【悲報】私立大学の一般入学率が酷すぎるwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/30(土) 18:41:28.04ID:VdP5jTXE
私立大学一般入学者割合(2019)

明治大学 69.9%
東京理科大学 68.5%
立命館大学 60.9%
青山学院大学 59.7%
法政大学 58.5%
慶應義塾大学 56.3%
早稲田大学 55.8%
中央大学 55.5%
同志社大学 51.8%
関西大学 51.1%
学習院大学 46.2%
上智大学 44.5%
関西学院大学 36.6%


上智関学の偏差値なんて信じられるか?w
0588名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 13:35:33.98ID:CRchbZpP
>>587
だから早慶付属はとりあえず留保つけているニュアンスなんだけど
お前はバカのようだな
0589名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 13:43:30.89ID:bs6nNy5U
>>588
中学入試(日能研偏差値)
男子https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2112-3_e_m.pdf
女子https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2112-3_e_f.pdf

現実だよ
付属でエレベーターで上がれるのは受験勉強するわけないでしょ
なんで偏差値が高いのか考えたらいい
早慶付属は入れたいのには入れない子がほとんど
付属に入れない子が、一般普通高校言って早慶入学を目指す
0590名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 14:07:08.50ID:UYCPa0oI
金融・航空・旅行関係等の採用縮小及び中止。
今年の就職者数(2021年3月卒)はコロナの影響で激変するか?
理系が強い所が良い企業に就職できる。
立命館、同志社は強い!!

下記に教員を除く国家公務員とか地方公務員をプラスすれば
関関同立でTOPは立命館か?

2020年3月卒人気284社就職者数 サンデー毎日2020.8.30より
同志社・立命館は○理系が強そう。
金融依存度は関学大が大きい。立命館は低い。

同大 立命 関大 関学
002  001  001  003 水産
061  103  089  066 建設○
055  045  036  041 食品
017  006  003  014 繊維
005  001  002  003 紙パルプ
056  039  036  035 化学
019  027  008  011 医薬品○
006  001  003  003 石油
032  023  033  030 鉄鋼・金属
021  010  010  009 ゴ�ƒ
272  309  122  176 電気機器○
064  049  047  019 機械機器○
014  016  008  004 造船○
105  089  066  030 自動車○
016  014  007  005 精密機器○
020  028  021  023 その他製造○
033  022  015  023 商社
005  003  003  004 デパート
045  060  071  062 スーパー・量販
208  170  131  182 銀行
044  035  029  028 証券
047  027  022  068 損保
109  072  070  102 生保
023  013  031  026 その他金融
000  000  002  000 不動産
029  023  028  019 鉄道
014  012  012  015 陸海運
001  002  000  003 倉庫
045  034  026  048 航空
102  079  036  042 通信
017  008  005  008 新聞・放送
031  022  015  022 出版
011  005  002  006 広告
000  002  000  000 公団
035  027  015  015 電力瓦斯
164  184  159  160 サービス
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1728 1561 1164 1305 総合計
5408 6630 6039 5295 就職者数
31.95 23.54 19.27 24.64同上率 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
0431 0317 0283 0406 金融関係★気になる
1297 1244 0881 0899 除く金融関係★気になる
23.98 18.76 14.59 16.98同上率
24.94 20.31 24.31 31.11金融依存度(%)★気になる
0591名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 14:38:04.31ID:CRchbZpP
>>589
まだわかっとらんやん
本物のバカかお前
0592名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 14:51:06.48ID:bs6nNy5U
>>591
お前があほなだけ
一般か推薦かの話で、本命でもない単に併願一般受験した受験生を推薦入試の中に無理に入れてくるなって
話が片手落ちになっちまうから

推薦入試というのはその大学が本命である者が受験するものだ
併願などない
そして本命であればまず推薦入試を狙っていくもんだ
推薦枠が大きければ常識
0593名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 14:54:16.49ID:CRchbZpP
>>592
推薦入試の話なんぞしてないが。
頭大丈夫か?
0595名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:02.29ID:QE9QdO6p
>>594
おまえずっと推薦が優秀って言ってるよな
息子でもmarchに入ったのかよw
0596名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 15:07:54.01ID:CRchbZpP
>>594
えーっと、ワイは一般入学とか推薦入学とかそんな話してねんだわ
誰かと間違ってない?
0597名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 15:11:09.69ID:bs6nNy5U
>>595
例えば早慶本命であれば、早慶推薦入試をまず狙っていくのは常識
国立大を例に出そう
筑波大学令和2年度入試実施結果
https://ac.tsukuba.ac.jp/examination/kekka

