X



全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/30(日) 00:38:38.45ID:RXa3n5FL
全国有名国公私立大学 完全序列(確定板)

東京一工
地帝神戸       早稲田慶應義塾
横国筑波千葉阪市   スマート上位(上智東京理科明治)
金沢岡山広島首都   スマート下位(立教青山学院)
埼玉滋賀静岡信州新潟 同志社中央法政学習院
STARS        関関立成成明学国武
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 08:13:02.85ID:xa8Essmk
日本のミッションスクールの場合、カトリック系であれ、プロテスタント系であれ、「教えられる側」(生徒)の実態として非信者が圧倒的多数であり、信仰を求められることはなく、宗教的なものに対しての理解があればOKになっている。
日本人の多くが仏教・神道的意識を持ち合わせていて、そのような家庭層で育った生徒が大多数であることも多くのミッションスクール関係者は理解している。

ただし、「キリスト教徒ではないので、クリスマスのようなイベントに参加するのも嫌だ。」というような方は入学しないほうが賢明である。

中等教育(中学・高校)であれば週1時間程度、「宗教」に関する科目があるし、高等教育(大学)であれば「キリスト教に関する哲学・倫理学・宗教学やキリスト文化」に関する科目が1単位程度、必須になっている大学が多い。

また関西学院大学アメリカンフットボール部のように一部のミッション系学校の強豪の部活動では、試合前に聖書を読み祈りを捧げる儀式をしていることもある。
  ↓
https://www.christianpress.jp/kangaku/

(「関西学院大学はキリスト教主義教育に基づいており、そもそも創設者であるアメリカのプロテスタントの宣教師が建てた大学ですので、大学の中にそういうことが自然に入っていて、アメリカンフットボール部でも試合の直前にはお祈りをするということは普通に入っている。」)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/55

さらにいえば一部にキリスト教に対してある程度、理解がある学生がいた方がいい。
この学生の割合を上智大学は1割と設定している。

上智大学はそのために、カトリック高等学校対象特別入試を設けている。
この入試を経て入学する学生は学生全体の1割である。
別にカトリック信者である必要はない。
この入試で上智大学が求めている学生像は「カトリック精神の素地を身につけている者で、本学への入学を第一志望とする者」
これだけである。

上智大学は規律が厳格なカトリック系の大学でありながら宗教に関しては慣用である。
国際基督教大学の教員は全員、キリスト教徒であることが定められているが、上智大学は「学長」すらキリスト教徒ではない。
仏教徒やイスラム教徒の学生も多くいる。
学内には「上智大学イスラーム研究センター」があってイスラム研究が盛んである。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585136764/114-116

カトリックの修道会系ミッション校は、どちらかと言うと、学校の設立目的が「宣教」ではなく「教育・人材育成」が主な目的。
小学校から大学までそれは同じ
カトリック教会として社会に貢献できる人材育成をすることが、カトリック修道者のミッション(使命)。
リベラル・アーツを基盤に法学や自然科学、神学などを人々に教授することがカトリック修道会の大学の使命。
学生はキリスト教徒である必要はない。

プロテスタント系教会の場合、
ミッション・ボード(mission board)ってのがあり、それは福音を述べ伝えることを使命とする組織。
それがプロテスタント系のミッションスクール。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/42
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 10:19:11.13ID:ooHdQL74
また上智理工が暴れてるのか
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 10:48:34.04ID:5/ncq3ij
東京農大のスポーツ推薦で入部してくる選手と3部の選手の差は縮まっできている感がある。
野球競技人口の減少によりトップクラスと下位クラスの選手の能力差は10年前より縮まってきている。
高校野球におけるジャイアントキリングも以前より多くなってきている。

ある在京球団のスカウトは、「昔は基本すらやっていないような学校があったが、今はネットを駆使して技術を学べるし、相手のことを研究しやすくもなった。極端に弱い学校が減っている」と述べている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/233439

昨年の夏の大会では私立進学校の桐朋高校がその年、甲子園4強まで勝ち上った東海大菅生高校相手に2−3と1点差勝負。最後まで勝敗が分からない熱戦だった。
http://yellow32.com/?p=4966

今年の夏、東京では関東一の監督は、わざわざ、6年連続初戦敗退していた私立完全中高一貫校の攻玉社高校の試合を事前に偵察し、入念に相手投手に対する対策を準備。
ベストメンバーで試合に臨んだにもかかわらず攻玉社相手に1点差勝負。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201807140000387.html

関東一は秋も都大会初戦で成蹊高校に何とかサヨナラ。

日大三も秋季大会本大会初戦で目白研心高校に敗れている。

このように高校野球では以前より格差が縮まってきている。

最近はネットを駆使すれば各高校野球部の状況も把握できる。
自分がレギュラーになれそうもない場合は、戦力が弱い学校を選択する例も増え、好選手の各チームへの分散化が進んでいる。
また、バッティングマシンの発達でどんな弱小校チームでもスピードボールには目が慣れている打者ばかり。
別にスピードボールに目が慣れているから打てるわけではないが、緩急を駆使する投手への対策もそれなりに進んでいる。
よってDランクのチームであっても好投手1人いるだけで過去の実績が信じられないようなチームになることがある。

また東都3部の大学はスポーツ推薦こそ実施されていないが、近年、大学入試の多様化や易化によって10年前より入学しやすくなってきており、実際、高校野球強豪校からの入部も増えてきている。
東京農大と3部各校との戦力格差は縮まってきているとみるのが妥当だろう。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1541408248/60-65
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 10:49:41.80ID:5/ncq3ij
15年前と比較して東都大学野球連盟の3部の各チームとと農大のレベルが縮まった理由
(1)高校時代、野球漬けだったとしても大学に入りやすい環境になっているから。
   東都3部の大学はスポーツ推薦こそ実施されていないが、近年、大学入試の多様化や易化によって10年前より入学しやすくなってきており、実際、高校野球強豪校からの入部も増えてきている。
   近年、都内総合大学の定員厳格化による一般入試の難化と言われているが15年前との比較では、早慶を除く私立総合大学はやはり易化していると言わざるをえない。
   15年前と比較すると学習院高等科からの内部進学も卒業生の6割強から4割以下へ減少。
   成蹊高校の内部進学も卒業生の3割から2割へと内部推薦人員の人数は減っていないにもかかわらず、難易度の高い大学への進学により減らしている。
   学習院高等科や成蹊高校の生徒からすると、内部進学は魅力がないと感じるほど、入試レベルが低くなってきた。

(2)野球の競技人口の減少(下位レベルの選手が野球をしなくなった)
  甲子園上位を狙うトップクラスの選手のパフォーマンスは科学トレーニング効果や体格向上等の理由により上がっている。
  しかし野球人口の減少により本当の下のクラスが野球をしなくなった。
  中学から高校へ進学した後、野球を続けなくなった者も多い。
  都内最弱クラスといわれる高校野球部の練習を何校も見学したが、いずれも週に5日以上、1日4時間以上は練習をしておりマシンも130q以上に設定して打ち込んでいる。
  弱小高校の野球部は人数が10名〜18名と少ないところが多いが、それは高校で野球をしなくなった生徒が多いから。
  それにより高校世代のトップクラスと下位クラスの選手の能力差は15年前より縮まってきている。
  高校野球におけるジャイアントキリングも以前より多くなってきている。
  大学レベルになればさらに縮まってきている。
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 10:50:50.44ID:5/ncq3ij
農大も2部の中では相対的にレベルアップしているけど、2部自体が全体的にレベルダウンしている。
野球人口減少の中で、一部のトップ以外は全体的にレベルダウン。
これが大学野球界の現状

そして野球の実力の下位層は、もはや高校の時点で多くが野球から離れている。

プロ野球は人気が続いているというが、実はコアなリピーターファンが多いというだけ。
https://toyokeizai.net/articles/-/169711?page=3

そんな情勢で3部の各大学は主に推薦入試を中心として入試が易化。
野球強豪校からも以前より入部者が多くなっていて能力格差が減少している。

今回は、何とか残留したとしても一度、3部に引き込まれたら15年前のようにはいかず、なかなか這い上がれない可能性もある。

特に東京農大は理系学科中心の大学で大学当局がスポーツ推薦強化や有望選手の獲得に対して積極的でない。
事実、数年前に硬式野球部、相撲部、陸上競技部を除きスポーツ推薦を廃止したこともあった。
(現在はOB会の強い要請により復活)
現状の状態でスポーツ推薦にメリットを感じないようであれば、野球部であってもスポーツ推薦廃止の可能性はゼロではない。

東京農業大学硬式野球部に関していえば、
昨今の組織改編で硬式野球部といえども、地域環境科学部の生産環境工学科にも
多くの野球部員を配置せざるをえなくなった。
生産環境工学科なんて完全に理系学科で実習や実験も多い。
15年前と比較すると、野球より学業重点にしなければならなくなってきている。

今や必要な単位を取得できないと練習すら許されなくなってきている。
いくらスポーツ推薦で選手を固めても時代と環境が野球優先を許していない。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1541408248/60-65
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 11:03:02.85ID:5/ncq3ij
日本のミッションスクールの場合、カトリック系であれ、プロテスタント系であれ、「教えられる側」(生徒)の実態として非信者が圧倒的多数であり、信仰を求められることはなく、宗教的なものに対しての理解があればOKになっている。
日本人の多くが仏教・神道的意識を持ち合わせていて、そのような家庭層で育った生徒が大多数であることも多くのミッションスクール関係者は理解している。

ただし、「キリスト教徒ではないので、クリスマスのようなイベントに参加するのも嫌だ。」というような方は入学しないほうが賢明である。

中等教育(中学・高校)であれば週1時間程度、「宗教」に関する科目があるし、高等教育(大学)であれば「キリスト教に関する哲学・倫理学・宗教学やキリスト文化」に関する科目が1単位程度、必須になっている大学が多い。

また関西学院大学アメリカンフットボール部のように一部のミッション系学校の強豪の部活動では、試合前に聖書を読み祈りを捧げる儀式をしていることもある。
  ↓
https://www.christianpress.jp/kangaku/

(「関西学院大学はキリスト教主義教育に基づいており、そもそも創設者であるアメリカのプロテスタントの宣教師が建てた大学ですので、大学の中にそういうことが自然に入っていて、アメリカンフットボール部でも試合の直前にはお祈りをするということは普通に入っている。」)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/55

さらにいえば一部にキリスト教に対してある程度、理解がある学生がいた方がいい。
この学生の割合を上智大学は1割と設定している。

上智大学はそのために、カトリック高等学校対象特別入試を設けている。
この入試を経て入学する学生は学生全体の1割である。
別にカトリック信者である必要はない。
この入試で上智大学が求めている学生像は「カトリック精神の素地を身につけている者で、本学への入学を第一志望とする者」
これだけである。

上智大学は規律が厳格なカトリック系の大学でありながら宗教に関しては寛容である。
国際基督教大学の教員は全員、キリスト教徒であることが定められているが、上智大学は「学長」すらキリスト教徒ではない。
仏教徒やイスラム教徒の学生も多くいる。
学内には「上智大学イスラーム研究センター」があってイスラム研究が盛んである。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585136764/114-116

カトリックの修道会系ミッション校は、どちらかと言うと、学校の設立目的が「宣教」ではなく「教育・人材育成」が主な目的。
小学校から大学までそれは同じ
カトリック教会として社会に貢献できる人材育成をすることが、カトリック修道者のミッション(使命)。
リベラル・アーツを基盤に法学や自然科学、神学などを人々に教授することがカトリック修道会の大学の使命。
学生はキリスト教徒である必要はない。

プロテスタント系教会の場合、
ミッション・ボード(mission board)ってのがあり、それは福音を述べ伝えることを使命とする組織。
それがプロテスタント系のミッションスクール。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596938305/42
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 12:51:37.19ID:f7FGqLnV
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:31.57ID:5/ncq3ij
東京農大のスポーツ推薦で入部してくる選手と3部の選手の差は縮まっできている感がある。
野球競技人口の減少によりトップクラスと下位クラスの選手の能力差は10年前より縮まってきている。
高校野球におけるジャイアントキリングも以前より多くなってきている。

ある在京球団のスカウトは、「昔は基本すらやっていないような学校があったが、今はネットを駆使して技術を学べるし、相手のことを研究しやすくもなった。極端に弱い学校が減っている」と述べている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/233439

2017年の夏の大会では私立進学校の桐朋高校がその年、甲子園4強まで勝ち上った東海大菅生高校相手に2−3と1点差勝負。最後まで勝敗が分からない熱戦だった。
http://yellow32.com/?p=4966

2018年の夏、東京では関東一の監督は、わざわざ、6年連続初戦敗退していた私立完全中高一貫校の攻玉社高校の試合を事前に偵察し、入念に相手投手に対する対策を準備。
ベストメンバーで試合に臨んだにもかかわらず攻玉社相手に1点差勝負。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201807140000387.html

関東一は秋も都大会初戦で成蹊高校に何とかサヨナラ。

日大三も秋季大会本大会初戦で目白研心高校に敗れている。

このように高校野球では以前より格差が縮まってきている。

最近はネットを駆使すれば各高校野球部の状況も把握できる。
自分がレギュラーになれそうもない場合は、戦力が弱い学校を選択する例も増え、好選手の各チームへの分散化が進んでいる。
また、バッティングマシンの発達でどんな弱小校チームでもスピードボールには目が慣れている打者ばかり。
別にスピードボールに目が慣れているから打てるわけではないが、緩急を駆使する投手への対策もそれなりに進んでいる。
よってDランクのチームであっても好投手1人いるだけで過去の実績が信じられないようなチームになることがある。

また東都3部の大学はスポーツ推薦こそ実施されていないが、近年、大学入試の多様化や易化によって10年前より入学しやすくなってきており、実際、高校野球強豪校からの入部も増えてきている。
東京農大と3部各校との戦力格差は縮まってきているとみるのが妥当だろう。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1541408248/60-65
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:00.25ID:5/ncq3ij
15年前と比較して東都大学野球連盟の3部の各チームと東京農業大野球部のレベルが縮まった理由

(1)高校時代、野球漬けだったとしても大学に入りやすい環境になっているから。

東都3部の大学はスポーツ推薦こそ実施されていないが、近年、大学入試の多様化や易化によって10年前より入学しやすくなってきており、実際、高校野球強豪校からの入部も増えてきている。
近年、都内総合大学の定員厳格化による一般入試の難化と言われているが15年前との比較では、早慶を除く私立総合大学はやはり易化していると言わざるをえない。
15年前と比較すると学習院高等科からの内部進学も卒業生の6割強から4割以下へ減少。
成蹊高校の内部進学も卒業生の3割から2割へと内部推薦人員の人数は減っていないにもかかわらず、難易度の高い大学への進学により減らしている。
学習院高等科や成蹊高校の生徒からすると、内部進学は魅力がないと感じるほど、入試レベルが低くなってきた。

