X



2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:01:00.78ID:3m4CAH2b
>>733
立教に共通テスト併用はないでしょ
そのまま2科目で、最大6回受験できる
0736名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:01:26.46ID:B18SDjsp
>>733
いや既に質は保ててないだろ
推薦ばっかなんだから
0737名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:02:46.47ID:IA+ECBcJ
>>735
ああ、そうなの
0738名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:04:02.03ID:3m4CAH2b
>>734
中央文系は7学部
0739名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:04:52.69ID:IA+ECBcJ
私立個別入試より共通テストの方が遥かに質が上だと思うんだよな
今まで私立文系3科目でMARCH入ったけどセンター国社英はショボいって学生もたくさんいたし
社会はまあ相関しやすいけど

英語なんてリスニング配点1:1で採用した場合、共通テストの方が実力みれるぞ
0740名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:04:58.74ID:A2TIUDeF
>>735
すげー小細工だな
地味に一番ヤバイのって立教だろ
0741名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:06:29.78ID:aar4GGdm
>>734
詳細出してくれた方がいる

2021年河合塾入試結果偏差値 文系3教科型(英語外部方式3教科も含む)

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0  47.5
早稲田  67.1 7187 -681 4676 1830
慶應    65.0 1556 ---- ---- 1556
立教    61.2 -644 ---- ---- -114 --99 -406 --25
同志社  61.1 8383 ---- ---- -354 3098 4675 -256
明治    60.6.11012 ---- ---- --50 2263 8180 -549
東理科  60.2 -697 ---- ---- ---- --64 -633
青学    59.8 1376 ---- --84 -191 -301 -157 -455 ---- -188
中央    59.2 5270 ---- ---- -113 -826 2131 1751 -449
学習院  59.0 2805 ---- ---- ---- ---- 1655 1150
法政    58.4 7677 ---- ---- ---- -265 3083 3456 -873
0742名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:06:42.80ID:ofhAeDPp
>>733
共テで質を保ててるとは言い難いが、それはそれとして、
青学が言独自試験1,2科目ものでしかない偏差値を
普通の私文3科目偏差値と同等のように振り回してることに言い訳にもならない。
いいかげん小学生でもわかるだろ。
0743名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:07:21.26ID:PYqq1qjG
>>738
中央は7学部中3学部が2科目軽量偏差値
ほぼ半分でイカサマかよ
もう日中駒専でいいんじゃねーの
0745名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:12:10.43ID:kVxS39zL
>>742
早稲田辺りが主張するならまだ耳を傾けるが価値があるが、3教科で60.0程度の明治にドヤ顔で言われても噴飯ものw

☆☆青学6勝1敗1引分>明治1勝6敗1引分☆☆

2022河合塾最新結果偏差値
【青学vs明治 比較可能な学部学科】
英米文 ◯青学個別A60.0 明治個別57.5●
日文  ◯青学個別 62.5 明治個別60.0●
史学  ◯青学個別 67.5 明治日史62.5●
法   ●青学個別A57.5 明治個別60.0◯
経済  ◯青学個別A62.5 明治個別60.0●
経営  ◯青学個別A62.5 明治個別60.0●
情報  ◯青学個別 65.0 明治個別60.0●
国際  △青学個別A62.5 明治個別62.5△

※国際は青学国際−明治国日、情報は青学社情−明治情コ
0747名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:13:44.60ID:1Ltj6YEx
国際教養 関大外語に毛が生えたレベルが早稲田政経か…東北理系にすら勝てそうにないな
もちろん慶経Aが自分の最難関。指定校で入れる大学とはレベルが違う
0748名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:13:49.24ID:5KJdKqxn
【真実】GMARCHの実際の序列
青学立教の科目数を考慮した加重平均偏差値
青学→1科目方式は1次の負担も考えてマイナス2.5(史学科はマイナス5)。総合問題はそのまま。
立教→英語を除いた2科目偏差値なので全体でマイナス2.5。

青山学院 60.46
明治  60.11
中央  59.28
学習院 59.03
立教  58.91
法政  58.54

立教の位置が下がった以外は、昨年とほぼ変わらず。
0749名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:14:27.25ID:/GV4c9CJ
我らが武蔵工業も原子力やら旧東横の不人気学部除けば回復基調にあるし悪くない傾向やな
あと電機大頑張れ。工学院も悪くないけど水あけられてるやん
0750名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:14:54.34ID:piDZ6NWY
共通テストで80%の実力って偏差値60超えるんやないの?
0751名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:16:16.33ID:IA+ECBcJ
>>747
間違いなく政経経済が最難関でしょう
文系ならともかく東北理系と比較する意味あるか?

