X



【悲報】私立大学の一般入学率が酷すぎるwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/30(土) 18:41:28.04ID:VdP5jTXE
私立大学一般入学者割合(2019)

明治大学 69.9%
東京理科大学 68.5%
立命館大学 60.9%
青山学院大学 59.7%
法政大学 58.5%
慶應義塾大学 56.3%
早稲田大学 55.8%
中央大学 55.5%
同志社大学 51.8%
関西大学 51.1%
学習院大学 46.2%
上智大学 44.5%
関西学院大学 36.6%


上智関学の偏差値なんて信じられるか?w
0333名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 14:59:44.45ID:7DsrkHbl
少なくとも一般入試率50%を超えていないと、
大学全体の評価では、その偏差値は使えない。
0334名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 15:01:26.41ID:JMwLDDCH
>>333
いや5割台とか糞だわ お前明治コンプの青学の間抜けだろ
最低でも6割はないと大学として駄目
0335名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 15:10:51.54ID:xGyfhXCv
>>332>>334
どこの馬の骨かもわからなくて怪しいから試験を課して見極めるんやぞ
怪しまれてる・疑問視されてることを誇るなんておかしいと思わんか?笑 
指定校組は「信頼している校長先生があなたを優秀だと太鼓判を押してくれたのでどうぞお入りください」だからね

AOは「学力以外の他の資質をしっかり見極めて適格と判断しました」だから無試験ではないよね 学力試験がないだけ
一般組だってけん玉の試験は受けてないよね?
けん玉の資質を見極めなくていいのはけん玉と大学の成果に関係ないからでしょ
一般組は受験偏差値高いけどアホ推薦に大学の成績で負けちゃってて、「学力見極めて何の意味があるの?」って話
0336名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 15:16:11.88ID:ZkqPmUkM
大学の成績は過去問収集能力が全てだろ
まさか無試験の知能が高いとても思ってるのか
0337名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 15:43:19.85ID:xGyfhXCv
>>336
知能の話なんてしてないじゃん笑
大学の成果は要するにGPAで、GPA取るのに過去問は大事だよね
そこをしっかりやれるなら「優秀」で、やれない・やらないなら「優秀ではない」ということ
知能や偏差値が高いと何がすごいんだっけ?評価される場面なんかほとんどないよ
0338名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:19.55ID:HHEBSw63
無試験は低知能だから無試験なんでしょ?
頭良かったら一般で楽々受かるしな
低知能に大学に来られても迷惑なんだよ大卒の価値をこれ以上下げるなよ
0339名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 17:01:17.05ID:xGyfhXCv
>>338
試験なんて課さなくても優秀なのがわかってて、実際に一般組よりマシだから試験を課してないというだけだよ
一般で受かる受からないは関係ないよね
推薦が気に食わない気持ちはわかるけど、そいつらよりヘボい成績しか取れてない以上文句言えない
知能の高さを証明できてないんだからさ
0340名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 17:04:08.24ID:+cEw+Z5j
指定校→GPAが良い→良いゼミ研究室に入れる→就職も良い

あれ? 完璧じゃないかw
0341名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:23:29.97ID:KZdkL5VE
国立落ちワタクとかいうマヌケwwwww
0342名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:29:24.36ID:rzy+CRoW
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定
0343名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:30:15.39ID:CSCoSJsj
無試験入学者はわかりやすいように「無試験推薦AO」と烙印押しとけ





3教科馬鹿はわかりやすいように「3教科しかできない馬鹿です」と烙印押しとけ




国立落ち私大はわかりやすいように「尻津」と烙印押しとけ
0344名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:38:29.57ID:CSCoSJsj
無試験入学者はわかりやすいように「無試験推薦AO」と額に烙印押しとけ





3教科馬鹿はわかりやすいように「3教科しかできない馬鹿です」と額に烙印押しとけ




国立落ち私大はわかりやすいように「尻津」と額に烙印押しとけ
0345名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:40:57.70ID:+axOG+1f
国立落ちだけ尻津になる意味がわからなくて草
他の奴らとどう違うねん
0346名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:53:06.83ID:CSCoSJsj
洗顔だろうが、国立落ちだろうが、「尻津」は「尻津」ってことだよ


