利用でも偏差値67.5だし早慶中位~上位レベルやな
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:15:22.61ID:qdcQu2BK
今の慶応優位な雰囲気は殆ど法学部が生み出してるでしょ?
政経、文は負けてないし、理工、商も大差はない
創造理工は勝ってたりするし
0096名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:18:04.13ID:5p0hy69D
SFCこそワタクの王

SFCは科目数が少ないだろ!→いやいや散々国立勢が科目数否定してきたでしょ。その理論で言うなら科目数が多い広島大学が慶應法より上になるけどいいんですか?

SFCは小論文形式だからずるい!→小論文は医学部でも出題されてる立派な科目の一つですよ?

SFCは偏差値を推薦取りまくってズルい方法で上げている!→
一般入学率
経済学部 60%
商学部 50%
文学部 80%
SFC 60%
薬学部 80%
理工学部 60%
法学部 34%
医学部 70%
一般率は他学部と大差ありません
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:18:38.92ID:3D6Z/qmZ
>>95
経済、文、理工は早稲田、法は内部の実績もあり完全に慶應、商は意見が分かれそうだが会計士実績や就職(就職はよくわからんがなんとなくイメージ)で慶應に軍配上がるし難易度も数学利用じゃ五分五分だし個人的には慶應だと思う
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:21:22.78ID:+TNmDAHK
今年の上智はなかなか手強いな
上智経営70.0に加えて上智法法、国際関係法、経済経済、総人心理、社学、外英で67.5
早慶上智と言われてもおかしくないわ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:35:18.69ID:+jP7Uo5B
上智経済と上智経営(数学)でなんで偏差値違うの?
受ける層全く一緒じゃね?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:36:43.92ID:qdcQu2BK
>>98
早慶上智ならいいわ
早慶明とか早慶同は論外
早慶上理も理科大とかいうカスいらね
0101名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 22:56:24.34ID:BehK0ssd
慶応は問題児が多かったからな
時期的にも最悪だったな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 23:03:59.44ID:axHzUHrZ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0103名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 23:19:49.44ID:7BBBTrzV
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

個別の独自試験はほぼマーク
内容は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 凋落 確定

社学は早稲田の新看板
0104名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 23:22:33.38ID:PSY3LgID
>>80
だからなんでそんな甘々な基準を早稲田政経だけに設けるんだよw
0105名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/18(火) 23:50:22.16ID:fRWNaDty
上智経済と慶応ってどっちが重いの?

上智(共通テスト+独自試験)
・経済
数学必須...67.5(共テ82%)
・経営
英語選択...70.0(共テ89%)
数学選択...70.0(共テ85%)
0106名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 00:43:42.28ID:gf1OEAD7
>>65
世間の認識は
本キャン>SFCのカーストだからしゃーない
SFCの英語小論文の難しさは認めてる
0107名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 00:48:01.52ID:qG7Fm2U5
上智って3科目で9割いらないんだ
ずいぶん簡単やな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 00:54:02.73ID:C4kizqKw
>>87
早稲田商の数学利用は英数+国だからな
慶應商の英数+社と同じ偏差値であれば
早稲田商のが難関とみて間違いない
0110名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 00:56:58.02ID:VdH6kMdL
>>1
完全一教科にすれば慶應はまだ偏差値上昇の余地がある!
0111名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:00:15.56ID:C4kizqKw
>>97
会計士試験実績も率でみれば早稲田商より慶應商が上というデータはないよ
まあ早稲田商のが歴史があり格上という話は置いておくとしても
0112名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:02:42.49ID:qsqwhX7m
>>108
書いてる内容見ろよ なんで共通テストの点数で直結して偏差値決まるんだって話だろ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:05:04.17ID:C4kizqKw
>>112
そんな話してないと思うが
君の主張はなんなの
0114名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:16:37.77ID:zVyQuplB
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
0115名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:29:30.50ID:KLzPcCWw
>>109
国と社でそんな変わらない
数学と違って受験者層のレベルに差がある訳でもないし、むしろ地理受験認めてる慶應商は東大京大一橋受験者が集まって受験者層のレベルが上がる
0116名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:31:48.08ID:KLzPcCWw
>>111
学部人数で早慶商に差がないんだから慶應経済の合格者分差し引いても慶應商の方が早稲田商より合格者は多いでしょ。早稲田も合格者から政経と社学の分引かなきゃいけないんだし
0117名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:33:43.31ID:KLzPcCWw
まあ最も、司法試験会計士試験はじめ資格実績は早慶共に外部生の貢献度は小さいが
0118名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 01:41:30.00ID:Ib1L6Yor
河合みたいに乱れ打ち私文層が中心になってる母集団の偏差値じゃなくて、優秀な国立併願者メインの駿台偏差値で比べろよ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 02:02:40.92ID:zpEfBME+
偏差値ってのは優秀な奴だけ集まれば精度が上がるもんじゃないんだよ
上から下まで正規分布してるのが前提
0120名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 03:16:30.93ID:DcDKb5be
経済や商学部の偏差値とか、下手したら上智と同じか負けてるレベルになってきたな
0121名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 03:21:33.56ID:Ib1L6Yor
>>120
河合以外では普通に勝ってるけど
0122名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 03:31:28.47ID:cc4QsAVG
上智も悪くないんだから、明治みたいな食いつきやめろよ
褒め殺しかもしれないけどな
0123名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 03:38:59.41ID:3pR0/Yie
>>107
早慶の合格者でもセンター時代から3科目9割取ってるやつはそこまで多くないからな
そんなもんだろ

だいたいブレの大きい国語が大きな配点を占める時点で意外と難しい
0125名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 03:58:25.92ID:BTCvUrJG
>>99
経済学科と経営学科数学選択枠との比較では経済学科の方が定員多いからじゃね
共通テストの得点率に大きな差があるのは、そもそも科目数が違う
0126名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 04:06:18.60ID:3jEpKyVo
河合以外の偏差値のうち、
東進やベネッセは入試方式別に偏差値が出てなかったり、
一般入試を実施していない学部の偏差値も謎に出ていたりするしで不透明な部分が多すぎるんだよな
駿台は一般公開されてないからデマを書くやつが多く、これはこれで問題が多い
0127名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/19(水) 05:05:12.26ID:gDNd33pe
地底だと6-8科目で8割強でヒーヒー言ってるけど、3科目はマーチ合格者なら満点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況