早稲田商vs慶應商

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 05:33:44.94ID:sGqOsAAQ
商学部最強対決
どっちがいいかな
0470名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:27:48.53ID:c+0h4gu3
指定校も私文専願も楽をしたのは事実なんだから指摘されても素直に認めればいいんだよ。変に発狂するから余計に叩かれるわけで
0471名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:30:37.84ID:MJIBPHOE
>>463
ほんとに慶應生?チンピラみたいな話し方すんだね 国立落ちコンプ拗らせちゃったんだね
0472名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:33:11.49ID:c+0h4gu3
>>469
君は経済学科からしか合格してないって願いたいんだろうけど残念ながら普通に国際政経からもいるし、早稲田は社学や教育からも会計士はいるからねえ
0473名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:34:30.49ID:/jSpyqCL
>>471
でもおまえ論述からも数学からも逃げたチキンじゃん
5人いて全員が違う人間からプレゼントをもらう方法は何通り?←早く解いてみろよこんなん高校受験生でもできんぞw
0474名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:36:40.09ID:MJIBPHOE
>>470
思い込みはげしいなあ
どこに君のスイッチあるのかわからんかったわ
このスレって早慶の商学部どっちがいいか?議論してるんでしょ
ちな詩文洗顔なんて一橋ガチ受験生の半分以下の勉強量だと思うよ、当たり前じゃん
そこ誰も否定しないと思うけど、安心した?
0475名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:40:56.15ID:MJIBPHOE
>>472
いる、という話と、多い少ないの話はまったく違うんだが
なんか君は論理的じゃないな、感情ばかり
慶應生ならもっと賢さが文面にあるはず
君は大学受験してないよね
0476名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:42:59.17ID:MJIBPHOE
>>473
論述から逃げるって何だろう
話そらしてばかりで君とは話にならないね
0477名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:43:57.39ID:Fy0gilQv
慶應経済も商も専願枠のBとAは合格最低点にわりかし明確な差がある
けれどもBの方が上だという風潮は微塵もない
むしろ逆
これは専願法政文との関係でも言えること
(もちろん法政文にもBにも国立落ちはいるわけだが)

だから部外者が思っているよりずっと商の地位は高いし一目おかれている
コンプということにしたいんみたいだけど、部外者の希望的妄想でしかない
0478名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:44:22.08ID:c+0h4gu3
>>475
ごめん自分一橋商っす
正直早慶商どっちでもいいけど普通に周りの都内進学校の奴らは早稲田商は受けないけど慶應商は受けるってやつ多かったし、やっぱり国立併願勢から一定の支持は得てるよ
0479名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:48:02.55ID:MJIBPHOE
こんなチンピラみたいなのに擁護される慶應さんが気の毒ですわ
こいつのせいで慶應のイメージが悪くなるね
こういう輩はジュサロだけじゃなくていろんなところでコンプまみれの書き込みし続けてんだろうね
慶應はいい迷惑だね
0480名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:50:47.65ID:c+0h4gu3
>>477
そうなんよね。一般的にはやはり国立併願者の学力が高いのは言うまでもないし、当然より多くの国立併願者とってる慶應商の方が早稲田商より学力的にみたら上なのは間違いないもんね。(もちろん早稲商にもセン利組とかの国立落ちはいるけど)
本当に私文専願が優秀なら、有名進学校の連中はみんな私文専願になるはずだけど実際問題有名進学校から私文専願は落ちこぼれのレッテル貼りだからねえ
0481名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 21:56:54.68ID:Fy0gilQv
>>480
そういうことなんだよな
ただ、専願は専願で別の競技だから
その競争に参加して結果出してない以上は口出ししないみたいな不文律がある

