X



ドラゴン桜「1年しか無いんだったら理一を受けろ!」←言うほどそうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 19:49:51.27ID:kS3gXORJ
ドラゴン桜「文三とか東大文系は歴史系の二次での二科目論述がきつい
これはかなりの積み重ねと修養がいるから無理だ」←ぎりぎり分かる

ドラゴン桜「その点、理一は定員が多いし入りやすい」←あんまり分からない

ドラゴン桜「理三は宇宙人」←これは分かる

菊川怜「(東大理一入学、東大卒、慶應医も滑り止めで受かって軽く蹴っている)
理一が最も簡単って納得いかない、理二のほうが簡単でしょ(怒)
なんで定員だけで判断するの?」←まあ分かる
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 19:53:48.72ID:D4fr66GV
定員が多いと難易度が下がるのなら底辺国立の方が理一より難易度高くなるよな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 19:56:00.94ID:kS3gXORJ
>>2
それな
医学部だとまだ分かるよ
国公立の医学部は定員が抑えられているから確かに
非医と比べて難易度はハイパーインフレしている
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:05:44.38ID:W6AWq276
作品当時は医学部がやや下がりの時代+理1が今ほどの難易度ではなかった時代という背景がある。
でも、やっぱり東大のネーム獲得のためだったら、理1より文3の方が受かりやすいと思うで。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:05:54.48ID:ZpCt7GlH
ドラゴン桜の頃より理一の偏差値がだいぶ上がってんじゃないの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:24:57.46ID:k4Rz/w0B
はい
【2005年第1回駿台全国模試B判偏差値最新版】
74 東京,理III
73 慶應,医
72 京都,医
71 大阪,医
70 東医歯,医、九州,医
69 東北,医、名古屋,医
68 北海道,医
67 千葉,医、神戸,医、京府,医
66 岡山,医
65 金沢,医、熊本,医,横市,医、名市,医、阪市,医
64 筑波,医、広島,医、奈良,医
63 群馬,医、長崎,医、和歌山,医、★京大,理、★東京,理I
62 新潟,医、愛媛,医、浜松,医、★京大,工、★東京,理II
61 弘前,医、福井,医、岐阜,医、鳥取,医、山口,医、大分,医、札幌,医
60 旭川,医、琉球,医
59 信州,医、徳島,医
58 香川,医、高知,医、佐賀,医、福島,医
57 秋田,医、山形,医、島根,医、宮崎,医、鹿児島,医
56 山梨,医


出展スレ:【国内最強の模試】2005年度駿台全国模試
レス番号:516-517
http://kako.milkcafe.net/sundai/1116387167
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:30:03.59ID:5JEcqKBB
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:31:07.15ID:8hwmWO05
ドラゴン桜の数年前が医学部が最も難しくて、理二以上の医学部が(科目数無視して)37大学あった
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:44:20.40ID:urI8m4Sd
断トツで文三
編集担当が文学部卒だから忖度したとか
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 20:53:15.84ID:N1H94lXT
これ見てホンマに東大受けたやつおんの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 21:46:53.56ID:Qpw6ZmAS
今回は理2文3を受けさせてるだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 21:59:01.73ID:6mdCdzCX
理系国語60点が目標と言うすげえ漫画だったからな。
しかしストーリーを作った担当編集者は灘→文3だから
そこら辺の連中より東大入試に精通していたはず。
理一最易説も全く嘘ではないんかな?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:17:41.54ID:BUgwP7b9
>>13
いや嘘だろ
同じ理系でも理二のほうが簡単
東大実戦の冊子とか見たらわかるけどかなり差あるのがわかるぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:46:55.87ID:kS3gXORJ
>>12
補欠だろうと合格は合格じゃん
つまりは東大理一>>慶應医ということ
東大理科一受験者にとって慶應医はすべり止めだ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:48:22.37ID:kS3gXORJ
>>13
物理地学の二科目の選択戦略取ったのが面白かったな

地学は参考書少なすぎるし、情報も少ないのに
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:49:07.42ID:qphq3mlr
ゼロ年代の国語の採点マジで厳しいぞ
40点取れたらスゴい

採点甘くなった今とは感覚が違うで
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:13.59ID:kS3gXORJ
理科二類が理一に比べて唯一優れている点と言えば
医学部への進振り枠だが、
ドラゴン桜の時代は医学部進振り枠が評価されて
理科二類よりも理科一類の方が簡単としてたのかな