(2)野球の競技人口の減少(下位レベルの選手が野球をしなくなった)

甲子園上位を狙うトップクラスの選手のパフォーマンスは科学トレーニング効果や体格向上等の理由により上がっている。
しかし野球人口の減少により本当の下のクラスが野球をしなくなった。
中学から高校へ進学した後、野球を続けなくなった者も多い。
都内最弱クラスといわれる高校野球部の練習を何校も見学したが、いずれも週に5日以上、1日4時間以上は練習をしておりマシンも130q以上に設定して打ち込んでいる。
弱小高校の野球部は人数が10名〜18名と少ないところが多いが、それは高校で野球をしなくなった生徒が多いから。
それにより高校世代のトップクラスと下位クラスの選手の能力差は15年前より縮まってきている。
高校野球におけるジャイアントキリングも以前より多くなってきている。
大学レベルになればさらに縮まってきている。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1541408248/60-65
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:11.19ID:5/ncq3ij
東京農大も2部の中では相対的にレベルアップしているけど、2部自体が全体的にレベルダウンしている。
野球人口減少の中で、一部のトップ以外は全体的にレベルダウン。
これが大学野球界の現状

そして野球の実力の下位層は、もはや高校の時点で多くが野球から離れている。
プロ野球は人気が続いているというが、実はコアなリピーターファンが多いというだけ。
https://toyokeizai.net/articles/-/169711?page=3

そんな情勢で3部の各大学は主に推薦入試を中心として入試が易化。
野球強豪校からも以前より入部者が多くなっていて能力格差が減少している。

今回は、何とか残留したとしても一度、3部に引き込まれたら15年前のようにはいかず、なかなか這い上がれない可能性もある。

特に東京農大は理系学科中心の大学で大学当局がスポーツ推薦強化や有望選手の獲得に対して積極的でない。
事実、数年前に硬式野球部、相撲部、陸上競技部を除きスポーツ推薦を廃止したこともあった。
(現在はOB会の強い要請により復活)
現状の状態でスポーツ推薦にメリットを感じないようであれば、野球部であってもスポーツ推薦廃止の可能性はゼロではない。

東京農業大学硬式野球部に関していえば、
昨今の組織改編で硬式野球部といえども、地域環境科学部の生産環境工学科にも
多くの野球部員を配置せざるをえなくなった。
生産環境工学科なんて完全に理系学科で実習や実験も多い。
15年前と比較すると、野球より学業重点にしなければならなくなってきている。

今や必要な単位を取得できないと練習すら許されなくなってきている。
いくらスポーツ推薦で選手を固めても時代と環境が野球優先を許していない。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1541408248/60-65
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/28(月) 07:57:49.93ID:PpcIhmyn
青山学院
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/28(月) 08:33:59.90ID:/lZZ5Ejp
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/29(火) 00:28:45.51ID:ul0hzhap
192
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/09/29(火) 10:56:14.04ID:+3IhbVUb
82
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/02(金) 15:11:40.55ID:ovDFDszq
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2%(内部生443 入学者総数1119)  
・医学部 内部39.0%、一般59.1%(内部生43 入学者総数110)
・法学部 内部34.9%、一般34.5% (内部生435 入学者総数1248)
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9%(内部生100 入学者総数415)
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1%(内部生81 入学者総数410)
・理工学部 内部19.7%、一般61.8%(内部生192 入学者総数974)
・商学部 内部18.3%、一般54.3%(内部生186 入学者総数1017)
・薬学部 内部12.3%、一般75.3%(内部生27 入学者総数219)
・文学部 内部10.1%、一般70.2%(内部生83 入学者総数820)
・看護医療学部 内部0%、一般85.7% (内部生0 入学者総数64)
全学部 内部24.4%、一般74.0% (内部生1590 入学者総数6511)
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9%(内部生282 入学者総数738)
・法学部 内部25.3%、一般50.3%(内部生187 入学者総数740)
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6%(内部生139 入学者総数581)
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3%(内部生132 入学者総数566)
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7%(内部生119 入学者総数565)
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7%(内部生87 入学者総数534)
・商学部 内部16.3%、一般58.1%(内部生164 入学者総数911)
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% (内部生114 入学者総数860)
・教育学部 内部12.9%、一般72.6%(内部生121 入学者総数939)
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0%(内部生54 入学者総数492)
・文学部 内部8.1%、一般70.4% (内部生54 入学者総数663)
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1%(内部生27 入学者総数396)
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% (内部生36 入学者総数545)
全学部 内部17.8%、一般56.5%  (内部生1516 入学者総数8530)
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/02(金) 15:29:33.94ID:QnJgMVau
慶應義塾早稲田
国際基督上智
東京理科明治
青山学院立教
同志社中央
学習院法政
立命館関学
関西成蹊



以上
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/03(土) 05:57:44.45ID:xaKG29IZ
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

立教大学 
・異文化コミュニケーション学部 内部20.3%(内部生30 学生総数148)
・経営学部 内部21.5%(内部生82 学生総数382)
・社会学部 内部20.4%(内部生103 学生総数506)
・経済学部 内部18.4%(内部生123 学生総数667)
・法学部 内部12.6%(内部生73 学生総数578)
・観光学部 内部10.1%(内部生37 学生総数365)
・文学部 内部8.3%(内部生72 学生総数864)
・理学部 内部3.9%(内部生11 学生総数282)
・現代心理学部 内部10.4%(内部生33 学生総数317)
・コミュニティ福祉学部 内部1.7%(内部生7 学生総数408)
・GLAP 内部11.1%(内部生2 学生総数18)
全学部 内部12.6%(内部生573 学生総数4535)
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
-------------------------------------------------------------------------
関西学院大学 
・商学部 内部17.3%(内部生117 学生総数676)
・経済学部 内部15.8%(内部生111 学生総数702)
・国際学部 内部16.3%(内部生52 学生総数320)
・人間福祉学部 内部11.8%(内部生37 学生総数313)
・社会学部 内部13.9%(内部生90 学生総数646)
・文学部 内部6.3%(内部生51 学生総数807)
・教育学部 内部6.0%(内部生22 学生総数367)
・総合政策学部 内部10.2%(内部生58 学生総数569)
・法学部 内部10.3%(内部生69 学生総数672)
・理工学部 内部4.4%(内部生30 学生総数688)
・神学部 内部3.6%(内部生1 学生総数28)
全学部 内部11.0%(内部生638 学生総数5788)
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/03(土) 09:35:50.64ID:JaqLsz9V
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/03(土) 12:50:12.25ID:yj2Uv0kx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:54:01.09ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%(内部生443 入学者総数1119)  
・医学部 内部39.0%(内部生43 入学者総数110)
・法学部 内部34.9% (内部生435 入学者総数1248)
・環境情報学部 内部24.1%(内部生100 入学者総数415)
・総合政策学部 内部19.8%(内部生81 入学者総数410)
・理工学部 内部19.7%(内部生192 入学者総数974)
・商学部 内部18.3%(内部生186 入学者総数1017)
・薬学部 内部12.3%(内部生27 入学者総数219)
・文学部 内部10.1%(内部生83 入学者総数820)
・看護医療学部 内部0% (内部生0 入学者総数64)
全学部 内部24.4%(内部生1590 入学者総数6511)
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%(内部生282 入学者総数738)
・法学部 内部25.3%(内部生187 入学者総数740)
・基幹理工学部 内部23.9%(内部生139 入学者総数581)
・社会科学部 内部23.3%(内部生132 入学者総数566)
・創造理工学部 内部21.1%(内部生119 入学者総数565)
・先進理工学部 内部19.5%(内部生87 入学者総数534)
・商学部 内部16.3%(内部生164 入学者総数911)
・文化構想学部 内部13.3% (内部生114 入学者総数860)
・教育学部 内部12.9%(内部生121 入学者総数939)
・国際教養学部 内部11.0%(内部生54 入学者総数492)
・文学部 内部8.1% (内部生54 入学者総数663)
・スポーツ科学部 内部6.8%(内部生27 入学者総数396)
・人間科学部 内部6.6% (内部生36 入学者総数545)
全学部 内部17.8% (内部生1516 入学者総数8530)
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:54:50.37ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

明治大学
・政治経済学部 内部16.4%(内部生163 入学者総数995)
・商学部 内部15.2%(内部生159 入学者総数1043) 
・経営学部 内部13.7%(内部生105 入学者総数767)
・総合数理学部 内部12.7%(内部生35 入学者総数275)
・法学部 内部12.0%(内部生117 入学者総数870)
・情報コミュニケーション学部 内部9.9%(内部生52 入学者総数525)
・理工学部 内部8.4%(内部生79 入学者総数939)
・国際日本学部 内部7.9%(内部生29 入学者総数367)
・農学部 内部6.8%(内部生38 入学者総数557)
・文学部 内部6.4%(内部生55 入学者総数857)
全学部 内部11.4%(内部生829 入学者総数7272)
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
----------------------------------------------------------
立教大学 
・経営学部 内部21.5%(内部生82 入学者総数382)
・社会学部 内部20.4%(内部生103 入学者総数506)
・異文化コミュニケーション学部 内部20.3%(内部生30 入学者総数148)
・経済学部 内部18.4%(内部生123 入学者総数667)
・法学部 内部12.6%(内部生73 入学者総数578)
・Global Liberal Arts Program(GLAP) 内部11.1%(内部生2 入学者総数18)
・現代心理学部 内部10.4%(内部生33 入学者総数317)
・観光学部 内部10.1%(内部生37 入学者総数365)
・文学部 内部8.3%(内部生72 入学者総数864)
・理学部 内部3.9%(内部生11 入学者総数282)
・コミュニティ福祉学部 内部1.7%(内部生7 入学者総数408)
全学部 内部12.6%(内部生573 入学者総数4535)
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
----------------------------------------------------------
法政大学
・経営学部 内部19.4%(内部生134 入学者総数690)
・法学部 内部18.2%(内部生145 入学者総数796)
・キャリアデザイン学部 内部18.2%(内部生53 入学者総数292)
・人間環境学部 内部18.0%(内部生59 入学者総数327) 
・文学部 内部17.5%(内部生116 入学者総数661)
・国際文化学部 内部17.2%(内部生43 入学者総数250)
・スポーツ健康学部 内部16.8%(内部生29 入学者総数173)
・現代福祉学部 内部16.7%(内部生38 入学者総数227)
・経済学部 内部16.3%(内部生139 入学者総数851)
・社会学部 内部15.6%(内部生115 入学者総数736)
・デザイン工学部 内部11.8%(内部生34 入学者総数288)
・情報科学部 内部10.7%(内部生16 入学者総数149)
・グローバル教養学部 内部8.2%(内部生7 入学者総数85)
・生命科学部 内部6.8%(内部生15 入学者総数219)
・理工学部 内部6.5%(内部生35 入学者総数541)
全学部 内部15.6%(内部生978 入学者総数6285)
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際
0272名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:55:18.87ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

中央大学
・法学部 内部24.1%(内部生331 入学者総数1371) 
・商学部 内部20.3%(内部生209 入学者総数1028)
・経済学部 内部19.9%(内部生217 入学者総数1088)
・総合政策学部 内部19.8%(内部生59 入学者総数298)
・国際情報学部 内部15.0%(内部生23 入学者総数153)
・理工学部 内部11.9%(内部生103 入学者総数863)
・文学部 内部10.7%(内部生104 入学者総数972)
・国際経営学部 内部8.4%(内部生22 入学者総数262)
全学部 内部17.7%(内部生1068 入学者総数6035)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
----------------------------------------------------------
青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部19.5%(内部生60 入学者総数307)
・総合文化政策学部 内部18.1%(内部生47 入学者総数260)
・経営学部 内部16.2%(内部生85 入学者総数524)
・教育人間科学部 内部9.3%(内部生28 入学者総数301)
・文学部 内部5.8%(内部生44 入学者総数252)
・経済学部 内部5.6%(内部生31 入学者総数550)
・社会情報学部 内部4.8%(内部生11 入学者総数228)
・法学部 内部3.8%(内部生20 入学者総数533)
・地球社会共生学部 内部1.5%(内部生3 入学者総数195)
・理工学部 内部2.1%(内部生13 入学者総数619)
・コミュニティ人間科学部 内部0%(内部生0 入学者総数240)
全学部 内部7.6%(内部生342 入学者総数4509)
内部 内部進学:青山学院高等部
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:55:53.62ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

学習院大学
・国際社会科学部 内部24.2%(内部生50 入学者総数207)
・法学部 内部13.9%(内部生637 入学者総数481)
・経済学部 内部13.7%(内部生60 入学者総数499)
・理学部 内部6.5%(内部生14 入学者総数216)
・文学部 内部6.0%(内部生39 入学者総数647)
全学部 内部11.6%(内部生230 入学者総数1990)
内部 内部進学:学習院高等科、学習院女子高等科
----------------------------------------------------------
成蹊大学
・経営学部 内部10.5%(内部生32 入学者総数304)
・経済学部 内部9.8%(内部生23 入学者総数233)
・文学部 内部5.3%(内部生23 入学者総数431)
・法学部 内部3.4%(内部生16 入学者総数472)
・理工学部 内部1.3%(内部生5 入学者総数398)
全学部 内部5.4%(内部生99 入学者総数1838)
内部 内部進学:成蹊
----------------------------------------------------------
成城大学
・経済学部 内部17.5%(内部生38 入学者総数389)
・社会イノベーション学部 内部14.2%(内部生38 入学者総数268)
・文芸学部 内部11.9%(内部生46 入学者総数387)
・法学部 内部5.0%(内部生13 入学者総数260)
全学部 内部12.7%(内部生165 入学者総数1304)
内部 内部進学:成城学園
----------------------------------------------------------
明治学院大学
・文学部 内部6.0%(内部生30 入学者総数495)
・経済学部 内部11.5%(内部生72 入学者総数625)
・社会学部 内部9.3%(内部生44 入学者総数473)
・法学部 内部5.4%(内部生34 入学者総数632)
・国際学部 内部10.7%(内部生28 入学者総数261)
・心理学部 内部9.2%(内部生28 入学者総数304)
全学部 内部8.5%(内部生236 入学者総数2790)
内部 内部進学:明治学院東村山、明治学院
----------------------------------------------------------
芝浦工業大学
・建築学部 内部10.5%(内部生26 入学者総数248)
・デザイン工学部 内部6.4%(内部生10 入学者総数156)
・工学部 内部5.9%(内部生56 入学者総数947)
・システム理工学部 内部5.1%(内部生26 入学者総数506)
全学部 内部6.4%(内部生118 入学者総数1857)
内部 内部進学:芝浦工大附属、芝浦工大柏
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:56:30.91ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

