X



「不都合な真実」早稲田政経、一般率が慶法より下回り、早慶No1の一般率低い学部へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 13:28:51.93ID:1e78iUNT
2021年春、早慶募集要項より
一般選抜募集数/学部定員数/一般選抜比率

【早稲田】
政経 300/900 33% *2位 実質1位
法  350/740 47%
商  535/900 58%
社学 450/630 71%
国教 175/600 29% *1位
文  465/660 70%
文構 535/860 62%
基幹 320/595 54%
創造 315/595 53%
先進 300/540 56%
人科 340/560 61%
スポ 150/400 38%  *3位

【慶應】
文  580/800 73%
経済 630/1200 53%
法  460/1200 38% *3位 実質2位
商  600/1000 60%
医  66/110 60%
理工 650/932 70%
総政 225/425 53%
環境 225/425 53%
看護 70/100 70%
薬  150/210 71%
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 18:57:55.00ID:HzdE4EYS
今は上位大学から国総は減ってるんじゃなかった?
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 19:04:43.81ID:TayeRlZu
>>116
早稲田内をみても政経だけ断トツだからな
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 21:21:18.10ID:vYPDh2de
地底、雑国
「すごいね、数学必須なんだ!さすが早稲田政経は別格!」
「数学の範囲は?何問完答すると合格ライン?」
早稲田民
「数学は数学だよ、範囲?数学だよ!お前、足し算引き算しかできないのか」
「完答?全部マーク塗るから完答するに決まってるだろ!お前、完答しないのか?何やってんだよ!」
地底、雑国
???????
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/11(金) 21:22:54.79ID:3YRpW7uD
政経の数1Aは9割欲しい

地底文系の共通テスト数1Aは69%ボーダーくらいだぞ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 01:06:16.49ID:DnuT3y3V
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 06:50:48.47ID:+VzewG2x
早稲田政経、詩文の雄!
気がつけば
一般率3割で、早慶でいちばん低い一般率
醜い偏差値操作。
早稲田政経は推薦学部
早稲田政経は別格です!
スタップ細胞はあります!
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 06:53:10.84ID:Cb5Vggu5
早稲田政経
一般(共通テスト4科目+独自入試)+共通テスト利用→350名
EDESSA+グローバル入試+留学生枠(TOEFL・SATスコア必要)→160名
内部進学→290名
指定校推薦→90名

慶応法
一般(英語社会2科目+小論文)→460名
AO(提出スコアなし)→180名
内部推薦→360名
指定校推薦→185

わかりやすく、ざっとこんな感じか
比較すると早稲田政経が別格な理由がわかる
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 07:23:46.53ID:U2+fFCrz
社会選択でも数学得意というのはいたし
数学選択なら言うに及ばず。
しかし今後は数学得意なのは減って
英語が得意なのが激増する。
数学で点を稼ぐセコい受験生を排除するのが目的だろう。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 07:27:31.60ID:Cb5Vggu5
>>123
1番多いのはバランス良い層だよ
東大併願が最多だろうし
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 07:38:27.30ID:yhHUVuDU
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 07:42:09.19ID:+VzewG2x
早稲田政経は別格。
一般率3割で早慶でいちばん低い一般率
世間からはあまり知られてないだろな。
早稲田政経の一般率3割を知ったらどう思うかな?
「へ?慶應法にW合格進学先でコテンパに負けて、慶應法は一般率低くした偏差値操作!って叫んでた早稲田政経でしょ?慶應法より一般率低いの?性格悪っ!。ブーメランか!」
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 07:43:58.26ID:Cb5Vggu5
>>126
慶応法は英社2科目だし
指定校とAOが360人ではな

政経はW合格で慶応法に迫り、慶応経済には逆転した
明らかに上り調子だ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:00:50.27ID:+VzewG2x
>>127
「早稲田政経、慶應法両方合格したけど、どっちがいい?」

「おいおい、早稲田政経は早慶でいちばん低い一般率学部だぞ。就活にも不利だ。やめとけ、やめとけ」

「早稲田政経と慶應経済、両方合格したけどどっちがいい?」

「おいおい、早稲田政経は数学1Aだけ、しかも共通テストの数学だろ。就活では数学オンチに見られるから、やめとけ、やめとけ」
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:03:45.87ID:Cb5Vggu5
>>128
来年からは早稲田政経は数学オンチがいないって利点が大きい
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:04:34.46ID:V88ZqWYB
早稲田躍進理由

