X



【大学優劣の最も具体的な指標】東進ダブル合格の全データが開示へ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 20:39:41.26ID:OxrouuSl
青学の頭のおかしさに慣れることはないが、慣れたらおしまいでもあるなw

青学の入学者平均偏差値が意外に低いっていうのは、
低偏差値層からの合格者の割合が明治よりも高いのが原因なんだろうな。
試験方式が変わることで変化があるかも知れんけど、私文専願系高偏差値の受験生が減ったらいってこいだな。
0567名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 20:42:56.11ID:jMoQ8R45
獨協って叩けれてるけどニッコマ東洋よりも有名400社就職率上じゃなかったか?
0568名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 20:42:58.67ID:eQMv6ih6
成成明学独国武の【武蔵大学人文学部】
1999年『駿台57』亜細亜大学国際関係『駿台55』武蔵大学人文学部比較文化 『河合塾52.5 』  『代ゼミ56』 引き分け 1995年河合塾55
明海大学外国語学部英米語>河合塾52.5武蔵大学人文学部欧米文化B
武蔵大学 亜細亜大学国際と明海大学英米に負けてるじゃないか
0569名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 20:51:30.45ID:lgzN2fRD
>>532
SFCもそうなの?
実態よりかなり上振れしてると思うが。
0570名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 20:54:24.33ID:AVSOpDp2
妄想がすごいな。ID:OxrouuSlとは別人だし、河合のボーダー偏差値は、あくまで受験生
が参考にすべきであって、それを序列に利用にするのは間違っていると言っているだけだ。

にもかかわらず、代ゼミを持ち出してきて、合格者偏差値は参考にならんから、つぶれたとか。
0571名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:03:45.47ID:G83JK8fq
序列に使うことは間違いだから河合塾でしょ
偏差値を序列に使ってる人が信仰していたのが合格者平均偏差値
なんの役にも立たない
0572名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:08:16.14ID:WxUYpcTs
合格者平均なんかでマウント取ってんの丸出馬鹿男君だろ
どれだけ合格者に蹴られてるのか知らないんだろw

2019年度合格者、進学者数
豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られ
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名
7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名
9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られ
6.青山学院 合格者08名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者08名 進学者0名
7.立教大学 合格者05名 進学者0名

主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59
0574名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:13:15.48ID:8lqWlH4n
>>569
SFCこそ河合塾が信用される真意だろうな
偏差値に出ない小論文があって配点も高いから偏差値を嵩上げするが、
それでも1科目入試で英語得意な連中が受験してるのにその1科目偏差値低いわけがない
0575名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:15:18.98ID:06xwE2Hd
【青学VS首都圏国立】
青学経済25-75横国経営
青学理工25-75筑波理工
青学理工50-50千葉理学
青学理工50-50埼玉工学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1610698697/

筑波大=横国>>千葉大=埼玉大

ついでにこんなのも転がってた
(「週刊朝日2019.11.29号)
(1)早稲田大学社会科学部100%>名古屋大学経済学部0%
(2)早稲田大学文学部100%>筑波大学人文学群0%
(3)早稲田大学法学部100%>首都大学東京法学部0%
(4)東北大学工学部75%>早稲田大学創造理工学部25%
(5)早稲田大学基幹理工学部75%>筑波大理工学部25%
(6)筑波大学理工学部75%>早稲田大学創造理工学部25%
(7)早稲田大学創造理工学部60%>横浜国立大学理工学部40%
(8)早稲田大学先進理工学部100%>千葉大学理学部0%

こちらは筑波>横国>千葉
やっぱり正しい選択できてるねぇ


文系は明治 同志社 立教レベル
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
0576名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:21:41.09ID:lgzN2fRD
>>574
うーん、そうなんか。
昨年高校の同級生が3人合格してるんだが、みんなそこまで偏差値高いイメージ
なかった。みんな自己申告では65.0くらいだったよ。数学受験で高得点だった
からかな?
最終進学先は早稲田理工、慶応理工、慶応経済
0577名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:25:24.85ID:OxrouuSl
>>572
それへのツッコミ保存してあるわw
青学相手にされてなさすぎやんw


