X



【早慶中位学部の序列】早稲田商 vs 社学 vs 文 vs 文構 vs 慶應商 vs文

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:28:24.98ID:FtcnSdyf
難易度と優先順にそれぞれ並べてみるとどんな感じになる?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:30:09.03ID:BUnQ6kJD
                 
                慶応無双!
                 銀行・損保等

            ※役員改選後の役職・氏名は要確認。    
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取、三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役代表執行役社長グループCEO、
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
飯盛徹夫氏(慶應義塾大学卒) - みずほ信託銀行社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
永野 毅氏(慶應義塾大学卒)-東京海上ホールディングス(HD)会長、
瀬谷俊雄氏(慶應義塾大学卒) -東邦銀行会長、全国地方銀行協会会長、
梅田圭氏(慶應義塾大学卒) - みずほ信託銀行社長
大島健伸氏(慶應義塾大学卒) - SFCG(旧商工ファンド)社長
大島嘉仁氏(慶應義塾大学卒) - MAGねっとホールディングス前社長、
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
岩沙弘道氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長

江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
乾恒雄氏(慶應義塾大学卒) - オリエント・リース(現・オリックス)元会長、
江口克彦氏(慶應義塾大学卒) - PHP総合研究所代表取締役社長
北村清士 氏(慶應義塾大学卒)- 東邦銀行頭取
鎌田宏氏(慶應義塾大学卒) - 七十七銀行相談役・前頭取、
横尾敬介氏(慶應義塾大学卒) - みずほ証券代表取締役社長
甲斐隆博氏(慶應義塾大学卒) - 肥後銀行頭取
諏訪純人氏(慶應義塾大学卒) - 元秋田銀行頭取
藤原清悦氏(慶應義塾大学卒) - 秋田銀行頭取
齋藤隆夫氏(慶應義塾大学卒) - 元北都銀行頭取
長谷川憲治 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行頭取
澤井誠介 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行会長
長谷川吉郎氏(慶應義塾大学卒) - 元山形銀行頭取・会長
泉 史博氏(慶應義塾大学卒)- 中国銀行相談役・前取締役会長.
三浦新 氏(慶應義塾大学卒)- 元山形銀行頭取・会長
紺野邦武 氏(慶應義塾大学卒)- 福島銀行社長
伊野部重晃氏(慶應義塾大学卒) - 高知銀行頭取
金岡純二氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行会長
山崎通氏(慶應義塾大学卒) - 山陰合同銀行頭取、前副頭取、
横田格氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行頭取
杖村修司氏(慶應義塾大学卒) -北国銀行頭取、前専務
安田 光春氏(慶應義塾大学卒)-北洋銀行頭取

・慶応ボーイ というブランドがあるから(女性/34歳/商社・卸)
https://www.excite.co.jp/news/article/Mycom_freshers__gmd_articles_17526/