関西学院大学 
・商学部 内部17.3%(内部生117 入学者総数676)
・国際学部 内部16.3%(内部生52 入学者総数320)
・経済学部 内部15.8%(内部生111 入学者総数702)
・社会学部 内部13.9%(内部生90 入学者総数646)
・人間福祉学部 内部11.8%(内部生37 入学者総数313)
・法学部 内部10.3%(内部生69 入学者総数672)
・総合政策学部 内部10.2%(内部生58 入学者総数569)
・文学部 内部6.3%(内部生51 入学者総数807)
・教育学部 内部6.0%(内部生22 入学者総数367)
・理工学部 内部4.4%(内部生30 入学者総数688)
・神学部 内部3.6%(内部生1 入学者総数28)
全学部 内部11.0%(内部生638 入学者総数5788)
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
関西大学 
・政策創造学部 内部14.2%(内部生48 入学者総数339)
・文学部 内部13.1%(内部生100 入学者総数763)
・社会学部 内部12.7%(内部生100 入学者総数789)
・総合情報学部 内部12.4%(内部生61 入学者総数492)
・経済学部 内部11.4%(内部生82 入学者総数722)
・商学部 内部11.3%(内部生90 入学者総数796)
・法学部 内部11.2%(内部生89 入学者総数792)
・社会安全学部 内部8.9%(内部生26 入学者総数291)
・人間健康学部 内部8.2%(内部生27 入学者総数329)
・システム理工学部 内部7.2%(内部生35 入学者総数484)
・化学生命工学部 内部5.7%(内部生19 入学者総数336)
・外国語学部 内部5.6%(内部生10 入学者総数178)
・環境都市工学部 内部5.2%(内部生17 入学者総数325)
全学部 内部10.5%(内部生691 入学者総数6598)
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:56:55.70ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学
・法学部 内部26.4%(内部生211 入学者総数800) 
・心理学部 内部25.2%(内部生40 入学者総数159)
・社会学部 内部21.2%(内部生89 入学者総数420)
・政策学部 内部20.1%(内部生80 入学者総数399)
・グローバル地域文化学部 内部18.9%(内部生36 入学者総数190)
・商学部 内部17.2%(内部生149 入学者総数864)
・文学部 内部15.3%(内部生101 入学者総数658)
・経済学部 内部14.4%(内部生123 入学者総数856)
・文化情報学部 内部14.3%(内部生40 入学者総数279)
・グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%(内部生22 入学者総数156)
・スポーツ健康科学部 内部13.2%(内部生28 入学者総数212)
・理工学部 内部12.1%(内部生92 入学者総数763)
・生命医科学部 内部12.1%(内部生27 入学者総数223)
・神学部 内部8.3%(内部生5 入学者総数60)
全学部 内部17.3%(内部生1043 入学者総数6039)
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
立命館大学 
・経営学部 内部20.0%(内部生152 入学者総数761)
・国際関係学部 内部20.0%(内部生60 入学者総数299)
・政策科学部 内部19.5%(内部生74 入学者総数379)
・スポーツ健康科学部 内部18.3%(内部生42 入学者総数229)
・総合心理学部 内部17.8%(内部生50 入学者総数280)
・薬学部 内部17.8%(内部生27 入学者総数152)
・映像学部 内部14.2%(内部生23 入学者総数162)
・情報理工学部 内部11.1%(内部生49 入学者総数443)
・食マネジメント学部 内部10.2%(内部生33 入学者総数325)
・法学部 内部10.0%(内部生71 入学者総数711)
・産業社会学部 内部10.0%(内部生79 入学者総数791)
・経済学部 内部8.9%(内部生72 入学者総数807)
・生命科学部 内部8.3%(内部生26 入学者総数313)
・文学部 内部7.9%(内部生82 入学者総数1029)
・理工学部 内部7.5%(内部生73 入学者総数976)
・グローバル教養学部 内部0%(内部生0 入学者総数45)
全学部 内部11.9%(内部生913 入学者総数7702)
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 12:57:19.34ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

甲南大学
・文学部 内部1.6%(内部生7 入学者総数427)
・経済学部 内部1.7%(内部生6 入学者総数363)
・法学部 内部0.3%(内部生1 入学者総数357)
・経営学部 内部9.0%(内部生34 入学者総数378)
・マネジメント創造学部 内部7.0%(内部生13 入学者総数185)
・理工学部 内部2.5%(内部生4 入学者総数163)
・知能情報学部 内部6.8%(内部生8 入学者総数118)
・フロンティアサイエンス学部 内部2.4%(内部生1 入学者総数41)
全学部 内部3.6%(内部生74 入学者総数2032)
内部 内部進学:甲南
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:22:52.28ID:/I8Ftd9D
2020年慶應義塾大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

797名 慶應義塾
254名 慶應志木
238名 慶應湘南藤沢
209名 慶應女子
107名 慶應ニューヨーク
48名 浅野
32名 市川、県立横浜翠嵐
31名 渋谷幕張、聖光学院
29名 渋谷渋谷、豊島岡女子、都立日比谷
28名 本郷、洗足学園
27名 東京学芸大、攻玉社、頌栄女子、都立青山
26名 横浜共立学園
25名 栄東、県立千葉、開成、芝、城北、桐蔭学園、吉祥女子
24名 県立横浜緑ケ丘
23名 女子学院、雙葉、県立川和
22名 国際基督教大、駒場東邦、横浜雙葉
21名 広尾学園
20名 東邦大東邦、世田谷学園、桐光学園

一貫教育校・・5(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
国立・・・・・1
その他の私立・26(男9、女8、共学9)
公立・・・・・6(東京2(23区内2)、千葉1、神奈川3)
--------------------------------------------------------
2020年早稲田大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

466名 早大学院
385名 早稲田実業
334名 早大本庄
180名 早稲田
83名 早稲田佐賀
66名 早稲田渋谷シンガポール
44名 頌栄女子
43名 本郷
39名 県立大宮、市川
38名 国学院久我山、城北
36名 栄東、県立湘南
35名 渋谷幕張、県立川和、県立柏陽
34名 開智
32名 県立千葉、山手学院
30名 豊島岡女子、都立国立
29名 県立船橋、渋谷渋谷、女子学院
28名 県立川越、県立東葛飾、昭和秀英
27名 県立川越女子、世田谷学園、広尾学園、県立横浜緑ケ丘
26名 市立浦和、芝、逗子開成、洗足学園、都立青山
24名 東京学芸大、都立駒場、鴎友学園女子、サレジオ学院
22名 早稲田摂陵、筑波大附属、県立厚木、桐光学園、吉祥女子
21名 県立佐倉
20名 淑徳与野、東邦大東邦、都立国際

附属校、系属校・7(早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋シ)
国立・・・・・・2
その他の私立・・24(男6、女7、共学11)
公立・・・・・・17(東京4(23区内3、23区外1)、千葉4、埼玉4、神奈川5)
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:23:27.33ID:/I8Ftd9D
2020年上智大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

24名 静岡サレジオ
23名 上智福岡、都立国際
22名 県立横浜国際、桐光学園
20名 桐蔭学園
21名 淑徳与野
19名 国学院
16名 成城学園、南山国際
15名 専修大松戸
14名 国際基督教大、中央大附属、カリタス女子
13名 国学院久我山、淑徳、豊島岡女子、広尾学園、湘南白百合
12名 法政大国際
11名 茗渓学園、国府台女子学院、都立三田、江戸川女子
10名 白百合学園、県立川和、清泉女学院、聖マリア女学院
9名  鎌倉学園

教育提携・・・・2(静岡サレジオ、上智福岡)
その他の私立・・22(男1、女7、共学13)
公立・・・・・・4(東京2(23区内2)、神奈川2)
------------------------------------------------------------
2020年東京理科大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

21名 市川
17名 本郷、埼玉栄、芝浦工大柏、開智
16名 城北、桐蔭学園、日大習志野
15名 東邦大東邦、共立女子
14名 豊島岡女子、江戸川取手、国学院
13名 攻玉社、東京都市大付属、吉祥女子、県立佐倉、県立千葉東
12名 芝、都立戸山
11名 逗子開成、東京都市大等々力、桐光学園、専修大松戸、大宮開成
10名 昭和秀英、江戸川女子、芝浦工大附属、朋優学院、県立柏、都立隅田川

私立・・26(男6、女4、共学16)
公立・・・・・・5(東京2(23区内2)、千葉3)
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:23:58.68ID:/I8Ftd9D
2020年明治大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

附属校・・・・・・3(明大明治、明大中野、明大中野八王子)
その他の私立・・13(男3、女2、共学8)
公立・・・・・・18(東京4(23区内3、23区外1)、千葉3、埼玉3、神奈川8)
------------------------------------------------------------
2020年中央大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

361名 中央大附属
286名 中央大横浜
281名 中央大杉並
145名 中央大高
26名 都立日野台
25名 錦城、県立海老名
21名 川越東
19名 都立南平、桐蔭学園
18名 国学院
17名 県立相模原、都立町田、都立昭和、県立厚木、県立秦野、県立生田、静岡サレジオ
16名 都立立川、県立座間、都立東大和南
15名 大宮開成、狭山ヶ丘、都立小金井北、山手学院、都立調布北、実践学園、成城、拓殖大第一

附属校・・・・・・4(中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜)
その他の私立・・11(男1、女0、共学10)
公立・・・・・・14(東京8(23区内0、23区外8)、神奈川6)
-------------------------------------------------------------------
2020年立教大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

254名 立教新座
132名 立教池袋
99名 立教女学院
80名 香蘭女学校
29名 国学院
25名 市立浦和
21名 県立薬園台
20名 市立稲毛、県立小金、市立金沢、専修大松戸
19名 県立川越女子
18名 県立浦和女子、都立北園、国学院久我山
17名 市立千葉、都立駒場、県立横浜緑ケ丘
16名 都立小松川、山手学院、県立幕張総合、県立希望ヶ丘
15名 日大習志野、都立小山台、淑徳与野

関係校・・・・・・4(立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校)
その他の私立・・・5(男0、女0、共学5)
公立・・・・・・14(東京4(23区内4、23区外0)、埼玉3、千葉4、神奈川3)
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:24:27.81ID:/I8Ftd9D
2020年青山学院大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

342名 青山学院高等部
27名 横須賀学院
25名 国学院
23名 静岡英和女学院、桐光学園
22名 山手学院
21名 桜美林
20名 県立海老名、県立秦野、桐蔭学園
19名 県立市ヶ尾、市立金沢、県立希望ヶ丘
18名 県立厚木、県立相模原、県立横浜平沼、錦城
17名 県立鎌倉、県立茅ヶ崎北陵
16名 都立狛江、都立町田
15名 川越東、市立稲毛

内部・・・・・・1(青山学院高等部)
提携・・・・・・1(横須賀学院、静岡英和女学院)
その他の私立・・6(男1、女0、共学5)
公立・・・・・13(東京2(23区内0、23区外2)、千葉1、神奈川10)
-------------------------------------------------------------------
2020年法政大学へ現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

561名 法政二
218名 法政大国際
205名 法政
27名 県立幕張総合
23名 川越東
21名 都立城東
20名 国学院
19名 専修大松戸
17名 県立市ヶ尾、朋優学院
16名 県立七里ガ浜、県立川口北、日大習志野、都立日野台、拓殖大第一、山手学院
15名 県立越谷、県立松戸国際、県立八千代、都立隅田川、都立南平、県立鎌倉、日大藤沢

附属校・・・・・・3(法政、法政二、法政国際)
その他の私立・・ 8(男1、女0、共学7)
公立・・・・・・12(東京4(23区内2、23区外2)、埼玉2、千葉3 神奈川3)
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:25:03.08ID:/I8Ftd9D
2020年関西学院大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

353名 関西学院高等部
228名 啓明学院
122名 帝塚山学院
57名 関西学院千里国際高等部
45名 葺合
43名 三田学園
33名 箕面
29名 大阪女学院
28名 桃山学院
27名 春日丘、明石北、三田祥雲館、雲雀丘学園
26名 星陵
25名 御影
24名 北摂三田 
23名 小野、西宮東
22名 帝塚山学院泉ヶ丘、川西緑台
21名 神戸大中教校
20名 北千里、高津、富田林、寝屋川、大阪桐蔭、明星、神戸、市立西宮、郡山

院内校及び継続校:関学高等部、啓明学院
提携:帝塚山学院
-----------------------------------------------------------------------
2020年関西大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

339名 関西大第一
254名 関西大北陽
99名 関西大高等部
49名 桃山学院
46名 和泉
45名 平城
44名 郡山 
42名 北千里
41名 東、箕面
40名 山田
37名 富田林
35名 上宮、西宮東
34名 寝屋川、牧野 
33名 鳳
32名 追手門学院、常翔学園
31名 三島
30名 高津
29名 生野、大阪国際大和田 
28名 清教学園、畝傍
26名 四條畷、大阪学芸
25名 刀根山、葺合 
24名 尼崎稲園
23名 山城、関西大倉 
22名 大阪ビジネス、鳴尾、御影
21名 今宮、春日丘、金光八尾 
20名 桜塚、須磨東、県立西宮

併設校:関大一、関大高等部、関大北陽
0282名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:25:34.44ID:/I8Ftd9D
2020年同志社大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

315名 同志社
282名 同志社香里
238名 同志社国際
208名 同志社女子
36名 清教学園
34名 春日丘 
30名 畝傍、郡山
28名 箕面
27名 新島学園、平城 
25名 嵯峨野 
24名 三島
23名 西宮東 
22名 常翔学園
21名 石山、近江兄弟社、大阪桐蔭、関西大倉、奈良
20名 膳所、大阪国際大和田

法人内学校:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
-----------------------------------------------------------------------
2020年立命館大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

297名 立命館宇治
263名 立命館守山
252名 立命館
140名 立命館慶祥
118名 初芝立命館
63名 育英西
55名 平安女学院
40名 三島
39名 石山
38名 山城
37名 膳所 
33名 関西大倉
32名 嵯峨野
30名 洛北、寝屋川、大阪国際大和田
28名 守山 
26名 西京、千里
25名 京都学園
24名 京都成章、桃山学院、御影
23名 鳥羽、追手門学院
22名 桃山、四條畷
21名 北千里、初芝橋本
20名 彦根東、春日丘、箕面

