X



早稲田社学のことをバカにしたり夜間って言ってるだけでほぼ年齢がわかる件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:08:37.48ID:dkmedwpN
最近じゃ私立最終日の方で倍率クソ高いし英社は私立文系最難だから
今じゃ政経とかと変わらんのに夜間とか言ってる奴は老害認定だな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:09:15.23ID:dkmedwpN
言ってるやつ2020年のや過去問やってみ、英語とか多分3割とかしとれんぞ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:11:59.96ID:DOFiC1PU
年配層を虐めるなクソガキ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:28:41.14ID:lbqiCASc
早稲田社学だけに限らず「このジジイいくつだよ」みたいなトンチンカンなやついるよな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:30:23.16ID:+q6APOCT
ガキは帰れ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:34:07.73ID:xDN3Z4ij
老害だのなんだの言っても会社採用可否の最終意思決定をする者の年齢層は
まあ夜間だった頃の社学のイメージを持った連中だろうからな
いくら今の社学は違うんだって言われても自分自身が受験生や大学生だった頃のイメージは
なかなか変化しないのが現実だよ
そういうのがあるから30年前のその大学やその学部の評価は軽視できないわけだ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:36:48.80ID:0sWYE3Ma
いつから昼間部になった?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:36:52.32ID:epd+Wzk2
社会学部でも経済学部でもない
文系の学部だから馬鹿にされるんだろう
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:37:06.91ID:UJOGct7q
>>8
ジジイいて草
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:39:16.02ID:xDN3Z4ij
いやいやジジイじゃねえよw
ジジイの世代には凄く評価の高かった大学に行ってる大学生だ
今は全然たいしたことないが30年以上前はかなり優秀だったようだからそれで助かってる立場だ
つまり早稲田社学とは真逆
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:43:10.29ID:dkmedwpN
>>8
老害乙
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:46:31.30ID:yb+XQx17
>>12
それが本当なら>>8のレスはただのお前の願望じゃんみっともねぇwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:47:38.20ID:DUZKqEIU
文構を二文とか揶揄してる層もおっさん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:48:09.55ID:UJOGct7q
>>16
やめたれw
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:48:49.11ID:dkmedwpN
>>17
それな。文化構想も英語ガチで難しい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:49:51.11ID:xDN3Z4ij
>>16
そう思うでしょ
でもうちは昨今の偏差値の割には就職が異常に強いんだよ
俺含めてまわりはバカばかりだけどねw
今現在はすごいお買い得大学のお買い得学部扱いされてる
昔は難関大の難関学部だったようだけどね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:51:34.91ID:DUZKqEIU
おっさんは受サロやめろよ
いつまでも学歴にこだわってて気持ち悪い
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:52:43.33ID:0sWYE3Ma
この30年で偏差値大きく下がったのは女子大くらいじゃね?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:53:54.86ID:GZsb6NUM
さては東京経済大学だな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:54:20.03ID:dkmedwpN
マジな話今じゃ
理工 教育理系
政経 社学 法
商 文構 文 教育
こんな感じやぞ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:56:30.67ID:dkmedwpN
>>23
浅野はそもそも東京一工と医学部行くのが主流やから
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 19:56:43.69ID:xDN3Z4ij
コロナであまり大学に行ってないからここのほうが居心地がいい
でもまあ20歳になったら受サロも卒業したいなとは思ってる
同級生と話した数少ない機会だけで同級生も大したことないって感じた
うちの大学のうちの学部は就職に強いのはガチ
何を見てもそういう評価だよ
といってもあと3年あるからどうなるか分からんけどそれでもこういうのって3年やそこらでは大きく変動はしないでしょ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:06:10.12ID:FlATggqg
>>26
つまり東京一工にそれなりに行くような高校は早稲田政経や慶應経済は受けても社学は眼中にないということだろ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:13:30.24ID:JAdaZ3Ap
河合塾ボーダー偏差値以外これといって取り柄なし
法や政経に勝るものがないよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:17:36.01ID:xDN3Z4ij
あの社学の偏差値ってのもマユツバもんだけどな
W合格者の進学選択で政経や法に見事なまでにコテンパンにされてる社学が
どうしてあんなに高い偏差値になるのか謎だなあw
まあ社学に進学した皆さんは少なくとも俺よりははるかに優秀なのは間違いないけどねw
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:20:12.73ID:Pt1fdp/h
社学は完全に商に追いついたよね。偏差値、人気、就職全てにおいて
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:29:08.27ID:TY4K4BPg
>>29
自分の学べる学問を自分で選べるし単位取得も楽で就職も既に法と大差ないからもう学院では法より社学のが人気なんだけどな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:29:54.69ID:v3FJfhId
いかにも二軍って感じ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:31:27.13ID:EROIpbkw
>>1
早慶は慶医を除いてバカ
つまりお前の知能指数の低さがバレただけな
残念なヤツ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:32:07.50ID:LdtLqIBZ
>>30
法にコテンパンというけど、東進のW合格データでは
約3割が法蹴って社学選択してるぞ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:35:14.11ID:WKhB2HUQ
まあオワコンの法よりは上だろうな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:39:11.96ID:TY4K4BPg
就職もとっくに改善してるから逆に法を選ぶ意義が薄くなってんだよな
就職は大差なくてカリキュラムの自由度は社学が圧倒
資格取得等の勉強もやりやすいとなると
法に行くと謎の語学や役に立たない講義に拘束される
あそこはなぜかやたらニ外に力入れてるからな
この先も法蹴り社学は年々増えてくと思うわ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:40:33.48ID:MpaNvU9g
社学は日程的にワンチャン狙いが多くて偏差値が嵩増しされてるだけなのに勘違いしたシャガク君がイキリ散らかすのは笑える
教育以上商未満ってのが在校生のコンセンサス
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:44:38.36ID:LdtLqIBZ
>>38
今や社学の志願者よりも商の方が多いし、文文構も近い数字になっている
その理屈では商がワンチャンの巣窟という事になる
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:49:16.87ID:xDN3Z4ij
W合格選択
2018年 法95%  社学5%
2019年 法83.3% 社学16.7%