お前らは無試験の推薦AO附属と同じで「ゼロ教科」扱い(笑)
0347名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/02(火) 22:55:25.71ID:+axOG+1f
>>346
344に関する回答としては0点やな
0348名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 02:22:38.75ID:fdwmU9AP
ワタク尻津wwww
0349名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 06:07:39.92ID:kY+uOlKD
明治もそのうち一般率50%切りそう
0350名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 07:52:06.85ID:7hHaMnK4
そんなに素晴らしい偏差値の大学がなぜ…


【令和2年司法試験法科大学院別合格率】
()内は合格率(%)=最終合格者数÷受験者数
18位(25.9%):日本大学
.
25位(21.7%):関西学院 大学
.
.
.
.
.
44位(10.8%):上智大学
0351名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 07:57:19.69ID:5Gf3hOZ3
明治大学 69.9%
これって事実なのか?
芸能人枠とか平気でありそうなのに?
わたくって、いろいろやってそうだから?
事実なら評価するしかないが。
0352名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 08:43:52.06ID:y2qDWpW1
上智とかこの6年くらいで20%くらい一般率変動したからね
明治にしてもいつまでも続く保証はないよ
0353名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 09:02:16.36ID:0Qm0gs15
ワタクは無試験が主流
もはや予備校の偏差値なんて虚像
0354名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/03(水) 09:20:42.68ID:vunQCwaW
お前ら自分に自信もてよ
だから負け組になって泣き言グダグダ言うしかできないんだよいつまでたっても負け組のままだぞ
0355名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 01:40:26.84ID:by0BtuCm
無試験は受験してないんだから偏差値が存在しないゴミ

つまりFラン未満のゼロ科目障害者
0356名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 01:59:04.59ID:2OXWmj1o
>>1
一般率50%以下は準大卒か上高卒にしようぜ
0357名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 03:12:35.48ID:ZbLuiHrF
>>356 
甘い
6割未満でいい
0358名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 14:32:39.99ID:vOB8q7ow
>>352
上智は附属をかなり買ったからね。
明治は附属が元々少なく、今後買わない限り、一般試験の占有率は高く、70近くは続くだろう。
0359名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:12:13.02ID:RnMwTsjY
一般率が高いか低いかじゃなくて、どれだけ推薦で妥協して学生を集めてしまっているかでしょうね
表には出ないが偏差値通りではない妥協で集めた学生が実際はどれだけいるのか?
偏差値通りではない学生がいるとすれば現実はどの程度能力が落ちるのか?
そこでしょう
そこがわかる指標を見ていけばいいのでは?
一般率だけを見てどうこういうのも間違いだし、内部進学と混同しても意味がない
0360名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:13:29.74ID:j/w0FjFa
>>358
データ確認したらわかるけど、率の変動は附属校(そもそも同一学校法人の経営というだけで、附属ではないが)出身者が増えたことが主な原因ではないよ。
2016以降の定員厳格化を受けての公募推薦と指定校推薦の増加が主な原因。
そもそも上智学院の傘下にある高校は、
上智福岡を除き男子進学校ばかりで、上智進学者をそれほど輩出しない。
0361名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:15:25.23ID:4FyBG0B3
学生が集まらないから推薦入学を増やしたんでしょ?
それと、残念ながら、偏差値操作のため。

私大の場合は、それが現実。
0362名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:17:18.51ID:j/w0FjFa
順番が逆でね、まず指定校推薦の合格者数は出願者数の数とそのまま比例する。なぜなら原則として不合格になる入試ではないから。
上智の場合は、元々の指定校の定員を超過する数の出願が2016〜7以降特に顕著になっていて、むしろ人気になったからということもできる。
0363名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:18:33.25ID:j/w0FjFa
ただ、一般受験に関していえばボーダー偏差値の上昇によって敬遠され、受験者減少傾向は一部の学部で見られる。