1990→2020 一般募集枠

早稲田
政経 1,060→450(来年から300)
法 1,000→350
商 1,000→455

慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:12:04.12ID:Cb5Vggu5
政経が凄いのは国教並みに帰国子女や留学生集めてるところ

コロナで最強クラスの少子化になりそうだし、国内の18歳人口も2018年から加速度的に落ちてる

一般枠はもう地頭がある350人だけに絞って、後は青田買いの附属とEDESSAグローバル入試に変えてる

グローバル入試も今年からは海外就学者限定になる
去年までは日本人も出せたのに、今年からは出せなくなるということはそれほど帰国子女が優秀なんだろう
純日本人としては悔しいが、たしかに文化資本が違うからな
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:18:19.69ID:yo9dQnG7
政経の入試改革は数学必須化と偏差値トップを両立させたから凄いわ

一般定員はEDESSA導入からは450人もとってなかったから変わらん
実態に合わせただけ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:20:15.79ID:yo9dQnG7
普通に考えて、早稲田政経受験者層はでフルに共通テスト受けてるのが殆どになるだろうし
もし数2B入れても何も変わらないだろうことがわかればそっちも必須にするんじゃない?
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:32:02.06ID:+VzewG2x
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率、偏差値操作No1学部

早稲田政経は帰国子女がすごい

偏差値操作がバレたから、もう、何も言えねー(帰国子女自慢でもしてお茶を濁しとくか、悔しー、なんでバレんだよ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 08:35:02.84ID:yo9dQnG7
>>134
そもそも偏差値に拘り過ぎだろ?

政経は数学必須の一般
内部進学上位層
EDESSAグローバル入試

多角化でそれぞれの最上位層をとってるだけ
偏差値トップはその副産物なのに、アンチがそれを許せなくて憤死してる
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 09:53:44.60ID:+VzewG2x
偏差値トップはその副産物?
ほう、初めて聞いたわ(失笑)。

副産物と書いてハリボテと読む。

そのココロは?

一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部。偏差値自慢が偏差値操作とばれたから。
いや〜、偏差値は副産物なんですよ。

早稲田政経偏差値は副産物
これ、別格なり。虚偽申告。
失格なり。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:16.78ID:xeSdXRWF
早稲田政経
一般(共通テスト4科目+独自入試)+共通テスト利用→350名
EDESSA+グローバル入試+留学生枠(TOEFL・SATスコア必要)→160名
内部進学→290名
指定校推薦→90名

慶応法
一般(英語社会2科目+小論文)→460名
AO(提出スコアなし)→180名
内部推薦→360名
指定校推薦→185

わかりやすく、ざっとこんな感じか
比較すると早稲田政経が別格な理由がわかる
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 11:08:43.90ID:+SsUIEep
国内の小さな枠にとどまるのではなく、グローバルに活躍できる可能性のある能力を集め、育て、勝負したいということ。企業はそういう人材がほしい。社会もそんな人材を求めている。古臭い大学も変わらなきゃね。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 11:18:35.14ID:+VzewG2x
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部。指定校推薦あり。
早稲田社学は一般率7割で、社学校推薦なし。