2018年 政経100%  社学0%
2019年 政経100%  社学0%
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 20:53:45.33ID:LdtLqIBZ
>>40
2020年版はこれだぞ
https://imgur.com/a/0DaZZ1y

法 71% 社学29%
政経 95% 社学5%
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 21:11:21.92ID:Wmh9VFC4
経済だけ、法だけの学部より普通に考えたら社会科学全般を学べる学部のがいいからな
入学後、学問のミスマッチに後悔する者は想像以上に多い
社学なら法に興味持てなかったら経済に、経済に興味持てなかったら法にといくらでも融通が効くわけだ
そもそも高校時代に法や経済に全く触れていないのにいきなり選べというのが無茶な話なんだけどな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 21:20:31.53ID:Yfs7KsDq
偏差値帯をみると早稲田商の方がわんちゃん勢多いけどなw
まあ、社学は法には負けるけど商には勝つくらいの評価じゃね
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 21:25:59.24ID:Yfs7KsDq
>>43
政経には絶対敵わん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 21:37:35.41ID:0jOu3gwF
>>1      
コロナで経済的な事情でも慶大行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら慶大卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶大通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
お問い合わせ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:02:17.74ID:h26up/bL
20代だけど社学は政経、法、商、理工系より格下で教育と同じような位置付けだな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:05:07.48ID:Fi0m9AS5
てかこんな糞スレを年中あげ続けなきゃならん社学が不憫でならん
政経や法が他学部をネガキャンするスレがないのを見れば一目瞭然なんだがな
東大離散が他の大学をネガキャンする必要もないしそんなの見たことないだろ?
OBの実績で凌駕するようになってから同じ土俵に立とうか
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:12:05.12ID:TXSYFEIH
こいつら学内劣等感に悩まされてるからか、社学を侮辱する者を
マーチと決めつけるからな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:17:31.97ID:xDN3Z4ij
就職の強さの動向や社会的評価の動向というのは偏差値の動向の20年遅れといったあたりですよ
ここ数年は偏差値が高いって言ったところでだから何?というのが学部ヒエラルキーですよ