順番が逆。
0364名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:21:03.92ID:j/w0FjFa
付属校を持たない有名私立大としては理科大も挙げられるが、
理科大も同じような推移を辿っている。ここ数年で指定校入学者がかなり増えていて、学部によっては半数を超えているところも出現。
大学全体では1/4以上指定校入学者という状況になっている
これは定員厳格化以降に出てきた現象。
0365名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:31:36.13ID:j/w0FjFa
上智大学には「付属校」は存在しないし、

上智学院の高校(栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡)としての優遇枠も、少なくとも去年までは存在していない。

上智福岡や静岡サレジオからの「教育提携校」枠というものはあるが、この枠による入学者は全学生のうち2%弱を占めるに過ぎず、大きなプレゼンスはない。
非一般入試で影響が大きいのは「公募推薦」と「指定校推薦」、それに「カトリック高校特別入試」(全国にある109のカトリック高校が対象)
0366名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:39:34.65ID:RnMwTsjY
推薦が多くてもそれで入った学生が偏差値どおりかそれ以上の能力を発揮できているならなんの問題もないでしょう
むしろ推薦が多いことが大学の名と実績をあげるはず
0367名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:46:33.14ID:j/w0FjFa
受サロでは「推薦」という言葉がかなり適当に使われていて、
「非一般入試」全般を指していると思われる用例もあれば
非一般入試以外は全部指定校か何かだという勘違いで用いられている例もある。

非一般入試にも、外国人入試や社会人入試、なんらかのコンセプトに基づいた特別入試(帰国子女入試など)があって、
公募推薦や指定校推薦はその中の一形態に過ぎないという前提を踏まえていないといけない。
0368名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 22:55:13.56ID:+sOWvvl7
ワタクのくせに一般入試とかwwwwwwwwwwwwwwwww
0369名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 02:32:53.29ID:fT35Bp/F
むしろ公募推薦なんか筆記試験を課せられることが多い重たい試験
一般入試の方が公募推薦より楽のような気がする
0370名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 03:35:45.11ID:rFzwx7hu
私立大入試にかかわるときは正しく理解してないと本当に足元掬われるから注意しなきゃダメだな
>>367みたいにたまにまともな書き込みもあるけど、ほとんど嘘だらけだからな、公式の資料読んで把握すべき
もっと言うと大手予備校のチューターとかに頼るべきだな。高校はピンキリすぎて信用ならん
0371名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 12:07:30.04ID:qjkTLGqj
共テ入学組と一般入学組と推薦入学組と内部推薦入学組の偏差値の差が知りたい。
0372名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 12:08:51.59ID:qjkTLGqj
追加
共テ入学組と一般入学組と推薦入学組と内部推薦入学組とスポーツ推薦入学組の偏差値の差が知りたい。
0373名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 15:23:10.42ID:hegrkC/C
>>372
一般入試組とスポーツ推薦入学組の偏差値の差?

入学試験偏差値の?

例えば明治大学の場合

3年前の明治スポーツ(明治大学スポーツ新聞)で紹介されている
2017年体育会スポーツ推薦入学者一覧表に記載されている各学部のスポーツ推薦者入学者数
()内は2017年の該当学部の入学者総数
スポーツ推薦入学者の割合

・政治経済学部 71人 (1097人) 6.5%
・商学部 52人(1145人) 4.5%
・文学部 33人(748人) 4.4%
・経営学部 31人 (711人) 4.3%
・法学部 27人 (837人) 3.2%
・農学部 13人 (532人) 2.4%
・情報コミュニケーション学部 8人 (481人) 0.8%
・国際日本学部 8人 (401人) 2.0%
・理工学部 6人 (1137人) 0.5%
・総合数理学部 3人(257人) 1.2%
https://meisupo.net/news/detail/9986

各学部これだけのスポーツ推薦入学者がいる。
去年、セリーグで首位打者を獲得した4番バッターは明治大学商学部にスポーツ特別入学試験で入学している
明治大学のスポーツ特別入学試験だが
運動部が主催するセレクションの合格者が明治大学スポーツ特別入学試験(面接試験)を受験することができるシステム
文系学部だとセクションの時に下記の試験がある
@実技試験 A小論文 B英語試験 C面接
またほとんどの運動部で正選手として全国大会出場経験があることがセクション参加の条件になっている。

http://meidaisoccer.jp/2019/08/04/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

