X



悲報!立命館がAIに関関同立最下位になると予測される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:04.75ID:Od64DLnk
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、 山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:33.78ID:tl2u40xs
すでに関大≒立命館やね
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:51.17ID:VQMB+MFZ
>>1
必死で草
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:17.16ID:t9YdHHBR
この記事何を持って書いてるか不明
全体に偏差値、キャパスなどのブランドイメージとか?
偏差値なんて一般率30%と60%を比べる事がナンセンス
大学の中身が全く分かってない
まあこう言う記事が全てじゃないけどな
まだまだ書き手もここ2、3年の事に追いついてないのがよくわかる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:53:01.70ID:G+RV6psb
関学と立命館っていつも争ってるけど、関係ない俺から見れば違いのない同レベルの大学に見える。
ただ関学は推薦が大量にいるからまだ立命館の方がマシかなって感じ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:28.76ID:qO8wNZA6
立命館は偏差値対象外のセンター、後期が一般入試の約半数。やはりAIは賢い。AIに最近のこと追いついてないとケチつける共産党、もとい立命館工作員。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:38.36ID:d1vQ8rpH
唯一の評価基準が一般入試率30%で操作された偏差値なんて
ここでは馬鹿にされるだけ。
時代遅れというよりも不勉強の底の浅い評論家。

関西学院の問題は、志願者の激減で、
学生を推薦入学に頼っている点です。
進学校からは入ってもらえず、
結果的に下位レベルの学生が増えています。
これは事実です。
これではますます進学校から支持されません。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:02.77ID:qxekKaHR
ビッグデータとはいうものの
単なる人気投票で
大学評価の様々の重要指標が欠けている
後者に前者は規定されるのに
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 15:16:08.00ID:LEwzbZqg
【九州の大学序列】
S:九州大学 
------早慶の壁(上位5%)-------
A:熊本大学 長崎大学 APU など
B: 北九州市立大学  鹿児島大学 佐賀大学 大分大学など 
-------↑MARCH・関関同立の壁(上位15%)----------------------------
C: 西南学院大学 福岡大学 など
-----↑日東駒専・産近甲龍の壁(上位25%)------------------------------
D:久留米大学 九州産業大学 福岡工業大学
E:九州共立大学などのFランク大学
--------↑大卒の壁(50%)------
F:専門卒・高卒
G:中卒
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 15:26:01.47ID:d1vQ8rpH
食えなくなった教育評論家が、インターネットで掬ってきた
予備校偏差値で、一晩で記事を書いた、そんなレベル。

大学評論家、予備校評論家、受験評論家で、
2ちゃんや5ちゃんの議論に勝るような人はだれも出ていない。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 15:38:43.55ID:xqymBlcx
>>12
関東出身が多いのではないか
ふーみんは関西なので良くわかってるw
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:27.45ID:zqqYZPCO
文系
関学≧立命館
理系
立命館>>関学
って感じじゃねぇの
関学は推薦多すぎて良い印象ないけど
ちな、同
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:02.71ID:2njdH2jG
Yahooニュースみたいにコメント欄あったら批判の嵐だろw
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:27:58.51ID:VQMB+MFZ
>>14
理系の実績は正直

立命館>同志社>>関西大>>関学大
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:28.21ID:HUHMrAIx
>>16
文系の実績も
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:32:11.68ID:ZpNlBH2L
関西の大学受験生に人気がある関関同立ネット

そこの序列も同じようなもの
https://i.imgur.com/OdVwbKK.png
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:43:24.20ID:5QZfRVu+
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:48:51.56ID:Q62D78BH
>>18
偏差値就職実績受験者数で比べてるみたいだな
偏差値 この記事一般率ってわかってるか?
就職実績  女子比率が高い大学のデータがあてにで      きるか
      総合職率など中身はわからない
受験者数  比べるまでもないだろ

結局中身ないやろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:20.02ID:qxekKaHR
全体の一般率3割台は難関私立では論外
さらに知れ渡れば状況は全く変わる
「一般」入学の意義、それを基にした難易度(センターボーダー含む)格付けの
意義がなくなる
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:37.38ID:qxekKaHR
立命館としては関学など推薦過多のライバルはありがたいだろう。
まず偏差値格付けの信頼性とそれを基礎としたw合格の信頼性が
明らかに落ちている(企業の評価などで)。

