X



理系ですら神戸≧北大九大 になりつつある件について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 19:16:23.82ID:yRoCiBjc
神戸理系に難易度で負けるとか北大九大、やばすぎでしょ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:34:11.82ID:WIhOXGxk
>>118
頭おかしいとはどこが?
論理として正しいことしか書いてないが?
算数音痴で反論出来ないからって吠えても負け犬感が強くなるよ?
0123名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:34:35.99ID:WIhOXGxk
>>120
これは誤謬
0124名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:35:45.70ID:WIhOXGxk
ID:F0ex5+zCは低学歴なのに俺に楯突いて勝てるとでも思ってんのかね
0125名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:38:05.18ID:m/GERC6m
かといって神戸理系が九大理系より評価されそうなのが川崎重工と神戸製鋼ぐらいしかないのがな
でも神戸大造船学科ないし
0126名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:39:14.87ID:tP3acZ2a
>>122
頭おかしいとはどこが?って、頭だろ
0127名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:03.07ID:ulIlqOg3
ID:E5GcQm6q結局何も反論できてなくて草
0128名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:18.93ID:WIhOXGxk
>>126
なるほど
お前の頭がおかしいわけね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:58.66ID:F0ex5+zC
神戸にはずっと前から偏差値抜かれてるし筑波に完封負け食らったのがそんなにキツいのかな
0130名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:41:35.14ID:XxWjaMgT
まさに受サロのおもちゃ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:10.43ID:WIhOXGxk
>>129
偏差値の意味が分かってないのに偏差値と言ってしまうおバカさん
SDはいくら?そして何の偏差値?
0132名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:48.39ID:WIhOXGxk
>>127
知的障害者文字が読めてなくて草
0133名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:43:41.80ID:WIhOXGxk
俺も算数や数学が苦手だから教えて欲しいんだけどね
しかしここにいる奴等が想像を絶する算数音痴だから毎回おれが勝ってしまう
0134名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:43:45.44ID:XxWjaMgT
九大で放火した元院生の人もこんな感じだったのかもな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:23.52ID:Z0cAQ1Bk
>>125
そうか?
就職先に関しては九大理系と神戸理系でほとんど差なくね
0136名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:25.34ID:F0ex5+zC
毎回受サロでこんなことやってるのか...
0137名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:01.34ID:WIhOXGxk
ID:XxWjaMgTは受験からおもちゃにされてるよね
算数音痴なら受験諦めたら良いのに
0138名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:36.23ID:cJTrgdAn
>>135
工学部の定員で考えたらむしろ神戸の方がマシまである
0139名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:45:41.27ID:j8Us2MZP
>>125
川崎商船学校が今の神戸大学海事科学部でしょ
学科見てるとマリンエンジニアリング学科が造船に相当するんじゃないかな
0140名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:46:44.57ID:WIhOXGxk
>>136
偏差値の計算方法も数学的意味も分かってないのに偏差値連呼するのって滑稽だよね
0141名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:47:58.37ID:cJTrgdAn
久しぶりにガチガイジ見たわ
0142名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 16:05:02.57ID:3GX4M/c4
>>99
歯学部も60じゃなかったっけ?
それに前期試験学部別でやってるの医医と歯と獣医以外水産と保健学科しかないから60超えるところが少ないのもしょうがない気がする
0143名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 16:41:05.79ID:d9RKCvvN
E5GcQm6qガチの頭おかしい人で笑った
0144名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 16:52:53.99ID:cJTrgdAn
頭がおかしい人がいる方がスレは盛り上がるな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 17:27:30.25ID:wI79HE6R
偏差値に毒されすぎwww
0148名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 18:48:12.45ID:QXulnsgZ
>>144
スレは伸びるけど、少し怖くなる。このような話題だけではなく、日常生活でのやり取りで、近くにいる人だったらと思うとかなり引く。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 19:51:03.81ID:m/GERC6m
80年代は神戸大理系>東北大理系
だったけど理系で神戸大が東北大の上の評価されたことがあったか?
0150名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 19:54:58.46ID:XhMhCSpu
40年前の話をされましても、、、
0151名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 19:59:14.20ID:+cjD2U+3
>>22
六甲道っていうか六甲台って言った方が分かりやすいかな!
理系の中でも教養以外の授業は、海事は深江で、医学科は楠(神戸駅らへん)で、保健は名谷やね!
0152名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 20:01:37.24ID:jEPDkam3
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日

三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1

三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1

伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 

丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 

双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
0153名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 23:48:09.97ID:bEco7BWf
難易度はともかく
やはり上位校からの実際の進学先としての魅力は北大と九大にあるんでない?