入学後のGPAの差なら知っている大学教職員はいるかもしれないが、入学偏差値なんて誰も知らないし、知りようがない。

むしろスポーツの能力だったらスポーツ推薦入学者の方が圧倒的に偏差値が高いのでは?
0374名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 17:26:13.18ID:+20On78t
>>371
共通テストで3教科か5教科で偏差値は変わってくるな
3教科ボーダー85%だと5教科で77%ぐらい
90%だと80%前後
これぐらいの共通テストを取れる大学は北大以上は必要
march関関同立一般組より優秀だと思う
推薦内部進学は高校によって違うので偏差値は出せないな
0375名無しなのに合格   
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:05.76ID:JWsEA7dT
関西学院の7割が推薦であることがはっきりしたが、特筆すべき事実として、入学者の10人に一人がスポーツ推薦入学であることも判明した
驚愕の事実である よって関学は関西スポーツ推薦大学と呼ばれることになった
0376名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/05(金) 23:35:33.29ID:j1pmRUuI
推薦の方がイケメン美女陽キャが多いんだよ
だから大学側も推薦を増やすんだよ
0377名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 07:05:42.59ID:5VvutybY
>>376
学力は関係ない大学なんだな
0378名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 07:25:22.05ID:Gubz3Czv
>>376
アホや
0379名無しなのに合格   
垢版 |
2021/02/06(土) 09:25:34.56ID:zv1WPNS+
キャバクラじゃあるまいし 適当なこと言うんじゃない 
ミッションや女子大が美人多い説と一緒で根拠は薄い 知的=美人願望のたぐい
0380名無しなのに合格   
垢版 |
2021/02/06(土) 09:28:06.95ID:zv1WPNS+
>>376
キャバクラじゃあるまいし 適当なこと言うんじゃない 
ミッションや女子大が美人多い説と一緒で根拠は薄い 知的=美人願望のたぐい
0381名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 09:36:28.21ID:HiRQWM9j
>>377-380
イケメン美女はともかく、陽キャは大事やで
大学は教育機関やから、周囲の学生に働きかけて切磋琢磨してほしいし、
フットワーク軽くさまざまな活動してほしい
黙々と机の上で受け身のお勉強してくれるやつはまぁ一部いればいい

フットワーク軽く他者を巻き込みながらバリバリ活動してる陰キャ非リアなんておらんのやし、
イケメンなのに陰キャ非リアってのもあまりおらんのやからイケメンも増えるかもしれんな
少なくとも就活ではイケメンでなくても見た目がキリッとしてたほうがええで 入室5秒で印象決まってしまうから
0382名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 11:31:23.20ID:px/9rQRn
私大は勉強しにいくところじゃないからな
学力は必要ないんだよ
0383名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 11:46:11.49ID:U7v1BnsR
>>382
「勉強ばかりしていてはいけない」というのが基本やろね
何せ社会に貢献せんといかんから、人間性を涵養せんとならん
机の上で受け身のお勉強してるだけの人材では社会に貢献なんかできんし、メガネ君ばかり集まってもメガネのことしかわからんのよ
国立だって「勉強したことを用いて社会にどのようなインパクトを与えて貢献するのか」というのは同じこと
9割以上の人間は就活するわけで、就活するならその辺のとこもまとめてアピールしないといけない
0384名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 11:51:29.25ID:rcDzR19g
>>373
明治大学だと理工学部にもスポーツ推薦っているのでしょうか?
練習と体育会の両立は大変そう

プロ野球選手に理工学部出身選手っているのでしょうか?
0387名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 13:44:44.64ID:rcDzR19g
慶應の理工からプロ野球に行くなんて凄いですね。
慶應はスポーツ推薦が確かなかったはずですし。
0388名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 16:55:26.21ID:ycicNDaX
今日グンマーのワタク受けてきたんだが、めっちゃ狭い道走らされて挙句に駐車場が出入口同じとこで事故るかと思った(親が)
友達も玄関前で降りようとしたら降りるなって言われたって
さすがグンマーでも自分もグンマー人
0389名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 22:57:47.50ID:Gubz3Czv
上智のことですか?
0390名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 23:21:35.81ID:zrcq88DD
奨学金延滞率ダービー 早慶上理マーチ&金岡千広編