上位の受験生は一般率重視、私大勢の多い受サロ世論とは異なる。
何故なら、最後まで頑張る自分の存在意義がそこにあるから。

代わって文科省や国大協の推す教育力・研究力重視の指標や
世界ランキングのウエイトが高まっている。
その証拠に世界ランキング格付けを公表する大学が増えている。

教育力研究力の中味で判断されることは地味な実力派の地国や
立命館にとっては流れが来た感じ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 16:58:07.78ID:VQMB+MFZ
一般率30%の推薦学院

関関同立メイン入試(募集人数の多い)3教科偏差値比較

2020年9月23日発表の河合塾偏差値より。
比較対象学部のみ。関西大の国際系は外国学部。

同志社:学部個別
立命館:全学統一
関西大:全学日程
関学大:全学日程

      同志社 立命館 関西大 関学大  APU(立命館アジア太平洋)
法学部   62.5   60.0   60.0   57.5
政策系   60.0   57.5   57.5   57.5
経営系   62.5   60.0   57.5   57.5   57.5
経済系   62.5   57.5   57.5   57.5
文学英   60.0   60.0   60.0   57.5
心理系   62.5   60.0   60.0   57.5
国際系   62.5   60.0   60.0   62.5   60.0  
社会系   62.5   60.0   60.0   57.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏差値61.8   59.4   58.9   58.1   58.8
                         ★
                     マーカン最下位 
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 17:35:36.64ID:Al1vPCeQ
AIスレでも関学ガー

完全に壊れてますな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 17:51:13.14ID:b3bxfdDC
>>25
これしかないのは悲しいなあ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 17:54:35.68ID:h+QiXTMQ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 18:59:07.24ID:WpxbGoI6
>>24
AIも一般率まで頭がまわらなかったか
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 19:09:08.97ID:lseMZ3zj
単純に立命館に受験生があまり興味ないということだろ。科研とかも一切話題にならんし。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 19:15:08.74ID:YnKBGWJS
>>29
受験者数見て言ってんの?
一般枠でちゃんと定員まで取ってるよ?
それでも偏差値下がってる?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 19:15:23.97ID:8ORvrWM5
世界ランキングもなw
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:48.27ID:r+o0UN35
AIなら一般率が何%低くなると偏差値はこれだけ下がるとか出してもらいたいよな
それさえ出来ないなら全く使えねえ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 20:40:48.71ID:ie+4D35j
>>23
APUは関関同立じゃないし、一般率が関学以上に低いから論外
それに立命館だってセン利で大量に合格者取ったり、後期受験で多めに合格者出したりと、見かけの一般率は高くても偏差値操作してるから同じ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 21:37:03.50ID:qO8wNZA6
>>30
後期、センター、センター補欠は偏差値関係なし。AIは立命館偏差値操作もお見通し。というか立命館の入学レベルやダブル合格みたら誰でもわかるが。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 21:58:14.80ID:lCZHJS43
>>34
立命館センター定員入学者数の16%後期3%
偏差値対象は42%と言うことか
関西学院センター定員入学者数の10%
関学も偏差値が含まれない定員が10%いるなら同じように引いたら偏差値対象は25%ぐらいになるのじゃないの?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:01:39.40ID:lCZHJS43
>>34
入学レベルは実績見ても低いと思ってるやついるかw
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:11:46.73ID:v7/qplA3
>>35
ちゃんと数字調べて書けやカスw
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:24:23.29ID:lCZHJS43
>>37
間違ってると思うなら自分で調べるのだな
合格者定員は一般の20%以上はセン利だよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:31:27.91ID:MVV0tXrv
まあAIさんが立命館最下位なんだからその通りなんでしょう。立命館さんさようなら。近大さんいらっしゃい。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:35:49.42ID:+7SFfVFp
>>39
セン利を除けば一般率が変わらないと言う言い訳は出来なくなったな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 22:46:35.45ID:qO8wNZA6
立命館はセンター後期が約半数いるよ。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 23:12:22.01ID:coiUKgeK
補欠からの大量繰上合格は後期と言わない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:11:32.84ID:C3aul992
>>40
関学よりは流石に高いけど、同志社関大(一般率50%)と偏差値対象率は殆ど同じじゃないかな?
そりゃ一般率が高いに越したことはないにしろ、見かけ上の一般率で偏差値操作をしてるかどうかは判断し辛いよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:18:38.38ID:gc+jwjQf
立命館が一般率うんぬんは言えなくなったな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:18:39.37ID:C3aul992
>>41
近大って試験日を関関同立の入試日程の丁度前後に置いて、そのお溢れに預かってるから偏差値が高く出てる(文系55前後)だけで、実際は関関同立と試験日を被せた上で記述ありの甲南(文系52.5)の方が実態としてはマシなんじゃないかな?
少なくとも関関同立と試験日を合わせない時点で近大側も関関同立入りは考えてないだろうし、異常とも言える学内併願率500%で倍率(実志願者は関大以下)を吊り上げてる現状をどうにかしないと厳しい
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:42:23.40ID:9++mNjKo
偏差値は出ないけどセンターボーダーラインは出てるだろ。

