X



同志社って東日本ではどのくらいの評価なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 22:59:57.55ID:T0TwBqfW
同志社は西日本でしか強くないイメージだけど
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:01:55.10ID:QQZ8TZRN
早慶くらい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:10:28.25ID:KfbpYU7c
北大くらい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:11:07.10ID:TFn9b1iq
MARCHぐらい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:12:42.52ID:+yu/2Pf1
>>1
法政か中央ぐらい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:15:45.40ID:eofxy0k+
低学歴からの評価が凄まじい
ガチで早慶並だと思ってる奴がまあまあいる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:16:24.59ID:jpWKgoTs
ところでなんで関関同立って同じような難易度なんだ?
同=早慶
関=上智
関=青山
立=中央法政 こんな感じになったら分かりやすいのにな。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:17:07.19ID:TOR/rpFN
西日本の国公立では
京都府立>同志社=滋賀=兵庫県立
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:18:40.37ID:lsn8Zf0r
マーチと同じ扱い
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:20:08.34ID:1OrYihHP
同志社がマーチと同じとか言ってる奴いるけど大手企業の就職率は明らかに格上だから
企業の評価はかなり高い
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:20:22.89ID:jWS37eJl
マジレスすると評価も知名度も低い
入試難易度は明治青学と同じくらいだろうが京阪神の3つの陰に隠れている
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:25:07.67ID:7bjaBTyN
これがすべてだな
東京理科=立教=同志社=滋賀

河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)

60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:26:09.25ID:7bjaBTyN
>>15
まあ学習院、兵庫県立も誤差だな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:26:54.68ID:+yu/2Pf1
>>1
学内でセックス事件で同志社は有名
http://anchikaluto.blog.jp/archives/52006304.html

同志社大学今出川校の良心館402でのセックス事件で同志社はサル並の知能と見られている
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:29:40.69ID:xWXHPH+9
上智レベルとかほざいてる同志社工作員w
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:34:58.45ID:7bjaBTyN
>>18
そんな、バカなこと言ってる同志社いるの?
上智は遥かに上、ホラ

河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京
70  京都
68  一橋
66  大阪
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:35:46.59ID:q0z95Eih
>>1
学習院くらいな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:39:07.64ID:cmEjdDM2
>>19
納得感のあるデータやが、あくまでも一般入試な。推薦入れるとワタクはもっと激しく下になる。特に上智や学習院や関学はな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:41:25.16ID:h7bWL/is
マジレスすると明治くらいの評価
0023名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:33.28ID:lyuaNQGY
カズレーザーが同志社の評価上げに一役買ってるのは事実
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:38.36ID:R39DGiCg
上智は「競争入試」(不合格者が多数出る入試)を経てきている学生の割合は
同志社や関学よりずっと多いぞ



早慶上理ICU、GMARCH、関関同立

2020年4月入学者
指定校、提携校特別推薦入試などの入試割合 

(系列校内部進学入試を除いた、
合格率100%ないしそれに準ずる入試)

※ICUのみ、2019年9月入学含む

慶應大:10.0%
明治大:10.8%
立命館:15.5%(指定校+高大連携+教育提携)
上智大:16.9%(指定校+教育提携+海外指定校)
早稲田:18.0%(指定校+北九州地域連携)
法政大:18.6%
中央大:21.5%
立教大:22.1%
東理大:23.8%
同志社:24.8%(指定校+キリスト教主義ネット推薦)
青学大:25.6%(指定校+提携校) 
関西大:29.2%
ICU:34.0%
関学大:34.9%
学習院:38.4%
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:46:22.87ID:qv2JAawU
立教と同等
同志社と立教は兄弟校に等しい関係だし
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:48:21.28ID:EdcNVhVo
まあコメントをみてもデータをみてもこのあたりがお仲間じゃないの
結論だよね

