X



成成明学グループの暴落がすごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 07:27:16.42ID:Kcwodzfi
あまり触れられてないけど。2ランク以上下がった学科がこれほどある。
2020→2021結果偏差値3科目メイン
■成蹊
英文55.0→50.0
法 60.0→52.5
政治57.5→52.5
■明学
心理62.5→57.5
仏文55.0→47.5
グロ法55.0→47.5
■武蔵
ヨーロッパ57.5→52.5
■獨協
仏語52.5→45.0
独語52.5→47.5
0102名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 09:48:15.75ID:UaMY+sBR
というかMARCH以上と未満の格差がよりいっそう広がったって感じ。

早慶、MARCHはまず崩れないし安泰だけど、そっから下の大学は今後かなり入れ替わり
が出てきてもおかしくない。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 09:49:56.67ID:6W3jVWW7
京都産業大学の偏差値破壊は同じ併願率500%の千葉工業大学とか近畿大学の三年後の未来を表してるよ。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 10:09:13.03ID:UaMY+sBR
というかMARCH以上と未満の格差がよりいっそう広がったって感じ。

早慶、MARCHはまず崩れないし安泰だけど、そっから下の大学は今後かなり入れ替わり

が出てきてもおかしくない。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 10:18:06.01ID:gOT/Obpl
偏差値の原理から定員も変わらないのに学校名で格差が開くことなんかありえない
むしろ学部間格差が開いてるとかの方が実態に近いだろう
0106名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 10:20:44.63ID:Y46sHD0f
>>101
それは無いな。法政経済は成蹊経済より低くて武蔵経済と似たようなレベル。法政社会も明学社会と同等。学部にもよるけど法政もまだまだ成成明國に喧嘩売られるレベル。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 10:23:03.57ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 10:25:00.36ID:LerHdTqi
いち早く入試改革に踏み切った青学と立教が好調

【個別河合結果偏差値2022】
67.5 立教異文化

65.0 青学総文 青学社情 立教社会 立教経営
     法政グロ

62.5 青学経済 青学経営 青学国政 青学法英
     立教経済 中央法律 明治国日

60.0 明治法律 明治商学 明治経営 明治情報
     明治政経 法政法律 法政経営 法政国文 
     中央国経 中央国情 中央経済 中央商学
     立教法律

57.5 青学法社 中央総政 法政経済 法政社会
     立教福祉
0109名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:00:05.37ID:6W3jVWW7
>>106
成蹊とか武蔵は一般定員100人
入学者偏差値はマイナス7.5だよ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:07:56.97ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:12:54.72ID:4OKYdCXv
ニッコマは偏差値工作しようが出口が成成明学より悪いから一生成成明学を抜けないよ。

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒
https://univ-online.com/article/career/14189/

43.関西大 19.4
51.成蹊大 17.0
62.成城大 14.8
84.明治学院 11.8
99.近畿大 9.9
111.日本大 9.2 ニッコマ
120.東洋大8.7 ニッコマ
150.専修大7.0 ニッコマ
151.駒澤大7.0 ニッコマ
161.東海大6.3
0112名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:13:51.17ID:HhqnAyTp
もう成成もニッコマもレベルが全然変わらんな

ニッコマレベル大学群なだけ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:15:57.15ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:19:24.01ID:zlfWZyuA
法政なんだろうが異様なマーチ上げと明学叩きは戦略としては正しいと思うよw
なぜか明学を叩くと、勝手に成蹊や国学や武蔵を叩いてくれるから、明学を叩くだけで成成明国武叩きそのものになるw
0115名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:20:00.06ID:zlfWZyuA
法政なんだろうが、異様なマーチ上げと明学叩きは戦略としては正しいと思うよw
なぜか明学を叩くと、勝手に成蹊や国学や武蔵を叩いてくれるから、明学を叩くだけで成成明国武叩きそのものになるw
0116名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:21:32.34ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:42:04.12ID:HhqnAyTp
明学落ちの重度のコンプレッサーらしいwwww
0118名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 11:56:12.57ID:qwy7KSXn
例えば、成成明國武トップと位置付けられる成蹊。