推薦+旧AO入試で既に3割ほどの入学している
こういう状況で本命であればまずは推薦AO入学を検討するのは当たり前
推薦AOが無理&諦めてるの人が一般入試


東京大では推薦は若干名だから推薦入試を考えない人ばかりだが(考えても枠が小さくて推薦合格はまず無理)
仮に将来3割以上になってくれば、多くの人はまず推薦入学を検討するわ
無理なら一般入試
こんなことは少し考えればわかること
0598名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 15:25:58.22ID:QE9QdO6p
>>597
私立一般入試で本命なんて1割ぐらいだろ
7割は国立受験者だ
国立諦め私立推薦行けと?
0599名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 16:16:11.42ID:z9inl++b
国立大学の推薦率が予想外に大きくて国立信者涙目w
0600名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 17:28:32.76ID:QDNTbC0t
ワタクwwww
0601名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 17:29:55.92ID:BzEt2W8L
2021年度 国公立志願者数【前期】
1東京大学 9020 一般率96%
2京都大学 7045 一般率93%
3大阪大学 6991 一般率91%
4千葉大学 6153 一般率91%
5神戸大学 6081 一般率91%
0602名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 17:46:53.94ID:zQmiHNIS
国立大でも推薦・AO枠は拡大中

国立大にはAO・推薦で入る
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2020051900035/

主な国立大募集人員のAO・推薦比率25%以上

室蘭工業大 39%
旭川医大 37%
北見工業大 25%
東北大 25%
秋田大 30%
福島大 28%
山形大 27%
弘前大 25%
筑波大 31%
群馬大 31%
新潟大 25%
浜松医大 25%
豊橋技術科学 44%
長岡技術科学 38%
滋賀医科 29%
京都教育 34%
兵庫教育 31%
高知大 34%
香川大 30%
徳島大 30%
愛媛大 25%
佐賀大 27%
0603名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 18:56:47.35ID:s+4iSRxU
表向きの偏差値と実際に在学している学生の能力との格差がどれだけあるかって事ですね
0604名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:01.32ID:NkzWU9Jm
>>602
トンペー、お前もう旧帝降りろ
0605名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/22(月) 22:34:49.09ID:kxeFIXjj
>>598
国立を諦められないようなやつらは要件を満たさないから門前払いということやね
国立落ちて嫌々入ってくる連中は大して活躍しとらんから
0606名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:16.89ID:Mc3fCs4j
全ては偏差値サギの為
0607名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 02:33:19.98ID:Y7iE0Wk0
推薦入学者の方が一般入学者より成績良いというケースをアホほど見てきたんだが
推薦はバカ、だから推薦率の高い私大はバカみたいな理論語ってる奴って大学行った経験無いんか?
0608名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 02:42:13.41ID:R8n0RfRm
そもそも大学によって「推薦入試」の様態は大きく違うんだから
一括りにして語ること自体おかしいんだけどね

一般入試以外はほとんど内部進学か指定校推薦、みたいなところもあれば、
公募や帰国生向け入試などの競争入試を展開している大学もあるわけで、
非一般入試の実態は学校によりけり、だいぶ違う
0609名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 02:42:56.09ID:Y7iE0Wk0
実際問題なのは付属校・系列校から上がってくる奴らやろ
あいつらの殆どは高校時代一切勉強してないぞ
大学では内部生同士だけで過去問回して何とか単位取ってるって感じ

そのくせ異常に母校愛が強くてうざいことこの上ない
誰がテメーらの母校の評判維持してると思ってんだよ
ちなみに同志社って大学なんだけどね
0610名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 02:44:18.07ID:R8n0RfRm
大学によっては、公募やAOの方が一般入試の平均よりずっと倍率が高いケースもまま見られる
一般入試を絶対視しているのは単なる多数派の驕りに過ぎないね
0611名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 02:45:26.21ID:R8n0RfRm
>>609
同志社大学 入試別学生構成
情報源:
https://www.doshisha.ac.jp/information/overview/basic_data/new.html