法政 1.17
青学 1.08
上智 1.04
早稲 1.00←延滞率1%以上の国立はわずか10校
明治 0.93
中央 0.81
理科 0.76
立教 0.73
慶應 0.67←半数以上の国立、全ての大規模国立(学生数1万以上)より高い

広島 0.63
千葉 0.61
岡山 0.27
金沢 0.23

奨学金延滞率ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/168512?page=2
0391名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 08:44:29.21ID:eV8aEM9G
真実はこういうとこに顕れる

【令和2年司法試験法科大学院別合格率】
()内は合格率(%)=最終合格者数÷受験者数
18位(25.9%):日本大学
.
25位(21.7%):関西学院 大学
.
.
.
.
.
44位(10.8%):上智大学
0392名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:16.32ID:XFdBfat8
東京一早慶以外は社会に出て辛い人生が待ってるなww
理系は東工大や理科大でさえ奴隷になる

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657 4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439 3.71%

======↓ソルジャー要員(出世は無理)====

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%

===↓奴隷要員(ソルジャーにすらなれない)===

11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%

=====奴隷以下=====

    東京理科大 ← wwww
    東京工業大 ← wwww

ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
0393名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 12:56:27.90ID:MnOjKTYQ
奨学金延滞率ダービー 早慶上理GMARCH関関同立&国公立大編

国際教養 2.47 ※
東京外大 1.49 ※
電通大  1.18 ※
法政 1.17
青学 1.08
上智 1.04
早稲 1.00
横浜市大0.96 ※
明治 0.93
関大 0.92
関学 0.91
都立大 0.89 ※
立命 0.87
中央 0.81
同志 0.81
理科 0.76
立教 0.73
慶應 0.67
学習院 0.65
広島 0.63 ※
千葉 0.61 ※
岡山 0.27 ※
金沢 0.23 ※

※は国公立大学

奨学金延滞率ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/168512?page=2
0394名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 22:22:37.05ID:QQZ8TZRN
貧乏人に来てもらったら困るから一般入学率を減らしてるんじゃねーのか
0395名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:01:53.73ID:GnHYHoJs
大手の採用実績見てるとマーチ未満まじでいなくね。
可哀想

MARCH以上に入れるように頑張れw

MARCH以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】
March以下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね
マーチ未満は大学生面すんなや
これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント

大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ

マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
0396名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:09:41.08ID:zFXLHV0t
>>1
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0

慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
0397名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/07(日) 23:35:44.43ID:6/oWN+/u
>>1
「企業入社難易度ランキング」マスコミ編 1位は所沢の新施設が注目の出版社 テレビ局のトップは…
2020/12/22(火)
https://www.asahi.com/edua/article/14027938

 新聞、放送、出版、広告といったマスコミは、人気が高い割に少人数採用の企業が多い狭き門。
難関大からの採用が多く、上位24社のうち18社の入社難易度は60を超える。

 1位と2位は、いずれも出版社。出版社は特に採用が少なく、入社難易度が高い。

 トップはKADOKAWA。紙媒体の衰退が言われているが、同社は電子書籍や映像、Webメディアなど
多彩なコンテンツを展開している。今年、埼玉県所沢市に日本最大級のポップカルチャーの
発信拠点となる施設を開設し、注目を集めている。
 難易度63.9は全ての企業を対象とした総合順位で4位に入る。採用判明数34人のうち、
早稲田大(11人)と東京大(8人)の2大学で半数以上を占める。採用14大学のうち、
複数の採用者がいる大学はこの2大学と上智大(3人)、東北大(2人)を含めた4大学のみだった。

 2位は講談社で、総合順位は6位。採用10大学中、早稲田大(9人)と東京大(4人)以外は1人。
講談社とともに3大出版社に数えられる集英社(7位)と小学館(17位)も複数の採用者がいる
大学は限られ、集英社は、採用10大学中、早稲田大(7人)、東京大、明治大(各2人)。
小学館は採用10大学中、早稲田大(3人)のみ。集英社は「鬼滅の刃」が爆発的な人気になり、
注目度が上がっている。