法政文60.4>成蹊文53.8
法政法60.0>成蹊法52.5
法政経営58.3>成蹊経営57.5
成蹊経済58.8>法政経済56.7
法政理工55.0>成蹊理工49.5

経済は数学受験の学科もあるの考慮したら
完全にMARCHレベル。
経営はMARCH下位レベルだが、
他学部はどう見ても、法政の良い滑り止め。

成蹊は経済学部に助けられてるだけ。

成蹊の看板ってそもそも法学部じゃないのか??
0119名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:01:47.91ID:qwy7KSXn
多摩キャンには、もう一生勝てないね。
早稲田所沢と、明治政経、商みたいな関係。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:10:50.98ID:Y46sHD0f
学習院vs成蹊(GMARCH下位と成成明國武筆頭格の対決)
勝敗→学習院5-0成蹊
得失点差→学習院23.4 成蹊0
学習院文58.4>成蹊文53.8
学習院法60.0>成蹊法52.5
学習院経済60.0>成蹊経済56.7
学習院経営60.0>成蹊経営57.5
学習院理55.0>成蹊理工49.5

学習院が完封大勝利。成成明國グループがGMARCHに楯突くことができなくなった瞬間。
0121名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:28:02.05ID:IMzDwxNb
試しに明学叩いてみ
ソッコウ成蹊認定されたり國學院や武蔵を叩き始めて
面白いよ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:32:51.34ID:nd6IwwfB
>>118
今年はあまりにも下がりすぎた(特に法)
これはもう勝負できるレベルではなくなったな
成蹊は実業界に強いのもあって看板は元から経済だと思うよ
ただ法の方が有名な卒業生は多いし昔は法の方が偏差値も高かったけど

成城や明学も凋落してるしネット時代になって大きな括りのグループに埋没しちゃってるのが影響でかいんだと思う
簡単に言うと知名度高い大学や規模のでかい大学が相対的に伸びてるし、日東駒専に飲み込まれる危機だな

学習院が踏みとどまってられるのはやっぱりGMARCHって括りの影響かな
MARCHレベルから落ちていくかと思いきや今年はむしろ盛り返してるし
0123名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:36:54.47ID:gOT/Obpl
20年前以前は結構学部も見てたがネットのせいでバカばっかりになったのか大学名しか見ない傾向は強くなってるな

中央法がバカにされるようになったのも大学名しか見ないアホが増えたせいで実際入学レベルも下がってるようだから困ったものだ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:40:04.39ID:Y46sHD0f
学習院vs明治学院

勝敗:学習院6-0明治学院
得失点差:学習院29.2 明治学院0
学習院文58.4>明学文52.5
学習院法60.0>明学法57.5
学習院政治60.0>明学政治52.5
学習院経済60.0>明学経済52.5
学習院経営60.0>明学経営55.0
学習院国際57.5>明学国際56.7
0125名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:46:42.17ID:nd6IwwfB
特にこのあたりの大学群ってそれぞれ看板や特色があって一芸に秀でたタイプだからな

成蹊:就職率の高さ含めた経済界におけるそれなりの活躍
成城:文芸、特に柳田邦夫の民俗学
明学:国際系と心理学部

獨國武も加えると

國學院:国文学や教師になる人向け
獨協:外国語系
武蔵:ゼミの武蔵

こんな感じか

ネット時代になって数字で分かる指標でしか大学名を判定されないようになって
表面的にしか大学が見られなくなった影響はでかいよな
0126名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:46:51.02ID:qwy7KSXn
明学メイン方式。
明学文52.5
明学心理56.3
明学社会55.0
明学国際55.0
明学法52.5
明学経済54.2