問題なのは偏差値対象範囲じゃなくて予備校によって難易度が判定されている
対象範囲。

センターボーダーラインが偏差値レベルより低ければ問題だが、
立命館の場合、センター利用組は上位国公立落ちで国総上位進出の原因になるほどで無問題。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:49:24.35ID:9++mNjKo
セン利は一回こっきりの試験だから一般入試より厳しいともいえる。
二次でやり直しが効かないペーパーテスト一発試験。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:50:42.47ID:/+5LsDar
同志社関大一般全落ち。関学補欠。唯一受かった立命館センター利用。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:08:18.49ID:7zLD6bNe
>>44
同志社関大も10%以上セン利関大後期あるだろw
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:19:24.18ID:RTgkx9sZ
>>50
関大一般後期は来年からは廃止やで、来年の一般後期ドブさらいは立命館だけなw
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:26:05.54ID:7zLD6bNe
>>49
5教科以上セン利合格者の方がどう考えても一般前期より優秀だろ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:49:40.06ID:5yJWntsx
一般入試率
この大学を偏差値で評価するのは無理。
関学は一般入試で入る大学ではなくなっている。
入学してみたら周りは推薦入学生ばかり。
マジで知らないで入学する学生が多いんだよな。


21.1% 関西学院 総合 120/569(590)
25.3% 関西学院 国際 81/320(300)
25.9% 関西学院 経済 182/702(680)
26.4% 関西学院 教育 97/367(350)
31.3% 関西学院 法学 210/672(680)
32.6% 関西学院 理工 224/688(700)
38.7% 関西学院 福祉 121/313(300)
39.3% 関西学院 神学 11/28(30)
43.0% 関西学院 社会 278/646(650)
45.1% 関西学院 商学 305/676(650)
46.1% 関西学院 文学 372/807(770)
---------------------------------------
34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:54:03.30ID:/sEfeCGA
>>53
ここから10%はセン利で偏差値対象外
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:01:01.51ID:5yJWntsx
意外にも同志社も一般入試率低い。
関東のマーチとは比較できない。
一般率60%に上げたらどうなるか
2.5ポイントは下がるだろうね。

一般率 大学 一般入学/入学総数(入学定員)
29.4% 同志社大 文化 82/279(294)
42.9% 同志社大 法学 343/800(893)
42.9% 同志社大 GC 67/156(158)
43.9% 同志社大 政策 175/399(420)
44.8% 同志社大 商学 387/864(893)
50.2% 同志社大 生命 112/223(265)
50.3% 同志社大 心理 80/159(158)
51.5% 同志社大 経済 441/856(893)
51.7% 同志社大 神学 31/60(63)
55.2% 同志社大 健康 117/212(221)
56.0% 同志社大 社会 235/420(442)
59.4% 同志社大 理工 453/763(756)
60.0% 同志社大 グロ地 114/190(190)
62.6% 同志社大 文学 412/658(705)
---------------------------------------
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:04:26.52ID:5yJWntsx
関西大学も50%を割っている。
マーチと比較するのは無理、不公平。