58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:53:48.71ID:Iyz1cvU8
>>19
しかし関関立は情けないな
それでも関学は法政より上か
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:57:08.46ID:VloV+Oso
劣化明治
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:57:39.60ID:VloV+Oso
劣化メェジ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:20:40.52ID:e7Cpmbrp
明治≧青学立教同志社>中央>法政くらい
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:23:40.46ID:d6KtZFZj
同志社=慶應義塾
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:24:16.12ID:JeRh2YYZ
法政か成蹊がせいぜい
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:25:03.92ID:hFyE0B8E
MARCH=関関同立
ざっくりこんな感じ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:59:17.69ID:d2p3s2UR
日能研R4偏差値 2019(付属校 系列校)
- - - - - - -
慶應義塾(慶應中等 66.00 慶應湘南 65.00 慶應普通 64.00)
早稲田大(早稲田実 65.50 早稲田  64.00 早稲田高等 62.00 早稲田佐賀 53.00)
明治大学(明大明治 62.33 明大中野 55.00 明大中野八王子 55.00)
- - - - - - -
青山学院(青山学院 59.00)
立教大学(立教新座 58.00 立教池袋 56.00 立教女学院 58.00)
学習院大(学習院女 58.00 学習院  53.50)
中央大学(中央横浜 57.50 中央   55.50)
法政大学(法政   55.75 法政第二 55.50)
- - - - - - -
関西学院(関西学院 55.25 関西学院千里国際 42.00)
成蹊大学(成蹊  52.66)  
同志社大(同志社  51.00 同志社香里 51.00 同志社国際 50.00 同志社女子 49.75)
成城大学(成城学園 50,00)
立命館大(立命館  49.50 立命館守山 46.00 立命館宇治 43.00 初芝立命館 39.50)
日本大学(日本大学 49.00 日大藤沢 44.00  日大第二 43.00)
関西大学(関大中等 48.00 関大第一 42.00  関大北陽 40.33)
- - - - - - -
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html


◆SAPIX高校偏差値2020
https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/

青学女子55
青学男子53
明治男女53
中大男女51
立教新座50
中杉男女47
中附男女47
中横男女46
明八男女47
明中男子46
法二女子46
法二男子44

同志社男女49(5科目)
立命館男女48(5科目)
関大一男女47(5科目)
関学男女47
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 01:06:50.43ID:cGnC0Fe7
立教の下で学習院くらいね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 01:07:57.32ID:7lYotYt4
>>1
★★ 西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは 大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
★ ★大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ★ ★
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの 土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 01:13:47.39ID:AK1yysXb
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 01:15:48.29ID:7lYotYt4
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、 西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 02:11:11.58ID:zHpTbxWa
40代以上のオッサンには評価高いだろうな
例えば中部民が明治同志社W合格で100%同志社選んでいた時代
だだ今の偏差値しか知らない受験世代は普通にMARCH中位レベルの認識だろう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 02:39:53.89ID:8r2+QX+A
>>11
滋賀と兵庫県立、過大評価する人多いけど実際そんな高くないぞ
滋賀本命なら、同志社はキツイし
兵庫県立本命なら、立命館、関西学院あたりは厳しいイメージ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 03:15:46.28ID:vNZ/I+nH
同志社大学 入試別学生構成
情報源:
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/basic_data/new.html

2020年入学
〈大学全体、6,039名〉
・【一般(学部個別・全学部・センター利用)合格率30.9%】:3,049名(50.5%)
―――同志社大学 一般入学率50.5%―――
・【指定校制推薦 合格率100.0%】:1,421名(23.5%)
・【法人内諸学校推薦 合格率100.0%】:1,043名(17.3%)
・【外国人入試 合格率29.0%】:165名(2.7%)
・【公募制推薦 合格率28.4%】:156名(2.6%)
・【キリスト教主義学校連携ネットワーク推薦 合格率100.0%】:77名(1.3%)
・【スポーツ推薦選抜入試 合格率92.5%】:37名(0.6%)
・【スポーツ能力特別入試 合格率38.0%】:33名(0.5%)
・【AO入試 合格率20.6%】:31名(0.5%)
・【トップアスリート入試 合格率100.0%】:14名(0.2%)
・【京都府立高等学校特別入試 合格率100.0%】:5名
・【外国人留学生公募制推薦 合格率40.0%】:5名
・【海外就学経験者入試 合格率42.9%】:3名