国際教養は多分早稲田国教レベルあると思うよ
舐めれるレベルじゃない

まあいずれ早慶塾の科目別偏差値が出ればはっきりするけどね
0753名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:17:14.45ID:qdhX1ylD
関東私大文系平均偏差値 河合塾2021.05

慶應  68.05 ←2,1科目
早稲田 66.08
上智  64.70
青学  62.50 ←2,1科目有り
立教  61.39 ←全て2科目
明治  60.00
法政  58.88 ←GISのみ2科目
学習院 58.84
中央  58.62←8学部中3学部2科目
0754名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:17:24.42ID:N4dmUn2B
立教の2科目入試は国語と社会で偏差値が出にくい
他の大学の英語外部試験入試を見ればわかることだが
中央法政なんて国語社会の2科目入試で55.0連発だぞ
英語と社会とかじゃないと偏差値高くでないんだよ
もし、立教が英語の偏差値入れてボーダー偏差値を出してもより差が付いて明治は普通に負けるよ
残念だが、入試難易度は明治は青学立教に負けたよ
0755名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:17:41.30ID:VVZYIflb
◆青学結果偏差値2021 5月13日発表
https://search.keinet.ne.jp/general/border_rate/2200

英米文A 60.0 共テ76%
全学部  62.5
仏文A  −−.− 共テ78%
全学部  57.5
日文A  62.5 共テ81%
全学部  62.5
史学個別 67.5 共テ80%
全学部  65.0
比較個別 −−.− 共テ80%
全学部  65.0

教育個別 −−.− 共テ79%
全学部  62.5
心理個別 −−.− 共テ78%
全学部  62.5

総文A  65.0 共テ86%
全学部  65.0

地球個別 −−.− 共テ80%
全学部  57.5

国政A  62.5 共テ81%
全学部  65.0
国経個別 62.5 共テ80%
全学部  62.5
国コA  62.5 共テ81%
全学部  60.0

法A社会 57.5 共テ75%
法B英語 62.5 共テ77%
全学部  57.5

経済A  62.5
全学部  67.5
現代A  62.5
全学部  60.0

経営A  62.5 共テ79%
全学部  60.0
マーケA 60.0 共テ79%
全学部  60.0

コミ個別 −−.− 共テ81%
全学部  52.5

社情A  65.0 共テ85%
全学部A 60.0
0756名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:17:47.03ID:koD6I8jg
>>718を使って共通テスト得点率を偏差値化するとこれくらいか

文系3科目
上智 文84.9 法85.7 経済89.0 外語82.5 総合85.0 人間85.7 神75.0
青学 文78.3 法75.5 経営79.0 国政80.7 地球80.0

文系4科目
早稲 政経88.3
上智 経済82.0
中央 法学76.6
青学 経営74.6

文系2科目
青学 文81.9 教育78.6 総合82.8 国政82.4 人間81.0 社情81.7
関学 文78.4 教育76.8 総合74.9 国際88.0 法学82.7 経済78.0 商学78.0

