X



一橋から楽天就職者30人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/04(金) 17:24:36.20ID:uCKJVMEr
なんでこんなに楽天が人気あるの?
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 17:29:14.70ID:zvIjqFfP
何処かで見たが、三菱商事の子会社出向の社長の息子が慶應出て三菱商事の社員って出ていた、こんなのが慶應は多いのか
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 18:01:31.93ID:2nAX4yqX
一橋のコスパ悪いのもあるけど早慶上位学部のコスパが良すぎる
30代で1本行く総合商社、NHK、メガバン信託損保行きたい放題やん
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 19:30:08.40ID:gqZbCTCM
楽天とメガバンなら楽天だろう
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 19:37:44.35ID:UJDLlWXg
>>222
早慶上位学部以上はその人次第な気がするわ
東大や一橋の方が頭が良いから就職先がよくなってるだけ
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 20:21:10.88ID:IGJcB+Of
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 20:35:55.82ID:gY00qywJ
一橋の商社離れ

五大商社就職率

2018年 慶應法6.82>一橋4.78>早大政経4.00>早大法3.34>慶應経済3.29

2019年 慶應法5.43>早大政経4.49>一橋4.28>慶應経済3.78>早大法2.44

2020年 慶應法4.62>早大政経4.03>慶應経済3.79>一橋3.73>早大法1.69


2020年
         一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事    4    8     4    12     9
三井物産    4    5     0    14    11
住友商事    9   11     1     8     6
伊藤忠商事   5    7     1     7     5
丸紅      10    2     4     5     6
--------------------------------------------------
合計      32   33    10    46    37
就職      859   819    592    995    977    
五大率    3.73%  4.03%   1.69%   4.62%   3.79%   


2019年
        一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事   7    6     3     12    9
三井物産   8   10     2     18    8
住友商事  10   10     3      8   14
伊藤忠商事  7    7     2     10    5
丸紅      6    3     5      9    3
-------------------------------------------------------
合計     39   36    15     57   39
就職     912   801    615    1049  1032     
五大率   4.28%  4.49%   2.44%   5.43%   3.78%   


2018年
        一橋 早大政経 早大法 慶應法 慶應経済
三菱商事   9   10     2    12    8 
三井物産   4    6     4    20    7
住友商事  10    8     3    11    6
伊藤忠商事 10    5     6    10    5
丸紅      8    3     6    14    7
-----------------------------------------------------
合計     41   32    21    67   33
就職     857   799    629    982   1003     
五大率   4.78%  4.00%   3.34%   6.82%   3.29%
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 20:39:47.84ID:UJDLlWXg
>>226
慶応経済って大したことないよね
大手商社命みたいな学部かとおもってたのに
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:11:39.49ID:4mzX7huo
慶應経済は総合商社就職率で早稲田政経にずっと勝ててないからな 一橋や京大を相手にすると……言うまでもない
【主要大学経済学部の五大商社就職】
東大経済 6.87%(18/262)
一橋経済 5.76%(14/243)
京大経済 4.67%(10/214)
早稲田政経 4.49%(36/801)
慶應経済 4.07%(41/1032)
阪大経済 3.57%(5/140)
上智経済 1.56%(5/321)
神戸経済 1.20%(3/251)
北大経済 0.01%(1/157)
九大経済 0.01%(1/172)
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:12:37.41ID:jac1joKl
ロックフェラー
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:12:48.48ID:UJDLlWXg
>>226を見ると早慶法ともに落ちてきているような
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:14:52.44ID:TeDyak3m
軽量政経 終了 確実

今年から早稲田社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:15:10.59ID:TeDyak3m
軽量政経 終了 確実

今年から早稲田社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定

ハリボテ政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:15:59.65ID:8+WVobJN
>>226
商社の一橋離れなwwwww
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:21:59.51ID:aCua3PsX
>>233
上位50社の比率は変わってない以上
商社離れでは?
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 21:52:46.41ID:gY00qywJ
三菱商事、三井物産より三菱地所、三井不動産の方が多いのは異常だな
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:02:08.17ID:Rhgt+3rO
>>226
親のコネ入社が、慶應法学部には多いのがよくわかるな。