明学の切り札、
心理でも法政の現代福祉学部と同じ難易度やな。
看板の国際で法政スポボーダー。

神奈川大学に明治のパクリか知らんが
国際日本学部が出来て今年のボーダー
結果なんだけど、54.2。明学国際55.0。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:47:03.97ID:Y46sHD0f
学習院vs中央(ホーチミングループ同士の争い)

勝敗:学習院3-3中央
得失点差:学習院2.5 中央5.8
学習院文58.4>中央文57.6
学習院経営60.0>中央商59.5
学習院経済60.0>中央経済58.8
学習院政治60.0=中央政治60.0
中央法62.5>学習院法60.0
中央国際60.0>学習院国社57.5
中央理工55.8>学習院理55.0

中央の微勝だが、あまり差はない
0128名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:48:57.95ID:Yf0DslcT
ニッコマ工作員がしつこく格上の成成明学に絡んでるが普通に全体みたら
成成明学国武>>>ニッコマじゃん。
成成明学国武を道連れにするなよw
0129名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:53:57.85ID:qwy7KSXn
学習院は、従来の1回から受験回数が増えたことに加えて
共通テスト利用入試も実施されたのがデカいし、注目を集めた。
あと、一般率45%とGMARCH内で最も低い一般率で
なんとか中央法政ボーダー保ってる感じ。(昔は6割だった)
0130名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:54:01.45ID:gOT/Obpl
>>128
成城と東洋文系の偏差値書き出してみ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:55:01.13ID:Y46sHD0f
>>125
ゼミ(どこにでもある)の武蔵(笑)
0132名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:56:30.33ID:hpz0iLhn
>>106
2018年だかのW合格では
法政経済100-成蹊経済0
だったけどなw
0133名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:57:07.05ID:qwy7KSXn
>>122

成蹊の経済学部だけは、中央どころか
今年の明治政経といい勝負かもしれない笑。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:57:33.81ID:nd6IwwfB
>>129
学習院もなりふり構ってられなくなったということか
GMARCHの中では一番脱落可能性が高いと思うけど、それでもGMARCHで括られてるおかげで
偏差値下がるとお買い得って観点で(かつての法政のような)踏みとどまれるような気もする
0135名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 12:58:28.26ID:hpz0iLhn
>>98
マーチ下位(明治農、立教福祉スポーツ、青学コミュニティ、中央文、法政福祉スポーツ)とかどれも学問として人気ない奴ばっかじゃねぇかwww

早稲田スポーツと明治政経中央法みたいなもんやな
0136名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:01:11.89ID:hpz0iLhn
>>133
正気か?
明治政経は英語、英語リスニング、現代文古文漢文選択科目合わせて90%必要なのに対して
成蹊経済は英語(リスニングなし)現代文(古文漢文なし)選択科目で80%やん

共通利用を軽量にしても10%差があるぞwww
0137名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:01:21.00ID:nd6IwwfB
>>133
成蹊の場合、経済が看板ってことで逆に経済系に集中しすぎてるのかも
ただ法と文がここまで下がると大学全体ではマイナスの影響の方が大きすぎる
文は元々低めだけど法は経済より偏差値高かったわけだし
0138名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:02:25.63ID:fpK6NZZ0
>>1
それどこで見れる?
0139名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:03:30.85ID:hpz0iLhn
成蹊経済ってお買い損やな

素直に法政経済か中央文辺り行ったほうがいいやろ

しかもあそこって個別の日程2/12辺りで完全にマーチと被ってるんだよな
0140名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:03:42.18ID:HhqnAyTp
これから明学、武蔵は大東亜まで落ちるかもな

魅力が何にもないし
0141名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:04:51.52ID:hpz0iLhn
>>140
明学のメリット→女子が多い、明治と間違えてもらえる