同世代には評価が高くても老害から評価が低い学部に行くよりも
同世代には評価が高くてなおかつ老害からの評価も高い学部に行ったほうがなにかと得でしょうね
就職時にはそれを痛感するんじゃないのかな

私は同世代には評価があまり高くないけど老害からの評価は高いところに行ってますけどねw
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:17:44.27ID:+oz3f094
社学で早稲田全落ちが確定する奴も多いから逆恨みする奴多いよな
ここにもワラワラ湧いてやがるw
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:18:13.90ID:TZuzrqwi
>>42
じゃあ筑波の社学最強やん
なんで横国のが人気あるの?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:19:37.18ID:+oz3f094
今一番優秀な奴はコンサル行くけどコルサル就職率で社学が法商超えちまったよ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:26:09.02ID:5OAhzV1b
社会科を学び直すのに400万支払う有難い学生がいる収益力のための学部

研究成果で知られた教授は皆無だし、社会的に活躍している先輩も
極めて少ない

デーモン閣下が一番の有名人
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:28:12.48ID:TZuzrqwi
教育社科専の方が昔は難関だったから有名人多いよね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:28:48.46ID:Fi0m9AS5
>>52
うん、それそれ、そのコンサル就職率が一番なんだろ?
それを数値やあらゆ?手段で頭使ってプレゼンするんだよ 解るか?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:31:48.96ID:Auvm3QPk
>>53
そもそも研究する対象がないからね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:39:00.47ID:7sbhikrm
>>56
普通にWikipedia作られてるレベルの教授が何十人もいるが…
皆その道の権威だが
コンプもここまで来ると虚しいな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:40:59.92ID:LdtLqIBZ
>>63
笹原宏之、トラン・ヴァン・トゥ、野口智雄、卯月盛夫など有力な教授も普通にいるが?
事故で故人になってしまったが、西原博史氏も政府諮問に呼ばれるぐらいには有名な憲法学者だった
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:43:19.66ID:Yfs7KsDq
まあ日程とか学部の特性的にコンプがワラワラ生まれるのもしゃーない
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:45:48.90ID:Nsm6dMhm
早慶の中で序列あるとしても、一般人は早慶ってだけでおーってなるでしょ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:48:14.84ID:i3JeQp8h
女子アナのエース級とか橋下みたいな論客を輩出できればイメージ変わるかなあ
世間の認知度、知名度が低すぎる
いまは古市の慶應環境情報学部にも負けてる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:51:02.83ID:LdtLqIBZ
アメリカ大統領選やコロナ論議で最近テレビに頻繁に出ている
中林美恵子氏は社学の教授だよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:53:54.44ID:Fi0m9AS5
いや、だからすごいOBだと誰がいるのよ?政経とか法に自慢できるすごい著名人だと誰なの?芸能人とかマイナーな学者は対象外で
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 22:56:38.56ID:LdtLqIBZ
>>65
名前が売れてるってだけなら、元財務大臣の安住淳だろ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:02:16.66ID:CovvPpTP
なんで知名度や評価の割になんで社学難易度高いの?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:03:57.71ID:np4kJmMK
>>66
もっと総理経験者とかいないのかよ
お笑い草だわ そんなちんけな奴
商でももっと大物いるわ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:06:07.44ID:LdtLqIBZ
>>69
森喜朗は第二商学部卒だが、どうせこういう時だけは
第二商は社学じゃない!って都合の良い事言うんだろ?