やってれば余裕だったぜとしか言えないからね
理系言ってればどこそこぐらいは余裕だったとか言うのと同じだからね
だからまあ内心ではそう思いつつもおおっぴらには言わないでいる
0482名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 22:00:34.49ID:c+0h4gu3
>>481
数字的読解力がないからなんでもかんでもすぐデータよこせ!って言うのも私文専願の特徴ではある。そんくらい1個のデータから多角的に読みとれよと思うことも多々ある。そんでデータ掴むと幼稚園児でもわかるようなどちらが上かということを単なる数字の上下でしか把握しない(上にあげられてた明治と慶應の偏差値比較がいい例だな)
0483名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 22:08:18.44ID:Fy0gilQv
>>482
うん、こっちからは分かるけど向こうからは分からない
こっちは差を感じているけど向こうは感じていない
如何ともし難い
0484名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 22:11:45.27ID:7AGxeR+X
早稲田はめちゃくちゃだな。
0485名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 23:42:27.51ID:khxHjZHG
>>478
おまえ一橋落ち慶應商Aから一橋再受験失敗で慶應経済A入り直した真生の廃人じゃんwww
まあ国立特攻至上主義の公立自称進学校で洗脳された被害者だな
国立落ち続けるプロフェッショナル闇深すぎやろwww
成仏しろよwww
0486名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 23:48:04.33ID:khxHjZHG
慶應のやつらって早稲商につっかかるだけじゃなくて入試方法がAだのBだの延々と内輪揉めやってんの草www
メエジに笑われてんぞwwwwww
0487名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/22(火) 23:50:16.67ID:khxHjZHG
>>483
おまえらなに傷なめあいながら作戦会議やってんの?

草すぐるwwwwwwwww
0490名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 00:10:27.44ID:tC4l8b+i
>>447
去年慶應既卒から会計士受かった者だけど、学生部に学部別の合格者数学事に電話で年初に聞いたよ。
今年は経済62人商54人法政31人法法12人
その他は他学部と院だってさ。
信じられなきゃ電話なり直接行けば分かるよ。
年度によっては経済と商どっちが多いか変わってくるって。
在学中だけでなくて既卒合格者も結構居るからそれも含めてね。
0491名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 01:32:36.16ID:SIoytrwM
国立文系落ちのシブンが数学自慢すんの草
お前らの数学力は日大理工未満やから
0492名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 02:06:08.54ID:WszO50b9
慶應商が早稲田につっかかるなよ MARCHと遊んでろw
0493名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 02:43:37.39ID:VLKQnh7t
慶応商逃走www
お前らはマーチとでも争っとけwww
0494名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 06:03:16.99ID:ucCXIrf4
真夜中に発狂してる馬鹿いて草
私文専願のコンプレックス刺激し過ぎたかな
0495名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 06:29:03.27ID:sDHGrIL8
学力はたぶん慶商だと思うけど
かと言って早稲商を突き放せるほどの大差もないんだよな
(これが早稲田商vs明治商とかなら議論にもならない)
結局は早慶商は良いライバル関係だと言うことだろう
0496名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 06:58:21.66ID:BncDL7dt
ライバルって何が?
何か意識して競い合ってることあるか?
家からの近さとか、慶應の学年割れキャンパスが嫌だとか、慶應のスカしたイメージが嫌だとか、早稲田の私文バカのイメージが嫌だとか
せいぜいその程度の理由で分かれるだけじゃね?
入ったら相手を意識することなんてほぼほぼないよ
0497名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 10:22:36.06ID:slHqPAK4
>>495
平均的に見たら慶應商だと思うけど上は早稲商の方がレベル高そう。イメージだけど
0498名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 10:28:29.59ID:Ni1qqmd1
>>490
だろうな。
慶応は、経済が看板だからそこに人材が集まって会計士に受かるとは思ってた。

会計士試験の数字を出して慶応商を讃える奴が多くて参ってたわ。
慶応ロー卒の司法試験合格者数を出して慶応法を讃えるとかと同類。

高校生あたりだと自分の頭で考えられないから仕方ないけど。



じゃ、早稲田商はどうなのかといえばそれは分からんw
0500名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 11:10:10.98ID:x02xgq2/
慶應法学部は素晴らしいな

合格者183人の内
経済学部62人商学部54人はほぼ学部生比
通りだけど
法学部で公認会計士試験の合格者数が
政治学科31人法律学科12人で合計43人

東大40人一橋34人早大105人と比較すれば
素晴らしい実績だよな
0501名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 11:11:59.95ID:x02xgq2/
慶應法学部は素晴らしいな