豊島岡女子 2020年進学実績
https://www.toshimagaoka.ed.jp/future/shngaku/

進学者/合格者
明治大学 9/92
立教大学 5/57
中央大学 4/34
青山学院 3/24

東京学芸大学附属高等学校 2020進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/20200417gokaku.pdf
明治 9/77
中央 8/61
立教 7/33
青学 4/31

開成高校 2020年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf

明治 3/33
中央 1/13
立教 0/3
青学 0/2
0578名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:26:56.30ID:qAAkogc5
>>576
分布表見ればわかるが河合塾で72.5っことは英語70以上で落ちてる人もたくさんいるってこと
それは偏差値にでない小論文の影響もあるが
そういったことは指導者は理解している
どうしてかを理解していればどうってことはい
0579名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:28:32.26ID:qAAkogc5
最新の河合塾SFC偏差値は70か
0580名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:39:41.54ID:AVSOpDp2
>>573
それはたしか「一般入試定員」を一般合格者数で割って算出した率。
辞退率=1−(一般入試定員/一般合格者数)

実際は、定員充足率に高低があったから、「実際の一般入学者数」を一般合格者数で
割った方が実態を表している

入学辞退率推移
※辞退率=1−(一般入学者数/一般合格者数)
※カッコ内はセンター方式合格割合

2017年  2018年  2019年
59.2%(00) 58.4%(00) 59.0%(00) 慶應義塾
66.7%(23) 66.8%(21) 66.6%(24) 早稲田
68.7%(25) 66.8%(24) 66.9%(24) 青山学院
68.6%(00) 69.4%(00) 73.9%(00) 学習院
76.1%(00) 73.6%(00) 74.4%(00) 上智
76.7%(39) 76.1%(34) 76.3%(36) 明治
76.1%(34) 76.5%(31) 78.3%(35) 関西学院
77.9%(18) 78.0%(17) 78.5%(20) 同志社
77.1%(31) 77.5%(32) 79.3%(34) 関西
77.6%(44) 77.5%(43) 79.5%(40) 法政
79.9%(48) 80.4%(50) 79.5%(50) 中央
81.5%(37) 81.8%(41) 83.5%(44) 東京理科
82.1%(48) 82.7%(46) 83.5%(44) 立命館
75.2%(44) 75.0%(40) --.--(43) 立教
0581名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:43:50.90ID:1KJRGeWp
入学辞退率の高い大学ほど不本意入学率が高い。
0582名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:44:00.97ID:aX+TTgCx
>>577
進学校の最底辺学力の学生の目糞鼻くその誤差レベルの人数で優劣つけるとか恥ずかしい事はやめろw

明治は「天下の開成様の最底辺の学生を3名も恵んで頂き恐悦至極に存じます!!」と言っているようなもの
0583名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:48:10.58ID:OxrouuSl
>>582
また青学がアホなレスつけてくるw あれはツッコミなんだから、ツッコまれることを書いてきた青学に言うたれやww
0584名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:52:03.02ID:HN9inHWU
【MARCHの就職】
ここ10年の変位

20.青学大 29.1 (+7.9) △△12 (32→20位)
21.明治大 28.4 (+8.4) △△14 (35→21位)
32.立教大 23.8 (+0.6) ▼9 (23→32位)
37.中央大 21.4 (+2.2) ▼1 (36→37位)
38.法政大 21.1 (+3.1) △6 (44→38位)
39.学習院 21.0 (−6.8) ▼▼▼25 (14→39位)

「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://univ-online.com/article/career/14189/

09.早稲田 34.7 △2
15.上智大 31.0 ▼7
17.同志社 30.7 −
20.青学大 29.1 △△12
21.明治大 28.4 △△14
26.関学大 25.6 △2
32.立教大 23.8 ▼9
36.立命館 22.6 △1
37.中央大 21.4 ▼1
38.法政大 21.1 △6
39.学習院 21.0 ▼▼▼25
43.関西大 19.4 △8