わかりやすく、ざっとこんな感じか
比較すると早稲田政経が偏差値操作で別格な理由がわかる
0140名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 11:30:48.14ID:DzCvLuMH
>>127
早稲田政経と慶応経済は唯一早稲田でまともに戦える学部だぞ?
慶応が圧勝していた時代から、勝ったり負けたりを繰り返していた
一時、慶応商に4割程度蹴られてた時期もあったけどね…
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 12:53:55.28ID:+VzewG2x
>>140
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部だからな。
価値の低下は否めないな。
来年から数学必須だけど、数学1Aだけで共通テストのみ使用。配点は25/200。
東大、一橋あたりは楽勝で受かりやすくなる。となると、蹴られる率が高くなるから、一般選抜募集枠が定位割れして、益々一般率下がって2割台突入もあるな。
ただ、さすがに2割台はヤバいから、政経も補欠繰り上げだすかもな。
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 12:55:52.81ID:xeSdXRWF
数学必須化で評価が上がるだろう
国立併願層からは併願しやすくなり、開成などの高校からの進学者が増える
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 12:59:55.13ID:DnuT3y3V
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 13:34:34.55ID:+VzewG2x
>>142
おいおい。
数学必須は共通テストの数学1Aだけだろ。配点は25/200
ちゃんと調べろよ。
で、開成の受験者が増えるのか?
開成にバカにされるぞ。
開成の受験者は変わらないが、一般率3割学部には益々進学しないな。
蹴られまくるわ。
「なんだお前、早稲田政経かよ、一般率3割学部だぞ。恥ずかしくないのか?あとは指定校推薦と帰国子女。やめとけ、やめとけ」
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 13:50:40.99ID:ps2Y9A0v
>>144
指定校推薦は少ない
EDESSAやグローバル入試を突破した高レベルの学生や内部進学上位層が多い
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 14:19:50.83ID:s4S+vxX1
>>141
SFCは考慮外なのかもしれないが、あそこはAO増やすし歩留まりが高い附属もいるし
一般入試は募集人数より大幅に少ない合格者だし
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 14:24:21.51ID:+VzewG2x
グローバル入試?
そんなもん、今時、Fランでもやっとる(笑)。
早稲田政経は一般率3割で偏差値操作が
バレたから、グローバル入試とか勝手なこと言っとるわ。
まぁ、早稲田政経は、偏差値の話はできなくなったな。
偏差値操作の別格や〜!
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 14:42:17.96ID:Cb5Vggu5
>>147
早稲田政経のEDESSA
慶応経済のPEARL

やはり看板学部だから優遇されて力を入れて貰ってる
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 15:19:13.93ID:BQA6/R7W
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 15:23:18.63ID:DnuT3y3V
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 15:46:55.44ID:yhHUVuDU
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 15:48:11.78ID:8pME5EoY
国内の著名な経済教授数

1位東京大学39名
2位大阪大学25名
3位早稲田大学22名★
3位一橋大学22名

5位京都大学19名
6位慶應義塾大学19名
7位神戸大学17名

https://sites.google...conomistsjapan/list2
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 15:49:21.45ID:8pME5EoY
Qs 世界大学ランキング2020年

学問【Social Science &Management】
1位東京大学   23位
2位京都大学   53位
3位早稲田大学  77位★ボストン大学74位
4位一橋大学   96位

→100位以下は2流大学と位置付けられている。
5位慶應義塾大学 107位


ボストン大学とは、
オックスフォード、ケンブリッジ大学がイギリスでは、1位、2位、3位がボストン。
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 16:56:03.54ID:+VzewG2x
早稲田頑張れよ!
もっと偏差値自慢しろよ!
訳わからん都合の良いランキングだすしかないのかよ。
早稲田政経は別格なんだろ。
別格らしくして欲しいもんだ。

「早稲田政経、一般率3割で、早慶でいちばん低い一般率学部。
それでも、
早稲田政経は別格であります!」
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 17:28:24.63ID:c17rtfKA
>>152
早稲田政経凄いな
経済学が伸びてる
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 17:32:06.90ID:c17rtfKA
国葬16人はまさに別格って感じ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 18:01:43.21ID:+VzewG2x
国葬は別格なんだな。
それは、わかった。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 20:31:56.26ID:RBfwqQeu
早稲田政経の指定校で1番有名な高校は
島根県 江の川学園 石見智翠館

偏差値30のスポーツ強豪校で
早稲田がラグビー選手を
指定校推薦で獲得したと
スポーツニュースで報道された

新種の裏ワザ スポーツ推薦だって
江の川学園と早稲田はズブズブな関係
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 20:35:01.25ID:1/1rd0Sp
政経は今後伸びるよ
国内少子化になればなるほど政経が有利になる
0161名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:41.53ID:+VzewG2x
>>160
ん?
少子化と関係あるんかい?
勉強不足だから説明してくれ。
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:32.13ID:ZHpTUZNq
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
 



私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 21:51:01.63ID:33CYfuTo
不都合な真実は孔子学院でしょ!
早稲田の将来性が問われている。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 21:54:53.35ID:ZGu+M77P
>>161
EDESSAやグローバル入試で帰国子女や留学生を集められる
法学部は学生来ないんだよね
当たり前だけど外国人で日本の法律学びたい人なんていないしね
0165名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/12(土) 23:18:19.29ID:DnuT3y3V
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0166名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:37.32ID:tNhHf0mK
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部。
偏差値の整形!
早稲田推薦学部。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 07:08:46.85ID:SI3BJf9O
早稲田偏差値上昇理由。
政経は今年定員3割減。

1990→2020 一般募集枠

早稲田
政経 1,060→450(来年から300)
法 1,000→350
商 1,000→455

慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600
0168名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 08:47:38.15ID:3qbTDdAk
早稲田政経って国葬16人と私立文系トップだし
5大商社も慶応経済以上だし凄いよね
0169名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 08:55:28.03ID:tNhHf0mK
>>168
五大商社、慶應法に早稲田政経は?
勝ってる?負けてる?
どっち?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 10:06:12.96ID:0/bUlFOb
慶応法は指定校AOが360人で国葬激減してるのがな
コネの商社は多いけど

その点国葬も商社も多い政経は凄い
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 10:07:25.23ID:ZFrjcubb
不都合な真実は孔子学院だろ。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 10:29:22.30ID:nAo+8UBC
>>170
■主要総合商社【コネ無し入社】実質
(三井、三菱、住友、伊藤忠、丸紅)
・早稲田VS慶應

慶應法学部 27人(41%がコネ)46人
早稲田政経 27人(19%がコネ)33人
慶應経済  22人(41%がコネ)37人
早稲田商  15人(19%がコネ)18人
慶應商    7人(41%がコネ)12人
早稲田法   8人(19%がコネ)10人
早稲田社学  6人(19%がコネ)7人

上記、卒業生数
早稲田の方が少ない。

全くの同数となる。
早慶同数の56名が一般入社試験通過者。

尚、コネ比率は、政治家2世議員比率にて算出。
0173名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 10:50:41.15ID:tNhHf0mK
公務員は早稲田政経
五大商社は
慶應法>慶應経済>早稲田政経
早稲田政経は商社では、やっぱり
商社ではダメだな。
早稲田政経アゲはごまかすな!
0174名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 11:04:52.18ID:+Gwu9gt+
2020年卒 五大商社就職率 東大一橋早慶 文系学部 判明分

         五大 就職者 就職率 (商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
東大経済    22  292  7.5%   3   5   6   5   3
東大法      9  128  7.0%   3   2   2   2   0
-------------------------------------------------------------
慶應法     46  995  4.6%  12  14   7   8   5
一橋商     12  266  4.5%   2   2   2   1   5
早稲田政経  33  819  4.0%   8   5   7  11   2
-------------------------------------------------------------
慶應経済    37  977  3.8%   9  11   5   6   6
一橋法      4  130  3.1%   0   1   0   2   1
-------------------------------------------------------------
早稲田商    18  829  2.2%   4   5   2   3   4
-------------------------------------------------------------
慶應環境     6  328  1.8%   3   1   0   1   1
慶應総合     6  351  1.7%   2   1   1   2   0
早稲田法    10  592  1.7%   4   0   1   1   4
早稲田人科   7  489  1.4%   1   1   1   3   1
早稲田国教   6  427  1.4%   3   1   1   1   0
慶應商     12  881  1.4%   1   4   2   4   1
早稲田社学   7  574  1.2%   3   2   0   1   1
------------------------------------------------------------
慶應文      6  650  0.9%   1   1   1   3   0
早稲田文構   4  759  0.5%   0   2   0   2   0
早稲田文     2  562  0.4%   1   0   0   1   0
早稲田教育   2  792  0.3%   0   1   1   0   0


東大 東京大学新聞2020年7月14日、8月25日
一橋法http://www.law.hit-u.ac.jp/faculty/course
一橋商https://www.cm.hit-u.ac.jp/career/achievement/
一橋経済 9/12時点では未発表
慶應https://keio.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
早稲田https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
0175名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 12:54:08.74ID:h/guKuaG
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0176名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 15:06:59.89ID:tNhHf0mK
直ぐには無理だが、
社学が新看板もあり得るな。
早稲田政経は、入試変更で、国立の一般入試合格者に相当蹴られるから、入学者ベースで一般率は2割台になるとみてる。
まさに、早稲田推薦学部、別格。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 19:34:58.61ID:YLv+17Ra
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0178名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/13(日) 22:18:21.27ID:tNhHf0mK
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部。
早稲田推薦学部。
別格だよ!
0179名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/14(月) 02:52:44.05ID:x5exzXiM
さすがに一般3割で入試がどうとか別格とか草生える

コスパ激悪になって上智みたいに一般で受ける対象から外れていくだけじゃね
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/14(月) 06:56:19.71ID:C/NGrMwp
>>179
その通りです。
早稲田政経は一般率3割で早慶でいちばん低い一般率学部。偏差値とか意味ありません。
早稲田推薦学部であります。
もう、別格!神です!
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/14(月) 11:57:35.30ID:7sDAw6gY
>>179
私立専願は受けられないから、超進学校からの進学が増えるよ
来年になればわかるw
0182名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/14(月) 12:40:41.25ID:C/NGrMwp
早稲田政経は超進学校に指定校推薦出しているが、誰も使わないし、一般でも入学したくない。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 19:37:08.35ID:POHzFFDR
さすが早稲田やなあ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 21:17:18.27ID:Yctbjy0R
>>183
超進学校で、早稲田指定推薦使うのは最底辺。
灘、開成の東大落ちは、慶應を選ぶ。
慶應も法は一般率低いから行かない。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/15(火) 23:07:28.35ID:mrhi6ZIY
慶應法に行かないのは数学で受けられないからだよ
その手の邪推はほとんどが受験制度や日程の都合のものを勘違いしてるだけ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 02:33:40.70ID:Cqyk4NJy
一般率とかいう指標は意味ないし流行らないよ
普通に募集定員で比べればいい
一般300まで減らせば私大として下限だろうな
200台になると難関国立と変わらなくなるから

こう考えると国公立大は最初から募集定員を絞って偏差値操作してることになるね
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 04:11:50.40ID:kuRt9YAG
国公立はセンターでバカを弾いてるだろバカ
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 05:26:52.71ID:74nCU80D
早稲田商>>>>早稲田政経
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 07:02:50.72ID:sPv6XUgp
>>186
300人?
しらっと、早稲田政経擁護(笑)
理科1類 募集1000人
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 10:43:40.66ID:x0lmw+XF
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってないw
全国私大の中でも一般率は最低レベル

基幹3割
創造4割
先進5割
慶應理工7割
東京理科8割

その上1学年2000人のマンモス学部だ
慶應理工の学生の2倍
ひどいw

世界学術ランク2020では
慶應>理科大>早稲田
ひどいw

早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
ひどいw
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 10:53:49.31ID:sPv6XUgp
>>192
ソレよ!
早稲田は看板の政経、理工系が一般率下げて偏差値操作しとるからな。
推薦別格大学や。
明治は一般率3割はあるで。
流れは変わったな!
明治にも叩かれる、早稲田
地底にも叩かれる、早稲田
雑国にも叩かれる、早稲田

♪都の西北、わせだーの盛りにー、
一般へらしーてー偏差値そーさー♪
盛るぞ!盛るぞ!盛るぞ!盛るぞ!
盛るぞ!偏差値ーー!

早稲田は別格である。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 10:56:29.46ID:sPv6XUgp
>>193
お詫びして訂正します。
明治3割→6割。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 19:06:42.53ID:46DgqYHf
早稲田が推薦AOを増やしまくる理由が
「東大落ちは要らない」
のはずだったのに、来年以降の早稲田政経の一般入試が
「東大落ちしか要らない」という内容でみんな絶句
「東大落ちは要らない」が大嘘だと盛大にバレる

偏差値詐欺をした上で学費収入はもう減らしたくない
早稲田、どうなるか楽しみ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/16(水) 19:32:23.52ID:sPv6XUgp
>>196
数学必須化は、東大落ちを積極的に拾いに行く作戦。恥ずかしい(笑)
早稲田政経は、別格!
手のひら返しは、別格!
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 00:39:05.94ID:GkC5pCNu
>>192
さすがに早稲田理工の一般率は理系をナメすぎ。
理系は高校の学習内容が思いっきり大学に反映されてるのはわかるだろ。
理科大の調査で推薦は一般に比べて英数物化の各項目において
15%~30%(だいたいどれも20%以上)も正答率が低いことがわかっている。
理系は文系ほどバイト三昧や遊びまくってるやつは少ないから
推薦が頑張ってもなかなか差は埋まらない。
理系で一般率が半分とかそれ以下じゃ、偏差値高いと思って入った学部が
授業のレベルはかなり低いんじゃねーの。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 01:17:58.87ID:qyr8H3BY
>>198
デマだけどな

2019 実入学者数で算定した一般センター率(9月入学含む)
早大基幹 41.9
早大創造 46.7
早大先進 49.3
慶大理工 62.1

ソース
2020年用 大学の真の実力 情報公開BOOK (旺文社ムック)
各大学ホームページ発表の9月入学者を加算して作成
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 02:19:34.27ID:GkC5pCNu
>>199
それでも早稲田3つともしっかり半分切ってんじゃねーか。
特に基幹は十分すぎるほど低すぎるし、
先進も半分切ってんのかい。終わってんな。
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 06:14:41.76ID:FGD0OiFl
早稲田は政経しかり、理工系も別格か!
ハリボテやな。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 22:31:47.77ID:9R/Wxlgm
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/17(木) 23:16:50.02ID:D4WQqFi2
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 00:24:49.08ID:mSLRRlIy
>>199
早稲田が全体的に推薦率6割一般率4割を目指すってのは聞いてたが
文系を低くしてさすがに理系は高めを保つと思ってたわ
もう既に理系の一般率も4割台かよ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/18(金) 11:20:46.31ID:3YGBPSKl
国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
B ○早稲田大 90人
C ■北海道大 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業・■名古屋大 51人
-----------------------------------TOP10
J ○東京理科 50人
K ○慶應義塾 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
----------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人
-----------------------------------TOP20
21 ■東京農工 19人
22 ○同志社大 18人
23 ■大阪市立 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立 14人
26 ■東京海洋・○中京大学 13人
28 ■大阪府立 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 10人
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 02:23:08.85ID:0xlLfFZH
wwwwwwwwwww
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 05:00:54.72ID:vjqR7z+j
さすがに一般3割で別格もトップもないだろうに

3割の学生が25/200の配点の数学1Aをやったから何だというのかw
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 08:00:23.80ID:0Ratk/j7
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 16:19:19.29ID:vUjmdnA5
>>208
それな。
共通テストの数学1Aできるから、詩文の別格って言うとる、世間知らずがおる。進学校の文系は、数学 2Bは当たり前、数学3までやる奴もいる。数学1Aできます!早稲田政経は別格です!
Fランの理系からも笑われるわ。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 17:07:30.12ID:BKayKjmh
>>208

早稲田のイメージ戦略のひとつ。

形だけ数学利用(だから数TAのみ、共通テスト)、一般的に数学利用すると偏差値下がる(上智経済、慶應経済a)から同時に定員を450から300に激減させる。

早稲田は日東駒専マーチ同様、複数の試験方式を用意し、定員を細分化。更にそれらを併願可能にして偏差値上げてる。受験生は受験機会が広がると喜び、早稲田は偏差値が上がり、受験料収入も増加する。受験業界を熟知してるよ。
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 17:19:13.17ID:BKayKjmh
共通テストのみ方式は、難関国立志望にとって出願するだけで別途受験不要、二次試験前に有難い存在。
大学側も偏差値を上げてくれ、更に受験料収入は増える(会場費、試験管の人件費さえ不要)。旨味しかない。今年上智が早稲田の方式を真似て偏差値爆上げしてる。偏差値なんてそんなもん。
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/19(土) 17:51:58.11ID:vUjmdnA5
早稲田政経が別格というなら、共通テストなぞ使わずに、政経らしい独自入試一本でやる矜持が欲しいものだ。
安易に予備校の偏差値に踊らされて共通テストなんぞのお子ちゃま試験を採用するとは、嘆かわしい。
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 02:22:21.57ID:c8T21Bpt
>>209
慶應と早稲田では就職率に差がありすぎ

慶應と早稲田の差より
早稲田と上智の差の方が小さい

早稲田と上智を同じランクにすべき

断トツの慶應の就職率40%以上を
「慶應の壁」として別格にするべきだ
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/20(日) 17:23:11.37ID:3E0gfORi
やっぱり、別格は慶應なのか。
早稲田政経は推薦ハリボテの別格だがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況