合格率100%の入試経由の学生割合

2,560/6,039(42.4%)
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 03:44:49.88ID:0W9aIuqK
世界的企業44000社の評価



QSアジア大学ランキング2021年最新版
雇用主による卒業生評価

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021


EMPLOYER REPUTATION (世界的な雇用主による卒業生評価)
                
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学   100
5 京都大学   99.82
8 早稲田大学  99.35
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92
20 大阪大学    95.88
22 一橋大学   95.14
25 東北大学    92.91
28 九州大学    88.71
30 北海道大学   87.23
43 名古屋大学   81.12
49 立命館大学  76.11
------------------------------------asia top50
65 神戸大学    65.87
87 東京理科大学  49.01
97 明治大学    45.75
100 上智大学    43.11
------------------------------------asia top100
106 筑波大学    41.86
112 同志社大学   40.07★
130 広島大学    33.29
132 青山学院大学 32.46
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26
147 国際基督教大学 28.43
153 関西大学   26.54
164 中央大学    24.57
166 立教大学   24.3
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学    21.31
192 関西学院大学 19.31
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学   18.28
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 05:03:16.20ID:SMQFb0gL
ここに書き込んでる早慶等の私大関係者は、学内底辺層ばかり。底辺ほど上位層の業績を宣伝したがる。自分は底辺だがその一員だとうぬぼれる。中退者もいるぞ。そして、全国国公立大(琉球大まで)をディスる工作活動を始める。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 06:49:28.00ID:6yizk1ou
何を言っても一般入試での入学者平均が一番の指標だろ
ただ推薦が多い私立の実態はこれよりも低くなる
同志社の真の平均は県立広島くらいの学力

河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京
70  京都
68  一橋
66  大阪
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:13:52.07ID:lTBTlrNZ
>>10
関西には早慶に匹敵する私大がなくて、
関関同立はお互い立地が離れているからというのもあるような気がします

関東のマーチで例えると
早慶が存在せず
立教が鎌倉に
明治と青学が大宮に
一番、立地が良い都心に近いところに
法政があるという感じでしょうか

そういう状況だったら関東も国公立に
受験生が集中して私大は群雄割拠の
状況になると思います
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:25:19.80ID:JeRh2YYZ
京大が京都にあること自体東京で言えば東大が横浜にあるような変な状態だもんな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:33:23.81ID:hFyE0B8E
>>13
関西枠でしょ?
南山とか西南も同じだろ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:40:56.04ID:JeRh2YYZ
>>13
400社就職なんたらは関西の大学を嵩上げするため関西人しか行かないショボい企業を入れてあるらしい
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:41:59.13ID:lTBTlrNZ
>>48
北海学園大学には北海道枠が
東北学院大学には東北枠が
有利に働くと聞いたことがあります
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 07:44:29.26ID:JeRh2YYZ
95 名前:名無しなのに合格 :2021/02/05(金) 15:38:53.79 ID:2kBz8oC8
>>90
400社とか284社もかなり恣意的な会社が選ばれている
従って中身の分析が重要
金融機関もそう
正直 大垣共立=中部地区大学、関西みらい=近畿地区大学、 千葉銀行=関東地区大学
福岡銀行=九州地区大学と早慶上+MARCH+関関同立等の一部の大学に偏らないよう
全企業を調整しまくっている所が見受けられる
製造業もそう明電舎?今じゃマイナーな企業等多々ある
JPX日経400ならこれで固定する方がまだ納得する
一部の大学に偏るのは仕方がないこと
それが現実だと思うよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 09:27:01.16ID:kACKEGJy
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 10:25:44.03ID:+8Bsrzkk
これは関西人に聞きたいんだが、実際、就活の場で、例えば、同志社経済と関学経済だと、前者の方が圧倒的に優遇されたりするの?
例えば、関関同立の中で、同志社だけ、企業就職説明会の日程が別だとか、同志社だけ送られてくる資料が違うとか、そういうことが、あるの?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 10:32:55.85ID:oNg2sLqF
>>54
ない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 10:49:58.47ID:3sNSAGoS
関関同立=MARCHで間違いない。
就活の集団面接とかでも大体このグループで集められる場合が多い。
※早慶は別枠採用。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 10:56:15.81ID:JeRh2YYZ
>>57
>>56
見ると関大は率はともかく日大に採用傾向が近い
0060名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:02:41.91ID:32YRLPDM
理系が強いかでは差はあるか
また金融とかは総合職だと限らない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:15:50.06ID:/pTEKW+O
集計してみた
2020年人気企業284社電気機器・電子掲載全企業 サンデー毎日2020.8.30より