「2010年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
0585名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:52:34.79ID:weoh77Zk
>>583
明治はとっとと理科大経営を倒してこいよ
完全に明治劣勢やんか
0586名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:53:21.56ID:DY08WvO9
>>575
2001年週刊朝日によると1998年『入学偏差値』駿台60.8中央大学総合政策学部>駿台60早稲田大学人間科学部 『入学偏差値』駿台59.4
中央大学総合政策学部>駿台57早稲田大学人間科学部
0587名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 21:54:38.55ID:W1qqpKEU
進学校の底辺よりも自称進の上位層の方がその後の伸びしろはどう見ても有りそうだけどな。出身高校で全て決まってしまうなら外資系・有名企業就職率等の説明がつかない
0589名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 22:00:20.65ID:weoh77Zk
>>588
全ての明治disりレスを見逃さず逐一反論してくるお前が可愛く思えてきた
0590名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 22:08:27.09ID:OxrouuSl
>>589
そこまでやれてないけど、ただ青学みたいにIDコロコロ変えてなかったりするだけだw
0591名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 22:10:57.57ID:KWwLXmzt
しかし有名進学校だと青学は受験するのも恥ずかしいという空気はあるんだろうな。
0592名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 23:14:23.36ID:jkHOyxb0
(文系)

(偏差値)   明治>東京理科
(一般率)   明治>東京理科
(推薦レベル) 明治>東京理科
(公務員就職) 明治>東京理科
(一般就職)  明治>東京理科
(資格試験)  明治>東京理科
(研究)    東京理科>明治
(専門大学院) 明治>東京理科

(政界)    明治>東京理科
(官僚)    明治>東京理科
(財界)    明治>東京理科
(法曹)    明治>東京理科
(会計)    明治>東京理科
(国際)    明治>東京理科
(地方)    明治>東京理科
(報道)    明治>東京理科
(文壇)    明治>東京理科

(専門学校令) 明治>東京理科
(大学令)   明治>東京理科
0593名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 23:14:33.60ID:jkHOyxb0
明治(政経) 6:94 慶應(商)2020
明治(情報)11:89 早稲田(教育)2020
明治(商) 14:86 上智(経済)2020
明治(理工)20:80 上智(理工)2020
明治(数理)25:75 上智(理工)2020
明治(理系)22:78 上智(理系)2020
明治(理工)20:80 東京理科(理工)2020
明治(政経)80:20 東京理科(経営)2020
明治(経営)90:10 東京理科(経営)2019
明治(政経)14:86 早稲田(教育)2019
明治(国際)25:75 早稲田(文)2019
明治(国際) 7:93 早稲田(文構)2019


明治(理系)上智(理系)W合格は週刊ダイヤモンド、明治(経営)東京理科(経営)W合格は東進、他は週刊朝日
0594名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 23:51:21.03ID:DY08WvO9
1999年 『駿台』61南山大学経営学部>58西南学院大商学部=58東京理科大経営学部【河合塾】57.5西南学院大商学部=57.5南山大学経営学部>52.5東京理科大経営学部 【代ゼミ】58南山=西南=理科大経営引き分け
0595名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 23:56:47.90ID:hSaLdgGI
青学は理系のおかげで立教よりちょい高いけど明治には届かない。ただそれだけの事。
0596名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/23(土) 23:58:26.21ID:Y8/unHeO
0597名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:00:37.05ID:NKk7Kr3h
青学の理系の規模だってそんなに大きくないけどな
立教の理系が規模の割に異常なんだよ 金がないにしても
0598名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:01:34.00ID:vkpS0sPL
>>595
青学は明治に噛みつきすぎやな。せめてw合格で半分は取らんと負け犬の遠吠えにすぎない。
0599名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:04:36.79ID:F1X6WiNB
>>597
総合的に見たら明治>青学≧中央>法政>立教くらいだと思ってる。青学はキャンパス新しくて設備いいらしけど規模が少し小さいな。立教はまず工学系作らんと後がない
0600名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:15:59.26ID:61QuWN38
1999年 【立命館大学】VS【明治大学】
『法学部』『駿台』66立命>65明治 『河合塾』62.5立命>60明治『代ゼミ』引き分け 【立命館勝利】『文学部』『駿台』63立命>62明治『河合塾』60立命>57.5明治『代ゼミ』61立命>59明治【立命館勝利】『経済』『駿台』63明治政経>62立命経済 『河合塾』60 引き分け
『代ゼミ』61立命>60明治  両大学引き分け  『経営学部』『駿台』61立命経営>60明治経営 『河合塾』60明治>57.5立命 『代ゼミ』61立命経営>60明治経営 2勝1敗 立命館大学勝利
0601名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:17:00.47ID:NKk7Kr3h
立教は何十年か前まで理学部入試に国語も課してたって聞いたことがある
理系不信というか偏見があるんじゃないか
金がない以外にも方針というか理由があるんだと思う
これだけ長年放置してるようではね
0602名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:19:59.26ID:vkpS0sPL
>>601
理系に国語を課すとは粋ですねぇ
0603名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:30:37.96ID:xVBWtYJx
>>602
明治農学部
0604名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:32:40.20ID:2soyN3HI
>>602
東大理系
0605名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 00:38:25.27ID:TZKm23JL
>>604
私学なんだから東大と同じつもりではないだろ流石に
時局柄脅されて作ったからこれ以上絶対工学系作って拡充しない
意地があるんだよきっと
0606名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 01:47:33.73ID:61QuWN38
>>602
〈私立〉東京農業大学
0607名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 02:40:11.27ID:rNhWgSME
優劣って世界の大学評価専門機関で認められた順番に決まってるだろ