学内校:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
提携:初芝立命館、育英西、平安女学院、初芝橋本
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:26:02.14ID:/I8Ftd9D
・慶應義塾大は埼玉県の高校は弱い。神奈川県の高校が若干、優勢
・早稲田大は首都圏内は各地域の優劣はあまりない
・上智大は私立高校(女子高と共学)が優勢。公立高校は国際学科がある高校が優勢
・東京理科大学は千葉県の高校が優勢
・明治大学は神奈川県の高校が優勢
・中央大は神奈川県と東京都多摩地区の高校が優勢
・立教大は東京都多摩地区が弱い。千葉県と埼玉県、東京23区内の高校が優勢
・青山学院大は神奈川県の高校が優勢
・法政大は首都圏内は各地域の優劣はあまりない
・関西学院大は兵庫県の高校が優勢
・関西大は大阪府の高校が優勢
・同志社大は奈良県の高校が優勢
・立命館大は滋賀県の高校が優勢
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:33:01.01ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%(内部生443 入学者総数1119)  
・医学部 内部39.0%(内部生43 入学者総数110)
・法学部 内部34.9% (内部生435 入学者総数1248)
・環境情報学部 内部24.1%(内部生100 入学者総数415)
・総合政策学部 内部19.8%(内部生81 入学者総数410)
・理工学部 内部19.7%(内部生192 入学者総数974)
・商学部 内部18.3%(内部生186 入学者総数1017)
・薬学部 内部12.3%(内部生27 入学者総数219)
・文学部 内部10.1%(内部生83 入学者総数820)
・看護医療学部 内部0% (内部生0 入学者総数64)
全学部 内部24.4%(内部生1590 入学者総数6511)
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%(内部生282 入学者総数738)
・法学部 内部25.3%(内部生187 入学者総数740)
・基幹理工学部 内部23.9%(内部生139 入学者総数581)
・社会科学部 内部23.3%(内部生132 入学者総数566)
・創造理工学部 内部21.1%(内部生119 入学者総数565)
・先進理工学部 内部19.5%(内部生87 入学者総数534)
・商学部 内部16.3%(内部生164 入学者総数911)
・文化構想学部 内部13.3% (内部生114 入学者総数860)
・教育学部 内部12.9%(内部生121 入学者総数939)
・国際教養学部 内部11.0%(内部生54 入学者総数492)
・文学部 内部8.1% (内部生54 入学者総数663)
・スポーツ科学部 内部6.8%(内部生27 入学者総数396)
・人間科学部 内部6.6% (内部生36 入学者総数545)
全学部 内部17.8% (内部生1516 入学者総数8530)
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0285名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:33:27.28ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

明治大学
・政治経済学部 内部16.4%(内部生163 入学者総数995)
・商学部 内部15.2%(内部生159 入学者総数1043) 
・経営学部 内部13.7%(内部生105 入学者総数767)
・総合数理学部 内部12.7%(内部生35 入学者総数275)
・法学部 内部12.0%(内部生117 入学者総数870)
・情報コミュニケーション学部 内部9.9%(内部生52 入学者総数525)
・理工学部 内部8.4%(内部生79 入学者総数939)
・国際日本学部 内部7.9%(内部生29 入学者総数367)
・農学部 内部6.8%(内部生38 入学者総数557)
・文学部 内部6.4%(内部生55 入学者総数857)
全学部 内部11.4%(内部生829 入学者総数7272)
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
----------------------------------------------------------
立教大学 
・経営学部 内部21.5%(内部生82 入学者総数382)
・社会学部 内部20.4%(内部生103 入学者総数506)
・異文化コミュニケーション学部 内部20.3%(内部生30 入学者総数148)
・経済学部 内部18.4%(内部生123 入学者総数667)
・法学部 内部12.6%(内部生73 入学者総数578)
・Global Liberal Arts Program(GLAP) 内部11.1%(内部生2 入学者総数18)
・現代心理学部 内部10.4%(内部生33 入学者総数317)
・観光学部 内部10.1%(内部生37 入学者総数365)
・文学部 内部8.3%(内部生72 入学者総数864)
・理学部 内部3.9%(内部生11 入学者総数282)
・コミュニティ福祉学部 内部1.7%(内部生7 入学者総数408)
全学部 内部12.6%(内部生573 入学者総数4535)
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
----------------------------------------------------------
法政大学
・経営学部 内部19.4%(内部生134 入学者総数690)
・法学部 内部18.2%(内部生145 入学者総数796)
・キャリアデザイン学部 内部18.2%(内部生53 入学者総数292)
・人間環境学部 内部18.0%(内部生59 入学者総数327) 
・文学部 内部17.5%(内部生116 入学者総数661)
・国際文化学部 内部17.2%(内部生43 入学者総数250)
・スポーツ健康学部 内部16.8%(内部生29 入学者総数173)
・現代福祉学部 内部16.7%(内部生38 入学者総数227)
・経済学部 内部16.3%(内部生139 入学者総数851)
・社会学部 内部15.6%(内部生115 入学者総数736)
・デザイン工学部 内部11.8%(内部生34 入学者総数288)
・情報科学部 内部10.7%(内部生16 入学者総数149)
・グローバル教養学部 内部8.2%(内部生7 入学者総数85)
・生命科学部 内部6.8%(内部生15 入学者総数219)
・理工学部 内部6.5%(内部生35 入学者総数541)
全学部 内部15.6%(内部生978 入学者総数6285)
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:33:54.30ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

中央大学
・法学部 内部24.1%(内部生331 入学者総数1371) 
・商学部 内部20.3%(内部生209 入学者総数1028)
・経済学部 内部19.9%(内部生217 入学者総数1088)
・総合政策学部 内部19.8%(内部生59 入学者総数298)
・国際情報学部 内部15.0%(内部生23 入学者総数153)
・理工学部 内部11.9%(内部生103 入学者総数863)
・文学部 内部10.7%(内部生104 入学者総数972)
・国際経営学部 内部8.4%(内部生22 入学者総数262)
全学部 内部17.7%(内部生1068 入学者総数6035)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
----------------------------------------------------------
青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部19.5%(内部生60 入学者総数307)
・総合文化政策学部 内部18.1%(内部生47 入学者総数260)
・経営学部 内部16.2%(内部生85 入学者総数524)
・教育人間科学部 内部9.3%(内部生28 入学者総数301)
・文学部 内部5.8%(内部生44 入学者総数252)
・経済学部 内部5.6%(内部生31 入学者総数550)
・社会情報学部 内部4.8%(内部生11 入学者総数228)
・法学部 内部3.8%(内部生20 入学者総数533)
・地球社会共生学部 内部1.5%(内部生3 入学者総数195)
・理工学部 内部2.1%(内部生13 入学者総数619)
・コミュニティ人間科学部 内部0%(内部生0 入学者総数240)
全学部 内部7.6%(内部生342 入学者総数4509)
内部 内部進学:青山学院高等部
(系属校推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0287名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:34:31.31ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

学習院大学
・国際社会科学部 内部24.2%(内部生50 入学者総数207)
・法学部 内部13.9%(内部生637 入学者総数481)
・経済学部 内部13.7%(内部生60 入学者総数499)
・理学部 内部6.5%(内部生14 入学者総数216)
・文学部 内部6.0%(内部生39 入学者総数647)
全学部 内部11.6%(内部生230 入学者総数1990)
内部 内部進学:学習院高等科、学習院女子高等科
----------------------------------------------------------
成蹊大学
・経営学部 内部10.5%(内部生32 入学者総数304)
・経済学部 内部9.8%(内部生23 入学者総数233)
・文学部 内部5.3%(内部生23 入学者総数431)
・法学部 内部3.4%(内部生16 入学者総数472)
・理工学部 内部1.3%(内部生5 入学者総数398)
全学部 内部5.4%(内部生99 入学者総数1838)
内部 内部進学:成蹊
----------------------------------------------------------
成城大学
・経済学部 内部17.5%(内部生38 入学者総数389)
・社会イノベーション学部 内部14.2%(内部生38 入学者総数268)
・文芸学部 内部11.9%(内部生46 入学者総数387)
・法学部 内部5.0%(内部生13 入学者総数260)
全学部 内部12.7%(内部生165 入学者総数1304)
内部 内部進学:成城学園
----------------------------------------------------------
明治学院大学
・経済学部 内部11.5%(内部生72 入学者総数625)
・国際学部 内部10.7%(内部生28 入学者総数261)
・社会学部 内部9.3%(内部生44 入学者総数473)
・心理学部 内部9.2%(内部生28 入学者総数304)
・文学部 内部6.0%(内部生30 入学者総数495)
・法学部 内部5.4%(内部生34 入学者総数632)
全学部 内部8.5%(内部生236 入学者総数2790)
内部 内部進学:明治学院東村山、明治学院
----------------------------------------------------------
芝浦工業大学
・建築学部 内部10.5%(内部生26 入学者総数248)
・デザイン工学部 内部6.4%(内部生10 入学者総数156)
・工学部 内部5.9%(内部生56 入学者総数947)
・システム理工学部 内部5.1%(内部生26 入学者総数506)
全学部 内部6.4%(内部生118 入学者総数1857)
内部 内部進学:芝浦工大附属、芝浦工大柏
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:34:57.54ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

関西学院大学 
・商学部 内部17.3%(内部生117 入学者総数676)
・国際学部 内部16.3%(内部生52 入学者総数320)
・経済学部 内部15.8%(内部生111 入学者総数702)
・社会学部 内部13.9%(内部生90 入学者総数646)
・人間福祉学部 内部11.8%(内部生37 入学者総数313)
・法学部 内部10.3%(内部生69 入学者総数672)
・総合政策学部 内部10.2%(内部生58 入学者総数569)
・文学部 内部6.3%(内部生51 入学者総数807)
・教育学部 内部6.0%(内部生22 入学者総数367)
・理工学部 内部4.4%(内部生30 入学者総数688)
・神学部 内部3.6%(内部生1 入学者総数28)
全学部 内部11.0%(内部生638 入学者総数5788)
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
関西大学 
・政策創造学部 内部14.2%(内部生48 入学者総数339)
・文学部 内部13.1%(内部生100 入学者総数763)
・社会学部 内部12.7%(内部生100 入学者総数789)
・総合情報学部 内部12.4%(内部生61 入学者総数492)
・経済学部 内部11.4%(内部生82 入学者総数722)
・商学部 内部11.3%(内部生90 入学者総数796)
・法学部 内部11.2%(内部生89 入学者総数792)
・社会安全学部 内部8.9%(内部生26 入学者総数291)
・人間健康学部 内部8.2%(内部生27 入学者総数329)
・システム理工学部 内部7.2%(内部生35 入学者総数484)
・化学生命工学部 内部5.7%(内部生19 入学者総数336)
・外国語学部 内部5.6%(内部生10 入学者総数178)
・環境都市工学部 内部5.2%(内部生17 入学者総数325)
全学部 内部10.5%(内部生691 入学者総数6598)
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:35:20.74ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学
・法学部 内部26.4%(内部生211 入学者総数800) 
・心理学部 内部25.2%(内部生40 入学者総数159)
・社会学部 内部21.2%(内部生89 入学者総数420)
・政策学部 内部20.1%(内部生80 入学者総数399)
・グローバル地域文化学部 内部18.9%(内部生36 入学者総数190)
・商学部 内部17.2%(内部生149 入学者総数864)
・文学部 内部15.3%(内部生101 入学者総数658)
・経済学部 内部14.4%(内部生123 入学者総数856)
・文化情報学部 内部14.3%(内部生40 入学者総数279)
・グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%(内部生22 入学者総数156)
・スポーツ健康科学部 内部13.2%(内部生28 入学者総数212)
・理工学部 内部12.1%(内部生92 入学者総数763)
・生命医科学部 内部12.1%(内部生27 入学者総数223)
・神学部 内部8.3%(内部生5 入学者総数60)
全学部 内部17.3%(内部生1043 入学者総数6039)
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
立命館大学 
・経営学部 内部20.0%(内部生152 入学者総数761)
・国際関係学部 内部20.0%(内部生60 入学者総数299)
・政策科学部 内部19.5%(内部生74 入学者総数379)
・スポーツ健康科学部 内部18.3%(内部生42 入学者総数229)
・総合心理学部 内部17.8%(内部生50 入学者総数280)
・薬学部 内部17.8%(内部生27 入学者総数152)
・映像学部 内部14.2%(内部生23 入学者総数162)
・情報理工学部 内部11.1%(内部生49 入学者総数443)
・食マネジメント学部 内部10.2%(内部生33 入学者総数325)
・法学部 内部10.0%(内部生71 入学者総数711)
・産業社会学部 内部10.0%(内部生79 入学者総数791)
・経済学部 内部8.9%(内部生72 入学者総数807)
・生命科学部 内部8.3%(内部生26 入学者総数313)
・文学部 内部7.9%(内部生82 入学者総数1029)
・理工学部 内部7.5%(内部生73 入学者総数976)
・グローバル教養学部 内部0%(内部生0 入学者総数45)
全学部 内部11.9%(内部生913 入学者総数7702)
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 13:35:40.35ID:/I8Ftd9D
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

甲南大学
・経営学部 内部9.0%(内部生34 入学者総数378)
・マネジメント創造学部 内部7.0%(内部生13 入学者総数185)
・知能情報学部 内部6.8%(内部生8 入学者総数118)
・理工学部 内部2.5%(内部生4 入学者総数163)
・フロンティアサイエンス学部 内部2.4%(内部生1 入学者総数41)
・経済学部 内部1.7%(内部生6 入学者総数363)
・文学部 内部1.6%(内部生7 入学者総数427)
・法学部 内部0.3%(内部生1 入学者総数357)
全学部 内部3.6%(内部生74 入学者総数2032)
内部 内部進学:甲南
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:26:39.90ID:3w/KjVdO
北海道を代表する悲願校といえば、北北海道大会を戦う稚内大谷。
学校が属する名寄支部は、北海道で唯一甲子園出場校がない地区です。
支部内どの学校が出ても「日本最北地区」出場記録更新となります。
野球が盛んな土地柄にあって、稚内大谷が北北海道大会で8強以上まで進出した回数は10回以上。名寄支部では無敵を誇っていました。
彼らがもっとも甲子園に近づいたのは、1980年、81年、93年の3回です。
いずれも北北海道大会で決勝に進出したときのことでした。
「夏に3度の決勝敗退」はほかの地区でもある話ですが、彼らの悲運は、3度がすべてサヨナラ負けだったこと。
80年は、旭川大高と激突しました。
稚内大谷は2点を先制されるも8回に追いつきます。
しかし、9回にサヨナラ打を浴び1点差の敗戦。7回以外の全イニングで走者を出しながら、あと一本が出なかったのです。
続く81年の相手は帯広工。前年同様、先制されるも追いつき、延長戦にまでもつれ込んだ11回裏、一死満塁のピンチを迎えます。
ここで帯広工がスクイズを仕掛けるも、バッテリーが見抜いて投手がウエストします。三塁走者を三本間で挟みピンチ脱出かと思われましたが、なんとキャッチャーが走者にタッチしたはずみで落球し、走者がホームインしてサヨナラ負け。まさに地獄から天国、また地獄。
いつか聖地を踏む日は来るのか
三度目の正直を期して臨んだ93年夏の相手は、80年に苦汁をなめさせられた旭川大高。
8回裏に稚内大谷が1点を先制し、9回裏を迎えます。この回を抑えれば初の甲子園。走者を二塁まで進めましたが、2死まで旭川大高を追い込みます。
あと1人で甲子園。相手打者の打球がセカンドへ飛ぶ。
ついに悲願達成かと思われた瞬間、歓喜の声は悲鳴へと変わりました。
セカンドがゴロを弾き、焦ってサードへ送球した球が逸れて二塁走者が生還。試合は振り出しに戻ったのです。10回裏、1死から出した走者を二塁に進められた後、相手打者のショートゴロが内野安打となる間に二塁走者がホームイン。決勝3度目のサヨナラ負けとなったのでした。