早大460>慶應362>立命309>同大272>明治263>関学176>上智139>
中央138>青学133>関大122>法政114>立教75

早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 34  23   16  38   23  15   26  23   19  20   10  16  NEC
 01  00   00  00   00  00   00  00   07  11   02  03  オムロン
 22  45   09  11   04  06   03  14   14  10   04  06  キーエンス
 28  34   10  22   09  03   15  03   06  11   04  01  キヤノン
 07  11   04  19   03  02   06  02   30  28   11  10  京セラ
 00  00   00  00   00  00   00  00   07  09   01  02  GSユアサ
 05  00   01  05   02  00   01  01   06  03   06  04  シャープ
 05  04   01  09   02  01   01  06   07  08   00  01  セイコーエプソン
 35  47   06  07   03  00   03  01   03  09   02  02  ソニー
 02  00   00  03   01  01   04  00   00  04   02  00  TDK
 14  05   02  01   02  03   01  00   14  11   01  04  デンソー
 09  04   02  06   02  00   03  03   02  04   01  02  東京エレクトロン
 04  07   04  03   00  01   03  01   02  01   00  07  東芝
 51  40   14  24   13  12   09  03   15  12   02  11  日本IBM
 03  00   01  04   02  04   02  05   01  20   05  05  日本電産
 01  00   03  04   02  04   02  05   02  01   01  01  日本ヒューレット・パッカード
 32  19   09  20   16  02   13  07   44  35   13  08  パナソニック
 53  30   21  09   09  07   06  05   12  17   04  04  日立製作所
 01  03   00  01   00  00   00  00   00  00   00  00  ファナック
 82  48   13  24   16  05   16  14   22  18   18  17  富士通
 02  00   01  02   01  00   00  02   01  02   00  04  富士通ゼネラル
 04  00   02  06   02  01   04  03   03  02   01  08  富士電機
 46  28   06  16   07  05   13  10   14  28   11  38  三菱電機
 01  00   01  03   03  03   03  01   02  03   02  03  ミニベアミツミ
 08  05   02  09   05  01   00  04   27  18   19  06  村田製作所
 02  00   05  01   01  00   00  03   00  00   01  04  明電舎
 03  00   00  04   00  00   00  00   01  00   00  00  横河電機
 04  09   05  12   07  03   07  02   04  02   00  04  リコー
 01  00   01  00   00  01   00  01   07  22   01  05  ローム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
460 362  139  263  133  75  138 114   272 309  122  176  合計
522 374  137  272  120  72  131 123   314 314  145  179  昨年
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:17:20.60ID:3sNSAGoS
>>59
卒業生の数倍くらい違うから現実見てくれ。
関大=法政ぐらい。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:19:36.71ID:JeRh2YYZ
>>62
いや率ではないと言ってるだろ

超一流企業に就職できるかどうかの傾向が日大に似てる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:20:02.61ID:/pTEKW+O
2020年人気企業284社自動車全掲載全企業 サンデー毎日2020.8.30より
昨年は立命館が同志社よりかなり多かった。2020年は逆転。