2020年度
〈大学全体、6,039名〉
・【一般(学部個別・全学部・センター利用)合格率30.9%】:3,049名(50.5%)
―――同志社大学 一般入学率50.5%―――
・【指定校制推薦 合格率100.0%】:1,421名(23.5%)
・【法人内諸学校推薦 合格率100.0%】:1,043名(17.3%)
・【外国人入試 合格率29.0%】:165名(2.7%)
・【公募制推薦 合格率28.4%】:156名(2.6%)
・【キリスト教主義学校連携ネットワーク推薦 合格率100.0%】:77名(1.3%)
・【スポーツ推薦選抜入試 合格率92.5%】:37名(0.6%)
・【スポーツ能力特別入試 合格率38.0%】:33名(0.5%)
・【AO入試 合格率20.6%】:31名(0.5%)
・【トップアスリート入試 合格率100.0%】:14名(0.2%)
・【京都府立高等学校特別入試 合格率100.0%】:5名
・【外国人留学生公募制推薦 合格率40.0%】:5名
・【海外就学経験者入試 合格率42.9%】:3名
0613名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 03:12:32.72ID:nuTrBKoe
受サロの老害や情弱受験生の中には
一般ではない=指定校推薦 と思い込んでいる馬鹿がたくさんいるわけで
そいつらとは会話成り立つわけないから気にせん方がええで

現実を正しく把握できない奴はほっといても勝手に失敗していくだけや
0614名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 03:14:38.90ID:nuTrBKoe
そういう奴らが私立大に入って
勝手にコンプ拗らせて周りを見下していたりするケースもよくある実態はまさに地獄だが、まあしゃーないわな
0615名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 06:25:34.08ID:0p+p9yoO
こうすればバカでもわかるよ

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0616名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 06:46:17.69ID:eIcPNzMu
内部進学と一般を一緒にするなよキッショいな
0617名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 06:50:14.22ID:2edq/u6L
一般生からしたら、 
私立入って最もウザい集団って内部の奴らだけどな
あいつら集団で固まって低脳をカバーしあってなんとか進んでいる連中だし
AOとか公募の方がまだマシ
0618名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 11:26:12.49ID:0p+p9yoO
と某大学推薦が必死に反応するくらい都合が悪いデータってことだな
0619名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 12:18:09.54ID:FJ98H93L
>>618
何が「バカでもわかる」のか全然わからんから説明はつけたほうがええと思うで
自分だけでニヤニヤしてる印象的やね
0621名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 13:34:14.90ID:0p+p9yoO
と口から出まかせも止まらない推薦さん
0622名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 16:53:47.21ID:FJ98H93L
>>621
だから、>>615のパーセンテージは何を表しているのか、
なぜ一般と内部の比率を足せばそれがわかるのか、という説明をくれよ
0623名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 18:10:40.06ID:JAv3k6ap
中学受験の敗者復活戦が高校受験
高校受験の敗者復活戦が大学受験
ワタクの場合
0624名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:27.92ID:nvc6XCAb
>>619
ここでも算数音痴発揮してるのかガイジ
0625名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:53.32ID:nvc6XCAb
>>622
ここでも算数音痴が止まらない
0626名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/25(木) 08:39:11.60ID:FzeAyCMZ
どう見ても算数の話ちゃうやん
問われているのは定性的な話なのに
0627名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/25(木) 09:31:44.17ID:Z0/M59g5
定性的なな問題デス!(キリッ)
0628名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/26(金) 22:01:03.00ID:vIP2itv1
算数って意外と奥が深いよな
0629名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/28(日) 22:36:11.45ID:er0sdyJl
ワタクwww
0630名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 01:35:33.06ID:oMnoUfHF
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0631名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 13:49:34.09ID:to8kq30Z
ひでえ
0633名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 15:28:16.77ID:JAtmf2wr
関西学院 一般入試率

21.1% 関西学院 総合 120/569(590)
25.3% 関西学院 国際 81/320(300)
25.9% 関西学院 経済 182/702(680)
26.4% 関西学院 教育 97/367(350)
31.3% 関西学院 法学 210/672(680)
32.6% 関西学院 理工 224/688(700)
38.7% 関西学院 福祉 121/313(300)
39.3% 関西学院 神学 11/28(30)
43.0% 関西学院 社会 278/646(650)
45.1% 関西学院 商学 305/676(650)
46.1% 関西学院 文学 372/807(770)