あと少し、あと1球で目の前から遠ざかり消えていく甲子園。
これならば、まだ大差で負けたほうがあきらめがつくと思うような決勝敗退。
これ以降、稚内大谷に夏の北北海道大会での決勝進出はありません。
しかし、いつか聖地を踏む日が訪れたならば、最果ての街には計り知れない歓喜の涙が流れるはずでしょう。
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:27:11.02ID:3w/KjVdO
2016年の秋季大会のときの稚内大谷は惜しかった。

北海道の稚内は凍てつく大地の町だ。非常に強風が吹き冬のブリザードは凄まじい。
そんな凍てつく町から甲子園に出場する高校が出たら、町中大騒ぎだ。
それより北海道中、大騒ぎになる。
これこそ、21世紀枠を創設した時に、想定していたことだと思うよ。
それに甲子園出場校の最北記録を200q近く更新する。
何せ旭川から鉄道や車で延々と3時間以上凍てつく地平線が見える白い大地を走り続けない到着しない 町だからな。
風があまりにも強い街だから校外には風車がそびえているよ。
私学とかスポーツ推薦、特待生がいると言われたけど、選手を北海道中からかき集めているわけでは無い。
下の選手紹介を見ればわかるとおり、選手の多くは稚内大谷高校から300メートルしか離れていない稚内潮見が丘中学(3年前に全国大会に出場)出身が多い。
その他の選手も稚内市内または近郊の選手ばかり。
稚内市に2校しか高校が存在しないのだから、全員、稚内周辺出身の選手ばかりなのだから、選手を集めているというのはあたらない。

http://mainichi.jp/koshien/articles/20160929/ddr/010/050/015000c
0293名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:27:53.33ID:3w/KjVdO
2017年の洛星も惜しかった

野球強豪で強豪の付属中学を持っている高校でも甲子園出場を果たしている学校はほとんどの場合、
スポーツ推薦で部員を獲得している。
小学校の有望な選手に声をかけて強豪中学を持っている学校でさえそうである。
仙台育英、星稜、長崎海星、三重海星、高知、明豊、弘前学院聖愛、早稲田実業など皆、
付属中学出身者とは別にスポーツ推薦で入部させている。
それほど完全中高一貫校の野球部を強くすることは難しいとされる。

逆に洛星と同様に硬式野球部がある完全中高一貫校は全国に以下の39校がある。
県立中央中等教育(群馬)、市立伊勢崎四ツ葉中等教育(群馬)、
麻布、東京学芸大国際、都立立川国際、渋谷教育渋谷、湘南学園
聖学院、都立南多摩中等、関東学院六浦、都立桜修館、武蔵
区立九段中等、獨協、都立三鷹中等、攻玉社、穎明館
芝、県立相模原中等、森村学園、逗子開成、関東学院
早稲田、神奈川大学附属、浅野、東京都市大付属、サレジオ学院
海城、高輪、海陽中等教育、高槻、洛星、
奈良女子大附属、甲陽学院、県立今治東中等教育、県立松山西中等教育、県立下関中等教育、
県立輝翔館中等教育、昭和薬科大付属

しかし、甲子園出場はおろか、どの高校も地区予選の上位進出さえ難しいのが現状である。

中等教育学校や完全中高一貫校が硬式野球の世界で勝ち進むのは本当に稀な出来事。
高校では外部から生徒が入ってこないので、「公立中学野球部所属の頭が良いけど野球が上手な中学生」を
「うちを受験してみないか」と入試に勧誘することもできず、中学受験を乗り越えてきた子たちを
地道に鍛えていくしか方法はないのだから。
まず、チーム全体の守備力と打撃力を公立トップ進学校と同レベルでキープしなければならない。
これだけでも、進学校の中等教育学校や完全中高一貫校には至難の業。
練習を厳しくしてチームのレベルをキープし続け、それでも部員を減らさないように野球の楽しさも教え、
そこに好投手が偶然、入ってきたとき、そしてクジ運に恵まれて初めて上位進出が可能になる。

洛星は私立高校であるが1学年の生徒は約200人で高校募集がない。中学入試の難易度が高い学校で入るのも難しい。
そんな生徒たちを鍛え上げて10名の選手だけで京都府大会でベスト8まで勝ち上がった。
中高一貫で高校受験こそないが、学力の成績を維持しておかないと、成績不良で洛星高校に上がれなくなる。

野球部を持つ高校を下のようなカテゴリーに分けると
一番強いのが(1)で例えば大阪桐蔭など。次が(2)で早稲田実業や関西学院高等部のような学校
(3)は市立船橋や都立日野のような高校、(4)は県立湘南や府立北野のような学校
以下(5)→(6)→(7)→(8)の順に野球部は弱くなっていくことが多い傾向にある。

(1) 私立強豪校(通常はスポーツ推薦のみ入部可能)
(2) 私立強豪校(一般入部や附属中内部進学生の入部も歓迎)
(3) 公立野球部強化校(レギュラーの多くはスポーツ推薦入部者)
(4) 公立進学校(地域の中核となっている進学筆頭校で推薦はないが運動部の活動は昔から盛ん))
(5) 一般の公立校(スポーツ推薦者はないが、高校数が少ない地域では野球部もそれなりの人数がいる)
(6) 私立・公立中高一貫(高校から一般入試の募集はあるが、スポーツ推薦なし)
(7) 私立・公立完全中高一貫(中学受験者のみ)
(8) 公立部活動困難校(学校全体で部活動をする生徒が少ないため野球部も人数少ない)

県立中村は(6)のカテゴリー、洛星は(7)のカテゴリー。
こんな下位層の学校が甲子園に出てくることは稀。

強いチームを創るには能力の高い選手をスポーツ推薦で確保することが
必要不可欠と考える強豪校の監督が多い現状において、
もし、21世紀枠はの制度を創設した高野連の思惑の中に私学の野球留学、
プロ予備軍としての部活へのアンチテーゼとがあったとするならば、
選手を全く他の中学から集めることができず、付属中学のメンバーだけで勝ち上がらなければならない完全中高一貫校は
ある意味、高野連の思惑の沿った学校ということはできるだろう。
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:28:18.55ID:3w/KjVdO
2003年の桐朋高校も惜しかった。

東京の桐朋高校は、スポーツ推薦はおろか高校からの入学生も少なかった。
野球グランドだけは恵まれていたけど、高校募集はスポーツ推薦どころか、一般推薦も無し。
学力試験のみで50名だけ。
野球部(硬式)のメンバーのほとんどが桐朋中学の軟式野球部出身者で構成されていていた。
付属中学上がりは、当然、小学校時代は塾通いでないと中学受験で合格しない。
2003年の東京都高校野球秋季大会で日大三を破って8強に入り、関東・東京の21世紀枠で地区推薦されスポーツ紙で騒がれた。
当時の桐朋の野球部員数は約30名の少人数。
当時、桐朋高校の東大合格者数は40名以上。武蔵、洛南に次いで全国14位。その上は海城、ラサール、麻布、栄光学園、開成、筑波大駒場くらいしか硬式野球部のある学校は存在しなかった。
毎年、野球部からも何人も東大合格者が出ていた。

野球部員も3分の1が東大を受験するような進学校だった。

当時のエース投手は小平シニア出身の外進生だったが、他のメンバーは後に東京六大学の慶應のエースとして活躍した下級生投手も含めて付属の中学からの内進生で占めていた。
その点は洛星と同じ。
だが、桐朋も21世紀枠の最終選考で漏れた。
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:28:41.72ID:3w/KjVdO
2014年の都立大島高校も惜しかった

2013年10月16日、伊豆大島南部を台風26号の大雨に伴う土石流が伊豆大島南部を襲い、39名が死亡または行方不明。
都立大島高校は避難所になり、災害派遣の自衛隊車両等のためにグランドは使用不可になった。
被災翌日から大島高校は全校生徒が被災家屋のためにボランティアをし続けた。
野球部員もバットをスコップに持ち替えて被災者の支援にあたった。

翌年、まだ大島を災害の爪痕が残っている時期、東京都秋季大会が行われ都立大島高校は選手12人で快進撃
16強になった。強豪帝京高校との対戦も6回終了まで0−0の同点。最後は力尽きた形になったが、0−4と善戦した。
大災害にも負けず頑張っている野球部の様子は何度も各メディアで紹介されてきた。
だが、関東・東京地区の選考で推薦されなかった。
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 14:29:16.00ID:3w/KjVdO
2020年の近畿大学工業高等専門学校も惜しかった

同高等専門学校は熊野市にあった当初から地元通学生より県外各地から入学する学生が多かった。
別に野球部だけが特別に県外生が多いわけではない。
そもそも、高等専門学校は後期中等教育段階を包含する5年制の高等教育機関であり、国立や公立の高等専門学校の学生も県外生が多いことから、多くの高等専門学校で学生寮を備えている。
近大高専だけが県外生が多いわけではない。
鳥羽商船高専も県外生が多い。
鳥羽商船高専も商船学科は6割以上が県外生。

近大高専の学生は全員、入学時点で「総合システム工学科」の授業を受け、3年次に機械システムコース、電気電子コース、制御情報コース、都市環境コースの各コースに分かれる。
これは野球部も各大学の「大学3年」編入を目指す特進コースも同じで授業のカリキュラムは変わらない。
特進コースのみ通常の授業終了後に大学編入を目指す補講があるというだけ。
1年に入学直後から「工学実験・実習」は始まり、野球部員といえども各自が実験のレポートまたは作品を提出しなければならない。
2年生では微分積分と線形代数の授業が必修。
今や普通科のトップ進学校でも「線形代数」の授業なんて行わず、これらは理工系の大学の授業で習得する分野。
それを野球部員といえども2年生で必須で試験で60点以上取らなければならない。
また、2年生になれば第二外国語として「中国語」か「韓国語」を学ばなければならない。
これも野球部員とて同じ。

普通科の進学校で第二外国語があるのは「慶應義塾高校」「早稲田大学高等学院」やフランス語が選択できる「暁星高校」くらいなもの。

近大高専といえども高等教育機関であるので教員は「教諭」とは呼ばず、「教授」、「准教授」と呼ばれる。
また近大高専野球部のメンバーは4年と5年になったら、東海地区大学野球連盟の三重県リーグ戦に参加している。
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/04(日) 21:10:44.83ID:yuc1Macx
【『Nature Index 2020』の「Academic Institutions」の世界上位500位にランクインした日本の大学】
( )内は2019年Share値(単位:本)、●:国立大学、○:私立大学
世界順位:大学名(2019年Share値)

7位:●東京大学(430.0) 東大京大
32位:●京都大学(251.6) 東大京大
55位:●大阪大学(182.6) 旧帝
71位:●東京工業大学(149.5) 東京一工
79位:●東北大学(142.6) 旧帝
106位:●名古屋大学(113.7)旧帝
111位:●北海道大学(110.9)旧帝
128位:●九州大学(99.6) 旧帝
243位:●筑波大学(55.0) 準旧帝
294位:○慶應義塾大学(43.7)早慶
316位:●岡山大学(41.3) 金岡千広
349位:●広島大学(34.5) 金岡千広
361位:●金沢大学(32.1) 金岡千広
408位:○沖縄科学技術大学院大学(25.7)
410位:○早稲田大学(25.6) 早慶
427位:○東京理科大学(24.3)早慶上理
464位:●神戸大学(21.6) 難関十大学
467位:●千葉大学(21.3) 金岡千広
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202005/article_1.html
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:36:25.65ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
・医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
・法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
・理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
・商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
・薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
・文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
・看護医療学部 内部0%、一般85.7% 入学者数64
全学部 内部24.4%、一般74.0% 入学者数6511
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
・法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
・商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
・教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
・文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
全学部 内部17.8%、一般56.5% 入学者数8530
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0299名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:36:54.37ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

明治大学
・政治経済学部 内部16.4%、一般52.6% 入学者数995
・商学部 内部15.2%、一般68.7% 入学者数1043 
・経営学部 内部13.7%、一般65.8% 入学者数767
・総合数理学部 内部12.7%、一般60.4% 入学者数275
・法学部 内部12.0%、一般69.6% 入学者数870
・情報コミュニケーション学部 内部9.9%、一般84.8% 入学者数525
・理工学部 内部8.4%、一般62.2% 入学者数939
・国際日本学部 内部7.9%、一般75.5% 入学者数367
・農学部 内部6.8%、一般80.4% 入学者数557
・文学部 内部6.4%、一般78.4% 入学者数857
全学部 内部11.4%、一般68.7% 入学者数7272
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
----------------------------------------------------------
立教大学 
・経営学部 内部21.5%、一般38.7% 入学者数382
・社会学部 内部20.4%、一般60.2% 入学者数506
・異文化コミュニケーション学部 内部20.3%、一般16.2% 入学者数148
・経済学部 内部18.4%、一般57.9% 入学者数667
・法学部 内部12.6%、一般58.1% 入学者数578
・Global Liberal Arts Program 内部11.1%、一般0% 入学者数18
・現代心理学部 内部10.4%、一般49.8% 入学者数317
・観光学部 内部10.1%、一般67.1% 入学者数365
・文学部 内部8.3%、一般65.9% 入学者数864
・理学部 内部3.9%、一般78.0% 入学者数282
・コミュニティ福祉学部 内部1.7%、一般57.8% 入学者数408
全学部 内部12.6%、一般57.9% 入学者数4535
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
----------------------------------------------------------
法政大学
・経営学部 内部19.4%、一般61.2% 入学者数690
・法学部 内部18.2%、一般43.6% 入学者数796
・キャリアデザイン学部 内部18.2%、一般50.0% 入学者数292
・人間環境学部 内部18.0%、一般55.7% 入学者数327 
・文学部 内部17.5%、一般54.8% 入学者数661
・国際文化学部 内部17.2%、一般52.0% 入学者数250
・スポーツ健康学部 内部16.8%、一般69.9% 入学者数173
・現代福祉学部 内部16.7%、一般48.0% 入学者数227
・経済学部 内部16.3%、一般51.7% 入学者数851
・社会学部 内部15.6%、一般59.2% 入学者数736
・デザイン工学部 内部11.8%、一般71.9% 入学者数288
・情報科学部 内部10.7%、一般75.8% 入学者数149
・グローバル教養学部 内部8.2%、一般37.6% 入学者数85
・生命科学部 内部6.8%、一般72.6% 入学者数219
・理工学部 内部6.5%、一般66.4% 入学者数541
全学部 内部15.6%、一般56.7% 入学者数6285
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:37:36.92ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