慶應義塾大学アホウ学部、おセージ学科
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:27:52.51ID:JorWRjmg
>>236
同族経営の零細企業ならともかく商社で通用する親のコネって
有名大企業の社長の子どもとか大臣や事務次官の子どもとかだよ。
ちなみに大手メーカーの専務の息子は、商社全滅だったな。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:33:20.65ID:JorWRjmg
国会議員の息子も商社全滅だったな
コネで商社って相当厳しいよ
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:40:25.73ID:JorWRjmg
最近は商社よりもアクセンチュアやPwCコンサルティングが人気あるのかな。
AIや5G、クラウド、アナリティクスなどITコンサルのほうがスマートな
イメージがあるからなのかな
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:41:26.67ID:UJDLlWXg
>>239
圧倒的成長が見込めるから
転職前提の社会に動いているから、そうなるとコンサルから商社とかもいけるようになる
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:47:01.19ID:a+gPmMl2
会計コンサル、システムコンサルは採用多いから就職者数目立つけど
A.T.カーニーとかマッキンゼーなんかの戦略コンサルが就職先ランキングに入ってくる東大はさすがだな。
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 22:50:05.53ID:JorWRjmg
さすがに東大には勝てないよ。
しかし東大もコンサル大好きだよな
理系大学院からも大量にコンサルに就職している。
もっと専攻に関係するところにいったほうがいいと思うけどな。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 23:26:01.90ID:JorWRjmg
しかも戦略コンサルってITコンサルよりもはるかに胡散臭い。
大学卒業して数年のやつが戦略立案って、、、
大学卒業して数年のやつがシステム開発やAIやクラウドの導入
を進めるとかならまだ分かるけど。
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 23:29:13.75ID:yl2YQg5s
ITコンサルも素人集団だから変わらんよ。CSの学位を持つやつなんて俺位しかいなかった。営業マージンの厚い口先だけのコンサルよりSIの方が技術力はある。
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/05(土) 23:38:15.80ID:JorWRjmg
まあ外資の場合、研究は本国で行っている場合が多いからな。
日本IBMは日本にも基礎研究所はあるけど200人程度で
富士通やNECの5分の1程度しかいない
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 00:04:30.47ID:ci1NCmJO
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 02:15:36.36ID:AZi9QmXe
>>75
一橋側は国総って括りじゃなくて省庁単位でカウントしてるから5名以上就職先にランクインしない
ってわけで早稲田政経からも抜いてる
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 02:50:49.57ID:ojF5ezst
>>247
学生数を考えたら一橋が圧勝
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 03:04:47.93ID:D4USX+KK
東京大学 2020 就職先 外資系金融・シンクタンク・コンサル就職 東京大学新聞2020.7.14&8.25より

37 野村総合研究所
37 アクセンチュア
30 PwCコンサルティング
22 デロイトトーマツコンサルティング
16 マッキンゼーアンドカンパニー
14 アビームコンサルティング
11 ゴールドマンサックス証券
10 三菱総合研究所
10 A.T.カーニー
 9 ベイカレントコンサルティング
 7 日本総合研究所
 7 クニエ
 6 KPMGコンサルティング
 6 シグマシス
 6 ボストンコンサルティング
 5 JPモルガン
 5 シティグループ証券
 5 プライスウォーターハウスクーパース
 5 ベイン・アンドカンパニー
 4 デロイトトーマツコンファイナンシャルアドバイザリー
 3 ゴールドマンサックスアセットマネジメント
 3 ドイツ証券
 3 バークレイズ証券
 3 EYアドバイザリー&コンサルティング
 3 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
 3 ローランドベルガー
 3 経営共創基盤
 3 みずほ情報総研
 2 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
 2 GCA
 2 PwCアドバイザリー
 2 PwC japan
 2 アーサーDリトル
 2 アーンストアンドヤング
 2 パシフィックコンサルタンツ
 2 リブコンサルティング
 2 リンクアンドモチベーション
 1 世界銀行 ゴールドマンサックスジャパン ゴールドマンサックスシンガポール ウェルズファーゴ証券 
   JPモルガンアセットマネジメント UBS シンガポール政府投資公社 ドイツ銀行 モルガンスタンレービジネスグループ 
   KPMG L.E.K.コンサルティング Macbee Planet P&Eディレクションズ YCP Solidiance アイ・アールジャパン 
   アイレップ エニシフルコンサルティング キャップジェミニ ケイスリー コダワリビジネスコンサルティング 
   サイモンクチャーアンドパートナーズ サーチファームジャパン デロイトトウシュトーマツ ドリームインキュベータ 
   バーチャレクスコンサルティング ビジョンコンサルティング フライトシステムコンサルティング 
   プランティックコンサルティング プロレドパートナーズ マーサージャパン マーズアンドコーコンサルティング 
   メディヴァ 山田コンサルティンググループ

補足
企業名などは学生の報告に基づいているため、表記揺れが存在する場合がある。
また新型コロナウイルス感染症の流行に伴い十分な集計ができていない学部・研究科もある。
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 03:50:47.15ID:QX1176NM
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 05:30:34.06ID:YjX00jwg
>>226
三井物産、三菱商事は慶應閥化しているんじゃない?
慶應が増えるとその会社は倒産へと向かうと言われているから
むしろ入らない方がいいのかもしれない
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 06:57:20.21ID:4s9xorN6
>>252
どちらも慶応閥ではないよ
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 07:33:50.69ID:4s9xorN6
>>254
大して入ってないし
慶応経済落ちてるし
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 07:36:35.72ID:u8Gho50Y
凋落ザコク「一橋の商社就職が悪くなったのは慶應閥の形成で商社がオワコンになったからだぁぁぁ」
アホかw一橋が落ち目なんて誰がみても明らかだろw
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 07:48:15.45ID:+xpeLM6K
そう言えば今お騒がせ中の左翼の屑、京都精華大の白井も一橋の院だったな!
一橋の院に行くとマルクスレーニン主義に染まるのかな?
偏差値28の左翼市民団体活動家シールズ代表が容易に入学できる理由がなんとなく分かった気がする。
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 08:54:16.71ID:hyQf0eSg
>>254
人数的に東大をも圧倒して
慶應閥化にありがちなパターンに
なりつつあるな
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 10:19:51.58ID:+hf4w1nb
IBMとか落ちていくだけ企業を自慢してどうするんだよ!
PCはレノボに売ってもう何年たってるんだよ。
IBM自慢とか日本で例えるならNECを自慢してるようなもんだ。
リストラ本業じゃねえかよ。IBMもNECも。

IBMって今や何が売り物なんだ。
まして子会社の日本IBM。ばっかじゃねえの!?頭昭和かよ!
日本IBMの商品って何だ?x86サーバーだってレノボに売ったし。
強いて言えばクラウドサーバー「だけ」。
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 10:35:40.27ID:PGEoG7/G
https://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
アクセンチュア 62
PwCコンサルティング 51
野村総合研究所 47
デロイトトーマツコンサルティング 39
アビームコンサルティング 38
有限責任あずさ監査法人 31
EY新日本有限責任監査法人 26
ベイカレントコンサルティング 24
PwCあらた監査法人 20
有限責任監査法人トーマツ 20
EYアドバイザリー&コンサルティング 16
日本総合研究所 12
船井総合研究所 10
シンプレクス   9
メリルリンチ日本証券 8
みずほ情報総研 7
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 7
KPMGコンサルティング 7
ゴールドマンサックス 6
マッキンゼー 6
GCA 5
UBS証券 5
シグマクシス 5
三菱リサーチ&コンサルティング 5
レイヤーズコンサルティング 5
日本M&Aセンター 4
JPモルガン証券 3
ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 3
バーチャレクス・コンサルティング 3
デロイトトーマツ税理士法人 3
大和総研HD 3
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 10:36:14.78ID:PGEoG7/G
慶應 コンサル就職
https://keio.app.box.com/s/0m6jwmqna29uxr8rov89hwv5j7zfob2a
アクセンチュア 62
PwCコンサルティング 51
野村総合研究所 47
デロイトトーマツコンサルティング 39
アビームコンサルティング 38
有限責任あずさ監査法人 31
EY新日本有限責任監査法人 26
ベイカレントコンサルティング 24
PwCあらた監査法人 20
有限責任監査法人トーマツ 20
EYアドバイザリー&コンサルティング 16
日本総合研究所 12
船井総合研究所 10
シンプレクス   9
メリルリンチ日本証券 8
みずほ情報総研 7
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 7
KPMGコンサルティング 7
ゴールドマンサックス 6
マッキンゼー 6
GCA 5
UBS証券 5
シグマクシス 5
三菱リサーチ&コンサルティング 5
レイヤーズコンサルティング 5
日本M&Aセンター 4
JPモルガン証券 3
ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 3
バーチャレクス・コンサルティング 3
デロイトトーマツ税理士法人 3
大和総研HD 3
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 12:35:04.33ID:gV3nMqGQ
慶應ageが一橋に絡むのって明治信者が慶應を標的にしてる構図とそっくりだな 身の程を知らないというか
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 12:37:21.81ID:gRMqammy
>>262
もはや一橋ごときが早慶に偉そうにできる時代は終わったんだよ現実みろ
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 12:38:45.34ID:PGEoG7/G
一橋の就職をみたらあながきそうとはいえない。
むしろ早慶上位学部よりも悪いし。
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 12:50:52.68ID:LRYYYQQv
就職はこんな感じじゃね?
早稲田政経、慶應法≧一橋≧慶應経済
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 13:01:48.01ID:zd6hDL6k
茶番劇場はこちらですか?

違いました?
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 13:04:50.87ID:ZAoS/ecI
>>265
>>54
これを早稲田政経に絞ってやっても12%くらいで
一橋商に絞ると15%超えるんだぞ?
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 13:14:56.70ID:9tAZ0lw0
早稲田は公務員多くて民間だけの率は低めになるんだよ(東大だって傾向同じ)
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 13:31:36.92ID:ZAoS/ecI
公務員多いって言ったって
早稲田政経→国総16加えても1%ちょいしか上がらんだろ?
国総含んで13%くらいか?
都庁含むと14%行くだろうけど
代わりに一橋商は16%いくぞ
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 13:36:14.55ID:53nNRUZ5
東大生も就職後に満足してる会社が楽天

意外だね

https://toyokeizai-net.cdn.ampproject.org/v/s/toyokeizai.net/articles/amp/340127?amp_js_v=a3&;amp_gsa=1&page=2&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15993665087447

東大、早慶出身者が満足してる会社ランキング

東大出身者はあの外資コンサル大手を1位に

2020年03月27日 東洋経済

今回そのデータを使って、作成したのが、大学出身者別の「就職後満足企業ランキング」だ。
これは、社員による会社の評価スコア(総合評価ポイント)を出身大学別に集計、ポイントの高い順にランキングしたものだ。
その中から、同社の大学生会員が多い東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、について上位20位までをリストアップした。

なお、このランキングでは口コミが5件以上あった会社を対象にしている。
いってみれば東大や早慶の卒業生が一定数入社している会社でないとランキングの対象にはならない。

東京大学出身者はコンサル企業に高い評価

それぞれの結果を見ていこう。

東京大学のランキングは、
1位マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社、
2位ボストン・コンサルティング・グループ、
3位A.T. カーニー
と外資系のコンサルティング会社がトップ3を占めた。

東大就活生の多くがコンサルティング会社やシンクタンクを志望するのは知られているが、
卒業生の満足度が高いこともそうした人気を裏付ける結果となっている。
コメントからは「個人をプロフェッショナルとして尊重する文化」やチームワークを重視し、
互いに助け合う文化が浸透していることを挙げている。

以下、
4位プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン、
5位三井物産、
6位アクセンチュア、
7位電通、
8位東京海上日動火災保険、
9位楽天★、
10位三菱商事
となっている。
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:13:00.98ID:YjX00jwg
>>267
推薦AOが7割のバカワタクが就職がいいとすると
優秀というよりも単に無茶苦茶にコスパがいいということで
地底や横国神戸あたりがいかに不利にあつかわれているかだよなあ
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:31:57.78ID:9tAZ0lw0
>>269
そもそもの話だが
母数の大きい大学と小さい大学を率だけとって比べると小さい方が有利
大きい方は現実に叩き出してる成果、小さい方は大きい方に分母合わせて比例的に分子(成果)も膨らませるわけで
優秀な上澄み部分だけ拡大した数字になる

極端な例だけど
100人のうち20人合格と2人のうち1人が合格とで前者が20%後者が50%だから後者が優秀……はおかしいだろ
後者の分母2人を50倍しても増やした人の中に50%もの割合で合格者が含まれるわけはない
(増やしただけ質は下がるのでフラットな数字だけの計算とリアル世界の現実とは異なる)

受サロでは率が神聖視されて数の大きさは無視されがちだが数も無意味ではない(数だけいうのは不公平なだけで)
個人的には「率×数」が現実にフィットした指標として有用と思ってるんだけど
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:33:29.33ID:K8bo4Lga
>>269
一橋商が16%ってことはその他学部はそれより下ってことだろ?
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:35:03.06ID:AZi9QmXe
>>272
うわぁ...
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:39:10.59ID:K8bo4Lga
>>248
2019年の一橋の学部卒の国葬合格者は25人
採用率30%ほどとして8人程度
これを全体に足しても大して増えない
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:51:15.86ID:ZAoS/ecI
>>273
一橋法は民間だけだと17/145=11.7%で早稲田政経並みになるが中央省庁+都庁が11人いるからそれを含めると17%
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:52:09.24ID:ZAoS/ecI
>>273
入力ミスった一橋法19%
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 14:54:13.60ID:ZAoS/ecI
一橋の他学部は細かい就職公開してないからわからない
一橋社学辺りなら早稲田政経で勝てるかもね
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 15:02:30.62ID:ZAoS/ecI
中央省庁7人中4人が一般職と仮定しても
民間上位50+国総+都庁で24人
それでも16%いく
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 15:17:21.93ID:tFZdaYg/
民間上位50とかのセレクトもどうなんやと思うし
そもちゃんとカウントできてんの?
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 15:36:07.76ID:QX1176NM
>>272
@100mlの水に5gの塩を溶かした食塩水と、A300mlの水に10gの塩を溶かした食塩水
「どちらがしょっぱいですか?」という問いに対して、
「@の食塩水を300ml用意するには追加の塩が必要で、それが調達できるかわからないから不公平」
と言ってるんだよな

どっちがしょっぱいですか?と聞いてるんだからまず@やろ笑
塩の量なんか聞いてないし、300ml準備する必要もないのに、勝手に量を揃えようとしてるのがガイジ
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 15:56:25.62ID:zP+8OIY1
双子の男の子がいました
2人共将来は商社マンを夢見ていました
一方は一橋行きました、大学では勉強だけは普通程度にやりました。三菱商事受けましたが何故か落ちてしまいました
片方は一橋落ちて慶應には引っ掛かりました
大学ではスポーツ部に所属する傍ら、
長期休み期間は一人でアメリカ縦断しました、英会話には自信あり
三菱商事受けました、見事合格しました
こんな感じなんじゃないの
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 15:59:16.91ID:QX1176NM
そこそこの濃度の食塩水をたくさん供給できてる早慶はまぁすごいと言えばすごいが、それは別の話やね
しかも一橋が定員増やしたら現在早慶にいる塩が結構な勢いで一橋に移るから、なかなか複雑やで
現在の一橋落ち早慶がみんな一橋に吸われるわけやからね

>>282
大学生活の過ごし方とアピールで就活は大きく変わるからね
でも大学生活が同じ過ごし方なら一橋のほうが有利ではあるやろね
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 16:21:35.14ID:zzOeEnbC
>>281
その「しょっぱさ」の例えだと
先にあげた「100人のうち20人合格と2人のうち1人が合格とで前者が20%後者が50%だから後者が優秀」
(あたりまえだけど後者がしょっぱい)になるんだけどそれでいいの?

つまり問いの本質は「どちらがしょっぱいですか」みたいに単純じゃなくて
「どちらの塩水の利用価値が高いですか(どちらを選ぶ方が学生にとって有利ですか)」だということ
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 16:22:51.38ID:IWdhmlxM
大して率が変わらないのなら数が多い方が強い
それだけの話
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 16:29:57.62ID:zzOeEnbC
そう
だから「率×数」の方が指標として高機能だと思うの
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 16:54:10.80ID:KznNxCd9
楽天のランクが上がった結果の大量就職なのか、一橋がショボくなったのかは、難しいところだ
両方かもしれないし
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:18:08.45ID:QX1176NM
>>284
2人ってのが極端すぎやん
一橋は900人、早慶文系も5000〜7000人やから、
学生数の比率で早慶を100人とするなら一橋は2人ではなく12〜20人弱だよね
これで毎年毎年一橋のほうが上なんやから上なんやろ
5年連続で上回ってれば60〜100人のサンプルサイズやし、10年なら120〜200人

>>285-286
数は入学者本人には関係ない話やん
率に差があるんやから率の高いほうを選ぶに決まっとるやん
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:25:32.45ID:QX1176NM
数が大事なのは「その大学が社会に与える影響力」とかを語る場面だけやろ?
学生にとってはそんなん知ったこっちゃないやんな
自分は1人だけなんやから、率で見るしかない
しかも早慶は体育会やガチめの運動サークルや帰国子女がバリバリおるし、内部の半端ないウェイ系もおる
そいつらが率を支えとるわけで、一橋狙うような一般組はチー牛気味なんやからそいつらとは別世界やろ
一般で頑張ろうとしてる層ならなおさら一橋一択やで 誰も迷わん
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:26:36.42ID:f03ao75c
お前がチー牛だからって他人もチー牛だと思っちゃアカンよ
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:27:16.79ID:aHBItpWS
>>290
お前はマーチー牛だけどな
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:29:24.46ID:f03ao75c
>>289
な?チー牛はお前だけやねん
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:38:33.10ID:QX1176NM
>>290>>292
ほぼ一般入試しかない一橋と、推薦AO内部で半分採ってる早慶じゃチー牛比率はそら大差つくやろという話よ
推薦は女子も部活経験者も多いんやし、AO組はコミュ強たくさん混じっとる
全員がセンター85%前後取ってガチ受験しないといけない一橋はチー牛に有利やからどうしても集まってしまう
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:39:07.95ID:f03ao75c
>>293
変わんねえぞマジで
女子は違うかもしれないけど、男の顔面偏差値なんて同じ
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 17:40:17.60ID:f03ao75c
>>293
お前がチー牛だからって他人もチー牛だと思うなよな
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 18:07:35.48ID:QX1176NM
>>294-295
そらお前の周りにいる連中比べりゃ変わらんやろな
体育会や帰国子女やガチコミュ強の連中は一般入試厳しいんやから一橋はどうしても比率では不利よ
顔とかの話ちゃうで?それなりに就活ウケする経歴持ってる連中の比率の話や
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 19:20:55.44ID:tqW+b9PN
>>288
数はその企業の採用実績でその大学から何人程度採用するっていうおおまかな枠だから
個々の学生にとってもものすごい意味あるわ

率はあくまで大学全体としてのもので個性ある個々の学生に機械的に同じ率があてはまるわけもない
その大学の全体としてのレベルを示す数字の一つではあるが、自分に自信ある学生にとってはその大学がもつ枠の大きさの方が大事
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 19:22:59.80ID:qvr4lBE3
>>297
そんな枠なんてもんないよ
平成で終わってる
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 19:24:24.84ID:PGEoG7/G
AOは就活で不利といううわさもあるしAOと一般、どちらが就職有利かは
一概には言えないと思う。ただ、はっきりしているのはぼーと4年間
過ごしていたやつよりも勉強やサークル、バイト、ボランティアなど
何でもいいので何か頑張っていたやつは強いね。
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/06(日) 20:34:25.53ID:QX1176NM
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 00:11:15.87ID:kXlVm+3n
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:28.55ID:OfDwUUh1
↑これ別に煽りでもなく案外一橋はガチでしょぼいらしいことがよくわかりました
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 00:20:04.37ID:Q+lEThm5
まあ一橋なんか目指すよりは東大に特攻した方がいいだろうな。実際東大落ちて早慶上位でも一橋と就職は変わらないわけだし、今後一橋はさらに落ちる可能性がある
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 00:37:06.81ID:1zwE7my+
京大の就職は早稲田政経や慶應法より強いの?
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 01:09:47.66ID:S53M4xth
>>304
>>54
京大経済からの50社だと21/(273-26)で8.5%と早慶上位よりひどくなるな
ちなみに中央省庁と県庁加えると25人になって
10.1%
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 01:10:54.87ID:1zwE7my+
京大は地方というハンデがあるのにさすがだね
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 01:33:24.92ID:S53M4xth
あと5大商社就職率で言うなら
京大法経15/468=3.20%
>>226と合わせると
慶応法>早稲田政経>慶応経>一橋>京大法経>早稲田法
ということになる
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 01:45:39.04ID:S53M4xth
まあ旧商ソルジャーから見たら京大も所詮地方大ならしいからこんなもんじゃね
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 01:59:41.66ID:1zwE7my+
もしかして京大文系と早稲田政経って就職あんまり変わらない?
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 02:08:25.73ID:he2z+/82
早慶商って上位?
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 03:22:30.41ID:peW6MC3X
学力なら早慶より新潟大とか熊本大とかの方が上なのにね
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 04:15:38.88ID:vKyYip1/
社会人になってお金を取り返すって事で
東京を目指そう
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 04:17:21.68ID:mrEZZDkH
新潟は出てないけど熊本はサンデー毎日に載ってるね

就職者 熊本大1720 早稲田8812 慶應5857

         熊本 早大 慶大
味の素     0    9   8
サントリー   0   14   9
旭化成     3   12  16
P&G      0    9  13
富士フイルム 0   16  12
INPEX      0    7   3
JXTG      0   23  15
JFE       2   24  11
日本製鉄    6   30  18
AGC       0   10  12
キーエンス   1   22  45
ソニー      0   35  47
IBM       0   51  40
日立製作所  5   53  30
三菱重工業  1   13  15
トヨタ自動車  4   17  23
ホンダ      3   23  14
任天堂     0    3   5
三菱商事    0   28  30
三井物産    0   17  35
住友商事    0   26  27
伊藤忠商事  0   13  18
三井住友銀  1   65  66
三菱UFJ銀  0   50  65
みずほFG   0   54  59
大和証券G  1   61  53
野村證券   0   16  36
東京海上   6   65  95
日本生命   2   32  20
三井不動産  0   10   7
三菱地所   0    8  12
JR九州    2    2   0
JR東海    1   16  15
JR東日本   0   27  14
日本郵船   0    8   7
NTTデータ  0   76  47
NTTドコモ   2   28  19
日経新聞   0   11   4
NHK      1   54  41
電通      0   22  31
九州電力  10   14   6
東京電力   0   22   9
アクセンチュア0   49  62
野村総研   0   56  47 
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 08:22:55.49ID:Itdu/n3L
一橋の院が偏差値28になってしまったのが残念だな。
左翼教授、責任取って!
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 10:22:43.45ID:rqmFUfA5
【主要大学経済学部の五大商社就職】
東大経済 6.87%(18/262)
一橋経済 5.76%(14/243)
京大経済 4.67%(10/214)
早稲田政経 4.49%(36/801)
慶應経済 4.07%(41/1032)
阪大経済 3.57%(5/140)
上智経済 1.56%(5/321)
神戸経済 1.20%(3/251)
北大経済 0.01%(1/157)
九大経済 0.01%(1/172)
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/07(月) 19:45:40.95ID:ZRchAE+C
>>1       
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強必須)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況