>>310
たとえば慶應の付属校の場合、大学受験のかわりに伊藤塾で予備試験対策したり
中3から司法試験予備校通うやつもいる

> ◆ 予備試験合格時 /慶應義塾高等学校3年
> https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/002.html
> もともと法律の幅広さや奥深さに興味を持っていたところ、受験がない分時間を有意義に使いたいとの思いから、司法試験の受験を決めました。
> ★伊藤塾に入塾したのは中学3年生の時★で、伊藤塾を選んだ理由は圧倒的な実績があるためです。

> ◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部2年
> 高校の時、せっかく大学受験のない付属校にいるのだから、
> この時間を有意義に使うことはできないだろうかと考え、予備試験への挑戦を決めました。

> ◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3年
> 私は、司法試験を目指すのであればなるべく早くから学習を始めた方が良いだろうと思い、
> 私の場合高校が付属校で大学受験が不要であることもあって、高校3年の1月頃に入塾しました。

私大専願だろうと、併願の東大一橋落ち慶應だろうと、外部の大学受験組なんて不利で格下
司法試験の実績の大半は、付属校時代からフライングスタートの内部生