武蔵のメリット→中学受験の御三家だから頭良いと思われるかもしれない
0142名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:05:04.58ID:Y46sHD0f
河合のボーダー予想によるけど、明治がこのままの偏差値で公表されると、受験生がお買い得だと見て殺到して、来年の法政学習院の偏差値が下がりそう。中央もお買い得感出てるし。来年も波乱の年になりそうだなあ。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:09:29.16ID:Y46sHD0f
明治のボーダーが落ちた1番の原因が立教青学の入試改革であることは言うまでもない。高学力な受験生は共通テストや英検など対策すりゃ取れちゃうから、それらの成果が活かされない明治が避けられ、代わりに共通や英検で芳しくなかったニッコマ層に受験されただけ。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:09:52.34ID:vDaMfdz7
明学は就職悪いし、横浜の僻地にキャンパスがあるからな
このままだとニッコマと並ぶだろうな
武蔵は就職悪いし人気が無いからニッコマと並びそう
國學院は渋谷の立地だけでなんとか成蹊成城レベルで生き残るか
0145名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:10:21.90ID:qwy7KSXn
>>135
学習院も今年は保てたけど余裕はあるかといえば、無い。
今後一般率の操作や、下手な受験方式を加えていったら
西の関学の運命になる恐れがある。

あと、吉祥寺にあるし都心回帰しようがない。
中央法が都心回帰(決定)したり、
法政多摩も続いて一部学部が都心回帰されたら、終わりだね。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:12:31.48ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:13:22.87ID:Y46sHD0f
>>145
西の関学ってどこやねんw西南学院?w
0148名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:13:26.94ID:qwy7KSXn
>>136

ただのメイン方式受験の話や笑。

共通利用だのなんだの全体で見りゃ
そりゃ明治政経がああだ。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:16:35.43ID:Y46sHD0f
>>141
あの武蔵高校→武蔵大学ってわかる人はそんないないだろうな(元々知ってる人以外に)。武蔵は首都圏でもそうだけど地方での知名度が致命的に低いから、営業とかで地方行った時にどこそこ?って反応されそう。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:21:27.21ID:f0oAt6Qz
これから不況の時代。文系だけの大学は厳しい

理想はMARCHだが無理なら成成明学行くより四工大行った方が就職で救われる
0151名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:21:35.73ID:qwy7KSXn
津田塾学芸
英語英文52.5
国際関係52.5
多分化55.0

これは完全に成成明学どころか、ニッコマ。
東女もニッコマ、日女も家政学部がなければニッコマ。

女子私立御三家には、成成明学は勝ってる。
0152名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:22:38.06ID:696/5Edz
関東中堅私大偏差値2022 【河合塾公表 2021年5月13日】

國學 55.3 (法55、経56.3、文57.5、人52.5)
東洋 55.2 (法55.0、経55.8、営54.2、文56.9、社56.5、国58.8、観55.0、ラ51.9、情52.5、連55.0)
成城 55.0 (法55.0、経55.0、文53.8、社56.3)
武蔵 55.0 (経55.8、文54.2、社55.0)
成蹊 54.9 (法52.5、経58.3、文53.8)
明学 54.3 (法52.5、経54.2、文52.5、心56.3、社55.0、国55.0)
駒澤 53.0 (法52.5、経54.2、営52.5、文53.5、グ52.5)
獨協 52.7 (法50.0、経50.0、外53.1、国57.5) ※一部2教科
専修 52.6 (法53.8、経50.8、営52.5、文52.5、国53.8、商53.8、ネ50.0、人53.8)
日大 50.6 (法51.0、経51.7、商51.7、文52.5、国46.3)

成成明学は全体として55以下とマーチとの格差が広がり、その中でも明学は不振。
東洋がニッコマから抜けて、獨協は外語系以外もはや大東亜近い。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:22:42.90ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:30:08.82ID:nd6IwwfB
AI時代ともいわれるように産業構造が変わって数理的アプローチを取れる人材が求められる時代に
理系がより就職でも強くなるのは確かよな