中央大学
・法学部 内部24.1%、一般46.8% 入学者数1371 
・商学部 内部20.3%、一般48.6% 入学者数1028
・経済学部 内部19.9%、一般44.2% 入学者数1088
・総合政策学部 内部19.8%、一般58.4% 入学者数298
・国際情報学部 内部15.0%、一般59.5% 入学者数153
・理工学部 内部11.9%、一般60.7% 入学者数863
・文学部 内部10.7%、一般57.9% 入学者数972
・国際経営学部 内部8.4%、一般59.9% 入学者数262
全学部 内部17.7%、一般51.9% 入学者数6035
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
----------------------------------------------------------
青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部19.5%、一般64.2% 入学者数307
・総合文化政策学部 内部18.1%、一般50.4% 入学者数260
・経営学部 内部16.2%、一般59.7% 入学者数524
・教育人間科学部 内部9.3%、一般51.3% 入学者数301
・文学部 内部5.8%、一般57.7% 入学者数252
・経済学部 内部5.6%、一般73.6% 入学者数550
・社会情報学部 内部4.8%、一般51.3% 入学者数228
・法学部 内部3.8%、一般53.8% 入学者数533
・地球社会共生学部 内部1.5%、一般37.9% 入学者数195
・理工学部 内部2.1%、一般62.4% 入学者数619
・コミュニティ人間科学部 内部0%、一般51.3% 入学者数240
全学部 内部7.6%、一般59.3% 入学者数4509
内部 内部進学:青山学院高等部
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:38:14.35ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

学習院大学
・国際社会科学部 内部24.2%、一般33.8% 入学者数207
・法学部 内部13.9%、一般43.5% 入学者数481
・経済学部 内部13.7%、一般39.7% 入学者数499
・理学部 内部6.5%、一般50.0% 入学者数216
・文学部 内部6.0%、一般45.3% 入学者数647
全学部 内部11.6%、一般44.1% 入学者数1990
内部 内部進学:学習院高等科、学習院女子高等科
----------------------------------------------------------
国際基督教大学
・教養学部 内部14.1%、一般37.5% 入学者数552
全学部 内部14.1%、一般37.5% 入学者数552
内部 内部進学:国際基督教大
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:38:39.28ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

成蹊大学
・経営学部 内部10.5%、一般52.3% 入学者数304
・経済学部 内部9.8%、一般54.9% 入学者数233
・文学部 内部5.3%、一般54.8% 入学者数431
・法学部 内部3.4%、一般65.3% 入学者数472
・理工学部 内部1.3%、一般59.8% 入学者数398
全学部 内部5.4%、一般58.2% 入学者数1838
内部 内部進学:成蹊
----------------------------------------------------------
成城大学
・経済学部 内部17.5%、一般37.5% 入学者数389
・社会イノベーション学部 内部14.2%、一般56.0% 入学者数268
・文芸学部 内部11.9%、一般57.9% 入学者数387
・法学部 内部5.0%、一般58.1% 入学者数260
全学部 内部12.7%、一般51.5% 入学者数1304
内部 内部進学:成城学園
----------------------------------------------------------
明治学院大学
・経済学部 内部11.5%、一般36.6% 入学者数625
・国際学部 内部10.7%、一般38.3% 入学者数261
・社会学部 内部9.3%、一般35.9% 入学者数473
・心理学部 内部9.2%、一般33.6% 入学者数304
・文学部 内部6.0%、一般45.3% 入学者数495
・法学部 内部5.4%、一般42.2% 入学者数632
全学部 内部8.5%、一般39.1% 入学者数2790
内部 内部進学:明治学院東村山、明治学院
----------------------------------------------------------
芝浦工業大学
・建築学部 内部10.5%、一般65.3% 入学者数248
・デザイン工学部 内部6.4%、一般71.8% 入学者数156
・工学部 内部5.9%、一般82.3% 入学者数947
・システム理工学部 内部5.1%、一般79.2% 入学者数506
全学部 内部6.4%、一般78.3% 入学者数1857
内部 内部進学:芝浦工大附属、芝浦工大柏
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:39:06.25ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

関西学院大学 
・商学部 内部17.3%、一般45.1% 入学者数676
・国際学部 内部16.3%、一般25.3% 入学者数320
・経済学部 内部15.8%、一般25.9% 入学者数702
・社会学部 内部13.9%、一般43.0% 入学者数646
・人間福祉学部 内部11.8%、一般38.7% 入学者数313
・法学部 内部10.3%、一般31.3% 入学者数672
・総合政策学部 内部10.2%、一般21.1% 入学者数569
・文学部 内部6.3%、一般46.1% 入学者数807
・教育学部 内部6.0%、一般26.4% 入学者数367
・理工学部 内部4.4%、一般32.6% 入学者数688
・神学部 内部3.6%、一般39.3% 入学者数28
全学部 内部11.0%、一般34.6% 入学者数5788
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
関西大学 
・政策創造学部 内部14.2%、一般40.7% 入学者数339
・文学部 内部13.1%、一般56.1% 入学者数763
・社会学部 内部12.7%、一般47.5% 入学者数789
・総合情報学部 内部12.4%、一般39.2% 入学者数492
・経済学部 内部11.4%、一般48.3% 入学者数722
・商学部 内部11.3%、一般51.8% 入学者数796
・法学部 内部11.2%、一般47.2% 入学者数792
・社会安全学部 内部8.9%、一般47.5% 入学者数291
・人間健康学部 内部8.2%、一般39.5% 入学者数329
・システム理工学部 内部7.2%、一般54.5% 入学者数484
・化学生命工学部 内部5.7%、一般64.0% 入学者数336
・外国語学部 内部5.6%、一般71.9% 入学者数178
・環境都市工学部 内部5.2%、一般57.5% 入学者数325
全学部 内部10.5%、一般49.9% 入学者数6598
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0304名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:39:37.45ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学
・法学部 内部26.4%、一般42.9% 入学者数800 
・心理学部 内部25.2%、一般50.3% 入学者数159
・社会学部 内部21.2%、一般56.0% 入学者数420
・政策学部 内部20.1%、一般43.9% 入学者数399
・グローバル地域文化学部 内部18.9%、一般60.0% 入学者数190
・商学部 内部17.2%、一般44.8% 入学者数864
・文学部 内部15.3%、一般62.6% 入学者数658
・経済学部 内部14.4%、一般51.5% 入学者数856
・文化情報学部 内部14.3%、一般29.4% 入学者数279
・グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%、一般42.9% 入学者数156
・スポーツ健康科学部 内部13.2%、一般55.2% 入学者数212
・理工学部 内部12.1%、一般59.4% 入学者数763
・生命医科学部 内部12.1%、一般50.2% 入学者数223
・神学部 内部8.3%、一般51.7% 入学者数60
全学部 内部17.3%、一般50.5% 入学者数6039
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
立命館大学 
・経営学部 内部20.0%、一般54.1% 入学者数761
・国際関係学部 内部20.0%、一般41.1% 入学者数299
・政策科学部 内部19.5%、一般60.7% 入学者数379
・スポーツ健康科学部 内部18.3%、一般55.5% 入学者数229
・総合心理学部 内部17.8%、一般51.1% 入学者数280
・薬学部 内部17.8%、一般67.8% 入学者数152
・映像学部 内部14.2%、一般55.6% 入学者数162
・情報理工学部 内部11.1%、一般56.0% 入学者数443
・食マネジメント学部 内部10.2%、一般61.5% 入学者数325
・法学部 内部10.0%、一般66.9% 入学者数711
・産業社会学部 内部10.0%、一般66.0% 入学者数791
・経済学部 内部8.9%、一般64.4% 入学者数807
・生命科学部 内部8.3%、一般68.7% 入学者数313
・文学部 内部7.9%、一般58.3% 入学者数1029
・理工学部 内部7.5%、一般71.8% 入学者数976
・グローバル教養学部 内部0%、一般0% 入学者数45
全学部 内部11.9%、一般61.2% 入学者数7702
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:40:20.92ID:msPClZ+l
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

甲南大学
・経営学部 内部9.0%、一般41.8% 入学者数378
・マネジメント創造学部 内部7.0%、一般32.4% 入学者数185
・知能情報学部 内部6.8%、一般47.5% 入学者数118
・理工学部 内部2.5%、一般56.4% 入学者数163
・フロンティアサイエンス学部 内部2.4%、一般41.5% 入学者数41
・経済学部 内部1.7%、一般44.1% 入学者数363
・文学部 内部1.6%、一般51.8% 入学者数427
・法学部 内部0.3%、一般47.1% 入学者数357
全学部 内部3.6%、一般45.9% 入学者数2032
内部 内部進学:甲南
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:48:01.29ID:msPClZ+l
早稲田大学 のお荷物学部

人間科学学部
浅く狭いことしか学べない、学士は理系ではなく文系としての人間科学。受験生(学生)を騙し騙しで運営している。
本気で情報科学を学びたければ理工学部か電通大。本気で環境を学びたければ教育学部理学科か農工大農学部。本気で健康福祉を学びたければ都立大健康福祉学部へ。

教育学部
文学部と文化構想学部へ吸収。理学科は理工学部へ吸収。チベット校舎は学生のPC棟、自習棟にすべき。今や教育学部でなくても教員免許を取得できる。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1595392676/59
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:50:41.97ID:msPClZ+l
慶應義塾大学のお荷物学部

総合政策学部、環境情報学部
浅く狭いことしか学べない、「問題発見・解決」に長けた人材育成に結びついていない
本気で情報工学を学びたければ理工学部の情報工学科。本気でバイオを学びたければ理工学部生命情報学科。本気で建築学を学びたければ理工学部システムデザイン工学科か早稲田大学創造理工学部へ。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1595392676/75
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 05:56:49.14ID:msPClZ+l
21世紀枠スレには、「高校野球マイノリティ派」のような高校を推すヤツらが時々出てくるよな。

高校野球マイノリティ厨とは
2015年(6年前)のレスから
https://ikioi5ch.net/cache/view/hsb/1422005646/599-600

「21世紀枠の高校野球マイノリティ派」は以下のような高校を推す特徴がある。
本音はセンバツに21世紀枠のような野球の実力以外の要素を評価する枠は不要と考えている。
しかし、21世紀枠が必要というなら最低限の実績をクリアすれば、後は野球をするうえでハンディキャップとなる部分に着目して選考すべきとしていることが特徴。

「高校野球マイノリティ派 」が推す高校のカテゴリー
1、都道府県下でトップ1〜3に入るような伝統ある進学校や戦前、活躍した伝統進学校
2、伝統ある名高い国立や私立大の附属学校で最近、ほとんど甲子園に出場していない高校。
3、近年、甲子園出場が果たせていない地域に所在している学校や離島の学校
4、被災地で練習がままならない学校
5、野球をするうえで不利になるような実習が多くある学校
6、国公立・私立の中高一貫校で高校からの入学者がほとんど無く、付属中学生を戦力にしなければチームを編成できない高校

「21世紀枠の高校野球マイノリティ派」が推す高校の例(上記のカテゴリー別)
1、東京の日比谷、神奈川県の湘南、鹿児島の鶴丸、埼玉の浦和など。
2、甲陽学院、学習院高等科、筑波大附属、早大学院など。
3、種子島高校、都立大島高校、群馬県の沼田高校、岐阜県の斐太高校など。
  特に名寄支部の稚内方面の天塩高校や稚内大谷高校などは最北端ということで異常に推す。
4、都立大島高校、北海道富良野高校など。
5、いわき海星や男鹿海洋、近畿大学工業高等専門学校など。
6、群馬県の中央中等教育学校や東京の桐朋高校や開成高校、洛星高校など。

「21世紀枠の高校野球マイノリティ派」は逆に中途半端な公立進学校で多数の野球部員がいる高校を非常に嫌うのが特徴。

21世紀枠の高校が甲子園で強豪校を見たいというより、
「何でこんなハンディを抱えている高校が甲子園に出れるのか」と強豪校の野球部員が驚くような高校が甲子園に出ることを望んでいる。
「どうせ、21世紀枠なんて始球式に招待するのと同じ感覚で試合をやらせるようなものだろ。だったら野球をするうえで恵まれない環境の奴らに試合をしてもらえ」と思ってるのだろうな。
「甲子園で好ゲームを」というのは二の次だよ。きっと。
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 15:58:40.29ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
・医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
・法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
・理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
・商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
・薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
・文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
・看護医療学部 内部0%、一般85.7% 入学者数64
全学部 内部24.4%、一般74.0% 入学者数6511
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
・法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
・商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
・教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
・文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
全学部 内部17.8%、一般56.5% 入学者数8530
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 15:59:19.24ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

明治大学
・政治経済学部 内部16.4%、一般52.6% 入学者数995
・商学部 内部15.2%、一般68.7% 入学者数1043 
・経営学部 内部13.7%、一般65.8% 入学者数767
・総合数理学部 内部12.7%、一般60.4% 入学者数275
・法学部 内部12.0%、一般69.6% 入学者数870
・情報コミュニケーション学部 内部9.9%、一般84.8% 入学者数525
・理工学部 内部8.4%、一般62.2% 入学者数939
・国際日本学部 内部7.9%、一般75.5% 入学者数367
・農学部 内部6.8%、一般80.4% 入学者数557
・文学部 内部6.4%、一般78.4% 入学者数857
全学部 内部11.4%、一般68.7% 入学者数7272
内部 付属校推薦:明大明治、明大中野、明大中野八王子
----------------------------------------------------------
立教大学 
・経営学部 内部23.6%、一般38.5% 入学者数382
・異文化コミュニケーション学部 内部23.6%、一般33.8% 入学者数148
・社会学部 内部22.7%、一般55.5% 入学者数506
・経済学部 内部18.9%、一般56.7% 入学者数667
・法学部 内部12.6%、一般61.4% 入学者数578
・観光学部 内部11.5%、一般62.5% 入学者数365
・現代心理学部 内部11.4%、一般47.3% 入学者数317
・文学部 内部8.5%、一般54.4% 入学者数882
・理学部 内部3.5%、一般81.9% 入学者数282
・コミュニティ福祉学部 内部2.9%、一般54.9% 入学者数408
全学部 内部13.5%、一般55.7% 入学者数4535
内部 関係校推薦:立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
----------------------------------------------------------
法政大学
・経営学部 内部19.4%、一般61.2% 入学者数690
・法学部 内部18.2%、一般43.6% 入学者数796
・キャリアデザイン学部 内部18.2%、一般50.0% 入学者数292
・人間環境学部 内部18.0%、一般55.7% 入学者数327 
・文学部 内部17.5%、一般54.8% 入学者数661
・国際文化学部 内部17.2%、一般52.0% 入学者数250
・スポーツ健康学部 内部16.8%、一般69.9% 入学者数173
・現代福祉学部 内部16.7%、一般48.0% 入学者数227
・経済学部 内部16.3%、一般51.7% 入学者数851
・社会学部 内部15.6%、一般59.2% 入学者数736
・デザイン工学部 内部11.8%、一般71.9% 入学者数288
・情報科学部 内部10.7%、一般75.8% 入学者数149
・グローバル教養学部 内部8.2%、一般37.6% 入学者数85
・生命科学部 内部6.8%、一般72.6% 入学者数219
・理工学部 内部6.5%、一般66.4% 入学者数541
全学部 内部15.6%、一般56.7% 入学者数6285
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 15:59:41.87ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