都立西、都立国立あたりの最近の進学数:北大>筑波・千葉・横国のことが多いし

岡山朝日で九大≒神戸
岡山白陵だと九大≧神戸の傾向のようにも見えるし

地図と進学実績を見て、もし筑波・神戸に魅力あるなら
都立西・岡山白陵から北大・九大が多くなる理由がなあ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 00:57:44.00ID:tptI0ydq
旧帝大の肩書きは歴史的な背景があり認知度もあって未来永劫消えないが、指定国立は文科省が乱発してる認定の1つに過ぎないからな(少し前は世界水準型とかあったよねw)
また数年経ったらグローバル何とか型大学とかいう称号が出てくるよw
指定国立は乱発された肩書きの内の1つに過ぎない
0155名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:27:36.61ID:M2sQXM3B
>>154
負け惜しみにしか思えないのは俺だけでは無いと思う。二回連続門前払いとか審査されたのに落ちるとか、もうサイテーじゃん。
0156名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:33:32.73ID:smyh6IiX
九州で就職するつもりなら九大で充分
学部もぶっちゃけなんでもいい、周りに雑魚しかいない

将来関東や関西に住みたいなら素直にそっちに進むべきと思う
0157名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:43:40.62ID:OSsm6UtU
九大はレベル低下を防ぐには定員を絞るしか無いんだけどね
それやると教職員も減らさないといけないからやらない
つまり雇用を守るためにレベル低下を受け入れてる
まあそのうち文科省も科研費削るだろうからクビ切りが始まるだろうけど
0158名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:44:56.57ID:tptI0ydq
>>155
実際乱発してるからしゃーない
前回の世界水準型も知名度が上がる前に指定国立とかいう新しい枠組みが出ちゃったし、指定国立でも同じことが起きるよ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:53:16.53ID:vCoG7K0f
北大九大の負け惜しみ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:54:09.82ID:M2sQXM3B
>>158
落ちている大学の関係者に「乱発」という言葉を使う資格は無いと思うけど。俺自身は旧帝っていう言葉が直に死語になると思う。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 01:57:10.68ID:W6HkMaP2
偏差値同じでも上位層の厚さがね
研究者になるのは上位層だし、その中で学術的な成果を残すのは更に上位の一握り

神戸大の研究がいまいちパッとしないのはそのせいもあるのでは
もちろn、予算や人事などの政策的な影響も大きいだろうが

そもそも、同じ大学学部だからって必ずしも能力が同じな訳がないし
多少のボーダー偏差値の差によって全体を画一的に比べるのは頭悪いと思う
0162名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:16:53.28ID:IDwEsOsG
入学者の偏差値や成績的には上位層のレベルもほとんど変わらないけどな
下位層で比べると筑波神戸の方が高いし

研究力で見ても筑波神戸にいろんな分野で負けてるし理系が弱い神戸も生命科学分野は割と強かったりする
0163名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:23:43.25ID:W6HkMaP2
>>162
関西圏の上位層は京大、大阪大に行くでしょ
神戸はその残りカス

北大九大は少なくとも阪大なら行けるが京大は無理という層はいる
神戸大にはその層がほぼいない
もっと言えば京大でも狙えたけど家庭の事情で、というのも北九にはわずかにいる
神戸にはまずいない