同大109>早大99>立命89>明治70>関大66>慶應65>上智44=法政44>中央34>
青学38>関学30>立教22

昨年
早大120>立命100>明治90>同大83>慶應70>関大70>中央52>青学51>上智49>
法政44>関学37>立教23

早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 04  03   00  00   02  00   01  00   07  07   03  00  アイシン精機
 07  00   01  08   04  02   01  03   02  02   01  02  いすゞ自動車
 11  04   05  09   02  03   07  09   12  16   09  06  スズキ
 10  00   03  08   05  03   04  04   05  05   01  01  SUBARU
 00  00   00  03   00  00   00  01   07  09   18  04  ダイハツ
 17  23   05  12   03  00   03  03   14  17   06  01  トヨタ自動車
 13  16   08  06   04  03   02  02   10  06   04  03  日産自動車
 02  00   02  04   00  02   03  09   04  01   02  03  日野自動車
 23  14   09  09   14  05   10  08   13  06   05  03  ホンダ
 04  05   01  02   00  02   00  00   14  03   10  02  マツダ
 06  00   05  05   03  02   02  01   14  03   10  02  三菱自動車
 02  00   05  04   01  00   01  00   05  08   03  02  ヤマハ発動機
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 99  65   44  70   38  22   34  44  109  89   66  30  合計
120  70   49  90   51  23   52  47   83 100   65  37  昨年
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:21:02.21ID:/pTEKW+O
2020年人気企業284社機械・機器・造船全掲載企業 サンデー毎日2020.8.30より

早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 13  04   01  06   03  02   02  02   04  03   02  03  IHI
 07  07   02  04   00  00   00  00   09  05   01  01  クボタ
 12  05   00  11   01  00   01  05   09  07   03  02  コマツ
 03  00   00  00   00  01   00  02   03  02   13  00  ジェイテクト
 03  00   01  03   02  01   01  02   01  00   01  01  住友重機械
 08  04   04  04   03  00   02  02   21  15   16  03  ダイキン
 05  03   00  02   00  00   00  01   09  05   00  01  豊田自動織機
 03  04   00  04   00  01   03  01   00  02   00  04  日本精工
 02  00   00  04   00  00   03  01   03  07   09  03  日立造船
 02  00   01  00   00  00   00  00   01  00   00  00  ブラザー工業
 13  15   04  04   02  00   01  00   04  03   02  01  三菱重工業
 07  07   04  03   00  00   02  02   14  16   08  04  川崎重工業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 78  49   17  45   11  05   15  17   78  65   55  23  合計
 86  52   23  43   19  07   21  20   80  68   54  35  昨年
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:21:36.75ID:/pTEKW+O
2020年人気企業284社精密機械全掲載企業 
サンデー毎日2020.8.30より

早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 05  03   01  00   01  00   01  01   04   01  01  00  オリンパス
 01  00   02  01   02  02   00  03   02   02  00  00  コニカミノルタ
 04  00   04  04   02  01   02  03   05   03  04  03  テルモ
 09  06   01  09   06  03   00  02   05   08  02  02  富士ゼロックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 19  08   08  14   11  06   03  09   16   14  07  05  合計
 22  18   14  35   12  06   14  10   11   16  04  09  昨年 
0067名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:22:31.06ID:+8Bsrzkk
なるほど
同志社は関関同立内でのダブル合格時の進学選択率で圧倒的に優位になっているけれど、それは、就職有利度で選ばれているというより、名声やステータスで選ばれているということか
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:35:01.85ID:OwvY/9u7
>>67
そだね
上位偏差値層を上手く入学まで持っていけないのだろ
一般前期では関関同立は同じく難関国立上位層はなかなか入学しないから
行かに上位層を取り込めるかは立命の方が上だと思うよ
セン利の枠を増やし7科目受験者を多く入学させるなど
一定数は必ず入学してくるからね
同志社はその枠が少なすぎる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:44:27.05ID:JeRh2YYZ
関東人の感覚では京都の同志社より阪神よりの大学の方が通学しやすさで選ばれる気がするんだが
0070名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:45:58.12ID:/pTEKW+O
2020年全国の進学校現役生は関関同立に何人くらい入学したか?