神学部より一般率が低い法学部、経済学部ってどうよ
経済学部の4人に3人が推薦AO
法学部の3人に2人が推薦AO
法学部、経済学部って文系の主要学部だからね
0634名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 15:30:31.79ID:JAtmf2wr
附属校偏差値

同志社高校 偏差値71
同志社香里 偏差値68

立命館高校 偏差値68-71
立命館宇治高校 偏差値67

関西大学第一 偏差値68
関西大学高等部 偏差値67

関西学院高等部 偏差値65★
関西学院千里国際 偏差値57★

附属校の偏差値もヤベーぞ
0635名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 15:47:57.31ID:0zYpglSb
上智大学 一般入学率(2020年4月入学)

0 % 国 際 教 養 学 部 0/98
28.6 % 神  学  部 12/42
40.2 % 法  学  部 134/333
41.7 % 総合人間科学部 128/307
44.7 % 理 工 学 部 167/374
46.6 % 総 合 グ ロ 103/221
48.4 % 外 国 語 学 245/506
48.5 % 文  学  部 250/515
60.5 % 経 済 学 部 204/337

45.5 % 9学部春期入学  1,243/2,733
0636名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 16:26:52.45ID:4ZXX7Tvx
>>633
これでも推薦が優秀っていえる?
0637名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 16:45:45.58ID:150Oye8N
推薦云々ではないあくまでもどの大学を出たかだよ
就職活動すればわかるやろ
0638名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 16:48:00.60ID:KC8WZ2sP
>>637
こいつ意味わからんw
0639名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 17:06:07.17ID:45qFt29q
>>636
いや比率だけ見ても何もわからんだろ笑
優秀だから比率高いんじゃないの?

>>638
推薦で不利になる会社はないとは言わんが30社受けて1社あるかどうか
しかもそれを聞かれるのは書類突破後の面接だからね
大学名はどの企業でも書類でガッツリ見られるわけだし、ガクチカは28社で見られる
0640名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 17:19:05.39ID:0zYpglSb
ESでたまに入試種類を聞いてくる企業もあるといえばあるけど
全体で見れば結構少ないな
某総合商社は聞いてたような気がする
0641名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 17:20:58.79ID:45qFt29q
>>640
伊藤忠は小学校のときの部活まで聞いてて、人生の転機やイベントを全部聞いてる
物事を選択する際の軸や主体性を見てるんだろうね
別に推薦かどうかを見てるわけではないんよ イベントをぜーんぶ見てる
0642名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 17:25:30.36ID:0zYpglSb
>>641
ほぇーいとちゅーもそうなんだ
違うところもそうだったな、確かにそうだろうな
0643名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 17:30:45.52ID:4ZXX7Tvx
march関関同立とか偏差値40の高校から普通に推薦で入ってんのにそいつらエントリーシートで通っても面接行く前に筆記で落ちるわ
0644名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:28:15.81ID:45qFt29q
>>643
順番はマチマチやからね
リク面→人事面接→筆記→役員面接、とか企業によってバラバラ
筆記は形式だけのことも多いし、数学あるから一般でも専願組は辛いしな
まぁ中学レベルだし対策すりゃ上がるからかなりのアホでもわりと何とかなる
0645名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:39:11.92ID:4ZXX7Tvx
>>644
国立落ち一般に敵うかww
0646名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:44:14.30ID:0tLhhI6b
ワタクは金儲けw
0647名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:45:28.15ID:45qFt29q
>>645
そりゃ筆記は勝てんけど、就活って基本的にキャラ勝負やからね
そもそも筆記の比重が高くないし、筆記でアホが切られるよりも数倍非リアコミュ障が虐殺される
実際アホでも自信持ってハキハキ明るく話せばモゴモゴ話す東大落ちよりデキそうに見えるしな
0648名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:47:16.05ID:4ZXX7Tvx
>>647
筆記落ちたら面接に進まないんだが
0649名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 18:53:57.17ID:leROV5XH
筆記って合格ライン超えたらええ類のやつで
受験みたいにバカスカ落とす目的でやってんのと違うのはいい加減理解したらどうや?
0650名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 19:03:52.30ID:vEgH39Tw
>>649
違うよ
企業によって最低点が違うんだよ
一流企業になる程高くなる
もしかしてそう言うの縁がない人?
0651名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 19:05:37.33ID:leROV5XH
>>650
最低点違うのは当たり前やろ
何言ってんだお前
0652名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 19:10:21.09ID:vEgH39Tw
>>651
偏差値40が通るわけないだろ
0653名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 19:12:28.53ID:vEgH39Tw
>>651
いくら推薦で関関同立march行ってもな
0654名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 19:29:16.94ID:CK+NCReZ
非一般入試の難易度がどうであれ、非一般入試枠比率が大きいと見かけの偏差値に比べて入学難易度が下がる。