2020年度 主な私立大学 入学者の一般入試比率

一般率    大学  一般入学/総入学入学定員)
34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)
45.4% 上智大学 全体 1238/2728(2801)
49.9% 関西大学 全体 3290/6598(6522)
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)
51.9% 中央大学 全体 3131/6035(6281)
52.4% 慶應義塾 全体 3472/6623(6402)
54.3% 早稲田大 全体 4822/8886(8940)
56.7% 法政大学 全体 3565/6285(6441)
59.3% 青山学院 全体 2674/4509(4460)
61.2% 立命館大 全体 4710/7702(7904)
65.1% 東京理科 全体 2353/3613(3910)
68.7% 明治大学 全体 4996/7272(7760)
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:04:26.68ID:5yJWntsx
関西大学も50%を割っている。
マーチと比較するのは無理、不公平。

2020年度 主な私立大学 入学者の一般入試比率

一般率    大学  一般入学/総入学入学定員)
34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)
45.4% 上智大学 全体 1238/2728(2801)
49.9% 関西大学 全体 3290/6598(6522)
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)
51.9% 中央大学 全体 3131/6035(6281)
52.4% 慶應義塾 全体 3472/6623(6402)
54.3% 早稲田大 全体 4822/8886(8940)
56.7% 法政大学 全体 3565/6285(6441)
59.3% 青山学院 全体 2674/4509(4460)
61.2% 立命館大 全体 4710/7702(7904)
65.1% 東京理科 全体 2353/3613(3910)
68.7% 明治大学 全体 4996/7272(7760)
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:07:36.77ID:5yJWntsx
2020年度 主な私立大学 入学者の一般入試比率

一般率    大学  一般入学/総入学入学定員)

34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)
----------------------------------------------------------------
45.4% 上智大学 全体 1238/2728(2801)
49.9% 関西大学 全体 3290/6598(6522)
----------------------------------------------------------------
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)
51.9% 中央大学 全体 3131/6035(6281)
52.4% 慶應義塾 全体 3472/6623(6402)
54.3% 早稲田大 全体 4822/8886(8940)
----------------------------------------------------------------
56.7% 法政大学 全体 3565/6285(6441)
59.3% 青山学院 全体 2674/4509(4460)
----------------------------------------------------------------
61.2% 立命館大 全体 4710/7702(7904)
65.1% 東京理科 全体 2353/3613(3910)
68.7% 明治大学 全体 4996/7272(7760)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:15:37.00ID:5yJWntsx
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
36%台の大学

457位:○群馬パース大学(36.9)
458位:○高岡法科大学(36.8)
459位:○立正大学(36.8)
460位:○神戸学院大学(36.7)
461位:○福山平成大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6) ★★
463位:○札幌大谷大学(36.4)
464位:○椙山女学園大学(36.4)
465位:○聖カタリナ大学(36.2)
466位:○八戸工業大学(36.0)
467位:○新潟経営大学(36.0)
467位:○長野保健医療大学(36.0)
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 05:54:08.54ID:5yJWntsx
2020年  34.6% 関西学院 全体

2019年 34%台

479位:○茨城キリスト教大学(34.9)
480位:○東北生活文化大学(34.9)
481位:○摂南大学(34.8)
482位:○京都美術工芸大学(34.6)
483位:○東海学園大学(34.5)
484位:○神戸女子大学(34.3)
485位:○大妻女子大学(34.2)
486位:○四條畷学園大学(34.2)
487位:○長岡大学(34.2)
488位:○共愛学園前橋国際大学(34.2)
489位:○日本保健医療大学(34.0)
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 06:16:15.06ID:c45P0Mrx
>>51
これマジ?
後期なくなるの
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 08:19:35.57ID:rVo62lzb
>>45
オタクもセンタ利で定員の10%取ってるだろ
立命のセン利後期が上としてもまだまだひらきは20%近くある
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 08:40:46.81ID:ZMSTxIot
関関近立、むしろ、関関同と近立に分かれそうだね
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 08:51:49.14ID:ROuW631Z
>>63
毎日お憑かれさんw
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:09:12.35ID:gc+jwjQf
立命館アジア太平洋大学 一般率19.2%w
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:41:34.28ID:BxuOrG+m
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:46:12.44ID:+MPfV3fL
>>1
教育ジャーナリスト・フリーランスライター
西田 浩史
学習塾勤務、学習塾業界誌記者を経て、現在はフリーランスライター・教育ジャーナリスト