 3位はTBSテレビ。採用大学は、早稲田大(10人)、慶應義塾大(7人)、東京大、京都大、
東京理科大(各2人)などで、大学の偏差値が55を下回るのは1大学のみ。順位は異なるが、
すべての民放キー局の採用数のトップ2は早慶が占める。その占有率はTBSテレビ52%、
日本テレビ放送網(5位)55%、テレビ朝日(9位)63%、テレビ東京(13位)39%、
フジテレビ(14位)43%。採用数の多いNHK(12位)は早稲田大(54人)と慶應義塾大(41人)
の占有率が30%と低く、その分、採用大学は、東京大(20人)、上智大、法政大(各11人)、
京都大(10人)など、幅広い。
0398名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 00:12:54.19ID:2t3VXuxc
ワタクwwwwwwwwwwwwww
0399名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 05:37:22.09ID:mIDbFXsL
大手の採用実績見てるとマーチ未満まじでいなくね。
可哀想

MARCH以上に入れるように頑張れw

MARCH以下なんて大学じゃねーぞwww

よくさぁ高学歴の人が

「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」

って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。

俺はFラン大学に2年通って辞めた。

俺から言えることは

【Fラン大学は行く価値ない】
March以下の大学だと学歴フィルターに普通に引っかかるので少なくとも早慶、旧帝以上の大学に行きたいですね
マーチ未満は大学生面すんなや
これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント

大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ

マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
0400名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 10:03:54.75ID:w9sXKF6n
2020年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 7月まで判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)259  佐原   (千葉)112
県立船橋(千葉)247  横浜サイエンス(神奈川)111
国立   (東京)224  川和  (神奈川)108
横浜翠嵐(神奈)216  川越女子(埼玉)107
湘南  (神奈川)214  新宿   (東京)107
大宮   (埼玉)213  熊谷   (埼玉)106
日比谷  (東京)205  佐倉   (千葉)105
県立千葉(千葉)196  長生   (千葉)99
西     (東京)192  越谷北  (埼玉)92
県立川越(埼玉)183  小田原(神奈川)90
戸山   (東京)183  浦和西  (埼玉)84
春日部  (埼玉)180  駒場   (東京)84
浦和一女(埼玉)164  所沢北  (埼玉)81
八王子東(東京)155  都立武蔵(東京)81
国分寺  (東京)153  武蔵野北(東京)81
千葉東  (千葉)141  両国   (東京)81
柏陽  (神奈川)139  南   (神奈川)78
立川   (東京)135  市立千葉(千葉)76
厚木  (神奈川)133  南多摩  (東京)75
不動岡  (埼玉)132  船橋東  (千葉)74
青山   (東京)     相模原中(神奈)74
市立浦和(埼玉)118  多摩  (神奈川)71
蕨     (埼玉)118  平塚江南(神奈)70
東葛飾  (千葉)113  北園,竹早(東京)68
小山台  (東京)113  相模原,横須賀(神奈川)68

66川口北、51熊谷女子、48伊奈学園総合、45熊谷西
64木更津、61市立銚子、54小金、53成東、50県立柏、44薬園台、42幕張総合
67小石川,白鴎、62小松川、61九段、60多摩科学、54桜修館、53町田、50三田、49大泉,小金井北,日野台、43富士、42三鷹
65横浜緑ヶ丘、57希望ヶ丘、51大和、50金沢、46光陵,平塚中等、桜丘

2019年版
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
2013〜2018年(主要大高校別合格者数)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0401名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 12:56:07.37ID:ECr0zBDT
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.7 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0402名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:33.85ID:jgX+g+fT
東京一早慶以外は社会に出て辛い人生が待ってるなww
理系は東工大や理科大でさえ奴隷になる

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657 4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439 3.71%

======↓ソルジャー要員(出世は無理)====

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%

===↓奴隷要員(ソルジャーにすらなれない)===

11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%

=====奴隷以下=====

    東京理科大 ← wwww
    東京工業大 ← wwww

ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
0403名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/09(火) 08:25:10.71ID:OIq4ZK2e
文系は大学によって出世度合いがかなり変わるのは認めるけど
理系と文系の出世度を同列で比較するのはおかしいね
世界が違うよ
0404名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:05.77ID:B2soOMRc
推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。