文系2科目 91〜67.5 88〜65.0 85〜62.5 82〜60.0 79〜57.5
文系3科目 88〜67.5 85〜65.0 82〜62.5 79〜60.0 76〜57.5
文系4科目 85〜67.5 82〜65.0 79〜62.5 76〜60.0 73〜57.5
0757名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:18:02.45ID:3m4CAH2b
たぶん来週水曜日くらいに
例年どおり2022年度予想偏差値が漏れてくるはず
0758名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:18:58.04ID:ofhAeDPp
>>745
ほらほら、気をしっかり持って >>704
0759名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:19:00.08ID:OFwzaduj
>>751
指定校で入れるのに最難関とは生優しいな
0760名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:21:17.95ID:m/BCp07B
早稲田政経 地底によくいる数学英語で稼いでるタイプのやつからすればカモだな
0761名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:23:01.50ID:ql4UffW9
>>760
理系ならよくいるけど文系にはそういうタイプ少ないぞ
0762名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:23:08.38ID:XGs6+eG5
早稲田の先進理工生命医科学67.5は何気に凄いな
0763名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:23:24.88ID:koD6I8jg
上智神学部と青学法学部のボーダー得点率が並んでるので
3教科偏差値換算すると55.0or57.5相当だと思われる
0764名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:23:32.04ID:KqZj7Zi2
>>754
それでも立教は1学部を5回または6回受験できる
これによって難化してる
本来の合格枠を5回6回分に細分化してるからね
多くの人は1回、2回程度しか受験しないだろうから、彼らにっては細分化だけで難化したはずだよ
0765名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:37.86ID:gdSsxZ9C
明治が昨年と志望者数合格者数ともあまり変わらないのに
今回学部一律に2.5下げたのは明らかに算出方法に
問題があるのではないか?
みんな同様に感じてるはず
0766名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:01.46ID:bMDvtZ0s
>>762
これで京大理系より上とか言ってるバカいて笑った
50%合格偏差値で上位にボコボコ蹴られるのにこれじゃ最低点はもっと低い
0767名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:43.04ID:z2KA9X40
>>765
絶対青学立教との併願数激減してるはず
そこに理由がある
0768名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:06.12ID:A2TIUDeF
>>754
5回も6回も乱れ打ちできるなら合格者の偏差値高くなるのは当たり前じゃね
0769名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:27.67ID:V0kI500Y
>>520
明治関係者が傷つかずに済むような値が出たもの
0770名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:47.62ID:16xt9jgc
>>766
流石に京大より上なんていう馬鹿いないだろ
0771名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:29:51.83ID:Zsg8EIzf
青学立教の併願者が明治から消え、代わりにニッコマからのチャレンジ層が増えたと考えると納得
0772名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:32:15.37ID:ofhAeDPp
また青学が愚かな夢を開陳しはじめたけど、
青学から英強女子みたいな私文専願の優秀層が逃げ出した証拠があがっちゃってるんだよねw
     ↓
「英米文A 60.0 共テ76%」
0773名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:34:12.92ID:v1jujdyW
明治サイドからすれば、立教が1学部5回受験作戦で出願者数の増やしたのには苦い顔だったが、実質倍率はかえって下がったのを見て大いに安心していたところだった
しかし、蓋をあけてみると、自分とこ(明治)の偏差値が全面的下げになっていて、立教が偏差値を伸ばしたので、驚愕しているというところだ

青学については、出願者数3割減だったので、偏差値が落ちないはずがないという確信があっただろうが、これまた、蓋をあけてみると、偏差値は堅調だった

明治サイドとしては、
・自分の大学の偏差値が全面下げというのは完全に予想外(実質倍率も出願者数の増減も決して悪くなかった)
・立教があの変な入試で偏差値を伸ばしてくるのも予想外
・青学があそこまで出願が減ったのに偏差値が上がるのも完全に予想外
という、三つの予想外が、重なった。ショックは大きいだろう。
0774名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:34:38.05ID:ofhAeDPp
何度でも言うけど、英語が得意な優秀女子の受験生が青学に集まっていたなら、
文系3科目か2科目だけの共通テストの成績があんなことになるわけがないw
0775名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:06.69ID:9NaO7urZ
>>748
青山は全くこんなデータは通用しない。1科目入試で見せかけ吊り上げ偏差値で挑んでも、合格者は推薦ばかり。思い込み自惚れ学生が溢れ、授業にならない。また、スーパーみたいなところで踊り始めるんだろう。
0776名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:19.42ID:VHj5A7hI
流れ的に阪大外国語滑り止めがすぐ横の関大外国語になっただけの事
0777名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:20.41ID:XkEnbUIa
>>773
青学は1,2科目試験なのに偏差値低すぎだろ逆にw
0778名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:38:48.12ID:kVxS39zL
>>771
そもそも明治が偏差値高くなった原動力は女子人気
女子は言語能力が高いから英強が多い
その英強女子は確実にJAL系に流れてるのは、女子校の実績から明らか
明治は英強女子を青学、立教に奪われ、代わりにリスニングと漢文、小論文の関係で青学や立教を諦めたニッコマが大量の流入したんだろう
0779名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:17.93ID:aar4GGdm
つまり立教行きたい層が、同じ学部を複数回受けるのと引き換えに、明治の受験はやめたってことか?
0780名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:59.29ID:ofhAeDPp
>>778
現実から目をそらす筋力だけは日本トップレベルだな青学はw