は? 学歴記載なしの教育ジャーナリストってただの学歴ランキングコピペガイジだろwww
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:50:19.75ID:1Q9lBK+A
これだけ一般率が少なくなった現在偏差値で比べても無駄
入学者の学力レベルはやはり難関各種試験研究実績で比べるしかない
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:57:16.46ID:eV7Xt2yF
>>67
お前の悔しまぎれの書き込みより

天下の講談社グループであるゲンダイを信じるよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 10:10:24.19ID:1Q9lBK+A
>>69
偏差値で比べる事に何の意味があるの?
そんな事自覚してるだろ
それも立命が低い理系の偏差値は4科目偏差値だしな
結局細かい所まで見てない
てか偏差値立命館が平均は上
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 10:49:06.08ID:C3aul992
>>70
理系4科目は関西大(他だと早慶芝浦も)もだよ
関学は2科目入試が一部あるけど後期は立命館も2科目で、同志社と関西大には後期含めて2科目はない
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 10:59:54.57ID:RDe1OS/m
>>71
後期は偏差値入らない
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 11:05:48.94ID:+MPfV3fL
>>69
<天下の講談社グループであるゲンダイを信じるよ

バカ発見www
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 11:09:32.68ID:gc+jwjQf
評論家、大手出版以上に誰も受サロの立命館工作員なんて信じない。左翼のただの戯言。中国の回し者。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 11:32:00.22ID:6v40+/8w
関大が立命館抜いて
関関同立3番手になるって書いてあるな
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 11:36:02.18ID:Qqj6mlFN
>>74
信じるも何も一般的率偏差値なんていくらでも調べるだろ偏差値だけでは鵜呑みに出来ないとか
就職率も企業名から女子だとわかるし人数も書いてある
それが何%になるから総合職では大分変わるなとか
受験者数で人気度もわかる
後評価の対象は何?
本当は大学での実績もだけどね
でもそう言う突っ込んだとこまで書いてる記事はない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 11:49:58.34ID:gc+jwjQf
就職の為に大学に行く。実際はどんな綺麗事言ったって私立なんて受験生も保護者もこんなもん。いくら大学が研究実績上げても就職良くなければ意味ない。公務員や資格で実績上げても、それは予備校と本人の努力であり、大学側は支援制度を提供したにすぎず、大学選ぶ対象になり得ない。つまるところ、400社の大規模指標や出世率、歴代のイメージが大学評価そのものなのであり、そうすればダブル合格の通りではないか。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:03:07.83ID:Qqj6mlFN
>>77
そう
見かけの数字に惑わされず就職のために男子は総合職の率が高い所目指すよな
昔のOBが優秀だったからこその出世率だよ
現在も優秀かどうかは今後の事だな
学閥は数だな率ではない
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:07:53.72ID:5yJWntsx
>>関西学院大学によりますと、ことしの志願者数はおよそ3万2000人で2019年に
>>比べて5200人ほど減少していて、3年連続で志願者数が減少しているということです。

人気があるなら、なぜ志願者数が3年連続で減少しているのか?
W合格以前の問題として、受検者数激減してる、受験してもらえ
なくなっている。 
人気無いから、事前にFラン大学並に推薦で入学者数を確保している。
そのことに何故、目が行かないのか?