資料は、サンデー毎日増刊2020ー1ー31大学入試に勝つ!より
俗に言う進学校:立命館391>同志社359>関学大309>関西大290
有名進学校は、同志社・立命館に入学するのが多い。

    全入学者   近畿圏   有名校 率
同志社:5,999   63.8%(3,827)  359  9.4★ 
立命館:7,695   55.2%(4,248)  391  9.2★ 
関西大:6,604   83.2%(5,495)  290  5.3↓   
関学大:5,529   70.6%(3,903)  309  7.9↓ 

俗に言う中堅校:関西大721>立命館694>関学大589>同志社576
中堅校は関西同立が僅差で競り合っている。

    全入学者   近畿圏   中堅校 率
同志社:5,999   63.8%(3,827)  576 15.5★ 
立命館:7,695   55.2%(4,248)  694 16.3★ 
関西大:6,604   83.2%(5,495)  721 15.1↓   
関学大:5,529   70.6%(3,903)  589 13.1↓


全国レベルで見るともっと差が付きますね

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

上記で行くと有名校入学者数は、

立命館:約970人
同志社:約750
関学大:約550
関西大:約450

関東地区の有名校合格者数は、立命館>>同志社>>関西大・関学大
手元の関東地区の入学者数は、立命館>同志社>>>関西大・関学大

総合的に見ると、

立命館≧同志社>>関学大>関西大

でしょ。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:47:10.23ID:NVuJ2BMU
話題にすらならない関西大ってやべえな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:47:23.57ID:xfI6yYPk
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:53:08.65ID:PDBT0vWj
昔見た資料で同志社蹴って関東に行く大学は、早慶、上智、中央法、理科大くらいだったので、同志社=MARCHじゃないか?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 11:54:17.71ID:MpG8aOhd
明治ぐらい
関関立は法政ぐらい
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 12:06:46.22ID:1F+r++sp
関東民だけどMarch上位くらいのイメージ
正確に言うとほぼ知らん
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 12:10:00.27ID:R8hSP2FJ
中央の非法くらい
0077名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 12:12:08.71ID:/pTEKW+O
2020年国家公務員総合職大学別合格者数上位20
( )は、昨年。○●は私大。

      大卒程度 院卒  合計
 1.東京大 137  112  249(307)
 2.京都大 084  047  131(126)
 3.早稲田 070  020  090(097)○
 4.北海道 045  024  069(081)
 5.東北大 046  019  065(075)
 6.中央大 045  015  060(059)○
 7.立命館 046  013  059(033)○
 8.岡山大 055  001  056(055)
 9.東工大 032  019  051(033)
   名古屋 037  014  051(030)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大 038  012  050(050)○
12.慶応大 037  011  048(075)○
13.九州大 035  012  047(066)
14.大阪大 026  017  043(058)
15.広島大 037  004  041(037)
16.神戸大 029  010  039(041)
17.一橋大 019  012  031(038)
18.筑波大 011  018  029(027)
19.千葉大 016  008  024(047)
20.明治大 017  004  021(019)○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.農工大 013  006  019(014)
22.同志社 017  001  018(018)●
23.大市大 016  001  017(015)
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 12:13:05.61ID:/pTEKW+O
2019年度立命館大学難関試験学部別合格者数(判明分)
下記は大学エクステンションセンター調べ(掌握分)
2019年国家公務員総合職(大学HPより)
2020年4月入省者12名
入省先:警察庁、文部科学省、厚生労働省、法務省、
     国土交通省、 防衛省、防衛施設庁、造幣局(複数入省者有り)  

    合格者数
法学部 05
経済学 02
経営学 02
国際関 01
政策科 03
総合心 03
理工学 02
情報理 01
生命科 03
薬学部 01
理工研 04
情報研 02
生命研 02
不明者 01
ーーーーーー
計    33(入省者12名=入省率36.4%)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:34:27.06ID:V+FZB03/
明治>立教≧同志社>青学>中央≧学習院≧法政>>関学>立命館>関西

関関立は関東ではMARCH同よりワンランク下
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:38:07.91ID:5um10EdR
>>79
関学と立命逆
0082名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:51:18.24ID:1blK5B0h
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:53:44.22ID:NyEGNPvW
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:55:07.71ID:vTl+CepK
こんなもんや