>>774
>>772
0781名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:41:38.38ID:+KL++D/b
だいたい青学総文や法が実質4科目入試だしな
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_all_20200602_d1spG.pdf
法A;国語総合と、「世界史B」(17世紀以降)、「日本史B」(17世紀以降)、「政治・経済」との総合問題とする。
総文A:「国語総合(近代以降の文章)」「地歴公民(主に「世界史B(現代史)」「日本史B(現代史)」「倫理、政治・経済」)


青学は共通テスト負担もあり重量級
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021040200006.html
「受験生は複数の大学と併願し、私立文系だったら英語、国語、地歴の3科目で受験するのが主流。
青山学院大法学部法学科は、国語と世界史と日本史と政経の総合試験を出題すると予告があったが、
併願を念頭に勉強する受験生にとっては負荷が大きかったのでは」とみる。
0782名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:43:43.75ID:dj6uk9Gj
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0783名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:44:57.62ID:XkEnbUIa
>>781
サンプル見たけど、つまりは現代文読解試験だわ。
共通テストがあれの高校生になにができるか考えな。
0784名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:46:00.94ID:QYLDWfy8
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230 SFC450

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

個別の独自試験はほぼマーク
内容は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 凋落 確定

社学は早稲田の新看板
0785名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:47:00.80ID:ey41duQh
>>784
社学も慶応法も落ちたのに
0786名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:47:20.27ID:kVxS39zL
とにかく明治は優秀層から受験先、入学先から選ばれなかったから偏差値落ちたわけだ
ガタガタ言い訳垂れ流すのではなく明治も共通テスト併用型導入したら?
0787名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:50:27.14ID:vtB2v3bl
明治、中央、法政は共通併用は難しいだろ
マスクドが明治は変化しないと言ってたから
0788名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:53:22.16ID:ofhAeDPp
残念ながら、明治は合格者を増やしてちゃんと入学者も増やしたんだわw
青学は1,2科目入試でも普通の3科目入試に紛れこませやすい偏差値にしかならなかったんだが、
ここまでまともな言い訳のひとつも出てきてないなw 
つか、ちゃんと一般入試の募集定員を充たす努力はしたのかなw
0789名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:55:56.54ID:XkEnbUIa
青学の少数科目偏差値が異例に低かったから、
かえってインチキ偏差値ランキングに取り込みやすくなったんだよなw
0790名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:56:23.40ID:U3Ap5Ths
青学立教
明治法政と入試方式で分かれたな
0791名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:58:10.59ID:+KL++D/b
バカにされてる明治

青学メイン方式は共通テスト負担に過去問すらあてにならなくなるような入試改革をやって大幅に個別の志願者数を落とした
それで偏差値は踏みとどまっている

しかし明治メイン方式は従来の3科目入試
それで偏差値が落ちたのだから救いようがない
0792名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 10:59:56.06ID:ofhAeDPp
>>791
ないわ。少数科目試験であんな偏差値出したらいかんわ青学。
0793名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:00:36.96ID:v1jujdyW
名門校受験実績も、実質倍率維持も、出願者数維持も、一般入試率の高さも、数値に反映されなければ意味がない。
「実質的には優れているんだよ!」という言葉は、数値(偏差値)が高いからこそ、聞いてもらえる。
心の奥底では分かっているんだろう?
0794名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:01:35.60ID:+KL++D/b
>>792
すまんね
青学ってのは共通テスト負担もあり負担は増したのよ

青学総文や法が実質4科目入試だしな
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_all_20200602_d1spG.pdf
法A;国語総合と、「世界史B」(17世紀以降)、「日本史B」(17世紀以降)、「政治・経済」との総合問題とする。
総文A:「国語総合(近代以降の文章)」「地歴公民(主に「世界史B(現代史)」「日本史B(現代史)」「倫理、政治・経済」)


青学は共通テスト負担もあり重量級
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021040200006.html
「受験生は複数の大学と併願し、私立文系だったら英語、国語、地歴の3科目で受験するのが主流。
青山学院大法学部法学科は、国語と世界史と日本史と政経の総合試験を出題すると予告があったが、
併願を念頭に勉強する受験生にとっては負荷が大きかったのでは」とみる。
0796名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:03:34.81ID:XkEnbUIa
ヤバい数値叩き出した青学の言うことかなw
0797名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:04:52.06ID:+KL++D/b
バカにされてる明治
これまでの3教科入試継続して受験生を集めやすかったはずなのに・・・・

