国公立大医学部合格者No.1の公立進学校

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 22:02:10.56ID:SRswxLf2
どこ?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 22:59:40.18ID:eGfDOMlI
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 23:11:59.60ID:wbcFsDZJ
仙台二高を推す。札幌南も凄いが、北大医より難易度が高い東北医毎年10人超えは大したもん
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 23:14:22.67ID:wbcFsDZJ
と思ったけど、北海道の医学部に大量に合格者出してる分確かに札幌南が優勢か
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/17(火) 23:24:09.48ID:W1ydFGTN
>>7
旭医、札医は地域枠かなり多いからな。
札幌南が有利なのは当たり前。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 00:34:28.15ID:DjMnPLEU
熊本高校とかもかなり多いよね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 01:50:00.89ID:SQ1u/cLR
国公立医学部医学科 合格者数 公立トップ5

2020年
          理三 京医 北大 東北 名大 阪大 九大
札幌南   51( 1       13   1      1      )
新潟    45(              1   1  1      )新潟23
熊本    45(                     1   3  )熊本26
仙台第二 44(             12      1      )
浜松北   39( 1                7      1  )浜医15


2019年
          理三 京医 北大 東北 名大 阪大 九大
札幌南   56(         21                 )
熊本    46(                         1  )熊本26
旭丘    44(          1       7   1     )名市11
仙台第二 42(             17             )
大分上野 41(                         6  )大分25


2018年
          理三 京医 北大 東北 名大 阪大 九大
札幌南   50(         19   1             )
熊本    49(                     2   4  )熊本19
新潟    44( 1        1   4             )新潟20
旭丘    36(              1  5   1      )名市7
鶴丸    34(                     1   1  )鹿児島29
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 02:02:35.87ID:jJI+lat3
札幌南は現役だけで
2018年 25 → 2019年 35 → 2020年 38
だからな。

あと、札幌医大の一般枠(非地域枠)合格者は例年定員(20人)を大幅に割る12〜15人程度だが、その半分以上を札幌南が占める
地域枠使ったほうが絶対的に有利なのに、不思議な選択をする学校
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 02:08:04.30ID:jJI+lat3
あと、2015年から2019年まで5年連続で北大医医首席が札幌南
2020年は学年トップが東大理三に廻ったので、北大医医首席が北嶺に
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 04:38:51.81ID:qDRxONTj
>>12
将来別地区で働いたり診療科を自由に選択したいからだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 08:09:52.66ID:qDRxONTj
>>15
何人が地域枠かわからんけどな
東大二桁出てるから一般枠で10人以上いてもおかしくわないけど
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 08:14:51.70ID:dotpClx6
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 08:18:17.35ID:ay4WaA54
東海は医学科94人中現役48人
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 08:24:52.11ID:dk+WMoCv
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 12:59:48.19ID:SQ1u/cLR
2020年 国公立医学部医学科合格者数 ○公立 ●私立 ( )は現役

週刊朝日2020年4月24日号より(合格者数は3月31日時点判明分)

94(48) ●東海
79(43) ●灘
69(42) ●洛南
67(29) ●四天王寺
65(44) ●久留米大附設
63(35) ●愛光
61(28) ●青雲
61(23) ●ラサール
57(29) ●甲陽
56(29) ●東大寺
51(38) ○札幌南
49(28) ●清風南海
45(26) ○新潟
44(21) ○仙台第二
44(16) ○熊本
44(20) ●昭和薬大
41(28) ●渋幕
41(26) ●西大和
40(25) ●広島学院
39(24) ●桜蔭
39(31) ●豊島岡女子
39(31) ●聖光学院
39(20) ○浜松北
36(24) ○日比谷
36(24) ●大阪星光
34(20) ●北嶺
34(26) ●海城
34(15) ●滝
34(19) ●白陵
33(16) ○宮崎西
32(11) ○高松
30(11) ○旭丘
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:06:25.25ID:SQ1u/cLR
2019年 国公立医学部医学科合格者数 ○公立 ●私立・国立 ( )は現役

週刊朝日2019年4月26日号より(合格者数は3月31日時点判明分)

116(50)●東海
90(58) ●灘
78(41) ●洛南
68(34) ●ラサール
63(33) ●甲陽学院
61(37) ●開成
56(37) ●久留米大附設
56(35) ○札幌南
54(28) ●東大寺
53(26) ●昭和薬大附
52(34) ●愛光
48(24) ●大阪星光
46(23) ●四天王寺
46(20) ○熊本
43(29) ●白陵
43(17) ●洛星
42( 4) ○旭丘
41(22) ○大分上野丘
41(21) ○仙台第二
39(27) ●桜蔭
38(20) ○富山中部
38(19) ●駒場東邦
37(26) ○岐阜
37(26) ●南山
37(20) ●滝
37(18) ●西大和
36(22) ●広島大附
36(21) ●北嶺
36(18) ●広島学院
35(22) ●豊島岡女子学園
35(22) ○宮崎西
35(21) ○秋田
35(19) ●智辯和歌山
35(17) ●渋谷教育学園幕張
35(14) ○高松
33(15) ●土佐
32(24) ●海城
32(14) ○浜松北
32(18) ○岡崎
31( 9) ●岡山白陵
30(10) ○北野
29(19) ○藤島
29(18) ●高田
29( 9) ○修猷館
29(11) ●青雲
28(19) ○新潟
26(22) ●筑波大附属駒場
26(10) ●巣鴨
26(14) ○四日市
25(14) ○浦和
25(16) ●聖光学院
25(12) ○膳所
25(10) ○岡山朝日
24(12) ○旭川東
24( 7) ○山形東
24( 6) ○千葉
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:15:58.50ID:K3p81N5u
地域枠や地元優遇でインチキできる学校ランキングになってしまうな
北海道は北大、札医、旭医と三つもある(条件次第で弘前AOも受けられる)から札幌南が強いのは当たり前
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:18:13.18ID:K3p81N5u
札医は前期でも露骨に地元優遇してる
以前は道外の方が多かったが、今では道外は10人台前半
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:30:28.49ID:CyAhO0ux
一般枠だけのデータがあるといいのだけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:36:16.74ID:qDRxONTj
公立で北野日比谷ぐらいだろ地域枠が使えないの
東京都にもあるけど人口に対して少ないし
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:44:35.36ID:SQ1u/cLR
あと地域枠推薦の1つの高校からの出願数制限の有無も大きい


熊本医 推薦20名(うち地域枠5名) 1つの高校から推薦できるのは最大4人(一般枠2、地域枠2)

新潟医 推薦42名(うち地域枠22名) 1つの高校から推薦できる人数は最大15人(一般は最大10まで)

富山医 推薦25名(すべて地域枠) 1つの高校からの出願制限なし
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 13:51:41.56ID:z5ge46el
新潟大医だと新潟高校が極端に有利になりそうな制度だな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:01:29.70ID:qDRxONTj
地域枠除いたら現役10人未満も多いのではないか
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:04:10.17ID:xQhQiB8b
コピペだから2019年だけど

北大医

21 札幌南
11 北嶺
 8 旭川東
 4 札幌北 札幌西 東海
 3 洛南
 2 麻布 駒場東邦 浜松北 甲陽学院

東北医

17 仙台第二
 9 仙台二華
 8 開成
 6 秋田
 4 豊島岡女子学園
 3 山形東 安積 浦和 麻布 東海
 2 弘前 盛岡第一 横手 開智 新潟 灘 付設

東大理三 

21 灘 
10 筑駒 開成
 6 桜蔭
 5 洛南
 4 駒場東邦
 3 麻布
 2 巣鴨 聖光 富山中部 岐阜 東海 四天王寺 広島学院

名大医

29 東海
11 南山
 7 旭丘
 6 岡崎
 4 浜松北
 3 岐阜 明和 滝 四日市 高田
 2 開成 藤島 静岡 刈谷 時習館 洛星 甲陽 灘 ラサール
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:04:36.69ID:xQhQiB8b
京大医

26 灘
11 洛南
 8 東大寺
 6 甲陽
 4 星光 白陵
 2 渋幕 東海 南山 洛星 西大和 智辯和歌山 広大附

阪大医

10 灘
 9 甲陽
 7 洛南
 5 東大寺
 4 開成 星光 西大和 智辯和歌山
 3 東海 大教池田
 2 北野 清風南海 高槻 白陵 愛光 付設

九大医

25 久留米大付設
14 ラサール
 6 大分上野丘
 5 筑紫丘 福岡大附大濠 昭和薬科大附
 4 福岡
 3 修猷館
 2 下関西 小倉 東筑紫 早稲田佐賀 青雲 大分東明 宮崎西 甲南
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:39:29.69ID:VlvfpEJH
公立で一般枠ならやはり北野日比谷だろうな
地方での前期一般現役率20%と言われているので都市部進学校でさえ難しい公立ならなおさらなので地域枠が少ない都市部公立高校は不利だな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:41:31.63ID:bboR8Fc1
札幌南はほんと凄い。
前も思ったんだけど岡崎もエグくね?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 14:52:49.82ID:SQ1u/cLR
日比谷はなかなかだと思う

日比谷 国医最終38

北大1 東北1 筑波3 千葉3 医科歯科5 横市1 神戸2  ここまで16

弘前1 秋田2 山形1 群馬1 福井3 山梨1 信州7 三重1 山口2 高知1 奈良1 和歌山1

私立(のべ合格) 慶應2 慈恵7 日医8 順天8 東医6 国福6 昭和4 東邦4
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 15:07:26.05ID:QT3MbUz/
>>22
旭丘の現役4は草
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 15:12:36.01ID:nClfh6+P
札幌南でしょ
札幌という大都市圏のトップ校だから
北嶺は男子校だし定員少ない

仙台第二は東北医と山形医の定員削減に加えて、奨学金ありの東北医薬が私立医で出来たから長期的には国公立医合格者は減っていくだろう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 19:26:15.64ID:Z7tJSFYk
地域枠じゃなかったらどんな公立トップでも現役は20人までだと思うよ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 23:06:41.66ID:jJI+lat3
>>40
成績開示祭りの時期にtwitterざっとみてる
北大医医首席連続記録は進路指導集会の激励ネタ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/18(水) 23:25:20.41ID:jJI+lat3
>>26
札幌医大の前期地域枠は居住地の制限ないので、北野日比谷も枠を使える

>>25
札幌医大の出身地別のデータなら公表されてるんだけどね
https://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/l0re8300000000a5-att/R2-H30nyushikekka20200626.pdf

札幌医大は入試制度・入試実態を調べるといろいろ面白い大学なので
一般枠だけの実態も道内の高校や予備校が把握してるレベルでは知ってる。
↓のコメントを取捨選択すれば、一般枠の実態が見えてくると思う。
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8/%BB%A5%CB%DA%B0%E5%B2%CA%C2%E7%B3%D82019%C7%AF%C5%D9
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 00:54:45.14ID:u2zdPr/H
札南は「札医旭医の地域枠の多さで有利〜」とされることが多いが、
理Vレベルの層も公立進学校の中でトップでは?

過去10年(2011〜2020)東大理三・東大医学科推薦合格者数


7名 札南 2020 2015 2014(2) 2012(2) 2011
5名 岡崎 2018 2017 2013 2011(2)
4名 岐阜 2019(2) 2016 2013
4名 新潟 2018 2016 2014(2)
3名 水戸一、西、富山中部、長野、鳥取西

自宅から通える地底医で手堅く、という選択ができる他の地底おひざもと校が
1名 仙台二 2016 
1名 旭丘 2011
0名 北野
0名 修猷館
おまけ
0名 堀川
な中、1校だけ際立ってる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 01:07:48.66ID:fsL8eKzU
浮きこぼれの数競っても意味ないと思うが
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 01:19:30.59ID:tE5v9l0F
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 01:27:50.56ID:u2zdPr/H
現役生のセンター試験平均点8割出せる(2019、2017)高校だから、国公立大医学部合格レベルの層が厚いってのも単純明快
2019年は283名が5教科7科目受けて52名が800点以上だと
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 01:45:00.49ID:H7StJOEv
>>47
地方公立でなかなかのものジャマイカw
都内の中高一貫や付属でも負かすわw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 02:01:55.83ID:Tq0yZ4xs
>>47
うーんすごいな
まともな私立進学校が小規模で男子校・中入のみの北嶺しか無いからか
公立にすごく優秀な人が集まっているんだね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 03:10:23.06ID:1GMlkNK1
北嶺は北嶺で小規模な割にけっこう強いんだよな

1学年120人で東大17人(理三2)受かってるし、国医も理三の2人含めて34人

理三は2014年1人 2016年1人 2018年1人 2020年2人と1年おきくらいに出してる。 
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 03:53:59.35ID:Tq0yZ4xs
>>50
率で見たら、最難関校への合格者輩出率トップ20には入るだろうね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 03:55:07.69ID:Tq0yZ4xs
北嶺は首都圏など他地域からも結構入れているから
道内の成績上位層の受け入れ先としてはあまりインパクトなさそうだけど
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 03:56:58.98ID:Tq0yZ4xs
函館ラ・サールは中高一貫になってからなぜかかなりショボくなってしまったので
道内でまともな私立進学校ってほんまに無い
立命館慶祥もまだまだやし
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 08:26:45.26ID:7hJkFxPx
センター平均8割を出せるのは全部合わせて20校くらいか?85%は2校か3校?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 21:56:57.69ID:u2zdPr/H
>>54
よくできてるコピペ

112 :名無しなのに合格:2017/11/10(金) 18:03:17.03 ID:1ZvHgs8J.net
簡単な目安を教えてあげよう。
なお、ワタ専が多過ぎる都市部の高校やセンター受験が少な過ぎる底辺校は当てはまらないし、得点率は年により前後するものである。


7科目全国平均:高校偏差値61〜62の平均点、世代の上位12〜13パーセント。身近にあるちょっと賢いあの学校が該当します。

7科目7割:高校偏差値65〜67の平均点、世代の上位7パーセント。各県の各エリア筆頭校が該当します。例えば土佐塾や富山、彦根東など。

7科目7割5分:高校偏差値70弱の平均点、世代上位5パーセント。県を代表するトップ公立や上位の私立高が該当します。例えば浦和、仙台二、金沢泉丘、巣鴨、青雲など。

7科目8割:高校偏差値70オーバーの平均点、世代上位3パーセント。全国トップの公立が偶に達成する以外は開成、麻布、洛星、ラサール、東大寺などのスーパー有名校で占められます。

7科目8割5分:高校偏差値など意味が有りません、世代上位1パーセント。この平均点を超えて取る高校は筑駒、灘、年によっては栄光や甲陽など数校に限られています。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 22:01:50.96ID:u2zdPr/H
学校平均点で7科目8割の困難さはシュミれば分かる。

定員200名の仮想進学校があったとして、その下位50位の7科目平均点が7割だとすると、残りの150人の平均点で8割4分を超えないと学校平均点で8割に達しない。
下位50人が決して低くはない5山や5Sのボーダーを突破する程度で済んでも、残り全員が阪大以上のボーダーを突破しなければならない。

このように平均点が8割を超えるには下位層がいないか、薄い必要がある。
この点で定員200名以下の少数精鋭高が有利
定員400名の開成や300人超の公立が超えてくると言うのはもの凄いこと。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 22:16:23.23ID:u2zdPr/H
灘で
2019年778点(最頻値は845点)
https://i.imgur.com/RVSoZVr.jpg

2020年760点
(公立進学校bot)

7科目の全国平均点が20点ダウンした2020年は85%超えた高校は全国に一つもないかも。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:25.29ID:v2M+NVKY
>>58
十分凄いが、灘現役生の平均でも東大のボーダーにはかなり遠いな。そう考えるとやっぱ東大半端ないわ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/19(木) 22:54:21.17ID:DApROfIT
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 07:45:53.45ID:AY0oVmeX
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:03:20.38ID:Rky2IBOp
>>54
大体あってる
全国平均点にもよるけど、おおむね

85%(765点) 筑駒 灘
80%(720点) 桜蔭 聖光 栄光 甲陽 開成 駒東 早稲田 浅野 金大附 洛星 大阪星光 東大寺 広島学院 附設 ラサール
 *前4校は85%に届くことも
80%の学年も 海城 女子学院 麻布(下位厚い) 学芸(下位厚い) 渋幕(定員多い) 東海(定員多い&下位厚い) 洛南(定員多い&下位厚い)
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:16:37.00ID:Rky2IBOp
>>57

>150人の平均点で8割4分
これはまさに栄光学園

定員200名でセンター平均8割の進学校=7科目平均630点50人+7科目平均750点150人
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 22:57:16.87ID:ANTN5JMi
>>62
流石に女子学院が広島学院や浅野、早稲田、金大附より下はない気がするけどな。まあソースがある訳じゃないのでイメージだけど
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 23:29:18.61ID:U8umCWOI
女子学院は意外と私文いるからね。
学校が自由すぎて、趣味にハマって勉強から脱落して、もう早慶でいいやってなる。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 23:50:24.83ID:6KMl2BWg
>>65
女子だし東大や医科歯科千葉医辺りが無理そうなら親元離れなきゃいけない大学じゃなくて早慶目指すだけってパターンが多い印象。フタバも似てる
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/20(金) 23:53:32.70ID:Rky2IBOp
>>64
実際、女子学院をどっちに書くかは迷ったので、80%の方に入れるか

85%(765点) 筑駒 灘
80%(720点) 桜蔭 聖光 栄光 甲陽 開成 駒東 女子学院 早稲田 浅野 金大附 洛星 大阪星光 東大寺 広島学院 附設 ラサール
 *前4校は85%に届くことも
80%の学年も 海城 麻布(下位厚い) 学芸(下位厚い) 渋幕(定員多い) 東海(定員多い&下位厚い) 洛南(定員多い&下位厚い)

>>65
浅野や早稲田(こちらは当然か)も私文専願かなりの数いるよな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 00:02:10.09ID:fcKzXSP+
>>67
今の広島学院ってそんなに高いのかな。現役生平均でセンター8割もあるかはちょっと疑問。金大附も怪しいと思ってる。センターの難易度にもよるけどセンター8割って阪大非医理系ボーダー並みだよな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 00:26:51.16ID:HsN9jPfK
久留米大付設とか高そう。ほぼ全員国立志望だろうし。


久留米大付設 (福岡トップ私立)

       卒業  東大 京大  国医  合計  割合
2019年 202  50  11   57  118  58.4% (九大医25) 
2020年 203  31  14   65  110  54.2% (九大医26)


修猷館(福岡トップ公立)

       卒業  東大 京大  国医  合計  割合
2019年 427  11  18   29   58  13.6% (九大医3)
2020年 436  16  11   23   50  11.5% (九大医4) 
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 00:44:48.69ID:4GMfesOL
>>68

広島学院も金大附も10年前は7科目平均750点ぐらい取っていた学校だから(2008年のプレジデントファミリー調査で金大附752点)
凋落傾向にあるとはいえ、現役生平均8割は死守している…と信じたいところ

>>69
80%よりは85%の方に近そうだけど、85%強の灘と比べるとまだまだ差は大きいね


      (センタ) 卒業  東大 京大  国医  合計  割合
2019年(778) 219  74  48   90  165  75.3% (理V21京医26) 
2020年(760) 220  79  49   81  171  77.7% (理V14京医24))
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 01:33:21.59ID:4GMfesOL
>>68
確かに、調べてみたら今の広島学院は現役生平均8割怪しいかも・・・
金大附は何とか踏ん張っている?


広島学院東京一工国医率

−−−−|-人|東|京|一|東|国|-合|-割-|備
−−−−|-数|大|大|橋|工|医|-計|-合-|考
=============================
2009年 |184|32|17|11|-2|35|-95|51.6|理V1京医1
2020年 |181|-9|-8|-2|--|40|-59|32.6|


金大附東京一工国医率

−−−−|-人|東|京|一|東|国|-合|-割-|備
−−−−|-数|大|大|橋|工|医|-計|-合-|考
=============================
2009年 |123|12|-8|-1|-4|20|-43|35.0|理V1京医1
2020年 |122|10|-5|-2|-2|22|-39|32.0|理V2
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 07:50:18.26ID:HqhJSofp
>>69
2019年とか、1学年200人を超えない規模なのに
西日本では灘の次に東大合格者が多く、しかも国立医学部合格者も多い学校やからな
もっと評価されないとおかしい学校
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 21:30:04.08ID:K8hKHxL3
大学入試における医学部人気が熱い。

学費の総額約400万円の国公立大学医学部の多くは東京大学の非医学部の偏差値をしのぎ、
同1800万〜4500万円の私立医大も、平均して20年間で偏差値10前後の上昇を遂げた。
中には愛知医科大学みたいに「BF」「全入」から栄転出世というのもある

医学部偏差値上昇の原因を作ったのは、女子受験生の増加である。

20世紀の昔には「女が医大に行ったら結婚できない」などとささやかれて敬遠されがちだったのが、
昭和時代からのキャリア派女性層に加えて「官僚や総合職は激務が必須だが、女性医師はパートタイム勤務も可能」「医師夫をゲットする近道」と、
「家庭と仕事を両立できるのに高ステータス職」として女子高生が積極的に医大受験にチャレンジするようになった。

近年の高校別の医大合格者ランキングには、桜蔭、豊島岡女子、四天王寺などの女子進学校が複数トップ10入りすることが常態化している。
特に私立医大においては白百合学園、雙葉、女子学院、神戸海星女子学院、聖心女子学園、学習院女子のような、20世紀の昔には「医師夫人の出身校」だった名門女子校も目立つ。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 21:52:18.05ID:UD+pkaSS
>>67
筑駒や灘は、あれだけ難しい中学受験を突破した生徒たちなのにセンター学内平均は
ショボいよな
上位層は飛びぬけてるんだろうけど
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 22:00:47.23ID:fcKzXSP+
>>75
現役生の平均で85%って普通に凄いと思うけどな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 22:02:11.01ID:t/kvQnHp
そら6年間遊んで600/900とかの連中を含めての平均だからそうなる
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/21(土) 22:17:53.66ID:GBG+l1NL
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:17.32ID:DeLXH/7z
>>79
旭丘の現役4人てネタじゃなかったのかw
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 20:39:44.49ID:h7fQ7S9x
現役の強い札幌南とはえらい違いだな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 20:58:25.38ID:lcP8w1pu
同じ愛知の公立なのにこの差もすごい

旭丘 42(現役 4)
岡崎 32(現役18)
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/22(日) 23:49:42.84ID:lkXn94+x
現役限定だと旭丘は公立100位も怪しい
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 00:38:36.95ID:sWeTrQcA
旭丘は1年間の予備校での勉強を経て学力が完成られるように三年間でしっかり基礎を固めてる。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:14:24.44ID:sWeTrQcA
>>79
国公立医学部医学科 合格者ランキング2019 公立高校のみ ()は現役

56(35) ○札幌南
46(20) ○熊本
42( 4) ○旭丘
41(22) ○大分上野丘
41(21) ○仙台第二
38(20) ○富山中部
37(26) ○岐阜
35(22) ○宮崎西
35(21) ○秋田
35(14) ○高松
32(14) ○浜松北
32(18) ○岡崎
30(10) ○北野
29(19) ○藤島
29( 9) ○修猷館
28(19) ○新潟
26(14) ○四日市
25(14) ○浦和
25(12) ○膳所
25(10) ○岡山朝日
24(12) ○旭川東
24( 7) ○山形東
24( 6) ○千葉
22(10) ○土浦第一
21(11) ○長野
21(10) ○松本深志
21( 5) ○天王寺
20( 8) ○前橋
19(10) ○出雲
18(14) ○弘前
17( 7) ○仙台二華
17( 7) ○日比谷
17( 5) ○金沢泉丘
17(12) ○静岡
17( 5) ○小倉
17( 9) ○筑紫丘
17(10) ○福岡
16(15) ○八戸
16( 6) ○戸山
16( 9) ○高岡
16(10) ○神戸
16( 8) ○松山東
16( 8) ○開邦
15( 8) ○札幌北
15( 8) ○高崎
15( 6) ○米子東
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:14:34.09ID:sWeTrQcA
14(14) ○安積
14( 3) ○西
14( 8) ○湘南
14( 4) ○横浜翠嵐
14( 9) ○長岡
14(12) ○徳島市立
13(11) ○青森
13(12) ○甲府南
13( 6) ○時習館
13( 6) ○長田
13( 7) ○岡山操山
13( 4) ○山口
12( 5) ○帯広柏葉
12( 9) ○宇都宮
12( 5) ○佐世保北
11( 5) ○鳥取西
10( 5) ○盛岡第一
10( 4) ○前橋女子
10( 3) ○刈谷
10( 6) ○明和
10( 5) ○堀川
10( 4) ○大手前
10( 3) ○奈良
10( 6) ○岡山大安寺
10( 5) ○宇部
10( 6) ○明善
10( 9) ○佐賀西
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:19:37.44ID:sWeTrQcA
現役合格者数で並び替え

国公立医学部医学科 「現役」合格者数 2019 

現役(総数)
35 ( 56 )  ○札幌南
26 ( 37 )  ○岐阜
22 ( 41 )  ○大分上野丘
22 ( 35 )  ○宮崎西
21 ( 41 )  ○仙台第二
21 ( 35 )  ○秋田
20 ( 46 )  ○熊本
20 ( 38 )  ○富山中部
19 ( 29 )  ○藤島
19 ( 28 )  ○新潟
18 ( 32 )  ○岡崎
15 ( 16 )  ○八戸
14 ( 35 )  ○高松
14 ( 32 )  ○浜松北
14 ( 26 )  ○四日市
14 ( 25 )  ○浦和
14 ( 18 )  ○弘前
14 ( 14 )  ○安積
12 ( 25 )  ○膳所
12 ( 24 )  ○旭川東
12 ( 17 )  ○静岡
12 ( 14 )  ○徳島市立
12 ( 13 )  ○甲府南
11 ( 21 )  ○長野
11 ( 13 )  ○青森
10 ( 30 )  ○北野
10 ( 25 )  ○岡山朝日
10 ( 22 )  ○土浦第一
10 ( 21 )  ○松本深志
10 ( 19 )  ○出雲
10 ( 17 )  ○福岡
10 ( 16 )  ○神戸
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:19:48.85ID:sWeTrQcA
9 ( 29 )  ○修猷館
9 ( 17 )  ○筑紫丘
9 ( 16 )  ○高岡
9 ( 14 )  ○長岡
9 ( 12 )  ○宇都宮
9 ( 10 )  ○佐賀西
8 ( 20 )  ○前橋
8 ( 16 )  ○松山東
8 ( 16 )  ○開邦
8 ( 15 )  ○札幌北
8 ( 15 )  ○高崎
8 ( 14 )  ○湘南
7 ( 24 )  ○山形東
7 ( 17 )  ○仙台二華
7 ( 17 )  ○日比谷
7 ( 13 )  ○岡山操山
6 ( 24 )  ○千葉
6 ( 16 )  ○戸山
6 ( 15 )  ○米子東
6 ( 13 )  ○時習館
6 ( 13 )  ○長田
6 ( 10 )  ○明和
6 ( 10 )  ○岡山大安寺
6 ( 10 )  ○明善
5 ( 21 )  ○天王寺
5 ( 17 )  ○金沢泉丘
5 ( 17 )  ○小倉
5 ( 12 )  ○帯広柏葉
5 ( 12 )  ○佐世保北
5 ( 11 )  ○鳥取西
5 ( 10 )  ○盛岡第一
5 ( 10 )  ○堀川
5 ( 10 )  ○宇部
4 ( 42 )  ○旭丘
4 ( 14 )  ○横浜翠嵐
4 ( 13 )  ○山口
4 ( 10 )  ○前橋女子
4 ( 10 )  ○大手前
3 ( 14 )  ○西
3 ( 10 )  ○刈谷
3 ( 10 )  ○奈良
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:20:42.88ID:sWeTrQcA

対象は合格者数が10人以上の高校のみ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:30:59.27ID:sWeTrQcA
<青森県>
弘前 18(現役14)
八戸 16(現役15)
青森 13(現役11)

<東京都>
日比谷 17(現役7)
戸山  16(現役6)
西    14(現役3)
国立   8(現役0)


<愛知県>
旭丘  42(現役 4)
岡崎  32(現役18)
時習館 13(現役 6)
刈谷  10(現役 3)
明和  10(現役 6)


<大阪府>
北野  30(現役10)
天王寺 21(現役 5)
大手前 10(現役 4)
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:43:00.71ID:Lw+jkAub
結局こういうのは田舎が有利だよな。もし日比谷が同じ難易度のまま田舎にあったら結果は全く変わる訳で
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 01:52:24.83ID:LdAFZrY8
首都圏は国公立医の数自体が少ないし、首都圏の高校生人口当たりの数となる
とますます少なくなる
そもそも埼玉県・栃木県には国公立医がないので、これらの県では近隣県の
大学に地域枠を割り当ててもらうしかない
首都圏で国公立医に入るのは至難の業
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 02:21:19.56ID:OdNtTeSb
医学部2年生のとき塾講をした
その時>>85の上位5校のいずれかがワンサカいる中で○○大医学部の△△と申しますと自己紹介をしたら「スゲー!」と言われたなぁ
しかしあとの同大理学部工学部の人たちの自己紹介では無反応だったので気まずかったな
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 03:20:34.87ID:sWeTrQcA
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/823111/

――富山大学医学部(医学科)の入試について、富山県内の高校の生徒・出身者の実情を踏まえてお話しください。
まずは推薦入試についてお願いします。

瀧川 推薦入試には学校推薦の「地域枠」と自己推薦の「富山県特別枠」があります。地域枠は現役のみ。
富山県特別枠は「2浪まで」となっています。いずれも富山県内の地域医療への貢献が求められ、
地域枠は「卒業後、富山大学が指定する医療機関で2年間の初期研修を含む3年間の臨床研修に
従事することを確約できる者」、富山県特別枠は「富山県の奨学金を受給し、医師免許取得後、
一定期間、富山県内で診療に従事することを確約できる者」となっています。

――2020年度入試は大学入試センター試験の最終年でした。変革期に大学側の姿勢はどう変わりましたか?

瀧川 富山大学医学部の地域枠は2020年度からすでに、募集要項において「センター試験の得点720点以上」という文言がなくなっています。

だからといって、センター試験に代わって行われる大学入学共通テストが何点でも合格できるかというとそうではないようです。

富山育英センターに通う受験生の合格者の得点を見ると、720点以上取っている子が受かっていますから。

 また、2019年度から「1高校あたり出願者は6人まで」という枠を撤廃しています。

6人の制限があった年度までは各校、上限を守っていましたが、撤廃されたことによって高校側も変わりました。

富山中部や高岡、富山、片山学園など、それまで合格実績のあった進学校は2020年度、6人を上回って出願した高校がありました。

地域枠が15人なので、多くても15人以上志願することはありませんでしたが。

 「720点」と明記しないことや、「1高校あたり6人」の制限をやめたことの意味は、「地元の優秀な生徒を積極的に受け入れていきたい」ということでしょう。

ただし、ハードルを下げたわけではありません。720点の力がない子は受かりませんから。

来年以降、センター試験がなくなって基準が分からなくなるため、それに先んじて記載をなくしたのではないかとも考えられます。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 04:51:42.00ID:EvnjCIAa
都市部高校以外で現役合格者10人ぐらいはほぼ地域枠だろ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 08:38:00.12ID:7zLD6bNe
>>97
隣地区医学部にも枠が大抵ある
また一般枠推薦もよそものより可能性はあるだろ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:38:02.56ID:C2TjMm8E
>>83
札幌南が公立100位に入るか怪しい切り口作ってみたでw

私立医学部医学科合格者数 ○公立  ( )は現役

2020年 16( 1) ○札幌南
2019年  9( 2) ○札幌南
2018年 18( 0) ○札幌南
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/11/23(月) 09:43:32.25ID:C2TjMm8E
日比谷は

私立医学部医学科合格者数 ○公立  ( )は現役

2020年 59(31) ○日比谷
2019年 34(12) ○日比谷

で札幌南に圧勝
北野はどうだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況