X



中央大学法学部って早慶と同じレベル?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:23.49ID:WBvM5rBn
中央法学部も受けようと思ってるんだけど、バカにされる?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:28:55.28ID:UzcNR8ET
中法受かったけど早慶レベルはないと思う
かなり差がある気がした
バカにはされない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:30:43.71ID:HcnhqSz8
中央大学の偏差値は、GMARCHの中で低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、
“ 青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院 ”
となり、学習院大学、法政大学と並び、GMARCHの中にでは下位グループに入る。過去には早慶並みの難易度を持った中央法学部も、近年はGMARCH中位圏に位置する。しかしだからこそ、文科省の指示による、ここ数年での難化は、GMARCHの中で大きい方だ。すべての学科の単純平均で見れば、中央2015は55.5だが、2019は60で+3.5になる。+3.5すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、難しくなっているということだ。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:31:52.86ID:ja9DOG+4
以前は早慶レベルあったと思う
今は分からん
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:38:58.34ID:Z7bq19RN
とりあえず実績は早慶レベル
細かく言えば慶應>中央早稲田だが

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)

ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

首都大 1人(2.3%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 18:39:21.21ID:noxWyXhP
早稲法OBの街弁だけど20年前はほぼ同じランクという感じだったな。

偏差値のことはわからんけど、今でも法曹界での「格」は早慶と同等じゃないかな。
医学部と同じで業界内でいったんブランド価値ができたら、偏差値が多少変動しようが
「格」は数十年単位で維持される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況