中央大学
・法学部 内部24.1%、一般46.8% 入学者数1371 
・商学部 内部20.3%、一般48.6% 入学者数1028
・経済学部 内部19.9%、一般44.2% 入学者数1088
・総合政策学部 内部19.8%、一般58.4% 入学者数298
・国際情報学部 内部15.0%、一般59.5% 入学者数153
・理工学部 内部11.9%、一般60.7% 入学者数863
・文学部 内部10.7%、一般57.9% 入学者数972
・国際経営学部 内部8.4%、一般59.9% 入学者数262
全学部 内部17.7%、一般51.9% 入学者数6035
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
----------------------------------------------------------
青山学院大学 
・国際政治経済学部 内部19.5%、一般64.2% 入学者数307
・総合文化政策学部 内部18.1%、一般50.4% 入学者数260
・経営学部 内部16.2%、一般59.7% 入学者数524
・教育人間科学部 内部9.3%、一般51.3% 入学者数301
・文学部 内部5.8%、一般57.7% 入学者数252
・経済学部 内部5.6%、一般73.6% 入学者数550
・社会情報学部 内部4.8%、一般51.3% 入学者数228
・法学部 内部3.8%、一般53.8% 入学者数533
・地球社会共生学部 内部1.5%、一般37.9% 入学者数195
・理工学部 内部2.1%、一般62.4% 入学者数619
・コミュニティ人間科学部 内部0%、一般51.3% 入学者数240
全学部 内部7.6%、一般59.3% 入学者数4509
内部 内部進学:青山学院高等部
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 16:00:05.94ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

学習院大学
・国際社会科学部 内部24.2%、一般33.8% 入学者数207
・法学部 内部13.9%、一般43.5% 入学者数481
・経済学部 内部13.7%、一般39.7% 入学者数499
・理学部 内部6.5%、一般50.0% 入学者数216
・文学部 内部6.0%、一般45.3% 入学者数647
全学部 内部11.6%、一般44.1% 入学者数1990
内部 内部進学:学習院高等科、学習院女子高等科
----------------------------------------------------------
国際基督教大学
・教養学部 内部14.1%、一般37.5% 入学者数552
全学部 内部14.1%、一般37.5% 入学者数552
内部 内部進学:国際基督教大
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 16:00:26.69ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

成蹊大学
・経営学部 内部10.5%、一般52.3% 入学者数304
・経済学部 内部9.8%、一般54.9% 入学者数233
・文学部 内部5.3%、一般54.8% 入学者数431
・法学部 内部3.4%、一般65.3% 入学者数472
・理工学部 内部1.3%、一般59.8% 入学者数398
全学部 内部5.4%、一般58.2% 入学者数1838
内部 内部進学:成蹊
----------------------------------------------------------
成城大学
・経済学部 内部17.5%、一般37.5% 入学者数389
・社会イノベーション学部 内部14.2%、一般56.0% 入学者数268
・文芸学部 内部11.9%、一般57.9% 入学者数387
・法学部 内部5.0%、一般58.1% 入学者数260
全学部 内部12.7%、一般51.5% 入学者数1304
内部 内部進学:成城学園
----------------------------------------------------------
明治学院大学
・経済学部 内部11.5%、一般36.6% 入学者数625
・国際学部 内部10.7%、一般38.3% 入学者数261
・社会学部 内部9.3%、一般35.9% 入学者数473
・心理学部 内部9.2%、一般33.6% 入学者数304
・文学部 内部6.0%、一般45.3% 入学者数495
・法学部 内部5.4%、一般42.2% 入学者数632
全学部 内部8.5%、一般39.1% 入学者数2790
内部 内部進学:明治学院東村山、明治学院
----------------------------------------------------------
芝浦工業大学
・建築学部 内部10.5%、一般65.3% 入学者数248
・デザイン工学部 内部6.4%、一般71.8% 入学者数156
・工学部 内部5.9%、一般82.3% 入学者数947
・システム理工学部 内部5.1%、一般79.2% 入学者数506
全学部 内部6.4%、一般78.3% 入学者数1857
内部 内部進学:芝浦工大附属、芝浦工大柏
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 16:00:54.03ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

関西学院大学 
・商学部 内部17.3%、一般45.1% 入学者数676
・国際学部 内部16.3%、一般25.3% 入学者数320
・経済学部 内部15.8%、一般25.9% 入学者数702
・社会学部 内部13.9%、一般43.0% 入学者数646
・人間福祉学部 内部11.8%、一般38.7% 入学者数313
・法学部 内部10.3%、一般31.3% 入学者数672
・総合政策学部 内部10.2%、一般21.1% 入学者数569
・文学部 内部6.3%、一般46.1% 入学者数807
・教育学部 内部6.0%、一般26.4% 入学者数367
・理工学部 内部4.4%、一般32.6% 入学者数688
・神学部 内部3.6%、一般39.3% 入学者数28
全学部 内部11.0%、一般34.6% 入学者数5788
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
(教育提携校推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
関西大学 
・政策創造学部 内部14.2%、一般40.7% 入学者数339
・文学部 内部13.1%、一般56.1% 入学者数763
・社会学部 内部12.7%、一般47.5% 入学者数789
・総合情報学部 内部12.4%、一般39.2% 入学者数492
・経済学部 内部11.4%、一般48.3% 入学者数722
・商学部 内部11.3%、一般51.8% 入学者数796
・法学部 内部11.2%、一般47.2% 入学者数792
・社会安全学部 内部8.9%、一般47.5% 入学者数291
・人間健康学部 内部8.2%、一般39.5% 入学者数329
・システム理工学部 内部7.2%、一般54.5% 入学者数484
・化学生命工学部 内部5.7%、一般64.0% 入学者数336
・外国語学部 内部5.6%、一般71.9% 入学者数178
・環境都市工学部 内部5.2%、一般57.5% 入学者数325
全学部 内部10.5%、一般49.9% 入学者数6598
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 16:01:13.80ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

同志社大学
・法学部 内部26.4%、一般42.9% 入学者数800 
・心理学部 内部25.2%、一般50.3% 入学者数159
・社会学部 内部21.2%、一般56.0% 入学者数420
・政策学部 内部20.1%、一般43.9% 入学者数399
・グローバル地域文化学部 内部18.9%、一般60.0% 入学者数190
・商学部 内部17.2%、一般44.8% 入学者数864
・文学部 内部15.3%、一般62.6% 入学者数658
・経済学部 内部14.4%、一般51.5% 入学者数856
・文化情報学部 内部14.3%、一般29.4% 入学者数279
・グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%、一般42.9% 入学者数156
・スポーツ健康科学部 内部13.2%、一般55.2% 入学者数212
・理工学部 内部12.1%、一般59.4% 入学者数763
・生命医科学部 内部12.1%、一般50.2% 入学者数223
・神学部 内部8.3%、一般51.7% 入学者数60
全学部 内部17.3%、一般50.5% 入学者数6039
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
----------------------------------------------------------
立命館大学 
・経営学部 内部20.0%、一般54.1% 入学者数761
・国際関係学部 内部20.0%、一般41.1% 入学者数299
・政策科学部 内部19.5%、一般60.7% 入学者数379
・スポーツ健康科学部 内部18.3%、一般55.5% 入学者数229
・総合心理学部 内部17.8%、一般51.1% 入学者数280
・薬学部 内部17.8%、一般67.8% 入学者数152
・映像学部 内部14.2%、一般55.6% 入学者数162
・情報理工学部 内部11.1%、一般56.0% 入学者数443
・食マネジメント学部 内部10.2%、一般61.5% 入学者数325
・法学部 内部10.0%、一般66.9% 入学者数711
・産業社会学部 内部10.0%、一般66.0% 入学者数791
・経済学部 内部8.9%、一般64.4% 入学者数807
・生命科学部 内部8.3%、一般68.7% 入学者数313
・文学部 内部7.9%、一般58.3% 入学者数1029
・理工学部 内部7.5%、一般71.8% 入学者数976
・グローバル教養学部 内部0%、一般0% 入学者数45
全学部 内部11.9%、一般61.2% 入学者数7702
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、教育提携校推薦は内部生から除いている)
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/05(月) 16:01:34.42ID:kvVkrp7T
2020年(春入学分)の附属校、系列校等からの内部進学者数の各学部別の割合

甲南大学
・経営学部 内部9.0%、一般41.8% 入学者数378
・マネジメント創造学部 内部7.0%、一般32.4% 入学者数185
・知能情報学部 内部6.8%、一般47.5% 入学者数118
・理工学部 内部2.5%、一般56.4% 入学者数163
・フロンティアサイエンス学部 内部2.4%、一般41.5% 入学者数41
・経済学部 内部1.7%、一般44.1% 入学者数363
・文学部 内部1.6%、一般51.8% 入学者数427
・法学部 内部0.3%、一般47.1% 入学者数357
全学部 内部3.6%、一般45.9% 入学者数2032
内部 内部進学:甲南
0317名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/06(火) 11:26:35.37ID:Gr5iIS4L
2020.10.4週刊朝日#大学入試
私大序列で明治の“下剋上” 上智・立教・青学・理科大と逆転も
https://dot.asahi.com/wa/2020100100019.html?page=1

 大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、人気の併願パターンを徹底比較。
併願した大学・学部にどちらも合格したとき、受験生は何を判断材料にしているのか。
最近は何を学べるかを基準にする傾向が強まっているという。
SMART(上智、明治、青山学院、立教、東京理科)の場合などを見ていこう。

「学びたいことが学べると考えて、明治を選びました」
 こう話すのは今年、情報コミュニケーション学部に入学した男性だ。
同学部は04年に創設され、法学や経済学なども幅広く学べる。
男性は上智・経済にも合格したが、経営学やプログラミング、映像制作などにも関心があるので明治を選んだという。
「上智のほうが評判は高く迷った。だけど、明治ではこれからの社会で生きていける実力が身に付けやすいと思った」

 SMARTでは明治に勢いがある。明治と立教、明治と青山学院のダブル合格ではともに約8割が明治を選んだ。
近年では明治を選ぶ割合が増加傾向にある。
 注目すべきは、“格上”と見られている大学との比較だ。
明治・政治経済と慶應義塾・商とのダブル合格で6%が明治・政治経済を選択。
早稲田・教育と明治・情報コミュニケーションでも11%が明治だった。
その他にも明治・商と上智・経済では14%、明治・理工と東京理科・理工では20%が明治を選んだ。

 明治の改革が奏功した形だ。政治経済学部では海外大の学位も取れるダブルディグリー制度などを複数整備。
08年に国際日本学部、13年には総合数理学部を新設した。
「かつてと比べて、大学の名前よりも自分のやりたいことで大学を選ぶようになっている。
時代のニーズにマッチした取り組みが評価につながっている」(明治大入学センター事務部長)

 青学も、ライバル関係にある立教と比べると勢いがある。
18年はダブル合格で61%が立教を選んだが、20年は51%となり、青学が肩を並べた格好だ。
青学では13年に全ての文系学部を東京・渋谷の青山キャンパスに移転。
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/06(火) 14:46:49.42ID:5WmfdFkR
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/06(火) 18:58:29.83ID:S2jLym3e
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/07(水) 15:05:35.06ID:wWxbLr8N
2020年 大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が30%以上の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

77.1% 404/524 早稲田大学 先進理工学部
70.9% 647/912 慶應義塾大学 理工学部
65.8% 319/485 東京理科大学 工学部
65.3% 393/602 早稲田大学 創造理工学部 
65.2% 187/287 東京理科大学 基礎工学部
61.1% 399/653 早稲田大学 基幹理工学部
54.8% 51/93  豊田工業大学 工学部
54.6% 124/227 東京薬科大学 生命科学部
54.1% 138/255 同志社大学 生命医科学部
53.8% 329/611 東京理科大学 理学部
52.4% 616/1175 東京理科大学 理工学部
51.2% 132/258 立命館大学 生命科学部
48.9% 398/814 同志社大学 理工学部
47.1% 451/957 立命館大学 理工学部
46.2% 92/199  北里大学 理学部
43.1% 300/696 関西学院大学 理工学部
41.6% 137/329 関西大学 化学生命工学部
41.4% 166/401 上智大学 理工学部
40.6% 13/32  甲南大学 フロンティアサイエンス学部
38.6% 179/464 立命館大学 情報理工学部 
38.1% 362/950 明治大学 理工学部
36.3% 311/857 中央大学 理工学部
36.0% 124/344 東京電機大学 未来科学部
34.4% 210/610 青山学院大学 理工学部
32.9% 350/1065 芝浦工業大学 工学部
32.1% 45/140  甲南大学 理工学部
31.5% 63/200  学習院大学 理学部
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/07(水) 15:06:12.40ID:wWxbLr8N
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

進学率が高い順に記載すると下記のような大学群になる
(早慶・理科大・豊田工大・東薬)−(同志社・立命館・北里)−(関学・関大・上智)−(GMARCH・芝浦工大・甲南・電機大)

東日本大震災が起きた2012年頃と比較して大学院進学率が大きく減少した私立大学の学部は下記のとおり

東京理科大学 基礎工学部 −12.7%
早稲田大学 基幹理工学部 −13.6%
同志社大学 生命医科学部 −7.4%
同志社大学 理工学部   −10.0%
東京薬科大学 生命科学部 −16.9%
北里大学 理学部 −11.1%
関西学院大 理工学部 −7.5%
関西大学 化学生命工学部 −7.4%
上智大学 理工学部 −18.8%
甲南大学 フロンティアサイエンス学部 −24.1%
東京電機大学 未来科学部 -8.6%

大きく大学院進学率が減少している学部を見ると生命科学系の学科が所属する学部が多い。
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/07(水) 15:20:55.73ID:wWxbLr8N
意外と知られていない同一学校法人の「大学とその系列高校」では 下記のものがあります。

「根津育英会武蔵学園」の武蔵大学と武蔵中・高(内部推薦あり。昨年は3人が進学。下記の武蔵高校のURLを参照)
https://www.musashi.ed.jp/nyuushi/faq.html

「学校法人東邦大学」の東邦大学と駒場東邦中・高 (内部推薦あり。昨年は6人が進学。下記の駒場東邦高校のURLを参照)
https://www.komabajh.toho-u.ac.jp/qa/037143.html