私立中学の女子校や女子大などでは、慶応ボーイはとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:30:18.20ID:PByCBMjO
慶應文はそもそも下位学部だろ
早慶中下位学部の優先順位は
早稲田商=慶應商>早稲田社学>早稲田文文構>早稲田教育=慶應文>人科
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:33:26.11ID:tyinNPWd
早稲田商と早稲田社学がトップで慶應文が最下位
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:39:22.10ID:ia4eC4V+
受験者層のレベル、倍率、合格最低点、就職等全てを加味すると
早稲田商≧慶應商>早稲田社学=早稲田文>早稲田文構≧慶應文
0006名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:41:38.95ID:ia4eC4V+
>>3
文構ワンランク下げたら大体正しい。文構は受験者層のレベルが私立専願ばかりであまり高くないのとやはり文学系学部の就職の悪さがマイナス点
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:44:16.20ID:ia4eC4V+
早稲田内での学部序列
政経>法>>商>社学≧文>国教文構>教育>>人科>>スポ科
慶應内での学部序列
法>経済>>商>文>>SFC
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 04:14:13.05ID:m6L+MdL7
政経 社学
商 法
文 国教 文構
教育
人科 スポ科
0010名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 05:22:35.37ID:nkthMCVO
早稲田商と慶應商以外は雑魚
0011名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 05:38:19.99ID:ia4eC4V+
>>10
社学と早稲文はいいと思う。国教文構と慶應文はアウト
0012名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 05:50:08.99ID:2A37jJKG
また、早稲田工作員が徘徊してきたな。
ダブル合格、弁護士試験、志望者数のショックから立ち直ってきたな。ゾンビのような
人たちだ。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 06:15:46.39ID:yBkEzn0H
>>12
このスレで下げられてるの慶應文とかいうクソ雑魚学部だけやん
お前慶應文なん?w上位学部の威を借りて生きてて恥ずかしくないの?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 07:23:27.70ID:SAwtSodB
慶応文は中位ではなく下位学部
優先度は最新W合格の通り
0015名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 07:29:48.35ID:3DOYjjrc
難関大学を目指す受験生へ 増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

早稲田大学社会科学部

4.受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。
⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。
⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 09:06:06.79ID:jOu5y4Z6
>>3
結構当たってるよな、教育と文文構が逆でも良いかもしれないが。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 09:06:57.66ID:pgrtdL/h
>>1
河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする

          均  文  法  経  営
早稲田   67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智     64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治     63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社   62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教     62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央     61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾   60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政     60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館   60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院   60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊     58.0 58.3 58.2 57.4
成城     57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山     57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西     57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵     57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0

慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
0018名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 09:07:42.87ID:+SkFwsQr
 
  
 

       しゃがくはもともと夜間学部
0019名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 09:20:50.27ID:PzP4JAPe
偏差値下位層の合格率を見ると法が早稲田社会科学系学部の中で明らかに見劣りする
もう難易度は完全に政経>社学>商>法になったと言っていいだろう



河合塾 偏差値帯別合格率


              早稲田             
        政経  社学  商   法            
72.5〜    45.4% 41.6%  40% 62.5% 
70.0〜72.4  63.3% 57.1% 61.0% 72.5% 
67.5〜69.9  40.9% 42.5% 49.6% 56.5% 
65.0〜67.4  21.8%  25% 33.6% 34.7%   
62.5〜64.9  *8.2% 12.5% 16.4% 17.4%
60.0〜62.4  *2.5% *4.9% *7.6% *9.1% 
42.5〜59.9  *0.7% *1.4% *1.5% *2.4% 
0020名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:00:32.28ID:bVri2p1K
各偏差値帯に属する受験生の数が重要

法は低偏差値帯に受験生が少ない
逆に商や社学は高偏差値帯に受験生が少ない

受験生数のピークが法は社学より2ランクほど高い

よって法>商>社学の序列は変わらずだよ
その証拠が合格者平均偏差値
0021名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:26:32.34ID:PzP4JAPe
>>20
国立ならまだしも私大の合格者偏差値なんて意味ねえよ
どうせ入学しない奴の偏差値でイキってどうする
低偏差値が受けた場合もう法の方がバカスカ受かるんだよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:31:46.46ID:bVri2p1K
入学者平均偏差値を比べている訳ではないので
合格者平均偏差値が
合格難易度の指標になるのは当然
0023名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:32:33.12ID:gCmEO69M
てか東進のダブル合格法と商で6:4だったな。
マジで5年後逆転してるかもしれんね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:34:10.58ID:gCmEO69M
合格難易度の指標になるのはボーダー偏差値やろがい!!
0025名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:39:15.88ID:bVri2p1K
ボーダー偏差値が70.0だとしても
そもそもその偏差値帯に社学は受験生が少ない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:43:18.60ID:nEID+s+S
内容かなり違うのに
商同士ですら会計士なら慶應
マーケティングなら早稲田
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:50:23.59ID:gCmEO69M
アホなんか
偏差値70が受けようが60が受けようが
合格する可能性が低いのは商学部だぞ
それを合格難易度が高いと言わないでなんというんだチンカス
合格難易度の実態に則してるのはボーダーやろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:53:08.67ID:PzP4JAPe
法はここ数年併願合否でずっと商社学に負けている
内部でも法の枠が余り商社学の枠が埋まるということもあった
落ち目であることを受け入れろよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:53:47.34ID:2Zq3LRJ1
早稲商と慶商はもう階層が違うレベルで早稲商>慶商