普通に考えれば簡単にわかることが分からないんだな
0164名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:25:01.27ID:W6HkMaP2
まあ、負け惜しみの独りよがりを書きなぐるこの板で
マジレスした俺がバカだったな
はいごめん
0165名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:27:44.85ID:63Ltd3Sz
北大って学部別の後期の偏差値で見ると九大より低いよな
科目軽量なのに理工系で60以下付くとかさ
生物−高分子−後、83%、57.5
情報エレクト−後、85%、60.0
環境社会工−後、82%、60.0
0166名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:28:31.51ID:63Ltd3Sz
北大は結局総理で高く出てるだけなのよ
0167名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:44:10.86ID:alLUY9Gi
>>160
そ、じゃあそう思っとくといいよ笑
まあ俺は指定国立の方が死語になると思うけどね、世界水準型みたいに笑
0168名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 02:47:41.42ID:alLUY9Gi
〇〇大学の難易度は〜という場合は下位の学部で見るから、総合理系にして上の学科と下の学科を合わせて均した方が有利だもんな
0169名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 03:04:45.29ID:xp1Mr8L9
菅さんと萩生田さんは日本学術会議と旧帝って枠組みに嫌悪感を持ってるよ。二人共指定国立大学法人の躍進には積極的らしいよ。まさか北大九大が筑波に負ける日がこんなに早く来るとは思わなかった。
0170名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 03:14:41.97ID:ucDYHbd+
>>169
菅なんてあと1年ももたないし大勢には影響しないよ
てか旧帝に嫌悪感とかただのコンプやん
0171名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 03:17:33.34ID:uppVh/l1
ん?

最近は北九が負け犬の遠吠えを叫ぶスレが流行ってんのか?
0172名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 03:37:47.56ID:AndjeTY9
>>169
菅も萩生田も法政と明治、私文カスに旧帝の価値なんぞわからんだろ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 03:46:54.68ID:Alxy2/kX
旧帝大でも東北大はやたらと指定国立大学
っていう言葉を使っているイメージがある。
筑波だけでなく東京トン一工医科歯科名阪
も指定国立っていう枠組みを否定したりは
していないよな。突っかかてっばかりなの
は北九だけ。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 04:01:13.34ID:dHVKZgau
>>171
そりゃ
偏差値で文理共に近畿圏三番手の国立大学に負け
文科省の序列では首都圏四番手の国立大学に負け
やってられまへんわぁ〜
0175名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 04:08:38.79ID:N9pDNh7A
九州も北海道も辺境すぎるからなあ
0176名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 04:54:36.52ID:9wVoI2oD
名大阪大東北は前から指定国立大になってるけど何か変わったのか聞いてみたい
流石に東大京大は旧帝大や指定国立などの次元を超えてるから
0177名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 07:14:59.97ID:0sh8qpbw
>>158
スーパーグローバルも指定国立に認定される一要素にはなっている。指定国立は時限付きの事業とは違う、これからの大学重点化の仕組みなんだよ。あと、国立大学は今も評価が続いていて、これから4期に入る。それが終わる頃、これからの国立大学の枠組みができる。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 07:35:07.47ID:0sh8qpbw
>>176
東北大学、指定国立大学のキーワードで調べると取り組みがわかる。サイエンスパーク構想はその一環なんだな。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 08:16:41.45ID:EmYoood6
>>163
入学者のセンターと二次偏差値の分布的にその最上位層すら筑波神戸と変わらないって言われてるんだろ
0180名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 08:49:18.66ID:9wVoI2oD
>>178
情報ありがとう
調べたら指定国立になる前からその構想はあったみたいだけどそれとは違うの?
0181名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 09:31:48.03ID:dOkG5TwD
ほんと北大九大落ちぶれたな。
今後さらに偏差値下がるだろうし、お買い損大学だから行かない方がいい。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:02.54ID:TMoVfJH+
>>180
指定される前の取り組みと将来構想をもとに評価される。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 10:21:00.53ID:9wVoI2oD
>>182
サイエンスパーク自体は指定国立になることによって例えば規模がデカくなったりしてる?
0184名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 10:43:08.70ID:TMoVfJH+
>>183
採択の有無でエンドポイントは変わっただろうね。最初は夢物語だったところも実現性を待ち始めただろうし、発展次第ではより大きな構想になるんじゃないかな。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:09:36.72ID:TMoVfJH+
>>185
当初の構想を進める上での様々な規制に対し、実現できるように規制緩和するのも指定国立の目的でしょ。少し前に、名古屋と周辺大学の法人統合が話題になったけど、マルチキャンパス化として、指定国立の将来構想に組み込まれているね。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:22:25.47ID:9wVoI2oD
>>186
僕はその規制緩和によって当初の構想からどういい方向に変わったのかを知りたかったけど…
2-3年という期間じゃなくてもう少し長い目で見た方がいい?
0188名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:46:41.18ID:L6eSKD6T
>>181
偏差値下がったらお買い得だろw
東北は90年代は九大名大より簡単でお買い得だったけどもうお買い得とは言えない
0189名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 12:16:58.57ID:TMoVfJH+
>>187
そうだね。学内の情報がリアルタイムで公表されることはないし、全ての情報が出るわけでもない。でも、現状の国立大学が文科からの締め付けで疲弊する中で、東北のように新しい取り組みがなされているのは指定国立になったからでしょう。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 12:56:44.19ID:9wVoI2oD
>>189