https://www.youtube.com/watch?v=xL95nsqWPHI

大学受験生のために世界大学ランキング(QS世界大学ランキング)を紹介。世界大学ランキングの日本国内の大学序列は、東京大学をトップとして京都大学、東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学、九州大学といった国立大学の旧帝大学が続く。私立大学は、早慶の早稲田大学、慶應義塾大学がランキング200位までにランクイン。世界大学ランキングトップ3は、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ハーバード大学。

動画の中で登場する大学は以下の通り。
●大学一覧
@国立大学
東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、筑波大学、広島大学、東京医科歯科大学、神戸大学、千葉大学、一橋大学、長崎大学、新潟大学、熊本大学、岡山大学、金沢大学、岐阜大学、徳島大学、東京農工大学、鹿児島大学、群馬大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、名古屋工業大学、埼玉大学、信州大学、山口大学、横浜国立大学
A公立大学
横浜市立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、東京都立大学
B私立大学
早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、立命館大学、上智大学、東海大学
C海外の大学
マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ハーバード大学、オックスフォード大学、チューリッヒ工科大学、ケンブリッジ大学、インペリアルカレッジロンドン、シカゴ大学、ユニバーシティカレッジロンドン
0608名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 04:28:00.51ID:WsZFvyCj
>>598
大明治様とアフォ学ほどの格差あり。比較対象にもならない。
0609名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:46.88ID:8fnLRIKz
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0610名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 08:56:58.18ID:cNWrRHId
今年はとりあえず

【早慶上理】
慶應>早稲田>上智>東京理科

【GMARCH】
明治>青学>立教>中央>法政>学習院

【関関同立】
同志社>関学>立命館>関西

で固まりそうだな
0611名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:17.21ID:xqje4j2b
早稲田入学者の他の合格校
早稲田1800 慶應300

慶應入学者の他の合格校
慶應600 早稲田600
0612名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 12:13:33.82ID:m+N3ghFR
2017年記事。

ハーバー・ビジネス・オンライン 社会 年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴は、東大ではなく◯◯◯大学だった
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴は、東大ではなく◯◯◯大学だった
2017.03.26

東大以上に多かったのは◯◯◯大学


 また、最終学歴ではもっとも多かったのが早稲田大学で10.7%、続いて東京大学と慶應義塾大学が8.9%で同率2位だった。

 続いて4位が一橋大学で4.5%、5位が中央大学で3.6%。6位には東京工業大学、明治大学、同志社大学などが同率で選ばれた。東大と早慶だけで28.6%が占められ、海外MBAホルダーは16.1%に上るという結果だった。
0613名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 12:26:00.84ID:3hhhJEzh
>>610
理科大経営でさえ、上には慶應法 慶應経済 慶應商 早稲田商 中央法 横国経営 千葉法政経しかいなくなった。