早慶:私大ツートップとして今後も安泰
理科大:私大理系大学のトップとして安泰
上智ICU:社会での実績は弱いが偏差値的に安泰
(G)MARCH:学歴フィルターは(G)MARCHまで、とかそういった言説が浸透して「なんとかMARCHまでには」という風潮の浸透により安泰

この次に日東駒専が規模や知名度で来るようになりつつある
女子大が軒並み凋落したように成成明学はこれから世間に受け入れられるような改革を訴えていかないと厳しそう、特に成城明学は女子率が高い大学だし日東駒専を選ぶ動きが強くなるかも
0155名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:31:56.85ID:Yf0DslcT
>>140
ニッコマ工作員しつこすぎ。
誰が明学武蔵蹴ってニッコマ行くんだよw
ニッコマとか偏差値50ばかりじゃん。
0156名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:35:49.86ID:uaxAhPb3
>>155
早稲田大の指定校推薦を蹴って、
本学の哲学科を選んだという学生もいるほどです。
(東洋大学・加藤建二入試部長)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191211-00000008-sasahi-life&;p=4

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 東洋.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(明治)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0157名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:39:20.70ID:qwy7KSXn
國學 55.3 (法55、経56.3、文57.5、人52.5)
東洋 55.2 (法55.0、経55.8、営54.2、文56.9、社56.5、国58.8、観55.0、ラ51.9、情52.5、連55.0)
成城 55.0 (法55.0、経55.0、文53.8、社56.3)
武蔵 55.0 (経55.8、文54.2、社55.0)
成蹊 54.9 (法52.5、経58.3、文53.8)
明学 54.3 (法52.5、経54.2、文52.5、心56.3、社55.0、国55.0)

このあたりに、自称西の慶應
くわんさい学院が入るww
0158名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:53:11.12ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 13:58:34.85ID:gD2jEcB4
このグループで國學院が一番最後まで残りそうだけど、成蹊成城の凋落に引っ張られて落ちていく

最終的にみんなニッコマ以下になってる
0160名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:06:14.29ID:PNAESVEt
これは日本の風習でニッコマンにはなりたくないというものが受け継がれていてMARCHとニッコマ(滑り止め)の間として受けるやつが多い
その結果成蹊や成城に受かると現役ならいーやと行って進学する人が多いのもまた事実である

これは偏差値が上とか下とかの問題ではなくイメージの問題でありこれを払拭できない限りニッコマが成蹊や成城に肩を並べることができない
いくら偏差値が上がろうとも人々の意識の中にMARCHがある限り法政と成蹊では法政のほうが賢いと思われているのと同じことなのである。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:08:30.54ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:10:24.75ID:uaxAhPb3
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
                        . . .  . .
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
. / /                    ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 慶応  /
    | 中央 |  | 早稲田 / (ミ   ミ)   |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|      |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0163名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:12:16.46ID:nd6IwwfB
意外に國學院が持ちこたえている要因はなんだろう?
むしろこの括りの中では相対的に偏差値を上げているくらい
就職率も高くないけど教員志望が集まってる? 立地かな
0164名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:14:15.35ID:PNAESVEt
>>163
駅伝による知名度イメージアップ
0165名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:16:35.89ID:hpz0iLhn
>>163
でも國學院って就職は日大以下なんだよな、、
それに国士舘と間違えられたりで結構コスパ悪そうや
0166名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:18:30.69ID:PNAESVEt
國學院に行ったら弓道部か茶道部に入ればそれっぽくなる
いわゆるイメージが大切なのである
0167名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:19:08.05ID:UaMY+sBR
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0168名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:19:25.18ID:vDaMfdz7
國學院は立地だな
渋谷に4年間は最強だろ
0169名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:21:02.52ID:qchHWrOb
>>141
明治と間違えてもらえるは草w
中央学院とか惨めそのものだぞw
0170名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:25:25.17ID:4OKYdCXv
ニッコマって偏差値の割に出口悪いよな。偏差値操作しているのもあるが。
有名企業就職率が地方私大未満一桁だし。
偏差値55あるなら成成明学独国武行った方がマシ。
ニッコマの偏差値とか出口考えたら偏差値45^47.5が妥当だろう。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:28:19.03ID:PNAESVEt
>>170
ニッコマンは学歴フィルター!最低マーチ!の受験煽りをくらいマーチに全敗した学生の集まりであり入学時からもう大手は無理と思っている学生が多くやる気もなく落ちぶれている
0172名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:33:13.90ID:PNAESVEt
成成〜ニッコマンは以外にも偏差値65程度の高校の進学先のボリューム層であることから同級生が早慶マーチに通っていることも多く劣等感に苛まれている
同年代人口から見れば十分優秀層であることもまた忘れてはいけない
0174名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:39:39.65ID:s66rgOHO
>>164
東都大学野球も中大に競り勝って優勝したぞ。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:46:42.11ID:uaxAhPb3
東洋はその気になれば六大学に入ることもできた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045