学内の情報がリアルタイムで公表されることはなく、全ての情報が出るわけでもないのになぜ東北大の取り組みが既存のプランになかった新しい取り組みって言えるか謎ですけどね
0191名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 13:39:18.30ID:miMAE5SE
>>181
北大がお買い損大学なら、工学部や総合理系入学者の道内率がこんなに低くなるわけがない

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0010/department.html?department=045

北大修士(工学部なら院に進んで2年後に修士修了だろう)の就職での旨味があるから
道外からわさわさと押し寄せるんだろう
0192名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 14:40:59.71ID:dOkG5TwD
いや、全国から学生が集まるのは神戸筑波も同じでしょう。
お買い損ってのは、入学時より卒業時or卒業後に偏差値が下がってるって意味。
株の取引でもわざわざ落ち目の株は変わんだろ。底ついたならまだしも。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 14:45:09.59ID:TMoVfJH+
>>190
そんなに関心があるなら、大学窓口に問い合わせしたらいいよ。丁寧に答えてくれるはず。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 17:17:54.32ID:2u06+3O0
2004年→2020年役員数増減

東大1843人→1803人 −2.2%
京大1049人→839人 −20%
一橋大537人→565人 +5.2%
大阪大学452人→388人 −14.2%
神戸大学435人→352人 −19.1%
名古屋大学339人→274人 −19.2%
東北大学368人→264人 −28.3%
九州大学425人→251人 −41%
横浜国立大学154人→191人 +24%
北海道大学271人→178人 −34.3%
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210125170216_336f6754613465774b4e6d4f68396e6c.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
0196名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 17:39:46.37ID:YyinrqVt
水素エネルギーと宇宙開発に絞り込む国家戦略が続くから
九州大学にも実質的なチャンスは広がるよ
苦節10年の世界だね
筑波千葉神戸には強烈な売りが今はない
首都圏やお洒落ではあるけど
0198名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 18:24:18.19ID:UVx7Fcoz
>>193
それもそうだね
いろいろ付き合ってくれてありがとう
0200名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 19:30:06.79ID:aooEF3qR
>>161
残念ながら上位層ですら北大九大と神戸筑波は変わらないよw
東大行ける位に勉強(つまり文系なら2次試験4科目、理系なら5科目)してるのに2次3科目の北大九大に前期で行くと思う??
そんなバカいないよ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 21:05:48.07ID:yxruyYr9
冷静にさ、腐っても旧帝の北大九大が、神戸筑波に完敗してるのってかなりヤバいよな
0202名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 21:17:04.22ID:p5Xd5dH9
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日

三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1

三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1

伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 

丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 

双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
0203名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:47.85ID:HvLGm8za
>>196
筑波大は藻類バイオマスの研究で結構耳にする
0204名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 23:41:39.67ID:wZ17sEXO
>>191
北大の全国区っぷりはガチだな、とくに北大獣医なんて地元がほぼいない

 地域別合格者数
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1552724664/494
神戸vs九大は、四国はともかく、中国地方からは九大が多く引っ張ってるようだ