慶大の合格者183人の内
経済学部62人商学部54人はほぼ学部生比
通りだけど
法学部で公認会計士試験の合格者数が
政治学科31人法律学科12人で合計43人

東大40人一橋34人早大105人と比較すれば
素晴らしい実績だよな
0502名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 12:50:59.87ID:MxVhiXKr
>>449
2019年1位の早稲田政経H君の合格体験記読んだけどめちゃ優秀で笑える
本人会計士に興味ないのに勉強得意過ぎる
やっぱ早慶内部上位層の頭脳は普通に東大レベルだね
0504名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 14:55:02.48ID:mR2VRznp
早稲商さんめっちゃ必死やん
0505名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 16:38:08.15ID:BnmnO58m
まーた慶應商が負けたのか
芦田愛菜ちゃんが商に進学したら認めてあげるよ!
(法政や文はあっても商だけは絶対ない)
0506名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:12:50.55ID:zzvO4XFG
>>505
おまえ、これまで何みてたの?
アホなの?
0507名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:26:05.86ID:Wy1CYzeA
ところでさぁ『紺碧の空』と『若き血』ってどっちがかっこいいと思う?
ある意味、キノコたけのこ論争に近いと思う。

キノコ=若き血  たけのこ=紺碧の空
0508名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:37:29.53ID:slHqPAK4
>>506
アホなの?←アホだから私文専願早稲田になる
0509名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:51:50.69ID:/6ZTKCOL
このスレはスレタイ通りの早慶対決以外に
慶応の学部間の争いもあるんだな
0510名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 18:56:43.21ID:yqaOoMxZ
>>495
学力は早稲田のほうが良い 慶應は凋落気味だから受験生のレベルが落ちてる
0511名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:03:40.87ID:ucCXIrf4
>>510
私立専願がなんかほざいてて草
0512名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 19:07:19.67ID:ucCXIrf4
早稲田は所詮マーチの延長戦上でしかない。故に学力もマーチに毛が生えた程度のものでしかない。慶應は問題形式や受験科目からしてやはり私立で別格。粗悪な学力しかない私立専願だらけの早稲田大学さんとは違うのだよw
0513名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:02:56.16ID:SIoytrwM
>>512
私立専願しかいない慶應法に会計士試験で完敗しちゃう馬鹿商(爆笑)
結局偏差値順じゃないか
早稲田商70.0≧慶應法68.8>>慶應笑65.0w=明治
慶應笑は早稲田商学部の二段階下
やっぱ大手予備校の偏差値ってよくできてるわ
0514名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:06:17.78ID:od5OWFac
知能の低いバカは複雑な要素を整理して理解できないから解りやすい基準で優劣つけて心を安定させたいという心理が働くんだよ。
偏差値はその典型でバカのメンタルを安定させるのに大変貢献している。
0515名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:10:20.82ID:Zc1Nlexc
熱い、早慶だな。
主観です。
早稲田内の乱れ打ち、marchからも乱れ打ちされる早稲田商の方が、価値が低い。
0516名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:25:34.50ID:SIoytrwM
>>501
慶應商はもちろん経済学部だって法学部よりも会計士志望が多い
おそらく商と経済は大量の不合格者を排出しているし、特に商なんて現役合格少なめだろう
合格率だと慶應法>>>慶應経済>慶應商だな

慶應法(私立専願の巣窟)>>>>慶應商(国立文系落ちの巣窟)

結局、慶應商Aの数学とかって計算苦手な人材を拾うほうに機能しちゃってんだよね
数学課さないで慶應法や早稲田商みたいに私立専願の上澄みを拾う入試形式にしないとこのままでは慶應商は凋落の一途だろう
偏差値も来年あたり明治政経に抜かれるかもね
0517名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:31:16.69ID:x02xgq2/
慶應の商学部は法学部に対して
完敗なんてしてないよね。