https://i.imgur.com/MzwfM2g.jpg
0614名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 12:27:56.74ID:9EiLPtrX
関西は昭和の昔からずっと同志社>関学>立命館>関大の序列で変化がないので面白くない。
0615名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 12:29:37.37ID:9EiLPtrX
同志社と明治は互角でライバル関係。
0616名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 13:05:08.32ID:1Y10L+H+
そんな同志社でも中央法政レベルだからな
0617名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 13:10:56.30ID:jMzaUZSi
そんな同志社は明治法政レベル
0618名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:12:19.93ID:61QuWN38
各種偏差値データ→1999年度私大偏差値
△同志社大学文学部心理=△早稲田大学教育学部教育心理〈駿台68 河合塾67.5 代ゼミ66〉
○同志社大学法学部法律学科>中央大学法学部法律学科〈河合塾62.5 代ゼミ65 引き分け 駿台67同志社>駿台66中央〉
○同志社大学経済学部>立教大学経済学部
〈河合塾60 駿台64引き分け 代ゼミ63同志社>代ゼミ62立教〉
0619名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 15:20:58.50ID:Hh7oEpxL
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0620名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 17:07:47.45ID:DBwx2Wmv
弟の早稲田は、兄貴の法政をもっと敬え。
0621名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 17:21:12.34ID:61QuWN38
螢雪時代に早稲田大学文学部合格
法政大学文学部心理学科不合格者が載ってたわ
0622名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 17:36:45.20ID:DBwx2Wmv
>>621
早稲田合格者下位1/3と法政合格者上位1/3は互換性がある。入れ替わりが可能なんだよ。
0623名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:26.08ID:0Zu1VyLE
明治の生田は新宿まで30分だけど青学の淵野辺は絶望的に遠い
0624名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 20:07:06.45ID:jEPDkam3
河合塾合格者平均偏差値2018 法律・政治 私立は慶應-2、早稲田上智学習院-3、
ほか-4修正で、推定入学者偏差値 

73 東京73.3
70 京都70.1
68 一橋68.9
66 大阪66.5
65 神戸65.8 (慶應法65.3) (早稲田政65.8 早稲田法65.2)
64 九州64.9 東北64.7 名古屋64.1 (慶應政64.4)
63 北海道63.0
62 (上智62.2)
61 大阪市立61.7 首都61.1 (中央法61.7 明治政61.6)
60 岡山60.6 千葉60.4 広島60.4 (中央政60.6 明治法60.2)
59 金沢59.4 熊本59.1 (立教政59.7) (同志社法59.6)
58 新潟58.3 (同志社政58.8) (立教法58.5)
57 静岡57.6 (法政57.6 学習院57.5 青山学院57.0)
56 信州56.3 三重56.2 香川56.0 (立命館56.8)
55 鹿児島55.8 (関西学院55.8)
0625名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 20:29:37.17ID:9X07sjBL
慶應義塾大学3年生の街山みほ
偏差値70
超一流の才女は何やっても凄い!
https://ibb.co/ysYFrp9
0626名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 21:10:19.90ID:F1X6WiNB
>>623
だが、大抵のことは町田で事足りる。
0627名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:09.17ID:pi+YOz3D
>>1      
コロナで経済的な事情でも大学行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
お問い合わせ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
0628名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 22:15:19.93ID:7uJvSUKB
名古屋大学、ガッツリお願いできませんか??
0629名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 22:16:49.84ID:s9AC2eDw?2BP(0)

(文系)

(偏差値)   明治>東京理科
(一般率)   明治>東京理科
(推薦レベル) 明治>東京理科
(公務員就職) 明治>東京理科
(一般就職)  明治>東京理科
(資格試験)  明治>東京理科
(研究)    東京理科>明治
(専門大学院) 明治>東京理科

(政界)    明治>東京理科
(官僚)    明治>東京理科
(財界)    明治>東京理科
(法曹)    明治>東京理科
(会計)    明治>東京理科
(国際)    明治>東京理科
(地方)    明治>東京理科
(報道)    明治>東京理科
(文壇)    明治>東京理科