スレタイからは、埼玉大vs岡山・金沢あたりを論じるような違和感がある

第一志望者の点数はともかく、医の他に薬・歯・獣医など難関の総合的な揃い方
後期も含め最終的に上位が進んでるかという点で

灘・甲陽の神戸スルーに比べれば、久留米附設の九大を見るにやはり地域の王者らしい
>>108
とりあえず、推薦の多さと体育から、筑波は除外しといていいかと
0205名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 01:44:04.91ID:PDnmDZXL
灘は神戸どころか阪大すらスルーする例外みたいな学校だからあれだけど久留米大附設と同じくらいの甲陽東大寺西大和洛南あたりからは普通に神戸に進学してるからなぁ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 01:51:06.99ID:7tY3YLhf
進学が多い高校のランキングみたら神戸も筑波も九州も北海道も地元最上位の公立高校にプラス灘筑駒開成みたいな例外を除いた国私立進学校が並んでてほぼ差はないと思う
筑波も同じ関東の筑駒開成から無視されてるけどこの二校から九州北海道レベルの学校に行く人自体が元から少ないし
0207名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 01:55:15.04ID:CzK3Wkt9
上位が進んでるかとかいうよくわからん個人の感想より予備校が出してる合格者のセンターの得点率とか模試でとってた偏差値の方が遥かに参考になるわw
0208名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 07:43:50.95ID:MmJVZBer
>>203
結局九州にせよ筑波神戸にせよ
研究者を除き会社員になる人がほとんどなんだから、アピールできる勉強が出来ればいいんじゃ
卒業時を考えたら水素研究に強い九州大学に低偏差値で入学できたらグッド
企業からは引く手にあまたになる
なんか学生さんはどうでもいいことにこだわりすぎ(笑)
0209名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:18:46.62ID:vwscfnPr
>>208
北大九大って一流企業の就職率が他の難関大学よりも著しく低いよ。引く手あまたとか嘘つくなよ。
0210名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:23:35.14ID:4QVOwvoE
北九は理系比率高いのに大手企業就職率は低いし研究職や国総の比率も高くはないな
0211名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:36:06.22ID:04vQb2Fi
>>210
北大は国総の比率むしろ高くない?
大企業就職率は、例えば歯学部や獣医学部みたいな企業就職がメインじゃない学部も母数に含まれると不利に働くからそこは割り引かないとな
0212名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:53:14.61ID:4QVOwvoE
>>211
医学歯学獣医を母数から除いたらたしかに率は若干上がるけどそれは他大学も大体条件は同じだし
そもそも歯学と獣医は定員自体少ないからあんまり影響なくない?足しても100人いないのに
0213名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:53:26.11ID:1B35R9Al
一流企業の就職率は北大よりも千葉大や筑波大
の方が低い。勿論、準難関大学同士の争いだが。
0214名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 10:58:36.04ID:4QVOwvoE
除くなら北大は医歯薬獣医、九州は医歯薬、筑波は医学体育芸術、神戸は医だけど
教員養成で教師がかなり多い筑波とか会計士弁護士が多い神戸はどうする?ってなるし除き出したらキリがないかな
0215名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 11:15:56.61ID:+SkFwsQr
>>1
 
 国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一  偏差値71
2位 県立土浦一  偏差値70
3位 県立日立   偏差値69


 国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉    偏差値73
2位 県立船橋    偏差値70  
3位 県立千葉東  偏差値70


 国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南    偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原   偏差値69



 
              横浜国立
              千葉国立
              筑波国立
 

 
             早田私立
             慶応私立
              明治私立

 
 
 
 
           ☆新潟vs金沢  (日本海側)

            岡山vs広島  (瀬戸内海側)
0218名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 13:56:01.90ID:mwiPJe/7
九大理系が神戸大よりしたに扱われる業界なんてあるのかよ
三菱重工神戸造船所でも九大の方が上だわ
造船学科あるし
0220名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 16:07:19.59ID:RQ2LKbaR
>>218
そう思っているのは日本の西の隅っこの人間だけ。
0221名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 16:25:00.93ID:hYR+S7LA
>>219
神戸の有力企業何て川崎重工、三菱重工神戸造船所、神戸製鋼の重厚長大系の企業しかないのに
横浜みなとみらいと違って所詮地方だから東京から企業を引っ張ってこれない
0222名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 17:14:19.96ID:7skkHaUo
↑って思わないと自尊心保てないアホでしたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況