例えば、
英語で60点以上取れば合格と言う入試と、
英語で60点以上もしくは数学で90点以上取れば合格と言う入試を比較すると、
英語で60点未満でも数学が90点取れれば合格できる後者の入試の方が簡単だろ?

つまり、一般入試の難易度が同じなら推薦入試の方が難しかったとしても推薦入試枠の有る大学入試の方が簡単だ。
0655名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 20:46:41.61ID:45qFt29q
>>648
筆記受けさせるのも金かかるんやで
リクルーター面接である程度絞ってから筆記ってのもよくあるパターンや
リクルーター面接で1/10になることもザラやで

>>652
リクルーターから激プッシュされてて人事面接高評価だったら「筆記クソだけどどうしたの?」って聞かれる
そこで「前日飲み会でしたサーセンwww」とか言っときゃ通る企業もないことはないよ
部長級まで高評価してるやつを筆記だけで落とすのはわりとパワーがいる
いろんな企業があるわけよ
0656名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/01(月) 20:51:55.13ID:yp9bJrsd
>>655
marchごときでないよ
0657名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 01:49:04.36ID:Goq/SD6H
お前らほんまにコレすっきやの!


私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0658名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 01:51:26.80ID:SpN4brAL
(偏差値)   上智>明治
(一般率)   明治>上智
(推薦レベル) 明治>上智
(公務員就職) 明治>上智
(一般就職)  上智>明治
(資格試験)  明治>上智
(研究)    明治>上智
(専門大学院) 明治>上智

(政界)    明治>上智
(官僚)    明治>上智
(財界)    明治>上智
(法曹)    明治>上智
(会計)    明治>上智
(国際)    上智>明治
(地方)    明治>上智
(報道)    上智>明治
(文壇)    明治>上智

(専門学校令) 明治>上智
(大学令)   明治>上智




(結論)



早稲田慶應明治は伝統ある進学校からの推薦か、全国トップレベルの附属


上智は偏差値40の馬鹿高校とカトリック校から、英検2級w(ニッコマレベル)で入学
上智は推薦で60パーを占める特殊な学校


http://pbs.twimg.com/media/ESatzwFUMAEOms8?format=jpg&;name=4096x4096
0660名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 14:19:09.77ID:H31r7q7V
推薦でTOEIC200とか、もしくは数学3cどころか2bも0点取るようなアホでも
最近は一橋に推薦、総計マーチニッコマに推薦、推薦の何が悪いの??受かれば何でも
許されるんだよバーカ!勉強したら負け!アホが!みたいなチンピラ入学が多いせいだろ
この時点で日本の大学ってむしろ看板を詐欺っているくせに高い金をとるインチキ利権にしか見えない

勉強して賢い!と周りに思われるための大学のはずなのに、インチキ入学成功!
おいおまえ!マンコさせろなんとか大様だぞ!!とかいうチョンブラ根性を見破れないバカマンコやマスゴミにも問題がある

偏差値はインチキの塊、入試科目や難易度や母集団をあの手この手でインチキしてブランドランキング!だとかでマスゴミに金払って提灯記事で日本人全体を騙している。
まずはこういう騙し偏差値利権とか大学名ちゃっかりはったり作戦!マンコくわせろ!利権を
看破することからやんないと
0661名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 19:13:16.25ID:4llrEAmQ
啓明学院高校(偏差値62)