関学に、いろんな意味で近い志願者、コアな部分しか受験しなくなって
いる。 だから、W合格で関学を選ぶことになる。

しかし、そのW合格も実数が公開されないと信憑性は無い。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:10:58.75ID:6v40+/8w
信憑性がなければ
週刊誌も掲載しないよ。

東進のダブル合格の結果を
踏まえて大学評価してるyoutuberやブログも
多いよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:12:52.09ID:bQswTjOX
>>79
同志社も関大も難関は2、3年単位で見ればどこも大きく減少してるよ。関学は締め切り早めて受験生絞ってる。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:28.04ID:cuiYM9WL
研究実績も立命館が良いってこともないよ
たまたま立命館が良いデータ貼りまくってるだけw
本当に立命館が良ければ
みんな立命館に入学するよ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:18:26.63ID:oben4S3T
>>80
まあ嘘ではないしな
母数関係なしでw
でもそれには価値がないたら思うからあの受験者数だろ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 12:21:46.89ID:fgs1wuqc
>>82
あるならいくら貼ってもいいんだよ?
どうぞ貼ってくれ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 15:50:15.10ID:+ZcDquyp
>>375
マルクス爺さん、いつの話してるん?退職金も天下り企業も昭和平成迄の話。まず日本の財政事情から勉強しよう。経済学部なら立命館以外をお勧めする。変な思想に染まっちゃ駄目だからね。あっ、君はもう真っ赤っかだったかww
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 15:55:40.71ID:Sr3H2sQ2
みずほFGの大学別就職社数の推移

    早稲田 慶應 上智  明治 青学 立教  中央 法政 学習 同大 立命 関大 関学
18年  87   93  33   63  50  53   46  47  37  31  21  22  32  
19年  62   66  18   35  23  15   23  19  16  35  18  14  13      
20年  54   59  14   23  24  15   19  19  15  29  26  11  17   

18年→19年で指定職(一般職)は650人→185人に削減
三井住友銀行は来年から実施。

影響をモロに受けた大学の様子が伺えられる。
受けていない大学は、同志社と立命館位か?

みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も
https://www.financepensionrealestate.work/entry/2019/11/24/110945
みずほFGが総合職と一般職を統合(一般職の廃止)すると報道されています。

この一般職の廃止は、RPAの導入等デジタル化の進展により事務や窓口業務が減少してきたことが背景にあると指摘されています。

みずほ、総合職・一般職を統合 2019/11/20 日経新聞

 みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。
基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。
スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより専門的で幅広い能力も求められている。
このため職種統合に先立ち、年功序列的な給与体系を刷新する制度改定も進める。
三井住友銀行も20年1月に同様の職種統合を予定している。

制度改定の対象はみずほ銀行を中心に約3万5千人で、そのうち特定職は約1万3500人いる。
採用や給与体系も分かれていたが、新卒採用も含めて一本化する。

みずほの人事制度改定は、窓口業務等の事務の必要性が低下したことにより一般職を廃止し、
また職務の専門性を重視する評価体系とし、年功序列的な制度を廃止していくことにあるとされています。

事務を担ってきた一般職は、今後は大半が営業にシフトしていくことになるものと思われます。

2006年から2009年まで毎年2,000名以上の採用を行ってきました。この年代の退職率が少なく、
5,000名の従業員のうち2006年から2009年の4年間の年次の従業員が8,000名残っていると仮定すると、
このわずか4年の入行組が全従業員の23%を占めていることになります。

2006年から2009年の入行組の人数が異常に多いのです。

この「大量採用世代」は現在32〜37歳程度となっています。
つまり、年功序列制度が深く根付く銀行において「管理職になる年次」になってきているのです。
しかし、全従業員の2割以上を占める世代が全員管理職になれるほどに銀行にはポストはありません(その上の世代もいるのですから)。

全員を管理職に処遇することは出来ません。そして一般職も廃止したいというのが経営の考えです。

その行き着く先は「年功序列を廃した実力本位の人事制度」です。
総合職も元一般職も、年次の高い従業員も低い従業員も実力本位で登用すると宣言し、そのような制度にするのです。
そうすれば、元一般職に今まで総合職が担ってきた厳しい、ノルマに満ちた業務を割り振ることが出来ます。
また、旧総合職の大量採用世代には、年功序列的にポストを割り振ることや、同期の何割が昇格するという形で運用し、
人件費が急激に上昇することも避けられます。