慶大ならば経済学部や商学部は合格者が
多いのは当然と思っていたけど
法学部にもかかわらず公認会計士試験の
合格者数が多くて…
法学部で 43人(法律12人 政治31人)は
東大40人 一橋34人 早大105人と比べても
凄いだけなのに…どうしたんだろう。

不思議な人達っているんだなぁ〜
0518名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:34:54.57ID:SIoytrwM
やはり内部生や私立専願の上澄みをかっさらっていく慶應法と国立文系落ちの沈殿物にすぎない慶應商とは就職、資格、学力、偏差値なにをとっても比較にならないってことがわかった
0519名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 21:56:57.98ID:SIoytrwM
>>517
いや、どっからどうみても慶應商は法に完敗してるじゃんw
ぐうの音も出ないレベル
もう慶應商学部は会計士に強い!なんて言えない
むしろ弱いのがバレちゃった
それ慶應商にとって公開されてはいけないデータだったな
0520名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:00:28.21ID:SIoytrwM
そう言えばwakatte TVの開成高校編
慶應商が馬鹿にされまくっててさすがに悲しくなった
慶應商関係者はショック受けるから見ない方がいい
0521名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:29:54.63ID:JVKZi1ne
私立専願のコンプレックス刺激し過ぎちゃったかな...
0523名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:33:55.90ID:JVKZi1ne
進学校から慶應法は相手にされてないけど経済商は相手にされてるよな?つまりはそういうこと
0524名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:39:32.10ID:JVKZi1ne
>>518
私立専願の上澄み(2教科専願の薄っぺらい馬鹿)
0525名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:43:04.36ID:JVKZi1ne
開成麻布で私立専願なんてしてみ?w 馬鹿にされるのがおちだからw
0527名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 22:57:34.04ID:slHqPAK4
内部慶應法>>>>国立落ち慶應商>>専願慶應法
0528名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:13:24.75ID:zzvO4XFG
早稲商が明治レベルというところまで理解した。その後は?
0530名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:16.40ID:dcM1k7g4
その後

内部慶應法>>>>国立落ち慶應法落ち慶應経落ち慶應商>>専願慶應法
0531名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:25:08.71ID:SIoytrwM
>>528
それだと慶應商が明治未満になるけどいいの?w
0532名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:30:29.75ID:SIoytrwM
早慶すべての学部において外部の学力と内部の質は関連してるからな
外部が馬鹿な学部を内部上位は選ばない
慶應商は内部人気下位、外部の学力は推してしるべし
0533名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:37:40.60ID:SIoytrwM
WakatteTVの慶應義塾高校編

高田「勉強しなくても大学上がれて楽チンやろ」
生徒「でも勉強しないと。上位学部行きたいので」
高田「ほー。何学部行きたいので」
生徒「法学部政治学科です」
高田「おお」

これが現実や商学部さん
会計士も法>>>商
0534名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/23(水) 23:39:24.27ID:slHqPAK4
内部の威を軽く馬鹿専願くん草
専願のアホは優秀な内部に感謝するんだな
0535名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 00:59:57.55ID:TsQY3EYl
>>490
慶大商の実績は素晴らしいな。
母集団が経済より150人少ないのに54人も合格してるのか。
慶應生なら分かると思うけど経済や法の学生も会計士志望の人は3年次から三田で商学部のゼミに入る人が多いから、やはり「慶應義塾大学の公認会計士試験合格者数45年連続1位」という輝かしい栄光に慶大商は最も貢献してるだろうな。
ここで叩いてる愚か者は本質が見えてないな。
0536名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 01:03:24.54ID:TsQY3EYl
スレタイの早稲田商との比較

駿台全国模試kだと
64 慶経B 慶商A←流石!
63 早政経一般
62 慶商B
61 早商地歴、数、英←草
0537名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 01:17:08.81ID:KsFeoWgs
早稲田躍進理由

1990→2020 一般募集枠

早稲田
政経 1,060→450(来年から300)
法 1,000→350
商 1,000→455

慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600

定員削減=偏差値上昇
0538名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 01:22:11.66ID:Y+js8XNT
よく勘違いされているが、慶應義塾大学部が設立された当時の理財科とは、現在の経済学部ではなく商学部のことである
当時の理財科の授業内容は、現在の商学部に最も近く、商科と名付ける予定でもあった
福沢諭吉が最も重要視していたのは理財科であり、慶應において商学部が最も格上であることは、慶應義塾をよく知る人間の間では常識である

商学部および商学研究科の前史は、1890(明治23)年、「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾が「理財科」を文学科、法律科とともに設置した時に遡ります。
この理財科は当初「商科」を名称とすることが検討されたといわれているように、商学関係の分野が重視されていました。
https://www.fbc.keio.ac.jp/graduate/enkaku.html

1890年 「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾に商学関係の分野を重視する「理財科」を設置
https://www.fbc.keio.ac.jp/about/feature/
0539名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 02:02:11.81ID:+SL62o1U
>>538
それ馬鹿商関係者によるイメージアップのための後付け解釈やろ
聖書を都合よく解釈する新興宗教と一緒
ためしに経済学部のホームページで慶應の沿革を覗いてみ
商学部の前身なんて存在しないことになってる
商学のショの字も出てこん
0540名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 02:08:41.48ID:+SL62o1U
>>535
明らかに慶大商が最も足を引っ張ってるよね
釣りかなw
母集団が学部生数ってw数弱かよ
商学部がダントツで受験者数(これが母集団ねw)が多いに決まってるやん
商学部は数打ちゃ少しは当たる作戦な
0541名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 02:16:37.59ID:+SL62o1U
>>536
駿台全国w
東大受験生が志望校欄を無理やり埋めるために、滑り止めの慶應経済Aとついでに慶應商Aを「記入」してるだけw
実際は一橋記念受験レベルしか慶應商を受けない
それをアホ面してありがたがってる馬鹿商A w
0542名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 02:20:28.88ID:+SL62o1U
実態はこれ 早稲田商70.0>>65.0慶應笑

偏差値70サロンへようこそ
早稲田政経、商、社学、慶應法樣



65.0慶應笑www
0543名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 03:48:16.60ID:wJPus3V0
専願くんめっちゃ発狂しとるやん草
0544名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 04:06:36.81ID:30yGME+x
確かに河合塾の偏差値ランキングは
早稲田商70.0>慶應商65.0だけど駿台も考慮すると難易度はやっぱりほぼ互角かな

早稲田商を評価する人は慶應商が数学や小論もそれなりに勉強してる事を重視したほうが良いかと
そして慶應商の優位性を主張する人は早稲田商の10倍を超える高倍率を軽視しないほうが良いかと

ざっくり言うと私文専願と国立落ちのトップクラス同士なので興味深い
そして私大商学部(≒経営学部)の頂点を決める議論でもある
0545名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 04:14:17.78ID:xPf9/wQW
早稲商の合格者平均は河合で65、なんぼだよ

なのになんでボーダーが70.0なのか
その秘密は河合模試と早稲田の問題に対する得点力の相関が低さだよ

といっても専願君には理解できないだろうけどねw

ちなみに慶商の合格者平均は66.ナンボね
これなら比較できるだろw
0546名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 04:15:19.85ID:xPf9/wQW
誤字訂正 相関の低さ
0547名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 06:36:45.83ID:pqRyDzKG
勝負ついたな、全体的に2強から1強時代になった、明確に
最早語るべくもない
0548名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 07:22:51.28ID:lpToFXif
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないw
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部
慶応理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶応>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
ひどすぎるw
0549名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 08:42:32.31ID:uzd2DKHX
やっぱり専願は馬鹿なんだなあと一目でわかるスレ
0550名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:34:56.43ID:klByPU+4
そもそも併願合否対決で早稲商>>慶商なんだから結論は自明だろ
0551名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:38:28.28ID:wJPus3V0
>>550
早稲田専願は慶應を受けられすらしないが慶應側は早稲田を踏み台にできる、この時点で勝負は決まってる。これがわからないやつはベン図が理解できない馬鹿だけ
0552名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:23.19ID:8gwGr5BO
結論

内部慶應法>>>>国立落ち慶應法落ち慶應経落ち慶應商>>専願慶應法
0553名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:35.61ID:lt+dakt/
慶経a>早稲田政経=早稲田法>慶商a=慶経b>慶法>早稲田商=慶商b>その他早慶>SFC>スポ
0554名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:06:04.15ID:klByPU+4
>>551
踏み台とかいうわりには落ちすぎだろが
慶商なんか無理して受ける意味ねーし早稲田側も政経法商あたり数学受験は山ほどいるしな
0555名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:14:58.57ID:wJPus3V0
>>554
慶應度早稲田の志願者数の乖離考えたら早稲田にははるかに多くの慶應未受験者がいるだろ そいつらはそもそも受験すらできてない時点で論外。所詮そいつら専願はマーチに毛が生えた程度の学力でしかない
0556名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:23.09ID:wJPus3V0
>>552
そんなのは当たり前
0557名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:21:30.25ID:3p8TG5kf
慶應商を推す人は頑張って国立に入りなよ笑
0558名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:34:31.29ID:ji+hdfxc
慶應商は小論文あるから、早稲田商受験者から、避けられる。
さらに、早稲田第一志望詩文専願者は、商の併願で、社学、教育、分校を乱れ打ちする。
慶應商受験者は国立、慶應経済を併願する。
同じ商学部なのに、慶應商と早稲田商のW受験者の母集団が少ない気がする。
0559名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 11:40:37.23ID:lt+dakt/
そもそも慶應と早稲田は受験科目が違うから比べる土俵がちがう
まあ商学部ゆえ数学を課してる慶應商が評価が高いのは納得できるが
0560名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:06:57.30ID:+SL62o1U
慶應商っていつも劣性になると屁理屈こねて引き分けにもっていこうとするよね
ボコボコにされなから必死にクリンチする樣が笑える
0561名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:11:01.56ID:+SL62o1U
>>557
国立に入りたくて入りたくて仕方ないのに入れてもらえなかったのが慶應商なんだけど
0562名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:20:40.69ID:+SL62o1U
>>552
累積勉強量ならこうだよ

国立合格者>国立落ち慶應商>>>>>>>>内部慶應法=専願慶應法

慶應プレバト
慶應法ー才能あり
慶應商ー才能なし

慶應法のみんなで慶應商に努力賞をあげよう!
0563名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:23:08.75ID:uzd2DKHX
専願くん、やっぱり自分が数学や論述から逃げたことを心のどこかでコンプレックス感じてるんやろうなぁ
0564名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:27:20.72ID:wJPus3V0
内部の威を借りる専願草
0565名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:39:15.56ID:Ht8nHE1y
>>555
× 「受験すらできてない」
○ 「受験する意味がない」

泣くほど早稲田入りたいのになんで合格可能性削ってまで余計な慶応受けにャならんの
0566名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:31.94ID:srdtoqlC
数学受験の者からすると早稲田商≧慶應商かな
慶商の学生は粒揃いだけど面白みや意外性に欠ける
早稲商は学生のレベル差が激しいけどコミュ力でカバーできる人が多い
0567名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:11.89ID:+SL62o1U
慶應って内部が偉くて外部は慶應じゃないだの、外部は外部で国立落ちが偉いだの専願は馬鹿だの、経済や法は偉くて商は馬鹿だのほんと雰囲気悪いよね
このスレ見たら商学部の国立落ちの存在が慶應内の差別を助長してるのがわかる
0568名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:54:35.03ID:srdtoqlC
両大学の価値観の違いも大きいのかな
大学生たるもの勉強に精進しなさい的な慶應と
勉強だけでなく様々な事柄にチャレンジしなさい的な早稲田
お好きなほうにどうぞと
0569名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/24(木) 12:56:15.21ID:Wi+Bg3dG
>>566
慶応商の数学って、工夫で頭使わない腕力系だからだろ
附属は中学生のまま成長止まってるのもいそうだし
「受験する意味がない」という結論に至るやつの思考はわからなくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況