大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!  霊峰遠く望みつつ
.   !_l      _r T ヽ     ノ. /..  見よ青春の潮の高まり
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     白山台の伝統と
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .     制覇を競う夢こめて
      ヾ、       i ,/ .      力鍛えし若人われら
.        ヽ TOYO /'           東洋 東洋
        !      l         われらが東洋
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←東洋大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |
0176名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 14:51:06.18ID:bMHH15BU
>>1
上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大> 芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大> 千葉工大> 愛知工大>工学院大>九州工大≧金沢工大> 徳島大>北見工大
0177名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:08:39.78ID:696/5Edz
各大学合格者数上位10高校 偏差値比較 2021年(加重平均)

法政大 69.2
青学大 68.7
学習院 68.5

東洋大 67.4
日本大 66.7
明学大 66.1
駒澤大 64.3
成蹊大 64.3
國學院 64.1
武蔵大 63.8
専修大 63.3

亜細亜 59.2
帝京大 55.8
0178名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:26:32.10ID:47fcWRKY
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0179名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:27:42.68ID:4OKYdCXv
>>177
ニッコマが成成明学国武より高いわけないわ。
計算方法がおかしいんじゃないのか。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:31:07.31ID:qchHWrOb
明学は戸塚廃止って奥の手がありそう
0181名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:41:51.51ID:PNAESVEt
成成〜を受ける層というのは単純にニッコマが嫌だからという理由でMARCHの滑り止めとして受けている
元々MARCH落ちたらニッコマで良いという層は受けていないのである
受験者数を比較するとニッコマ>>成成〜となる
つまり上位層の滑り止めとして必ず食い込むニッコマとそうではない成成〜を比較すると合格者数においては当然ニッコマの方が多くなり合格者数の上位高校ランキングで比較するとニッコマの方が高くなって当然である
それだけ多くの上位層の滑り止めとして受験されているのがニッコマである
だが実際に進学ということになれば成成〜が上回ると予想される
なぜならニッコマに行きたくない層が受けているからである
0182名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 15:46:08.93ID:gOT/Obpl
>>179
単純に考えればニッコマ付属は偏差値が高いので正しい
ただ一定数ニッコマ以上に進学する
0183名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:11:18.94ID:47fcWRKY
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:11:41.88ID:nEx514ET
>>89−91
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
0185名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:13:05.11ID:nEx514ET
>>94
>>100
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
0186名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:15:58.99ID:nEx514ET
>>130
>>152
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
0187名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:16:46.22ID:47fcWRKY
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0188名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 16:17:45.25ID:nEx514ET
>>157
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間

法律学科で比較

左から 進研 →河合→  駿台
日大   65  57.5〜52.5  49〜48
駒澤   64  57.5〜52.5  47〜46
東洋   62  57.5〜52.5  44〜43
獨協   61  52.5〜47.5  46〜45
東海   56  52.5〜50.0  43〜42