大学進学計 237名
関西学院大(継続校推薦)に228名が進学(2020年)
全入と言ってもいいな
0663名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 19:36:11.90ID:EVNDtve9
>>662
一般率30%って終わってるだろ
0664名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 20:28:28.88ID:FWqzDgAQ
>>663
世界の有力な大学で「素行や高校の成績は一切見ません」「当日の筆記試験一発で判断します」「面接さえありません」
なんてとこはほとんどないわけやろ?30%どころか0%やん?
0665名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/02(火) 21:17:09.22ID:4llrEAmQ
偏差値62の高校が全入
これが関学のレベル
全入出来る高校の偏差値が62
これが関学の社会の評価
0666名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:17:46.31ID:34+I5ql5
早稲田シンガポールからも特別入試使って関西学院めっちゃ行くらしいな
なんか提携してるとか聞いたわ
0667名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:18:57.33ID:34+I5ql5
あと関学に限らず関関同立の内部進学高校って大概レベル低いやろ
地方のワタクなんてそんなもんぞ
0668名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:22:55.08ID:2c4iZJIE
>>665
この大学は偏差値操作で推薦多くしすぎて
分数計算できない女子学生が経済学部進学につき
崩壊してるで
就職後の人事の評価で詐欺と言われてるww

今年入学予定の高校に関西学院大学の推薦枠が大量に存在します

◆2020年

関西学院大学キリスト指定校推薦枠が5枠以上ある高校
●敬和学園高校(偏差値43)
●三田西陵高校(偏差値48)


関西学院大学キリスト指定校推薦枠が10枠以上ある高校
●松蔭高校(偏差値53)
●梅光学院高校(偏差値51)
●近江兄弟社高校(偏差値50)
●アサンプション国際高校(偏差値52)
●ノートルダム女子学院高校(偏差値55)
●京都聖母学院高校(偏差値55)


関西学院大学キリスト指定校推薦枠が20枠以上ある高校
●北陸学院高校(偏差値48)

この他にもたくさん存在します
0669名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:43:15.85ID:haUd7sCi
無試験・評定対象外の内部進学・提携校が上位7校を占める立命館

2020年立命館大学
高校別現役進学者数上位10高校

      入学者数
01.立命宇治 297
02.立命守山 263
03.立命館  252
04.立命慶祥 140
05.初芝立命 106 
06.育英西  063  
07.平安女学 055
08.三島   040
09.石山   039
10.山城   038

上位7校の偏差値(日能研)は立命館を除き全て偏差値40前後です。
0670名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:57:00.27ID:eEZxVyNA
早慶GMARCH関関同立系列中学校 
男子 四谷大塚50 入試偏差値

慶應普通部:61
早稲田:60-64
早稲田高等学院、慶應中等部:60
早稲田実業:59
慶應SFC:57-62
明治大付属明治:56
立教新座:53-55
青山学院中等部:53
中央大附属横浜:52-54
中央大附属、法政大学第二:52-53
明治大付属中野:51-53
関西学院中学部:51-54
法政大学:51-52
立教池袋、青山学院横浜英和:50-53
明治大付属中野八王子:49-50
同志社、同志社国際:48
学習院中等科:47-55
早稲田佐賀:46-53
同志社香里:46-52
立命館慶祥:44-54
立命館:44-51
立命館守山:41-49
関西大学第一:39
関西大学中等部:38-48
立命館宇治:38-45
関西学院千里国際中等部:38
関西大学北陽:34-41
初芝立命館:34-39

※ 各校で系列大学への内部推薦枠の割合は異なる
0671名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 00:58:25.50ID:eEZxVyNA
早慶GMARCH関関同立系列中学校 
女子 四谷大塚50 入試偏差値

慶應中等部:67
早稲田実業:65
青山学院中等部:61
慶應SFC:60-65
明治大付属明治:59
中央大附属横浜:54-56
中央大附属:54-55
法政大学:53-54
青山学院横浜英和、関西学院中学部:52-55
立教女学院:51-57
明治大付属中野八王子:51-52
学習院女子中等科:50-57
同志社:48
早稲田佐賀:47-55
立命館:45-53
同志社香里:45-51
立命館慶祥:44-54
立命館守山:41-49
同志社女子:40-53
関西大学第一:40
関西大学中等部:39-48
立命館宇治:39-46
関西学院千里国際中等部:39
関西大学北陽:35-42
初芝立命館:35-40
0672名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 01:01:47.63ID:ncLSpsGz
march関関同立附属高
旧帝合格者ランキング