明治メイン方式は従来の3科目入試
それで偏差値が暴落してるのだから救いようがない
0798名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:05:17.40ID:ofhAeDPp
また青学が自演を始めたけど、しっかり数字に出ちゃってるからなあ。。

「青学英米文A 60.0(英語1科目) 共テ76%」
0799名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:07:03.51ID:PfWx8oGc
青学立教の入試改革についていけない層が明治に流れたかんじか
0800名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:09:11.59ID:ofhAeDPp
そうだよなあ、「青学英米文A 60.0(英語1科目) 共テ76%」の学生たちには、
こんな青学についてきてくれてありがとうという感謝とともに基礎英語からやり直し教育を施すんだね。
0801名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:14:03.02ID:6sNAwnSp
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0802名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:15:08.54ID:+ZJjQmJ9
>>797
新参かな?
3教科一般率7割の明治が一番偏差値出にくいのは共通認識でしょ
0803名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:16:06.85ID:+ZJjQmJ9
>>794
こいつアホでしょ
共テは個別偏差値と関係ないっつーの
0805名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:19:58.08ID:HHdIyjfq
早慶にくっ付けるのは上智くらい
明治なんてシッシ
明治法政中央がお似合い
0806名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:23:28.30ID:+KL++D/b
>>802
明治はセンター枠が大きいからね
新参さん、一般枠でもそのへん分析しないとね


>>803
関係あるんだな
それで個別入試は志願者数半減してんだから
0807名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:27:35.07ID:+TeM8/0X
なんか流れがいつもこうなるな
データ流出で事実ベースで早稲田が慶應にボコボコにされる→早稲田信者沈黙→飽きた慶應信者が消える→早稲田信者、鬼の首を取ったように慶應叩き
0808名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:29:42.07ID:+ZJjQmJ9
>>806
センター利用て個別と関係ないでしょ

あと今回の青学のゴミみたいな今テボーダーなのに個別の偏差値が釣り上がったということは
倍率上げるよりも科目数減らした方が偏差値は嵩上げするということ
0809名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:30:13.09ID:24COBKk3
>>807
いつも早稲田コンプが暴れてるだけ
私立バブル期に生み出した氷河期世代がずっと5chで暴れてる
0810名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:30:52.49ID:Kcwodzfi
【真実】GMARCHの実際の序列(訂正版)
青学立教の科目数を考慮した加重平均偏差値
青学→1科目方式は1次の負担も考えてマイナス2.5(史学科はマイナス5)。総合問題はそのまま。
立教→英語を除いた2科目偏差値なので全体でマイナス2.5。
中央→国際経営、総合政策、国際情報は2科目方式なのでマイナス2.5
法政→グローバル教養は2科目方式なのでマイナス2.5

青山学院 60.46
明治  60.11
学習院 59.03
立教  58.91
法政  58.53 
中央  57.93

立教の位置が下がった以外は、昨年とほぼ変わらず。
0811名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:33:25.54ID:+KL++D/b
>>808
関係ありますよ
一般率が高いから偏差値が出にくい言ってんでしょ?

2020年度
青学法一般枠合計290人 うちセンター枠は20人(6.9%)
明治法一般枠合計770人 うちセンター枠は140人(18.2%)←4教科5教科入試で国公立優秀層をこちらで受験させる

これ何意味するか分かりますか?
個別方式の偏差値をかさ上げする方法です
0812名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:42:54.19ID:efoeS/pl
定員や合格者数によるかさ上げを考え出すと、
これが一番正確な序列でいいのでは?