(専門学校令) 明治>東京理科
(大学令)   明治>東京理科



(文系)明治>東京理科


これは永遠に変わりませんよ
格が違う
0631名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 23:31:46.15ID:GQOJoKds
明治vs青学
○明治法 94%-6% 青学法●
○明治商 93%-7% 青学経済●
○明治商 79%-21% 青学経営●
○明治政経 100%-0% 青学経済●
○明治政経 100%-0% 青学経営●
○明治文 67%-33% 青学文●
○明治経営 75%-25% 青学経営●
○明治情コミ 100%-0% 青学総合文化●
○明治国日 100%-0% 青学文●
●明治国日 40%-60% 青学国際政経○
○明治国日 100%-0% 青学地球社会●
○明治理工 96%-4% 青学理工●
0632名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 23:35:21.35ID:/EQ0qKoT
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0633名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 23:50:46.99ID:x5KZbKaJ?2BP(0)

(文系)

(偏差値)   明治>東京理科
(一般率)   明治>東京理科
(推薦レベル) 明治>東京理科
(公務員就職) 明治>東京理科
(一般就職)  明治>東京理科
(資格試験)  明治>東京理科
(研究)    東京理科>明治
(専門大学院) 明治>東京理科

(政界)    明治>東京理科
(官僚)    明治>東京理科
(財界)    明治>東京理科
(法曹)    明治>東京理科
(会計)    明治>東京理科
(国際)    明治>東京理科
(地方)    明治>東京理科
(報道)    明治>東京理科
(文壇)    明治>東京理科

(専門学校令) 明治>東京理科
(大学令)   明治>東京理科



(文系)明治>東京理科


これは永遠に変わりませんよ
格が違う
0635名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/24(日) 23:54:45.42ID:DbKlKiMi?2BP(0)

明治(政経) 6:94 慶應(商)2020
明治(情報)11:89 早稲田(教育)2020
明治(文) 33:67 上智(文)2020
明治(商) 14:86 上智(経済)2020
明治(理工)20:80 上智(理工)2020
明治(数理)25:75 上智(理工)2020
明治(理系)22:78 上智(理系)2020
明治(理工)20:80 東京理科(理工)2020
明治(政経)80:20 東京理科(経営)2020
明治(経営)90:10 東京理科(経営)2019
明治(政経)14:86 早稲田(教育)2019
明治(国際)25:75 早稲田(文)2019
明治(国際) 7:93 早稲田(文構)2019


明治(理系)上智(理系)W合格は週刊ダイヤモンド、明治(経営)東京理科(経営)W合格は東進、他は週刊朝日
0636名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 09:31:15.61ID:+KrqUJ27
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0637名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 09:54:42.49ID:tslaQPbm
立教、中央、法政、学習院をほぼ完封
明治には河合塾偏差値、有名企業就職率、日経ブランド力、TOEIC平均点などで圧勝
青学のトップは盤石だ

マーチ上位対決 青学vs立教

◯青学国政100-0立教法律●
◯青学経済67-33立教経済●
◯青学文学63-37立教文学●
◯青学教育56-44立教文学●
◯青学教育100-0立教コ福●
◯青学総文100-0立教社会●
△青学教育50-50立教社会△
△青学理工50-50立教理学△
●青学法律13-87立教法律◯
青学vsマーチ下位

青学法律100-0学習院法律
青学経営100-0学習院法律
青学経営100-0学習院経済
青学法律100-0学習院経済
青学教育100-0学習院文学
青学経営100-0学習院国際社会
青学経済100-0中央経済
青学経営100-0中央商
青学教育100-0中央文学
青学国政100-0中央国際経営
青学地球100-0中央国際経営
青学法律20-80中央法律
青学法律100-0法政法律
青学法律100-0法政社会
青学経済100-0法政経済
青学経営100-0法政経営


立教vsマーチ下位

立教法律100-0学習院法律
立教コ福50-50学習院経済
立教経済100-0学習院経済
立教法律100-0学習院経済
立教文学100-0学習院文学
立教理学67-33学習院理
立教文学88-13中央文学
立教法律0-100中央法律
立教経済100-0中央経済
立教経済100-0中央商
立教文学50-50中央国際情報
立教理学67-33中央理工
立教文学89-11法政文学
立教法律100-0法政法律
立教経営90-10法政経営
立教社会89-11法政社会
立教観光100-0法政法律
立教コ福50-50法政スポ
0638名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:04:06.32ID:SEP3q/Se
あさ
0639名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:13:05.31ID:gn4+kyYv
>>637
相変わらず青学はムチャ言うな〜ww
明治とは格が違う格が
0640名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:31:48.93ID:SEP3q/Se
芝浦、法政最新のW合格。