1立命館高 21名
2立命館慶祥20名
3立命館守山 9名
4立教新座 8名
-------------------
同志社高 3名
明大附明 2名
中大附高 1名
-------------------
青学高等 0名
関学高等 0名
法政第二 0名
0673名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 02:36:35.24ID:WT0YGdi0
>>657
内部進学も大概ゴミだろ
0674名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 05:24:05.41ID:PFDAFcfh
2020年医学部医学科合格者数ランキング 有名私立大学付属高校

早稲田高     71
立命館慶祥高   28
学習院女子高等科 18
立教女学院    16
青山学院高等部  14
立命館高     12
立命館守山高   11
中央大学付属横浜高 8
立教池袋高     5
同志社高      3
明治大学付属明治高 3
明治大学付属中野高 2
0675名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 05:37:03.40ID:PFDAFcfh
2020年東大合格者数ランキング 有名私立大学付属高校

早稲田高    27
立命館慶祥高   6
立教女学院    2
学習院女子高等科 2
明治大学付属中野高2
0676名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 05:45:28.79ID:PFDAFcfh
2020年京大合格者数ランキング 有名私立大学付属高校

立命館高   8
立命館慶祥高 6
早稲田高   5
立命館守山高 2
0677名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 07:36:56.87ID:QuUQRC0E
それだけ見るとデジハリ>早慶だな
0678名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/03(水) 14:36:23.48ID:8U9bvAXG
国立大の大企業への就職なんて旧帝とか威張ってる大学でもこんなものなんだが 駅弁上位とか言われてる千葉岡山は底辺に毛が生えたレベル、広島熊本は底辺中の底辺

大企業・人気有名企業への就職
同志社大=関西学院大>>立命館大>関西大>>>千葉大=岡山大=筑波大>熊本大>広島大

金融(三井住友、三菱UFJ、野村証券、JCB) 保険(損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、第一生命、日本生命) 不動産(三井不動産、三菱地所) 鉄道(JR東海、JR東日本、JR西日本) 航空(全日空、日本航空)

同志社 215人
関西学院 215人
立命館 152人

☆上智大 150人☆

関西 128人

九州大 68人 ←
東北大 49人 ←
北海道大 40人 ←

千葉大 28人 ←
岡山大 27人 ←
筑波大 27人 ←

熊本大 11人 ←
広島大 8人 ←

鹿児島大 不明

そして理系ならマーカンよりも国立大という根強い妄想も現実はこれ
大企業・人気有名企業への就職 2

同志社大>立命館大>関西学院大>>関西大=千葉大=岡山大=筑波大>>熊本大=広島大

千葉岡山は関関同立最底辺の関大に並ぶのがやっと、広島熊本はやっぱり底辺中の底辺

繊維(ワコール、旭化成) 化粧品(花王、カネボウ、コーセー、資生堂) 化学(富士フィルム、三菱ケミカル、ライオン) 医薬品(アステラス製薬、大塚製薬、協和キリン、第一三共、中外製薬) 商社(伊藤忠商事、丸紅、三菱商事) 鉄鋼・金属(JFEグループ、日本製鐵、YKK/YKK AP) ガラス(AGC)

同志社 61人
立命館 46人

☆上智大 45人☆

関西学院 40人
岡山大 36人 ←
千葉大 35人 ←
筑波大 33人 ←
関西 31人

広島大 13人 ←
熊本大 10人 ←


鹿児島大 不明

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210219123906_6c377a7535454238.png
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210221120922_6b56486a76773761.png

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210221151555_61384b7845767736.png
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210221151626_41736a764d533165.png
0679名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/04(木) 23:40:23.21ID:X4eL1jLE
ワタクwww
0680名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/05(金) 05:30:31.24ID:i0elfdbd
>>678
在籍者数違うだろ
0681名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/05(金) 07:25:54.91ID:wYbjtfXM
私立は内部がいるからこそ価値があるんだろ?
慶應なんかはその代表
西日本はよく知らんけどさ
0682名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/05(金) 08:59:40.41ID:yB0p6sm/
私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0683名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/05(金) 09:17:37.92ID:n6g9QRmL
関学は今年20%台突入かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況