2021年河合塾入試結果偏差値 文系3教科型(英語外部方式3教科も含む)

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0  47.5
早稲田  67.1 7187 -681 4676 1830
慶應    65.0 1556 ---- ---- 1556
立教    61.2 -644 ---- ---- -114 --99 -406 --25
同志社  61.1 8383 ---- ---- -354 3098 4675 -256
明治    60.6.11012 ---- ---- --50 2263 8180 -549
東理科  60.2 -697 ---- ---- ---- --64 -633
青学    59.8 1376 ---- --84 -191 -301 -157 -455 ---- -188
中央    59.2 5270 ---- ---- -113 -826 2131 1751 -449
学習院  59.0 2805 ---- ---- ---- ---- 1655 1150
法政    58.4 7677 ---- ---- ---- -265 3083 3456 -873
関西    56.6 8488 ---- ---- ---- -200 ---- 5605 1895 -788
立命館  56.5.10448 ---- ---- ---- ---- -767 5428 3709 -544
関学    56.0 5943 ---- ---- ---- -114 --60 2607 2401 -745 --16

理系3教科型
       加重 合格  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田  62.5 -386 -386
同志社  59.0 4594 -222 2418 1770 -184
東理科  58.7 8182 1020 3326 2496 1340
明治    57.4 3614 --69 -537 2144 -864
中央    55.8 2426 ---- -297 -177 1952
学習院  55.1 -372 ---- ---- --22 -350
法政    55.0 2911 ---- -293 -312 1379 -927
青学    54.5 1633 ---- --20 -204 -816 -593
芝浦工  54.0 4932 ---- -170 -953 -739 2787 -283
関学    53.6 2366 ---- ---- -261 1020 -619 -466
関西    52.8 3061 ---- ---- -416 -545 1139 -961
立命館  51.7 6946 ---- ---- ---- -697 3204 3045
0813名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:45:02.68ID:ofhAeDPp
>>811
横レスで話の流れ自体は知らんけど、おまえさん、自分のやってることの意味がわかってないなw
青学法で言うと、入学者の46%は推薦・特別入試だぞ。一般率云々するならここが重要なのw
0814名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:47:28.36ID:dV8RtHRl
>>812
まずソース画像を出そう
話はそれから
検証できないものもってこられても
0815名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:50:02.04ID:+KL++D/b
>>813
バカだねえ
蹴るようなセンター4教科5教科方式で優秀層を集めるってことは個別を上げる手法なんだよね
そっちらのほうが影響は大きいんじゃないかね
0816名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:51:29.63ID:+ZJjQmJ9
>>811
「一般枠の偏差値」という物が仮にあったら君の言う通りだけど、
一般枠の中でも個別偏差値とセンター利用のボーダーは別で出てるじゃん
なんで一緒くたにして考えてるの?
0817名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 11:52:43.35ID:ofhAeDPp
ここで突然だけど、青学工作員はさておき、青学の大学自体には謝罪しなければならない。

どうせまた青学は一般入試を定員割れさせてこっそり推薦で穴を埋めるんだろうと思ってたんだけど、
今年の青学は募集人員を充たす学部続出だ。少数科目試験でもあの有様だった原因の一つはこれだ。
実際に偏差値の高かった総合文化は定員割れだし。

https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2021/05/ad_exam2022_2021ippankekka_20210512_3WhbG.pdf

ただ、これを去年にやってたら偏差値の暴落が目についただろう。
財務上の理由で入学者を増やすが、偏差値急落が目立つようにはしたくないということが、
あの無理な試験制度変更の動機になったのかもしれない。
0820名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:02:37.13ID:ofhAeDPp
しかし、全学や共テ利用は定員割れさせてるところを見ると、
やはり予備校の偏差値表に乗らない試験制度のところでたくさん合格させちゃおうという姿勢が垣間見えるなw
0821名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:04:45.71ID:+ZJjQmJ9
>>819
え?w
別枠なんだから別枠にするだろそりゃ
大丈夫か青学w
0822名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:04:53.79ID:880DzHeI
中央大学、文系7学部中3学部で2科目軽量偏差値で粉飾するも、MARCH最下位であることを誤魔化し切れなくなった模様


関東私大文系平均偏差値 河合塾2021.05

慶應  68.05 ←2,1科目
早稲田 66.08
上智  64.70
青学  62.50 ←2,1科目有り
立教  61.39 ←全て2科目
明治  60.00
法政  58.88 ←GISのみ2科目
学習院 58.84
中央  58.62←8学部中3学部2科目●
0823名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:06:43.02ID:dj6uk9Gj
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0824名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:07:24.11ID:/W6YHVG4
成成明獨國武日東駒専産近甲龍 主要学部偏差値2022