みずほFGの一般職廃止という人事制度変更は、一般職の役目が終わったということだけではなく、
大量採用世代の処遇問題への対処も含んでいるのです。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 15:56:33.42ID:q71IHpjG
>>85
375って誰だよw
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 16:40:07.91ID:Y5IvRMAf
>>82
いくらでもある
科研費も世界ランクも実績のない大学を高評価するほど甘くない


文科省の資料から
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf


期間:

分野:総合

機関名-----論文数--Top1% 論文数--Top1% 割合--Top10% 論文数--Top10% 割合

立命館大学--4,476-------71--------1.59%---------589------------13.2%

関西大学----2,476-------22--------0.89% --------210-------------8.5%

同志社大学--2,548-------13--------0.51%---------212-------------8.3%

関西学院大学1,334--------3--------0.22%----------84-------------6.3%
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 17:10:35.93ID:Y5IvRMAf
World University Rankings 2020-21

https://cwur.org/2020-21.php

World Rank------Institution---Location--National Rank--Research Performance

935--------------Ritsumeikan University--Japan--37------------904

1240-------------Kwansei Gakuin University-Japan -71---------1745

1362-------------Doshisha University--Japan-------83----------1637

1829 -------------Kansai University-----Japan------117---------1785
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 17:23:29.83ID:eBdRhRPI
関関近立の時代が来るのか
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 17:28:31.53ID:Sr3H2sQ2
>>90
同立と関関はあまりにも違いすぎるので分けたほうが良いでしょう。

トヨタ自動車 過去三カ年の推移 サンデー毎日より
★は、俗に言うハリボテ理系

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸
2018年 39   39  15   17   40  26   30  18   18
2019年 30   31  15   13   41  28   20  17   10
2020年 29   22  11   12   32  15   20  23   07
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    98   92  41   42  113  69   70  58   35
 
     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 31   24  11   02   08  08   05  07   14  16   07  02
2019年 29   24  12   14   01  02   04  09   14  17   08  01
2020年 17   23  05   12   03  00   03  03   14  17   06  01
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    77   71  28   28   12  10   12  19   42  50   23  04 
                                                  ★

ソニー 過去三カ年の推移 サンデー毎日より

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸 
2018年 27   13  06   13   05  14  09   21  01
2019年 33   16  06   16   11  19  05   19  06
2020年 35   20  02   19   16  17  09   33  04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    95   49  14   48   32  50  23   73  11

     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 39   31   05   05  02  04   03  04   07  05  00   01
2019年 46   49   11   12  01  01   08  02   05  07  02   01
2020年 35   47   06   07  03  00   03  01   03  09  02   02
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計   120  127   22   24  06  05   14  07   15  21  04   04
                                             ★   ★
日立製作所 過去三カ年の推移 サンデー毎日より

     東大 京大 北大 東北 名大 大阪 九州 東工 神戸 
2018年 28   26  25   25  21   32  18   23  10
2019年 44   20  23   35  25   33  16   34  09
2020年 22   20  19   25  25   24  19   22  11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計    94   66  67   85  71   89  53   79  30


     早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
2018年 46   29  14   10  06   04   15   06  13  11  04   05
2019年 48   36  19   17  07   07   10   07  17  14  06   07
2020年 53   30  21   09  07   06   05   04  12  17  04   04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計   147   95  54   36  20   17   30   17  42  42  14   16
                                              ★   ★
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 17:30:02.80ID:Sr3H2sQ2
関関はこの世界は全く関係ない世界。

立命館大
2020年4月入省:2019年国家公務員総合職試験合格者の入省先
       (判明分):文部科学省(総合心理学部、理工学部、生命科学)、その他警察庁、厚労省(政策科学)、法務省(法学部)、
       国土交通省(理工学部)、防衛省(理工学部)、防衛装備庁(理工学部)、造幣局
2019年4月入省:2018年国家公務員総合職試験合格者の入省先
       ・外務省、国税庁、国土交通省、警察庁、厚生労働省、特許庁、防衛装備庁
2018年4月入省:2017年国家公務員総合職試験合格者の入省先
       ・文部科学省(法学部)、農林水産省(法学部)、総務省、法務省、国税庁、国土交通省×2、 防衛装備庁、消防庁、造幣局