        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 京都府大 工繊 岡山 同志社 埼玉 横市 立教 明治
滋賀      学習院 中央 法政
兵庫県立    
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:57:47.14ID:vTl+CepK
やっぱりこっちの方かな

        東大
京大      
阪大      一橋 東工大
神戸      早稲田 慶應
大阪府大(理系) 横国 東京理科
大阪市大(文系) 千葉 上智
広島      都立 青山
大阪府大 市大 工繊 岡山 埼玉 明治
京都府大 同志社 横市 立教
滋賀      中央
兵庫県立     学習院 法政
立命館 関学   成蹊
和歌山 関西   明治学院 成城
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:59:10.42ID:NmYXu6Oh
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 14:27:45.03ID:tl+20Xtz
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学
・法学部 内部26.4%、一般42.9% 入学者数800 
・心理学部 内部25.2%、一般50.3% 入学者数159
・社会学部 内部21.2%、一般56.0% 入学者数420
・政策学部 内部20.1%、一般43.9% 入学者数399
・グローバル地域文化学部 内部18.9%、一般60.0% 入学者数190
・商学部 内部17.2%、一般44.8% 入学者数864
・文学部 内部15.3%、一般62.6% 入学者数658
・経済学部 内部14.4%、一般51.5% 入学者数856
・文化情報学部 内部14.3%、一般29.4% 入学者数279
・グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%、一般42.9% 入学者数156
・スポーツ健康科学部 内部13.2%、一般55.2% 入学者数212
・理工学部 内部12.1%、一般59.4% 入学者数763
・生命医科学部 内部12.1%、一般50.2% 入学者数223
・神学部 内部8.3%、一般51.7% 入学者数60
全学部 内部17.3%、一般50.5% 入学者数6039
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1306/143491/file/20202-8.pdf
-----------------------------------------------------------
2020年各大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

・同志社大学
315名 同志社
282名 同志社香里
238名 同志社国際
208名 同志社女子
36名 清教学園
34名 春日丘 
30名 畝傍、郡山
28名 箕面
27名 新島学園、平城 
25名 嵯峨野 
24名 三島
23名 西宮東 
22名 常翔学園
21名 石山、近江兄弟社、大阪桐蔭、関西大倉、奈良
20名 膳所、大阪国際大和田

法人内学校:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
提携:新島学園、近江兄弟社

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602993623/19-37
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 14:28:58.32ID:tl+20Xtz
2020年関西地方で京大10名以上の現役進学者があった高校の「関関同立」の現役進学者数(大学通信調べ)
(現役進学者数非公表の高校は除く。東大10名以上進学していた場合はその数字も記載))

・灘(京大31、東大57)
・府立北野(京大72、関学3、同志社8、立命館7)
・東大寺学園(京大42、東大24)
・西大和学園(京大36、東大38、関大5、関学1、同志社5、立命館2)
・甲陽学院(京大22、東大31、関学1、同志社2)
・府立天王寺(京大48、関大8、関学5、同志社5、立命館3)
・洛南(京大37、東大13、関大12、関学6、同志社15、立命館11)
・県立奈良(京大35、関大13、関学8、同志社21、立命館4)
・市立堀川(京大33、関大2、関学1、同志社5、立命館10)
・県立膳所(京大31、関大1、関学3、同志社20、立命館37)
・大阪星光学院(京大24、関学1、同志社2)
・大阪桐蔭(京大24、関大15、関学20、同志社21、立命館13)
・須磨学園(京大24、関大6、関学19、同志社11、立命館14)
・洛星(京大23、関大1、同志社3、立命館2)
・白陵(京大22、東大10、立命館1)
・市立西京(京大19、関大9、関学2、同志社9、立命館26)
・府立洛北(京大18、関大6、関学6、同志社9、立命館30)
・清風南海(京大18、関大1、関学4、同志社10、立命館5)
・県立神戸(京大17、関大6、関学20、同志社4、立命館13)
・県立加古川東(京大14、関大10、関学14、同志社5、立命館6)
・府立嵯峨野(京大14、関大17、関学3、同志社25、立命館32)
・六甲学院(京大14、関大2、関学2、同志社3、立命館2)
・府立大手前(京大13、関大14、関学9、同志社17、立命館15)
・県立姫路西(京大13、関大3、関学10、同志社3、立命館3)
・帝塚山(京大12、関大9、関学5、同志社12、立命館10)
・高槻(京大12、関大1、関学3、同志社12、立命館5)
・府立茨木(京大11、関大9、関学6、同志社13、立命館19)
・開明(京大11、関大7、関学5、同志社6、立命館13)
・県立長田(京大10、関大4、関学13、同志社11、立命館3)