理二から東大医学部って
娼婦がシンデレラに化けるくらいなサクセスストーリーだしな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:56:02.95ID:Ws0O23ii
>>15
サンプル数1でそれは流石に暴論過ぎるよ。理一受かって慶医落ちる奴ちょこちょこいるよ。逆に理一落ちて慶医受かる奴はほとんど居ない。まあそもそも併願数が少ないけどね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:58:40.38ID:L+erYkR0
ホリエモンは文系のが簡単と言ってなかったっけ?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 22:58:47.89ID:QP/mEfAZ
知り合いで理3行った奴は慶医落ちてたぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:04:02.99ID:Ws0O23ii
>>18
そんな医学科への進学枠なんて関係なくて、単純にドラゴン桜の頃の理一と理二の最低点がほとんど変わらないか、なんなら理二の方が高かった時すらあったからだよ。後は倍率が理一の方が低いから受かりやすいと言う理論だったと思う
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:37:10.74ID:kS3gXORJ
>>21
それは流石にネタだろ
離散受かって慶應医落ちるのは有り得ない
東大理科三類受かった精神科医の和田も
慶応医は軽く受かってるし
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:38:29.66ID:kS3gXORJ
>>22
採点の厳しさが違うんじゃないの?
文一と文三では採点の厳しさが違うという話があるし
理一と理二でも受験者の解答レベルに合わせて
採点基準が違うのかもしれない
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:41:46.08ID:QP/mEfAZ
>>23
ネタじゃないぞ。東大は国語のおかげで受かったとか言ってた
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:47:34.42ID:Ws0O23ii
>>24
採点基準の話は都市伝説だと思うんだよなぁ。そもそも採点基準って機密情報で、簡単に漏れる訳ないし。採点するのって当然数学なら数学科の教員、物理なら物理学科の教員、世界史なら文学部の教員だと思うけど、そういう教員勢がわざわざ6つもある科類毎に採点基準を手間暇かけて変える合理性が感じられない。最低点や平均点も科類毎にしっかり違うし、採点基準変えて調整してるとは思えないな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 23:48:32.78ID:kS3gXORJ
>>25
いずれにせよ理科三類受かって羨ましいよ
東大医学部行って精神科医になりたかった
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 00:43:26.04ID:t0yRYW44
ほとんど勉強してない状態から一年で東大に受かるのなんて
超進学校の落ちこぼれくらいだろ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 00:50:50.91ID:tNsXQW/H
漫画の男の方は優秀な家系だけどグレて勉強してなかったみたいな設定だったな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 00:55:01.49ID:g3eQsb06
2020/8/15発表
ARWU(Academic Ranking of World Universities)
2020世界大学学術ランキング
http://www.shanghairanking.com/ARWU2020.html

世界順位:大学名

26位:東京大学
34位:京都大学
83位:名古屋大学
101−150位:東京工業大学
151−200位:北海道大学、大阪大学、東北大学
201−300位:筑波大学
301−400位:慶應義塾大学、九州大学
401−500位:千葉大学、神戸大学、岡山大学、東京理科大学
501−600位:広島大学、北里大学、徳島大学
601−700位:東京医科歯科大学、早稲田大学
701−800位:順天堂大学、金沢大学、近畿大学、大阪市立大学、信州大学
801−900位:愛媛大学、熊本大学、名城大学、長崎大学、新潟大学、埼玉大学、総合研究大学院大学、富山大学、横浜市立大学
901−1000位:岐阜大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、立命館大学、静岡大学、東京都立大学、山梨大学


国から地域貢献型大学の烙印を押された横国は当たり前のように圏外だなw
これで国際水準の研究大学を目指すって一体どの口が言ってるんだ?w


文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 12:29:05.15ID:4OOnM83u
慶医落ち離散は珍しい話じゃないだろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 13:26:09.16ID:8ap5pDZ2
>>29
矢島は兄貴が二人いて一橋と東工大、親父が慶應、母が下から聖心とかいうハイソな設定では?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 14:06:39.44ID:NyGOFhWf
>>28
理一なら不可能じゃないって話だろ
定員多いし、かなり失点しても受かる
尤も入った後ついていけなくて成績悪いと
進振りで就職不利なクズ学科行きになるかもしれないけど

