X



中央法と早稲田教育公共市民ならどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 21:56:07.51ID:I4OgJLQT
ちな公務員志望
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:05:08.12ID:15uNGxAY
これは早稲田一択だろ。
法曹になるなら中央一択だが。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:18:01.93ID:XCDcEtj5
データを見る限り、早稲田は教員がやはり多い
中央法は国家公務員、都庁県庁、デカい市役所が大好きみたいだ

早稲田教育2019
都庁5
国家公務員一般職7
国家公務員総合職1
特別区職員6
国税専門官1
横浜市役所1

中央法2019
都庁20
国税庁15
横浜市役所12
地方裁判所9
国土交通省8
埼玉県庁8
神奈川県庁7
法務省5
厚生労働省4
総務省3
農林水産省3
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:18:30.14ID:isVKlW6D
早稲田教育はキャリア官僚になるやつも毎年いるんだよな Google日本法人の社長もなぜか早稲田教育卒だし、教育学部なのに進路の幅広すぎ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:20:06.44ID:I4OgJLQT
中央法もそんなに就職悪くないな
早稲田文文構とか行くより全然マシでは?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:26:02.30ID:XFG9Oofc
今さら迷うとかありえない どちらの大学にもかねはらってんのか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:27:10.95ID:isVKlW6D
>>5
中央法は慶應経済と格は同じだから 慶應商学部や慶應文学部より中央法のほうが就職良いってよく言われる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/11(木) 22:27:11.98ID:kKVnrXoF
>>5
中央法みたいなクソカス低学歴のゴミ大雑魚学部行くくらいなら早稲田スポ科行くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況