ベネッセ駿台2020年度入試結果

慶應法〇早稲田法×36
慶應法×早稲田法〇33

慶應経済〇早稲田政経×107
慶應経済×早稲田政経〇30

慶應経済〇早稲田商×71
慶應経済×早稲田商〇39

慶應商〇早稲田政経×105
慶應商×早稲田政経〇13

慶應商〇早稲田商×110
慶應商×早稲田商〇39

慶應文〇早稲田文×131
慶應文×早稲田文〇31

慶應文〇早稲田文構×108
慶應文×早稲田文構〇21

慶應文〇早稲田教育×67
慶應文×早稲田教育〇25

慶應理工〇早稲田基幹理工×104
慶應理工×早稲田基幹理工〇51

慶應理工〇早稲田先進理工×92
慶應理工×早稲田先進理工〇77

慶應理工〇早稲田創造理工×34
慶應理工×早稲田創造理工〇76

合計
慶應〇早稲田×965
慶應×早稲田〇435
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:01:10.22ID:bVri2p1K
その学部の受験生全体のレベルの高さを
表しているのが合格者平均偏差値
そもそもボーダー偏差値という数字の決め方が
河合塾オリジナルだから
参考にしかならない
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:05:35.58ID:gCmEO69M
>>30
君支離滅裂だね。
受験者の偏差値きちんと揃えても受かる確率が高い法学部の方が合格難易度が高いって言い張るんですか?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:08:03.66ID:gCmEO69M
合格者平均偏差値が実態を表すのなんて国立だけだから。
私立は入学者平均偏差値が出てない以上何言っても妄想
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:08:24.28ID:nEID+s+S
>>30
受験生が知りたいのは自分の合格率だから
ベネッセと東進も率だし

平均値なんて滑り止めで蹴られると上るんだからデータ集まらないとこしか使ってない

早稲田法が低いのは高い偏差値が出ない国語受験者が多いからで普通に難関
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:08:52.82ID:UregWaLQ
早稲田文・文構と一橋の社学だったら
どっちが難しい?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:10:37.01ID:bVri2p1K
そもそもハイレベルな受験生を揃えられないのが
社学でしょ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:11:10.41ID:ss5zXexE
2020年春入学辞退率 文法経商
一般・センター実入学者数及び補欠合格含む総合格者数による

慶大法学 32.2%
慶大文学 43.6%
慶大経済 54.3%
早大商学 64.7% (セン利あり)
早大文構 65.1% (セン利あり)
慶大商学 66.3%
早大文学 67.7% (セン利あり)
明治商学 67.8% (セン利あり)
早大法学 70.3% (セン利あり)
明治文学 70.7% (セン利あり)
早大政経 72.2% (セン利あり)
上智文学 74.1%
明治経営 74.6% (セン利あり)
明治法学 75.5% (セン利あり)
上智経済 80.8%
上智法学 81.0%
明治政経 81.1% (セン利あり)
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:12:01.09ID:gCmEO69M
>>34
国立と私立混ぜないでもらっていいですか?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:12:24.37ID:i/svd7vy
上智はたぶん上智内で蹴り合ってるから実態より辞退率高く見えるようになってるはずやで
あそこ学科ムダに多すぎな割にはどの日程も似たような入試問題やから併願多いんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況