首都圏の場合、東大に現役で30名以上進学している高校からMARCH現役進学者は少ない。
東大の現役進学者が30名未満になるとMARCH現役進学者が増えていく。

関西地方の場合は、灘、東大寺学園、西大和学園、甲陽学院、白陵のように関関同立の現役進学者が少ない高校も存在する。
(特に関西にあって、東大受験志向の強い生徒が多い高校)

それでも関東のMARCHと比較すれば、どの高校も関関同立の現役進学者はそれなりの数はいる。
関関同立の相互比較した場合、どの大学が多いのかは関東の「早慶」−「MARCH」ほどの差はない。
むしろ、高校の立地場所や地理的要因の方が大きい。
例:兵庫県の高校は関学大進学者が、大阪府の高校は関西大進学者が、滋賀県の高校は立命館大進学者が、奈良県の高校は同志社大進学者が多い傾向。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602993623/19-37
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 14:38:01.18ID:8oC0qcjr
>>86
使い古されたデータだけど
同志社60.6というのは数値がねじ曲げられている。
恣意的に作られたものだろう。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:03.82ID:vhs6C3IV
同志社=学習院
0091名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:26.28ID:vhs6C3IV
関関立=成成明学
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 15:41:15.65ID:60H5RYZk
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 15:49:52.99ID:bakCSOOq
同志社の英文とか偏差値60.0やん
青学立教未満
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 16:17:49.93ID:tl+20Xtz
同志社大学 入試別学生構成
情報源:
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/basic_data/new.html

2020年入学
〈大学全体、6,039名〉
・【一般(学部個別・全学部・センター利用)合格率30.9%】:3,049名(50.5%)
―――同志社大学 一般入学率50.5%―――
・【指定校制推薦 合格率100.0%】:1,421名(23.5%)
・【法人内諸学校推薦 合格率100.0%】:1,043名(17.3%)
・【外国人入試 合格率29.0%】:165名(2.7%)
・【公募制推薦 合格率28.4%】:156名(2.6%)
・【キリスト教主義学校連携ネットワーク推薦 合格率100.0%】:77名(1.3%)
・【スポーツ推薦選抜入試 合格率92.5%】:37名(0.6%)
・【スポーツ能力特別入試 合格率38.0%】:33名(0.5%)
・【AO入試 合格率20.6%】:31名(0.5%)
・【トップアスリート入試 合格率100.0%】:14名(0.2%)
・【京都府立高等学校特別入試 合格率100.0%】:5名
・【外国人留学生公募制推薦 合格率40.0%】:5名
・【海外就学経験者入試 合格率42.9%】:3名


合格率100%の入試経由の学生割合

2,560/6,039(42.4%)
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 17:41:10.48ID:rKbpYG8x
早慶>上智同志社関学一般>って感じだと思うよ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 17:42:35.50ID:cvrOENXb
上智レベルとか言ってる奴は同志社工作員
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 17:44:46.19ID:A7NCI0mH
>>97
一つ余分なのが最後についてるよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 17:45:58.27ID:wwUIchzr
>>98
いや同志社の後についてる大学爺だ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 18:19:51.20ID:1wO93gDP
同志社がMarch中位レベルなのは確かだけど、逆に早慶Marchも関西では難易度の割に評価されないよな。
何でわざわざそんなとこ行くの?みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況