東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ

東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
0191名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 17:00:07.43ID:47fcWRKY
明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 17:46:39.03ID:qwy7KSXn
でもお前ら、関西学院と同レベルだから、
良いじゃん。関関同立の1校だぞ!
0193名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:26:54.45ID:EOgTXXmb
成蹊のように一般入試率を絞り、古典なしの超絶軽量入試で簡単にインチキ出来る偏差値や

成蹊のように院卒まで入れて水増しインチキしている400社就職率より、

全上場企業の採用担当部局の最新の評価の方が100倍大事なのは言うまでもない

【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行

日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大

企業が評価する大学

1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
6位.同志社大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
11位.関西大
12位.関西学院大
13位.中央大
14位.名古屋学院大
15位.広島修道大
16位.武蔵大
17位.法政大
18位.立命館大
19位.東北学院大
20位.東北工業大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大
0194名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:29:22.23ID:nd6IwwfB
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
資料提供 代々木ゼミナール

(経済・商・経営学系)

【69】慶応大(経済)
【68】慶応大(商)
【67】早稲田大(政治経済)
【66】国際基督教大(教養)、上智大(経済)
【65】青山学院大(国際政経)、同志社大(経済)、同志社大(商)
【64】学習院大(経済)、立教大(経済)、関西学院大(経済)
【63】青山学院大(経済)、明治大(商)、明治大(政治経済)、立教大(経済・経営)、関西学院大(商)
【62】青山学院大(経営)、中央大(経済)、中央大(商)、明治大(経営)
【61】獨協大(経済)、成蹊大(経済)、成城大(経済)、法政大(経済)、法政大(経営)、明治学院大(経済)、立命館大(経済)、立命館大(経営)、関西大(商)
【60】関西大(経済)

この頃からしたらまだ東洋だけとはいえ偏差値でニッコマに抜かれるなんて想像もつかない
0195名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:31:34.69ID:47fcWRKY
↓の大学に入っていれば、学歴フェルターで門前払いされることはまずない。あとは本人次第。

https://blog-imgs-137.fc2.com/j/p/n/jpnlogo/JPNtop64Univ.png
〔国立〕

北海道大学、小樽商科大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、
東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学、
横浜国立大学、新潟大学、信州大学、静岡大学、金沢大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、
三重大学、滋賀大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪教育大学、神戸大学、
奈良女子大学、岡山大学、広島大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学
〔公立〕

国際教養大学、東京都立大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、
神戸市外国語大学、兵庫県立大学
〔私立〕
青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、津田塾大学、
中央大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、豊田工業大学、
同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学
0196名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:54:33.02ID:qwy7KSXn
90年代の学習院クソ高wxw
ワロタw
W合格で立教はダメだけど、
明治はフルボッコしてた時代だわ。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:56:35.57ID:47fcWRKY
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww

こうこう入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw

明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、

偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%

つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ

明治学院推薦6割超で偏差値47.5は流石にヤバくないか…

マジで大東亜レベルだぞ


ただでさえ少ない一般入学でこれってw
ちゅうがく入試じゃないんすからw

イムパクトありんすw
0198名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 19:59:48.05ID:FIa7KtB8
前は成蹊が引っ張り上げてるようなグループだったのに、
獨協は真っ先に手を離して奈落の底へ
成蹊がグラグラ来て明学は足をえぐられてるし、
国学院がなんとか支えてるような感じ

これで国学院が支えきれなくなったら、いっきにグループ全体が獨協と同じ運命になる
0199名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 20:01:21.87ID:YzjqQGqP
>>1
武蔵は去年の結果偏差値だけは高かっただろ。立正みたいに
0200名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 20:03:03.07ID:gOT/Obpl
そもそも1970年代くらいは日東専駒成成神でしょ
私大バブル期に人数が少なくイメージが良いので倍率が高くなっただけだし
0201名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/16(日) 20:17:27.91ID:WSJSlBsO
>>198
支えなんかないすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況