そもそも自慢できるOB=総理大臣って思想がアホっぽい
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:06:53.48ID:np4kJmMK
なんかもっといないの?事務次官とか?
メガバンクの頭取とか五大商社の社長とか?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:07:39.29ID:TDPniGAP
>>72
お前極度にアタマ弱いな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:07:48.64ID:/qZHXVU5
最も有名なOB=デーモン閣下

泣けてこないのかね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:07:57.15ID:np4kJmMK
人気番組のキャスターとか美人のアナウンサーとか
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:08:32.69ID:/qZHXVU5
>>72
社学に無茶言うなよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:09:31.67ID:Nsm6dMhm
煽り合い醜い
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:12:17.77ID:HzPd0dIU
病的なコンプが大量にいるのも社学の特徴
0081名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:13:24.12ID:LdtLqIBZ
>>72
マクロミルの創業者は当時としては最速で東証一部上場を果たした
経済同友会幹事も務めた事がある
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:16:44.36ID:/qZHXVU5
     政経 法 商 社学
国家総合 16 4 1  0
国家一般  3 6 1  5

政経に顎で使われる社学
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:17:21.48ID:np4kJmMK
>>81
すごいとは思うし尊敬に値するとは思うが社学厨の言動からするとどうだろう?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:22:13.81ID:np4kJmMK
>>76
いやいや社学の最近の無茶ぶりにはさすがにOBとして看過ない側面があったからね
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:22:52.53ID:I316wROi
元総理大臣の海部俊樹は第二法学部、森喜朗も第二商学部
これは社学OBにはカウントされない?
自民党の元経産大臣の菅原一秀は社学OBだね
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:26:28.94ID:LdtLqIBZ
受験データでも教授でもOBOGでもなんでもちゃんと情報を提示してあげてるのに
ネガキャン側って感情に任せて騒いでるだけなんだよね
卑怯じゃない?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:34:06.08ID:Yfs7KsDq
メルセデスベンツ日本支社社長は早稲田社学卒
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:37:36.29ID:80MoaA7U
>>88
ディーラーでドヤ顔されてもw
0090名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:40:09.79ID:Y8cvcF5x
難易度高くて評価低いって最悪なんだが
0092名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:42:10.32ID:HzPd0dIU
難易度に伴って就職実績も今は法、商なみ
まぁネット見るとコンプが異常湧きしてるけど現実には何の影響もなし
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:43:44.36ID:Hhyob4Ax
>>86
第二を統合して社学にしたんだから入るのでは?
参院のドンと言われた青木幹雄も第二法学部
日本サッカーの川淵三郎は第二商学部
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:35.64ID:o+iFZGPb
文 文構はトップ女子大進学者が進路を共学に変えたので難関化したのは明らかだが社学は女子率3割だからよくわからんね
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:44.34ID:AoXRKxVK
>>88
くっそワロタ
なんかもっと創業者とかいないの?
ユニクロとか?任天堂とか?ソニーとか?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:49:16.03ID:i3JeQp8h
>>59
その教授たち社学出身やないよね

早稲文、一橋、一橋、早稲理工、早稲法
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:53:14.49ID:HzPd0dIU
昼間化に伴ってカリキュラムとか教授を大幅に変更して実質新興学部になったからな、正直実績はこっからで昼間化以前はカスなのは事実
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:53:17.64ID:j+1oNK86
>>92
笑うとこ?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:55:51.92ID:HzPd0dIU
>>98
今の社学を就職実績で笑えるのは私立なら早稲田政経、慶應法経済ぐらいだね
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/29(金) 23:59:19.54ID:Q3FZsUf4
まあ社学が昼になってから最初の卒業生が今30歳くらいだからこれからやな

少なくとも今の社学生が生まれる前のことで今の学生を馬鹿にするのは大人げないとは思うぜ

昔は馬鹿にしてた社学がちょっとずつ良くなってって自意識過剰気味だから叩きたくなる気持ちも分かるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況