学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
0405名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/09(火) 11:30:03.78ID:T/0n1uBT
結果がすべて
いくら練習やっても1軍に行けないのもいるだろ
0406名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 02:44:36.47ID:MAVU7OEp
>>404
入学試験ってペーパーテストのことか?
あるかないかは大学学部学科によるぞ
デマ広めるのやめようね
0407名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 07:40:10.62ID:6sLYJ0aP
>>406
大学でのペーパーテストは指定校はありませんが
0408名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 07:50:51.13ID:vguSxZf9
>>407
元の文は主語が「推薦AO」だったのに
急に「指定校」に狭めた理由は何?
0409名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 07:51:42.98ID:vguSxZf9
違う集合の話されても困るんだよね。勘弁してくれや。
0410名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 16:42:13.49ID:vZoYQ55F
>>406
広範囲試験を疎かにするなと言うだけの話だ。
日常成績を見ても、忘却癖の有無を判定する事はできない。
0411名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 21:22:18.81ID:/S2HuV31
>>410
日常成績は単なる出願資格というだけで
普通に「広範囲試験」やるところもあるぞ

「推薦AO入試」という主語であるならば

知らないのはあなたの認識不足です
0412名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/10(水) 21:23:07.37ID:/S2HuV31
事実誤認したままデカい顔で偉そうにデマばら撒くんだから
この手の連中は本当に手に負えん
0413名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/11(木) 01:27:17.05ID:yA82HJyy
(東西国公私立 確定序列)

        東京
        京都 
        一工
1. 慶應義塾 68.1 大阪
2. 早稲田大 67.8 神戸 横国 筑波 東外
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 大阪府立 大阪市立 千葉 広島
4. 明治大学 62.0 東京都立 京都府立 名古屋市立 岡山
5. 東京理科 61.8 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 金沢
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8 埼玉
7. 立教大学 61.6 静岡
8. 同志社大 60.6 滋賀
9. 中央大学 60.2 横浜市立
10.法政大学 60.1 信州
11.学習院大 59.7 新潟
ーーーーーー
12.立命館大 58.6 兵庫県立 茨城 群馬
13.関西学院 58.1 和歌山  成蹊
14.関西大学 57.8 明治学院 成城 
0414名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/12(金) 23:01:34.68ID:0VmoGuda
>>411
でも、それなら一般入試みたいに予備校が模試の偏差値で
「○○大学推薦入試合格率○○%」って判定してくれるようになる筈じゃないの?


それができないなら、非一般入試が偏差値操作に利用されている事に変わりない。
0415名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/12(金) 23:14:39.33ID:9HYDDFQ1
>>414
予備校に幻想抱きすぎやで笑
偏差値操作っていうけど、推薦のほうが大学で成果出してるんだから一般枠削って推薦増やすに決まっとるやん
偏差値なんて少し高いくらいじゃアテにならんから枠絞ってクソ高くないと入れなくなってるだけや
推薦のほうが大学で成績高いんやから自然かつ当たり前のことであって操作ではないよね
0416名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/13(土) 01:41:16.60ID:cwtjGop+
>>415

一般入試枠しかないのと非一般入試枠が有るのでは、
一般入試が苦手な人に非一般入試という入試手段与えられた分だけ後者が簡単だ。
非一般入試の方が難しかったとしても非一般入試枠が有る方が入学難易度が低い。

例えば一般入試を英語の試験、非一般入試を数学の試験だとした場合、
英語で60点以上取れば合格と言う入試と、
英語で60点以上もしくは数学で90点以上取れば合格と言う入試を比較すると、
英語で60点未満でも数学が90点取れれば合格できる後者の入試の方が簡単だろ?