同志社大
2020年4月入省:環境省2名(政策科学部、法科大学院(立命館大法学部出身))
2019年4月入省:国税庁

平成19年4月 外務省総合職大学別採用者数

東京大 10
東大院  7
京都大  3
京大院  1
一橋大  1
一橋院  2
東外大  1
慶應大  1
早稲田  1
早大院  1
立命館  1
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 17:40:04.72ID:5yJWntsx
薄っぺらい評論家はこういう実態を知らないんだろうな。
この位置に関学がいるのは、そのレベルの実態があるから。
近くには関関同立もマーチもいない。
孤高の34%台で開き直る姿に知性も何も無い。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
36%台の大学   ★【2020年は34%台に】

457位:○群馬パース大学(36.9)
458位:○高岡法科大学(36.8)
459位:○立正大学(36.8)
460位:○神戸学院大学(36.7)
461位:○福山平成大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6) ★★
463位:○札幌大谷大学(36.4)
464位:○椙山女学園大学(36.4)
465位:○聖カタリナ大学(36.2)
466位:○八戸工業大学(36.0)
467位:○新潟経営大学(36.0)
467位:○長野保健医療大学(36.0)
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 20:11:02.07ID:5yJWntsx
>>81
>>関学は締め切り早めて受験生絞ってる。

絞るほど余裕があるのか疑問だね。
一般入試志願者を軽視し利用している疑い濃厚。
そしてそれ自体が既に他大に負けてると自認してる証し。
締切を早くして他を選ばせないようにしてる。
W合格で自信があるなら他大と日にち一緒にしなよ。
時間で迫ったり、金で迫ったりするのは志願者に失礼だ。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 20:53:09.59ID:V2+ghnVy
いつも決まってトヨタ、日立、ソニーw
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 20:55:30.00ID:astMiZFe
>>95
妬むな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 22:31:29.80ID:u4q9rEdw
そんなに偏差値が決め手なら立命が一番偏差値アゲの余力があるではないか。
経営財務や一般率を度外視して偏差値動向だけ見ている西田はバカ。
一つは関大同志社との一般率差(関学は論外、もはや敵ではない)、
もう一つは私学屈指の運用資産を投じて、僻地キャンパスから大阪梅田・東京・
名古屋・横浜を含む都心ビルキャンパスへの移転。
kkdr4位転落の危機に瀕したら今春の情理映像OIC移転のようなことは
いくらでもやって来る。
西田のバカたれ、世界に例を見ないAPUを一から構想して成功させた立命を侮るな。

難関私大では上位層も多数受けるので偏差値は枠の大きさ次第で大幅に動く。
何なら他の私大がセンターボーダーを旧帝並みに吊り上げて宣伝に使っているのを
独自入試でやればいいのだ。
独自入試は入学率10%未満でいい。
その分はセンター代わって問題難易度の上がる共通テスト利用3教科を主流にし
そこで現実的なボーダーで採ればいい。
ウィズコロナ時代にもマッチしている。
さらに主要学部だけ一般率平均61%を有名私大平均チョイ上の56%に下げれば
それらは同志社に迫るだろう。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 22:58:34.85ID:R8b7Hxxm
必死www
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 23:02:23.29ID:gc+jwjQf
あれだけ合格者に逃げられたらきついと思ふ。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 23:13:10.87ID:u4q9rEdw
ナニ言ってるの、合格者は学内w・トリプル以上合格者多数。
全員が入学しても辞退率50%以上行く。

実質入学率は66%で関学と7%、関大と1%差しかない。
https://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/university/35640.html
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 23:13:57.48ID:R8b7Hxxm
一方で、大学全体でいえば、最強学部の数、大学全体の検索数、検索される言葉の種類の伸びは著しい。立命館大にかなり差を縮めている状態である。

現在のところ、関関同立では最下位の入試難度ではあるものの、このまま大学全体の認知が進めば、立命館大と並び、関関同立で3番手になる可能性もあると考える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況