関学関係者の立命館に対する劣等感は凄い。
理由は簡単。
立命館の国家公務員総合職の合格者数59名で全国大学7番は全国の大学にとって
衝撃的過ぎた。
それでは考察していこう。
全ての難関試験:立命館>>>>>>>>★関学大(関関同) 。
284社就職率:立命館≒関学大。
TOPIXコア30:同志社282名>立命館238名>>★関学大165名>>関西大125名
関西系企業:立命館329名>同志社310名>>関西大243名>>★関学大162名
この中で衝撃的なのは関学大のパナソニック8名、トヨタ1名等沢山あり。
パナソニックは、昔は同志社と並ぶと50人前後が今や見る影もない。
逆に最近の立命館は40人から50人前後。
自慢の金融関係も弱くなった。
これではOBのプライドはたまったもんじゃない。
更に考察していこう。
これからは理系の時代。
理系の就職先は、 マーカンTOPの立命館>>>>>>関学大(同大、関大) 。
文系偏差値は、 立命館>>関学大マーカン最下位。
志願者数、 立命館>>>関学大マーカン最低
こうなると全く歯が立たない。
彼らにとってW合格だけが唯一の心の支え。
都合が悪いW合格は絶対に書かない。
それも産近甲龍と関学大は互角状態のもある。
立命館にはない。
どうでもいいけれど今年発表された理系のW合格は 立命館>>関学大。
関西大=関学大。内容は、関西大>関学大。
上記の状態で最近情報理工と映像が滋賀から茨木に移転発表 。
多分関学大の志願者に大きく影響するであろう。
もうこうなるとあらゆる手で立命叩き。
しかしこれと言ったネタが見つからない。
実に虚しい。
関学大はもう放っておこう。
相手にする大学ではない。