●芝浦工36-64法政理工 ○
●芝浦シス44-56法政理工 ○
●芝浦デザ20-80法政デザ ○
○芝浦建築70-30法政デザ ●

オマケ、2019年〜2020年学習院理とのW合格。
法政理工67-学習院理33
法政理工50-学習院理50

総合して法政6:芝浦4ぐらい
河合塾偏差値3教科
芝浦55.0、法政57.3

昔の法政工学部時代は
今と真逆で、W合格は芝浦6、法政4
偏差値は芝浦55.0、法政52.5だった。
学習院に関しては文系もひっくるめて全く削れない。

法政理系は、偏差値が上がり、それに遅れて
W合格も徐々に健闘している。
MARCHブランドってある意味凄いよね。
0641名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 11:33:18.59ID:SEP3q/Se
法政と成蹊も

法ちょい削られて以外、100-0だし。
0642名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 12:28:30.85ID:6mTLwHwU
法政と学習院は出口(就職)も逆転した
法政の堅調さと学習院の暴落


【MARCHの就職】
ここ10年の変位

20.青学大 29.1 (+7.9) △△12 (32→20位)
21.明治大 28.4 (+8.4) △△14 (35→21位)
32.立教大 23.8 (+0.6) ▼9 (23→32位)
37.中央大 21.4 (+2.2) ▼1 (36→37位)
38.法政大 21.1 (+3.1) △6 (44→38位)
39.学習院 21.0 (−6.8) ▼▼▼25 (14→39位)

「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://univ-online.com/article/career/14189/

09.早稲田 34.7 △2
15.上智大 31.0 ▼7
17.同志社 30.7 −
20.青学大 29.1 △△12
21.明治大 28.4 △△14
26.関学大 25.6 △2
32.立教大 23.8 ▼9
36.立命館 22.6 △1
37.中央大 21.4 ▼1
38.法政大 21.1 △6
39.学習院 21.0 ▼▼▼25
43.関西大 19.4 △8


「2010年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
0643名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 14:39:40.89ID:k/tXeJ4p
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0644名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 14:41:30.24ID:Blqr/Lp+
法政必死www
0645名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 19:55:07.74ID:QE2anFvz
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0646名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 20:36:23.37ID:/+5ln6zu
直接対決だけでなく対他大学も考慮すればこうなる。(※立教&学習院は理学部しかないがそこは今回、目を瞑る。)

文系 明治>青学=立教>中央>法政≧学習院

理系 明治>青学≧立教>中央>法政=学習院
0647名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 21:20:47.40ID:p5Xd5dH9
2019年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2020より
% ≪国公立大学 法・政・経商系学部 前期7科目以上≫ ※( )は科目数
92 東京・文一92.7
91 東京・文二91.9
90 京都・経済90.4
89 京都・法89.7
88 一橋・法88.6
87 一橋・商87.6、大阪・法87.1
86 一橋・経済86.7、大阪・経済86.6、横浜国立・経営(7)86.3
85 神戸・法85.6、神戸・経営85.4
84 名古屋・経済84.1
83 東北・経済83.4、名古屋・法83.9、九州・法83.0、九州・経済83.8
82 東北・法82.3、神戸・経済82.9、広島・法(7)82.6
81 北海道・法81.8、北海道・経済81.4、横浜国立・経済81.4、京都府立・公共政策81.2
80 大阪市立・法80.6、大阪市立・商80.2
79 首都東京・経済経営79.2
78 千葉・法政経78.6、大阪市立・経済78.6、広島・経済78.0
77 横浜市立・国際商77.0、金沢・法学類77.7、岡山・経済77.2
76 金沢・経済学類76.3、岡山・法76.8
75 埼玉・経済75.7、信州・経法75.2、熊本・法75.6
74 新潟・法74.3、滋賀・経済B74.9、香川・経済74.8
73 兵庫県立・国際商経(7)73.1
72 小樽商科・商72.9、香川・法72.2
71 
70 新潟・経済70.7、長崎・経済70.2
0648名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/25(月) 23:04:41.32ID:ebOlYswJ
そうけいみまんはろんがいやぞ
0649名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 01:27:17.85ID:ZeDU4WfM
W合格入学比率(週刊朝日:2018.12.21号)

