>>1
昭和から平成にかけて関西私学NO1の強力なブランドイメージを引っさげて我が世の春を
を謳歌していたかつての実績が関学ブランドを保持している。当時在学していたOB連中が現在
企業社会で幹部となり枢要な地位を占めているから、彼らからの引きが大きく貢献している。
関学と対照的はのが立命館。関学が我が世の春を謳歌していたころ、日共・民青の巣窟大学
立命館というはなはだネガティブな赤ブランドのため大手企業から徹底的にハブられ、まともな
就活すら覚束なかった。その時の悪影響は甚大で未だに尾を引いていて、関関同立の中では最低
の上場企業役員数にあまんじている。
しかし、1980年代後半に立命館維新を断行して、それまでの日共・民青の牙城からグローバルスタンダード
へと真逆の方針に転換して、現在では「ビヨンド・ボーダー」を合言葉にダイバーシティ化を目指して数数
の革新的な展開に励んでいる。手始めに1988年に他大学に先駆けて国際学部を作り、留学生の受け皿を作った。
2000年に革新的な大学立命館APUを新設した。この大学の破壊力はすさまじい。安倍首相さへも
わざわざ訪れている。ライフネット生命の創業者出口会長は企業家たちから尊敬を集める超有名人でもあるが
出口さんが目指すAPUは「大学の国連で世界の大学になる」というもである。入試方式から留学生の受け入れから
すべてがグローバルスタンダードで4月入学と9月入学の2回入学式がある。
入試方式もアメリカンでAO入試主体で、一般入試比率は20%しかない。
このAO入試がマジでムズイ。特殊能力者でないと受からない。帰国子女枠で受けると
ネイティブイングリッシュの能力を求められる。一芸に秀でた受験生も全国レベルの有力校
でアメフトのキャプテンをつとめていたなどの実績がいる。
だから普通の高校生は一般入試で受験するしか方法がない。入ってから苦労するだろうけど。
APUはもはや日本の大学ではない。まず英語でコミュニケーションがとれないと留学生と
たちと友達にもなれない。さらに、入学してからが本チャンで、滅茶苦茶勉強をさせられる。
毎日課題を消化するために夜中までレポート作成に追われる。
就職先も外資・国際系が半分を占める。そのため有力400社への就職者数ランキングでは100
位くらいにしか顔を出していない。就職企業にはグーグル、アップル、アクセンチュア、デトロイト・
トーマツ、ブルムバーグ、シンガポール航空、ガーナ大使館等きりがないくらい海外を対象にした企業
が名を連ねる。
このグローバル・スタンダード化への邁進が劇的に企業評価を高めており、各種難関試験にも
数多くの合格者をだしている。関学も座して昔のブランド遺産にすがりついていては、その差は
開くいっぽうだろう。今度は関学が維新を断行する番だ。
関学が強くなってくれなければ、アメフトで実力伯仲の好敵手である関学・立命戦も面白くなくなる。