東大文系はエリート中のエリートだから
文三といえど、難しい
文三とはいえ、入学出来たら進振りで法学部、経済学部行ける可能性はあるしな
文系だと東大とその他のゴミ、くらいの格差があるし
特に官僚になるんだったら、東大文系以外は完全に人間扱いされない

理系だとそこまで東大絶対じゃなくて京都大理系や東工大理系あたりでも
就職先や就職有利度は東大理系と大差ないから上位層が薄い
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 14:10:17.41ID:NyGOFhWf
後理系だと上位層が国公立医学部に行くから
東大理一でも上位層が抜けて入りやすいってのがある

驚くほど偏差値の低い高校からそれこそドラゴン桜じゃないが
東大理一に合格する奴もいる もちろんそれもごくまれだけど

文系でも同じかもしれないが、東大文系出身の権力欲しさに医学部よりも
東大文系志向する奴も居るから、上位層が底知れない
東大文系を卒業するということは、社会の中枢とのパイプを持つことと同じだからな
特に東京大学の文科一類ともなると普通に防衛医科大学を滑り止めにして
、合格して蹴るやつまで結構居る
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 14:56:55.45ID:Q35BzPv9
>>34
科目違うだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 15:34:29.67ID:t0yRYW44
>>33
文系だろうが理系だろうが普通は一年では受からんわ
逆に一年で受かるような特殊なやつは文系でも理系でも受かる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 15:53:43.58ID:kplefba8
たかが漫画にマジレスしてるイッチってアタマ逝っちゃってるんか?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 16:08:48.50ID:C0BvIa0M
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 18:24:26.53ID:WhQ++lfw
.




「結婚したくない大学」 では、東大はぶっちぎりの1位!



「コミュニケーションが取りにくそう(22歳)」



「人を見下すイメージがある(28歳)」


「プライドが高そう(25歳)」



「気難しそう(29歳)」
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 18:48:35.52ID:Jnug06tg
結局「漫画」やん。
「北斗の拳」や「セーラームーン」よりは現実になんぼか「近い」というだけでさ。

正直「東大理一」よりは「駅弁医」の方が、基本入りやすいし卒後はお得。
でもそれじゃ普通で「漫画」にならんわな。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 19:10:38.82ID:NyGOFhWf
>>40
流石に理一より駅弁医の方がむずいっしょ
だって駅弁医と言えど定員が少なすぎる
上の層は理一が厚いかもしれんが
単純に合格最低点取るには駅弁医の方が数倍理一より難しい

私立医は人数が多いから、まだ簡単かもしれんけどな
附属から内部進学する不届き者もいるし
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 19:14:09.89ID:NyGOFhWf
というか仮に理一より駅弁医の方が簡単だったら
皆駅弁医に進学しているよ
平均年収が数倍違うもん

駅弁医から年収最低でも1000万は確約されているが
理一から年収1000万弾き出すとなると、相当就職活動頑張らないといけないし
就職した後も出世競争を頑張らないといけない
そもそも退職に追い込まれるリスクもあるしな

それに駅弁医から理一再受験は聞いたことが無いが、
理一から駅弁医再受験とか、かなり聞く
ほんとに駅弁医のほうが下だったら理一再受験する奴が出てきてもおかしくないはずだろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 20:34:53.04ID:c5o9nYis
>>41
まあ簡単に合格できると錯覚するから偏差値に操られてるよな
前期一般で言えば60人程度の枠を争うのがどれほど大変な事か偏差値では計り知れない難しさはあるな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 20:51:05.51ID:t0yRYW44
センターボーダーで理一の方が地方国医より上なんだけどね
地方国医の方がずっとセンター重視なのに
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:00:01.43ID:NyGOFhWf
>>44
ボーダーがそうでも実際の合格の話としては
理一ならセンターしくじっても、余裕で合格できるが
駅弁医はセンターでしくじったらまず挽回できない
こういうミスが許されないプレッシャーがある
駅弁医受けるような連中は優秀だし、合格人数も少ないから
二次で挽回しようと思っても、超人しか無理だ

だが理一は合格者数多いし、普通にちょっと二次を頑張るだけで余裕合格できる

ボーダー云々は要は理一のほうが上位層が多いって事実を表しているだけで
合格の難しさはまた別
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:03:01.03ID:t0yRYW44
>>45
センター重視なのにセンター低得点の方が学力低いに決まってるだろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:10:31.95ID:c5o9nYis
>>46
9割越えの東大生ならわかるよ
ただ85%ぐらいで合格している東大生も多くいるのは事実
たとえ偏差値が高くても二次で得点出来るかわからないし河合偏差値70以上でも不合格は多いよ
偏差値高いと医学部も高いところを狙おうとするから定員に収まらなかったら即不合格
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:19:18.14ID:t0yRYW44
>>47
地方国医のボーダー合格層が東大受かる可能性なんてほとんどないだろ
逆はセンター8割の二次全振りとかでもなけりゃ普通に受かる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:24:17.13ID:c5o9nYis
>>48
ボーダーはさすがに東大受からないだろ
しかし大抵平均68前後は中堅国医はあるからな
偏差値68前後の東大もいるわけだし
そのレベルなら合格確実とは言えない
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/08(火) 21:42:25.91ID:c5o9nYis
>>48
長崎熊本医の偏差値合否分布見てたら偏差値72.5以上は何故か殆ど不合格だな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 10:00:47.05ID:0jgNKXfe
>>42
年収云々の話はこの板の社会人から見たらもっともな気もするけど、
地方の駅弁大学に6年通うより普通に東大生になって東京で遊びたいって高校生が多そう
元々医者志望は別として
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 20:10:30.57ID:IyEPjmOR
東大ね
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 20:14:45.45ID:6YiIdadP
いまだに地方駅弁医の方が理一より難しいとか本気で思ってる奴いるんだな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 20:51:23.82ID:ANb3kGrW
地方国立医の方が収入は5割増しから倍なのに東大よりも
圧倒的に難しくなっているわけではない最大の理由は
やはり東大は都会にあるからで若い人に地方に行くというのは
相当なディスカウント

と、金融日記とかいうブログの公開記事で読んだ記憶がある。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:16:59.55ID:/gK0VwIV
>>54
圧倒的に難しい訳じゃないどころか、いわゆる駅弁と呼ばれる大学の医学部で理一より難しいところはないよ。千葉医とかそこら辺からでようやく勝負になるかくらい。高校生って皆医者になりたい訳じゃないし、収入が高いから皆医学部受けるって発想が偏りすぎ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:20:06.79ID:I+yzxHWQ
>>53
高2まで偏差値70越えで東大A判定だったな
順位は700番ぐらい
それでも中堅医は平均ぐらいだった
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:20:41.26ID:I+yzxHWQ
>>56
駿台全国
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:30:25.21ID:I+yzxHWQ
今年は河合で70になってるけど67.5だったわけだし国語入れても70いくかわからない平均なんだよ上位が上げてる事思えば半分以上は70未満なわけだし合格だけ見れば難しくないよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:32:33.06ID:I+yzxHWQ
>>58
70いくかわからないボーダーだった
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:34:23.51ID:CKvYLf9f
文系の理系コンプって奴か
東大行っても文系は文系なんだな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:37:06.21ID:6YiIdadP
>>58
疑う訳じゃないけど、証拠があるわけじゃない上に君の個人的な話でしょ。大学の難易度の話するのに個人の経験談じゃ弱いよ。例えば以下のような客観的なデータで議論しよう。合格者平均でさえ理一の不合格者平均にさえ届かない駅弁医も結構あるのに、いまだに駅弁医の方が理一より難しいってのは流石に納得しがたいよ

2020センター合格者平均

94%〜 東大94.4%
93%〜 
92%〜 京大92.6%
91%〜 阪大91.3% 名大91.3% 九大91.2%          【東大・理一91.4%】
90%〜 医歯90.8% 神戸90.1%
------------------------------------------------------------------------
89%〜 横市89.2% 千葉89.1%                  【東大・理二89.8%】
88%〜 阪市88.8% 岡山88.8% 京府88.7% 筑波88.3% 
     東北88.2% 北大88.0% 名市88.0%           【京大・理88.2%】
87%〜 奈良87.6%                        
86%〜 徳島86.8% 新潟86.7% 金沢86.7% 三重86.7%   【京大・工86.8%】 
     広島86.7% 熊本86.3% 信州86.2% 鹿児86.2%  
     滋賀86.1% 群馬86.0% 福井86.0% 長崎86.0% 
--------------------------------------------------------------------------
85%〜 鳥取85.9% 香川85.9% 山口85.8% 琉球85.8%   [東大・理一不合格者平均85.8%]
     和歌85.8% 秋田85.6% 岐阜85.4% 山形85.3% 
     大分85.3% 富山85.1% 浜松85.1% 愛媛85.0% 
     佐賀85.0%
--------------------------------------------------------------------------
84%〜 札幌84.9% 島根84.7%                 [東大・理二不合格者平均84.6%]
83%〜 宮崎83.9% 高知83.3%
82%〜 福島82.6% 旭川82.4%               
81%〜 弘前81.3%                      
80%〜
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:44:45.42ID:6YiIdadP
>>56
そもそもこれってどう言うこと?高2で偏差値70取って、理一でa判定でた時の模試で中堅国医志望者内では順位が真ん中くらいだったってこと?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:45:17.71ID:I+yzxHWQ
>>61
平均だと上位は厚いからね
それに平均で理一に勝ってるとは誰も言ってない
上位が厚い分勝てるわけがない東大中位なら中堅医は合格はできると思うよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:47:50.11ID:I+yzxHWQ
>>62
高2まで志望で書いてただけ
高3は医進模試大学オープンなどで受けてない
順位は受験の結果
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:50:50.17ID:6YiIdadP
>>63
どっか別のスレで見たけど、理一って上から56%だかが駿台ベネッセ偏差値で75超えてるんだよ。北大でさえ同じ駿台ベネッセで71しか合格者平均がないのにだよ?
あと、よく理一は上位が厚いから下は大した事ないって言うけど、上位層が全く入らない不合格者のセンター平均でさえ中堅地方医合格者平均くらいあるんだよね
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:57:16.59ID:6YiIdadP
>>64
なるほど、時点が違うわけね。それじゃ中堅国医が理一より難しいとは言えないよ。参考記録にしかならない
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 21:58:24.33ID:I+yzxHWQ
>>65
駿ベネ75って河合で70ぐらいじゃない
高1から進研は80前後だったけど高3は74ぐらいに下がったかな河合は70前後
それでも受験は偏差値だけじゃないし追い上げてくる者もいるしね
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:00:13.76ID:ANb3kGrW
>>55
「収入が圧倒的→圧倒的に難しくなる」というロジックを否定するのが主眼なので、
このロジックさえ否定できれば、あとは「地方医学部の方が東大よりも簡単」でも
「地方医学部が東大よりもやや難しい」もどちらでもいいわけ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:02:01.46ID:6YiIdadP
>>67
駿ベネと河合偏差値の互換性は知らないけど、同じ駿ベネで理一の過半数が75以上あって、北大の合格者平均が71なのね。理一中位は中堅国医に受かるかも、どころか北大よりもっと上の国医に受かる蓋然性が高いとしか思えないんだよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:07:57.21ID:I+yzxHWQ
>>69
河合で70なら中堅なら不合格も半数はいるの
その模試を受けていた時点がそれであっても受験時は普通に偏差値逆点してるから落ちるんだと思う
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:15:57.91ID:6YiIdadP
>>70
本当にそうなら河合の二次ボーダーが70になるはずなんだけどそんな地方医はないよね。つまり、もっと低い偏差値で合否が大体半分になるゾーンがあるからボーダーが70いかないんだよ。
そこを無視して、おそらくサンプル数が相当少ない70以上で半分落ちると言ってもあまり意味がないよ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:22:22.14ID:I+yzxHWQ
>>71
医学部のサンプル数は合格者に対して不合格者は半分の人数しか載っていない普通に考えて倍はいるはずだよ
たとえば合格者60人のとこに対してサンプル合格者30人
倍率4倍なら不合格者は120人のサンプルは必要なのに60人とかなんだよね
それでボーダーが出てるんだよ
東大など受験者が多いとそこまで狂わない
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:26:41.50ID:6YiIdadP
更に言うと、理一中位(分かりやすく平均としよう)ってセンター91.4%もあるんだよ。もちろん東大はセンターの比率が低いから、本当の平均がここかは分からないけど大まかにこの辺にあるとは仮定していいと思う。センター91%も取れば、一般的にセンター比率が東大より高い国医なら相当有利に受験出来ることは分かる。なんせ中堅国医は合格者平均でさえ86%-88%ほどだからね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:28:11.17ID:I+yzxHWQ
>>73
その91%が実際500人いるかだよね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:31:17.06ID:6YiIdadP
>>72
その報告してない不合格者の偏差値分布が分からないから仕方ないんだよね。不合格なんだから下に偏りがあることは予想されるけど、それ以上はなんとも言えない
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:34:13.56ID:6YiIdadP
>>74
残念ながら東大は総得点以外は公表していないのでそこは分からない。言えるのは、センター試験は二次試験の1か月前という超直前期にあって、かつ概ね学力を反映した成績が出ること。だからセンターの合格者平均が理一の合格者平均に近いのではと考えることにそれなりの合理性はありそうなことくらいかな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:41:20.15ID:I+yzxHWQ
>>76
95%以上の上位が上げての平均なら91%ならそれ未満の人数の方が普通多いと考えられるよ
医学部でなかなか95%とる者はいないけど東大上位は普通にとるからね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 22:54:45.14ID:c9h27/Gm
センター重視って分かってるのに90パーセントも取れない人が
東大の二次でちゃんと点取れるわけない
逆に東大の二次で点取れる人の大半は
センターちゃんと点取らなきゃいけないとなれば90パーセントは取れる
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 23:03:17.36ID:XYP5WnQt
>>77
理一の上20%弱ほどはおそらく理三でも受かる猛者なんで、平均を引き上げる力はある程度はあるだろうね。でも、不合格者平均でさえ86%近くあるからね。実際の合格者平均でも少なくとも90%は超えてると考えて良いと思うよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/09(水) 23:07:36.85ID:XYP5WnQt
合格者平均と言うか、理一550位(真ん中)でも少なくとも90%はあると考えて良いと思うってのが正しいか
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 00:44:13.57ID:LdAYhjym
理一の難化が凄すぎるな。情報系ブームと医学部の魅力低下があるんだろうけど、それにしても地方医は軒並み相手にならないレベルにまでなったのは凄い
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 01:04:46.65ID:XPSaw9xK
>>24
それ、都市伝説
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 01:05:02.25ID:NOrBjqxH
ということは逆に理一のコスパが悪くて地方医や私立医はお得だってことだな
アメリカだとIT技術者が正当に評価されて、普通に上は医者より年収多いけど
日本だとIT技術者の地位は低い
年収もとても医者平均には及ばない
医者だと仮に底辺私立医卒でも年収は約束されているからね
1000万を下ることがない
東大や京都大の理系出身のMRからもぺこぺこされる

ITブームにうまく乗ってIT長者になった
ホリエモンやひろゆきも多少プログラミング出来るだけで
完全に文系だしな
しかもどっちも経済学部というならまだしも、文学部だぞ笑
もっとも理数に程遠い奴らなのに
情報学科わざわざ出ておく必然性が無い
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 01:10:55.91ID:NOrBjqxH
東北とか北海道のド田舎駅弁医に行きたくない、というのなら
普通に東大理一受かるレベルなら
慶応医は確実に受かるし、千葉医や横浜市立医だって受かるだろう

どう考えても理一より慶應医や千葉、横市医に進学した方が
将来性も生涯期待年収でも段違いだ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 01:14:50.13ID:LdAYhjym
>>83
医学部バブル世代の俺の時もそうだったけど、理一ってとんでもなく出来る変人がそこそこいるんだよ。最近は情報系ブームに釣られて来てる優秀層もいるんだろうけど、仙人みたいな俗世欲がない謎の優秀層が常に一定数いるんだよね。奴らは理三でも受かるような点数取ってるのに全く俗世に興味がなくて、数学とか理論物理の論文に興奮するんだよ。彼らからすると年収がどうとか関係なくて、とにかく自分の興味が向く分野に全力でコスパなんて意にも介さないんだよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 02:09:34.76ID:bYIxfAnF
理系科目は人によって理解する早さが違うよな
昔から算数、数学をやってきた人は物理も化学も強いし、そいつが理1行けるか行けないかはスタートの地点で分かるよw
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 15:45:13.18ID:28IHGkvG
>>85
別に東大行きたいわけでなく東大しかないから行く連中だな。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/10(木) 16:21:07.54ID:fsEUGxt/
>>84
理一が千葉医慶應医受けても半分も受からなくいよ
模試でも理一より判定悪くつくからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況