成蹊 56.3 (法52.5、経済58.8、経営57.5)
武蔵 56.3 (経済55、経営57.5)
國學 55.8 (法55.0、経済55.0、経営57.5)
成城 55.0 (法55.0、経済55.0、経営55.0)
東洋 55.0 (法55.0、経済55.8、経営54.2)
明学 53.3 (法52.5、経済52.5、経営55.0)
駒澤 53.1 (法52.5、経済54.2、経営52.5)
専修 52.4 (法53.8、経済50.8、経営52.5)
日大 51.5 (法51.0、経済51.7、経営51.7)
近大 51.5 (法52.5、経済50.8、経営51.3)
甲南 50.8 (法47.5、経済52.5、経営52.5)
獨協 50.0 (法50.0、経済50.0、経営50.0)
龍谷 50.0 (法47.5、経済50.0、経営52.5)
京産 45.0 (法42.5、経済47.5、経営45.0)

成成明獨國武平均 54.5
日東駒専平均 53.0
産近甲龍平均 49.3
0825名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:07:25.10ID:vtB2v3bl
明治vs法政
もう大差はない模様 笑笑

法政文60.4>明治文59.6
法政法法律60.0=明治法60.0
明治国日62.5>法政国際60.0
法政GIS65.0>明治国日62.5
明治政経経済60.0>法政経済56.7
明治政経政治60.0=法政法(政治、国際政治)60.0
明治経営60.0>法政経営58.3
明治商60.0>法政経営58.3
法政キャ60.0=明治情コミ60.0
明治情コミ60.0>法政社会57.5

明治理工56.9>法政理工55.0
明治理工56.9>法政デザ工56.6
0826名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:07:28.61ID:q51Gvdfy
[河合塾結果偏差値] 抜粋

理工情

72.5 : 慶応(総合・環境)
70.0 : 早稲田(文化構想)
67.5 : ICU(教養)/早稲田(先進理工)/早稲田(人科)
65.0 : 青山(社会情報)/慶応(文・理工)/早稲田(基幹理工・創造理工)
62.5 : 早稲田(教育)/中央(国際情報)/理科大(理・工・先工)/法政(キャリア・人環)/明治(文・理工)/同志社(理工・文情)
60.0 : 青山(理工)/芝浦(建築)/上智(理工)/中央(総政・理工)/東京都市(メディア)/理科大(理工)/法政(デザ工・理工・生命・情科)/明治(総数)/同志社(政策・生化)/関西(シス・総情)/関西学(工)
57.5 : 学習院(理)/工学院(建築・先進工・情報/芝浦(工)/成城(社会イノ)/玉川(工)/東京都市(情工・建築)/東洋(情連)/日大(文理・理工)/立教(理)/名城(情工)/同志社(文情)/立命(産社・政科)/関西(社安・環都)/関西学(人福・生環
0827名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:07:51.65ID:+KL++D/b
>>821
蹴り率の高い層を別枠にすることで個別ボーダーは上がるの
少し考えればわかるだろ
0828名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:09:35.88ID:+ZJjQmJ9
>>827
だから個別とセン利は別枠だっての
ほんとに理解できないのか?
0829名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:10:53.94ID:tUVWJpwz
アホ学の言ってる事がトンチンカンで草
さすが仕事できない人間の出身大学ランキングで上位に来るだけあるわ
0830名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:12:20.01ID:KYEwvxlN
明治vs法政

法政文60.4>明治文59.6
法政法法律60.0=明治法60.0
明治国日62.5>法政国際60.0
法政GIS65.0>明治国日62.5
明治政経経済60.0>法政経済56.7
明治政経政治60.0=法政法(政治、国際政治)60.0
明治経営60.0>法政経営58.3
明治商60.0>法政経営58.3
法政キャ60.0=明治情コミ60.0
明治情コミ60.0>法政社会57.5

明治理工56.9>法政理工55.0
明治理工56.9>法政デザ工56.6
0832名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:12:34.88ID:mLjopQrR
今回は青学と立教の利害が一致してるから
明治vs青学・立教同盟
の構図

明治はぶが悪い戦い
0833名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:12:48.10ID:ofhAeDPp
>>817
下のほうまでよく見たら、人気のなさそうな学部はやっぱり定員割れさせてるか。
去年もこれで定員を充たさない青学のイメージを持ったのかもしれない。まあいいやw
0834名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 12:14:42.65ID:+ZJjQmJ9
>>831
だからそれは「一般入試の偏差値」というものがあればでしょ
個別とセン利は別に偏差値が出てるんだから関係ないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況