>>468
たとえば慶應経済と理工で比べて
理工が英語物理化学理系数学で偏差値65
経済が評価高い方と言われるA方式ですら英語小論文文系数学で偏差値67.5
いくら立ち位置という言葉と偏差値2.5の差を考慮しても同格は無理がある
理工が経済に就職圧倒的に負けてるとか事情があるならともかくそういうわけでもないし
負担差考えたら2ランク下の理系勢まで入ってきてもなんらおかしくない
これに慶應法や早稲田法が同じくらいというなら早慶上位自体最低でも1ランク、難易度でいうなら2ランクは落ちる
応じて国立文系や早慶中位下位も下げる必要あるが