だから、非一般入試枠が有る時点で難易度が下がってしまうから偏差値操作だよ。
0417名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/13(土) 01:58:18.62ID:mRmgQ8PH
国家公務員一般職の本省採用ベスト15

早大56
中大39 
明大34 
法大23 
北大21 
慶大20 
学習13 
立大12 
筑波11 
上智11 
名大10 
東北 9 
首都9 
立命9 
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)

上級省庁>中級省庁>地方部局



関関同立ザコクは地方部局採用
0418名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/13(土) 02:59:52.61ID:v/hKV6TM
>>416
で、偏差値操作して何があかんの?
「何となくズルい」以外に理由ないやろ
「日本社会は学歴で判断されるから」なんて理由にならんで
0419名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 07:45:08.33ID:TEv3sWxO
>>415
大学は定員確保の為に辞退のない推薦を多くしているに過ぎない
潜在的な能力はやはり一般入試を潜り抜けたものには敵わない
0420名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 08:14:08.33ID:7YNCsXHr
>>419
一行目はまぁわかる、根拠らしきものも各大学の資料で確認できるけど
二行目ってなんか根拠あるの?
0421名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 08:50:56.94ID:TEv3sWxO
>>420
同じ大学の中でって話し
国立なら第一志望に推薦で入るのはわかる
受験の回数が少ないため何が起こるかわからないので
二次がない推薦は一般で入る実力の者でも受験する事はある
しかし私立のようにいくつも受けれ場合ある大学に一般で余裕で入れるならもう一つ二つ上の大学を受験する
推薦で妥協はしない
だって上の大学に行ける可能性を捨てるわけだから
上の大学に落ちてもある大学には一般で充分入れるのだから
推薦で入る者はある大学が一般で届かないかそこが上限だからだろ
0422名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 09:01:08.84ID:NbQE76NK
>>421
全然根拠ちゃうやん。
根拠聞いてるのにさ、何自分の感想述べとんの
0423名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 09:25:46.71ID:SUG4rHmx
>>421
それって「受験学力」の話やろ?そんなん大学入って何の役にも立たんのやで
偏差値の高い一般組がアホ推薦に負けてるんだから「偏差値高いんだよ!」なんて喚いても仕方ないやん

お前も書いてるように、一般組は「1つ2つ上の大学」を受けて落ちてきてるやつらが大半だからね
不本意コンプのメガネだらけでやる気モチベもないから大した成果も生めないんやね
0424名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 09:43:26.80ID:lVC5eR4h
2021年度 国公立志願者数【前期】
1東京大学 9020 一般率96%
2京都大学 7045 一般率93%
3大阪大学 6991 一般率91%
4千葉大学 6153 一般率91%
5神戸大学 6081 一般率91%
0425名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 09:49:30.99ID:v0uQspBh
>>423
同じ大学での学力  不本意>推薦
これ常識
大学実績を出してるのは不本意が殆どなの知らない?
0426名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 09:57:52.84ID:2G2KmMaQ
付属高校もないのに一般率が低いってことは
残りのほとんどは付き合いがある高校から推薦ってとこでしょう
それもすごい話よね
0427名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 10:05:53.15ID:SUG4rHmx
>>425
大学実績って何や??
大学の成績・GPAは推薦が上なんやし、何の話をしとるのかな
で、1割がすごい成果出すけど3割が不完全燃焼するような学生集めても入試としては微妙やん?
0428名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 10:12:24.73ID:z0JomTup
>>427
それこそソース
0430名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 10:57:56.79ID:nrw4lv4I
推薦野郎が同じ大学の一般入試を受けて合格できるとは思えないが…
0431名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 11:19:46.56ID:SUG4rHmx
>>428
>>67-68

>>430
一般入試で合格しなきゃいけない理由なんかないやろ
一般組だってスポーツ推薦合格できるか?スポーツ推薦で受かることに意味あるんか?
偏差値という指標が役に立たんのやからそこ評価したってしゃーないやん
仮に偏差値が役に立つとしても、偏差値では評価できない資質を評価するのが推薦なんやから、偏差値は低くてええんよ
大学の成果で負けてるんだから、少なくともそこに文句つけられんのよね
むしろわざわざ手間かけて推薦やってるのに一般入試でも拾える人材拾ってたら失敗やん
一般では拾えない人材を拾うために推薦やっとるんやで
0432名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/14(日) 11:30:26.53ID:nrw4lv4I
運動能力や一芸は無くても大学を卒業できるが、学力はないと大学を卒業することはできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています