>>189
愚かな!企業の百戦錬磨の戦士たちは、どこの大学でも松宮教授のようなやつはいるよと、
笑って済ませるだろう。逆に何もかも右へならえのゴリゴリの現状肯定派ばかりの教授しか
いなかったら、そっちのほうがおかしいと思うだろ。立命館が嫌なら、他に名前を連ねた東大
や早稲田もいやにならなければおかしいだろう。
松宮が立命館にいるなら、稲盛京セラ会長やライフネット生命を立ち上げた超有名企業家出口APU
学長のような人もいる。実に多彩ではないか。パナソニックとは産学連携で関係が密接だが、パナソニック
の研究員を指導している情報理工の先生などはパナソニック社員と「松宮先生には困ったもんだよ」と笑って
話し合っているだろうよ!立命館大学と産学連携でかかわりあっている企業人は誰もがそう思っているだろうよ!
大体、立命館大学の校風が自由すぎて変な(いい意味で)奴が多い。変子の立命生とは京都では通称となっている。
要するに自分の気持ちを抑えきれず枠を飛び出そうとする学生が多いことでもオシャレな同志社生とは好対照なのだ。