青学経営  33% − 67% 慶応総政
青学経済  13% − 88% 上智経済
青学理工  13% − 87% 東理理工

青学法   20% − 80% 明治法
青学経済  08% − 92% 明治政経
青学経営  15% − 85% 明治経営
青学文   25% − 75% 明治文
青学理工  08% − 92% 明治理工

青学法   44% − 56% 立教法
青学経営  20% − 80% 立教経営
青学文   36% − 64% 立教文
青学理工  38% − 63% 立教理

青学法   00% −100% 中央法
青学文   78% − 22% 中央文
青学理工  67% − 33% 中央理工

青学経営 100% − 00% 法政経営
青学文  100% − 00% 法政文
青学理工  96% − 04% 法政理工
0650名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 01:30:45.48ID:hh+PGCd+
◆東進ダブル合格対決2019
明治立教青学 他学部対決

立教文  50%-50% 明治文
立教文  40%-60% 青学文
立教文  37%-63% 青学教育
立教心理 50%-50% 明治情報
立教経済 46%-54% 明治経営
立教経済 60%-40% 明治法
立教経済 50%-50% 青学経済
青学文  40%-60% 明治国際
青学経済 50%-50% 明治経営
青学法  50%-50% 明治商
青学経営 40%-60% 立教経済
青学経営 50%-50% 明治情報
青学総文 50%-50% 明治情報
青学総文 50%-50% 立教社会
青学国政 75%-25% 立教法学
青学総文 50%-50% 立教社会
青学総文 100% -0% 立教観光
青学社情 33%-67% 立教経済
0651名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:09:21.43ID:dUZFUc4i
0652名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 03:10:48.39ID:dUZFUc4i
>>646
総合的に見たら明治>青学≧立教>中央>法政で間違いない。ただ、今年の法政と青学の志願者数が少し不安要素ではある。
0653名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 08:55:29.23ID:5wvsJ4DM
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0654名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 13:48:02.29ID:86m49ofq
重量入試で志願者減ってダブル合格は強くなりそう
0655名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:17:25.34ID:3wk6JhME
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0656名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:18:46.56ID:1TDQpUrY
重量入試ってどこの国立大?
0657名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:40:32.62ID:3jsIBTKh
今の序列は河合偏差値、有名企業就職率、東進Wから総合的に

慶應 早稲田
上智 理科大
明治 青学
立教 同志社
中央 法政 学習院 関学
立命館 関大
0658名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:42:06.90ID:ktQfw5mK
東京の事情があまりわからないのだけど
marchって東京のどこからでも通えるわけ?
関西だと通学圏でw合格の優先度が変わってきたりする
0659名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:46:19.62ID:+utaPLYz
東京は横に長いから東部に住んでる人は八王子はキツいとかあるよ
あと相模原や新座とかだと都心のキャンパスよりは不利になる
0660名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:50:16.27ID:gwMGMusl
都内なら問題ない
千葉・埼玉北部あたりからから八王子や多摩にキャンパスがある中央、法政の一部などはちょっと遠い
0661名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:51:27.63ID:3jsIBTKh
千葉埼玉から神奈川に行くやつはいないし
神奈川から千葉埼玉に行くやつもいない
0662名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 14:58:43.01ID:ktQfw5mK
>>657
関学立命チェンジな
偏差値を出してくる事自体論外理由は一般率の違い
有名企業も総合職でないのばかり
東進も立命の受験者の多さからわかる通り文系はとりあえず立命を受ける兵庫大阪の関学第一志望者が多いだけ
通学の問題や入学金を払ってしまうので結果関学に行く
京都滋賀を中心に立命志望のw受験は同志社関大
もちろん同志社に受かれば蹴られるが
理系なら立命が75-25で大学の力通り
0663名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 15:17:45.57ID:dUZFUc4i
早稲田 慶應
上智 理科大
明治
青学 同志社
立教
中央
法政 立命館
学習院 関学
関西
0664名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/26(火) 15:20:23.49ID:e7Iut1t1
関学はとにかく推薦率がヤバい
そのうえで低偏差値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況