「学校法人上智学院」の上智大学と栄光学園中・高(内部推薦はないが、カトリック入試は受験可能 昨年は3名が進学)
https://ekh.jp/education/course/index.html

「学校法人上智学院」の上智大学と六甲学院中・高(内部推薦はないが、カトリック入試は受験可能 昨年は2名が進学)
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2019annual_report.pdf

「学校法人上智学院」の上智大学と広島学院中・高(内部推薦はないが、カトリック入試は受験可能 昨年は2名が進学)

「学校法人 東海学園大」の東海学園大と東海中・高(内部推薦なし)
https://houjin.tokaigakuen-u.ac.jp/

「学校法人 修道学園」の広島修道大と修道中・高(内部推薦なし)
http://www.shudo-u.ac.jp/gakuen/
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/07(水) 20:02:56.60ID:p8xRNfmG
【2020年 駿台ベネッセのセンター試験B判定得点率の募集人員加重平均値(国公立大学)】
●:国立大学、◎:公立大学( )内は募集人員で加重平均したB判定得点率
90.7%:●東京大学(東大京大)
89.1%:●京都大学(東大京大)
88.7%:◎国際教養大学
86.2%:●東京外国語大学 ●一橋大学(一工)
84.8%:●東京工業大学(一工)
82.5%:●大阪大学(旧帝)
81.5%:●東北大学(旧帝)
81.4%:●神戸大学(難関十大学)
81.3%:●名古屋大学(旧帝)●横浜国立大学
81.1%:●九州大学(旧帝)
80.2%:●北海道大学(旧帝) ●お茶の水女子大学
■■■■以上が一流大学あるいは難関大学■■■■
79.2%:●筑波大学(準旧帝)
78.9%:◎東京都立大学 (都市部公立大)
78.5%:◎横浜市立大学 (都市部公立大)
78.2%:◎大阪市立大学 (都市部公立大)
77.9%:◎名古屋市立大学 (都市部公立大)
77.5%:●千葉大学(金岡千広)
77.3%:◎大阪府立大学 (都市部公立大)
76.9%:●東京農工大学(農繊名電)
76.4%:●京都工芸繊維大学(農繊名電)
75.6%:●金沢大学(金岡千広)
75.3%:●名古屋工業大学(農繊名電)
75.0%:●広島大学(金岡千広)
74.6%:●岡山大学(金岡千広)
73.6%:●奈良女子大学
73.4%:●電気通信大学(農繊名電)
−−−国公立大学全体加重平均値(72.7%)−−−
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_5.html
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 05:38:33.35ID:Z3FrgF5k
私立大学理工学部 一般入試率の変動 (2020年の一般入試率順)

        2016年  2020年    変動
立教・理    80.1%  81.9%  + 1.8%  
立命館・理工  76.4%  71.8%  − 4.6%
法政・理工   73.7%  66.4%  − 7.4%
東京理科・理  81.7%  65.0%  −16.7%
東京理科・工  82.4%  64.9%  −17.5%
東京理科・理工 86.2%  62.9%  −23.3%
青学・理工   71.1%  62.4%  − 8.7%
明治・理工   67.1%  62.2%  − 4.9%
慶應・理工   63.0%  61.8%  − 1.2%
中央・理工   62.7%  60.7%  − 2.0%
同志社・理工  63.1%  59.4%  − 3.7%
学習院・理  68.2%  50.0%  −18.2%
早稲田・先進  56.8%  55.7%  − 1.1%
関西・シス理工 67.0%  54.5%  −12.5% 
上智・理工   54.1%  44.7%  − 9.4%
早稲田・基幹  49.3%  39.8%  − 9.5%
関西学院・理工 56.5%  32.6%  −24.0%  
0325名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 05:39:23.30ID:Z3FrgF5k
東京理科大学 入試形態別入学者数  AO入試・附属系属は0

理工学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年  1172 992  161  19    84.6% 13.7%
2018年  1260 1025 192  43    81.3% 15.2%
2019年  1197 891  223  83    74.4% 18.6% 
2020年  1096 689  279  128   62.9% 25.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

理学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年   677 564   95  18    83.3%  14.0%
2018年   709 561  105  43    79.1%  14.8%
2019年   678 453  151  74    66.8%  22.3%
2020年   672 437  159  76    65.0%  23.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


工学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年   667 579   70  18    86.8%  10.5%
2018年   464 361   79  24    77.8%  17.0%
2019年   522 373   96  53    71.5%  18.4%
2020年   510 331  111  68    64.9%  21.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ソース
2016年 大学の実力2017(中央公論新社)
2020年 大学の真の実力2021(旺文社)
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 05:39:54.56ID:Z3FrgF5k
2020年 大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が30%以上の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

大学院進学率 進学者数/卒業生数 大学学部

77.1% 404/524 早稲田大学 先進理工学部
70.9% 647/912 慶應義塾大学 理工学部
65.8% 319/485 東京理科大学 工学部
65.3% 393/602 早稲田大学 創造理工学部 
65.2% 187/287 東京理科大学 基礎工学部
61.1% 399/653 早稲田大学 基幹理工学部
54.8% 51/93  豊田工業大学 工学部
54.6% 124/227 東京薬科大学 生命科学部
54.1% 138/255 同志社大学 生命医科学部
53.8% 329/611 東京理科大学 理学部
52.4% 616/1175 東京理科大学 理工学部
51.2% 132/258 立命館大学 生命科学部
48.9% 398/814 同志社大学 理工学部
47.1% 451/957 立命館大学 理工学部
46.2% 92/199  北里大学 理学部
43.1% 300/696 関西学院大学 理工学部
41.6% 137/329 関西大学 化学生命工学部
41.4% 166/401 上智大学 理工学部
40.6% 13/32  甲南大学 フロンティアサイエンス学部
38.6% 179/464 立命館大学 情報理工学部 
38.1% 362/950 明治大学 理工学部
36.3% 311/857 中央大学 理工学部
36.0% 124/344 東京電機大学 未来科学部
34.4% 210/610 青山学院大学 理工学部
32.9% 350/1065 芝浦工業大学 工学部
32.1% 45/140  甲南大学 理工学部
31.5% 63/200  学習院大学 理学部
0327名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 05:40:15.99ID:Z3FrgF5k
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

進学率が高い順に記載すると下記のような大学群になる
(早慶・理科大・豊田工大・東薬)−(同志社・立命館・北里)−(関学・関大・上智)−(GMARCH・芝浦工大・甲南・電機大)
関関同立の方がGMARCHより大学院進学率は高い。

東日本大震災が起きた2012年頃と比較して大学院進学率が大きく減少した私立大学の学部は下記のとおり

東京理科大学 基礎工学部 −12.7%
早稲田大学 基幹理工学部 −13.6%
同志社大学 生命医科学部 −7.4%
同志社大学 理工学部   −10.0%
東京薬科大学 生命科学部 −16.9%
北里大学 理学部 −11.1%
関西学院大 理工学部 −7.5%
関西大学 化学生命工学部 −7.4%
上智大学 理工学部 −18.8%
甲南大学 フロンティアサイエンス学部 −24.1%
東京電機大学 未来科学部 -8.6%

大きく大学院進学率が減少している学部を見ると生命科学系の学科が所属する学部が多い。
0328名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 16:45:33.70ID:2H7VqFw/
私立大学理工学部 一般入試率の変動 (2020年の一般率順)

        2016年  2020年    変動
立教・理    80.1%  81.9%  + 1.8%  
立命館・理工  76.4%  71.8%  − 4.6%
法政・理工   73.7%  66.4%  − 7.4%
東京理科・理  81.7%  65.0%  −16.7%
東京理科・工  82.4%  64.9%  −17.5%
東京理科・理工 86.2%  62.9%  −23.3%
青学・理工   71.1%  62.4%  − 8.7%
明治・理工   67.1%  62.2%  − 4.9%
慶應・理工   63.0%  61.8%  − 1.2%
中央・理工   62.7%  60.7%  − 2.0%
同志社・理工  63.1%  59.4%  − 3.7%
早稲田・先進  56.8%  55.7%  − 1.1%
関西・シス理工 67.0%  54.5%  −12.5%
学習院・理  68.2%  50.0%  −18.2% 
上智・理工   54.1%  44.7%  − 9.4%
早稲田・基幹  49.3%  39.8%  − 9.5%
関西学院・理工 56.5%  32.6%  −24.0% 
0329名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/08(木) 16:46:09.06ID:2H7VqFw/
東京理科大学 入試形態別入学者数  AO入試・附属系属は0

理工学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年  1172 992  161  19    84.6% 13.7%
2018年  1260 1025 192  43    81.3% 15.2%
2019年  1197 891  223  83    74.4% 18.6% 
2020年  1096 689  279  128   62.9% 25.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

理学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年   677 564   95  18    83.3%  14.0%
2018年   709 561  105  43    79.1%  14.8%
2019年   678 453  151  74    66.8%  22.3%
2020年   672 437  159  76    65.0%  23.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


工学部
       入学者数 一般入試 指定校  公募その他 一般入試率  指定校率
2017年   667 579   70  18    86.8%  10.5%
2018年   464 361   79  24    77.8%  17.0%
2019年   522 373   96  53    71.5%  18.4%
2020年   510 331  111  68    64.9%  21.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ソース
2016年 大学の実力2017(中央公論新社)
2020年 大学の真の実力2021(旺文社)
0330名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/09(金) 05:52:55.79ID:UpS2Xt5z
東京理科大学 入試形態別入学者数  AO入試・附属系属は0

理工学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年  1172   992    161    19      84.6%   13.7%    1.6%
2018年  1260  1025    192    43      81.3%   15.2%    3.4%
2019年  1197   891    223    83      74.4%   18.6%    6.9%
2020年  1096   689    279   128      62.9%   25.5%   11.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動     −76  −303   +118  +109     −21.8%  +11.7%  +10.1%


理学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年   677   564     95    18      83.3%   14.0%    2.7%
2018年   709   561    105    43      79.1%   14.8%    6.1%
2019年   678   453    151    74      66.8%   22.3%   10.9%
2020年   672   437    159    76      65.0%   23.7%   11.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動      −5  −127    +64   +33     −18.3%   +9.6%   +8.7%


工学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年   667   579     70    18      86.8%   10.5%    2.7%
2018年   464   361     79    24      77.8%   17.0%    5.2%
2019年   522   373     96    53      71.5%   18.4%   10.2%
2020年   510   331    111    68      64.9%   21.8%   13.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動    −157  −248    +41   +50     −21.9%  +11.3%  +10.6%
0331名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:22.62ID:fK+FLgaj
早慶各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合
(内部生の割合が高い順に記載)

慶應義塾大学 経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
慶應義塾大学 医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
早稲田大学 政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
慶應義塾大学 法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
早稲田大学 法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
慶應義塾大学 環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
早稲田大学 基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
早稲田大学 社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
早稲田大学 創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
慶應義塾大学 総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
慶應義塾大学 理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
早稲田大学 先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
慶應義塾大学 商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
早稲田大学 商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
早稲田大学 文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
早稲田大学 教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
慶應義塾大学 薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
早稲田大学 国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
慶應義塾大学 文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
早稲田大学 文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
早稲田大学 スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
早稲田大学 人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
慶應義塾大学 看護医療学部 内部0%、一般85.7% 入学者数64

内部:
慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
0332名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:18:53.72ID:fK+FLgaj
GMARCH・ICU各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合(1)
(内部生の割合が高い順に記載)

学習院大学 国際社会科学部 内部24.2%、一般33.8% 入学者数207
中央大学 法学部 内部24.1%、一般46.8% 入学者数1371 
立教大学 経営学部 内部23.6%、一般38.5% 入学者数382
立教大学 異文化コミュニケーション学部 内部23.6%、一般33.8% 入学者数148
立教大学 社会学部 内部22.7%、一般55.5% 入学者数506
中央大学 商学部 内部20.3%、一般48.6% 入学者数1028
中央大学 経済学部 内部19.9%、一般44.2% 入学者数1088
中央大学 総合政策学部 内部19.8%、一般58.4% 入学者数298
青山学院大学 国際政治経済学部 内部19.5%、一般64.2% 入学者数307
法政大学 経営学部 内部19.4%、一般61.2% 入学者数690
立教大学 経済学部 内部18.9%、一般56.7% 入学者数667
法政大学 法学部 内部18.2%、一般43.6% 入学者数796
法政大学 キャリアデザイン学部 内部18.2%、一般50.0% 入学者数292
青山学院大学 総合文化政策学部 内部18.1%、一般50.4% 入学者数260
法政大学 人間環境学部 内部18.0%、一般55.7% 入学者数327
法政大学 スポーツ健康学部 内部16.8%、一般69.9% 入学者数173
法政大学 文学部 内部17.5%、一般54.8% 入学者数661
法政大学 国際文化学部 内部17.2%、一般52.0% 入学者数250
法政大学 現代福祉学部 内部16.7%、一般48.0% 入学者数227 
明治大学 政治経済学部 内部16.4%、一般52.6% 入学者数995
法政大学 経済学部 内部16.3%、一般51.7% 入学者数851
青山学院大学 経営学部 内部16.2%、一般59.7% 入学者数524
法政大学 社会学部 内部15.6%、一般59.2% 入学者数736
明治大学 商学部 内部15.2%、一般68.7% 入学者数1043
中央大学 国際情報学部 内部15.0%、一般59.5% 入学者数153
国際基督教大学 教養学部 内部14.1%、一般37.5% 入学者数552
学習院大学 法学部 内部13.9%、一般43.5% 入学者数481
明治大学 経営学部 内部13.7%、一般65.8% 入学者数767
学習院大学 経済学部 内部13.7%、一般39.7% 入学者数499
明治大学 総合数理学部 内部12.7%、一般60.4% 入学者数275
立教大学 法学部 内部12.6%、一般61.4% 入学者数578
明治大学 法学部 内部12.0%、一般69.6% 入学者数870
中央大学 理工学部 内部11.9%、一般60.7% 入学者数863
法政大学 デザイン工学部 内部11.8%、一般71.9% 入学者数288
立教大学 観光学部 内部11.5%、一般62.5% 入学者数365
立教大学 現代心理学部 内部11.4%、一般47.3% 入学者数317
中央大学 文学部 内部10.7%、一般57.9% 入学者数972
法政大学 情報科学部 内部10.7%、一般75.8% 入学者数149
0333名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:17.55ID:fK+FLgaj
GMARCH・ICU各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合(2)
(内部生の割合が高い順に記載)

明治大学 情報コミュニケーション学部 内部9.9%、一般84.8% 入学者数525
青山学院大学 教育人間科学部 内部9.3%、一般51.3% 入学者数301
立教大学 文学部 内部8.5%、一般54.4% 入学者数882
明治大学 理工学部 内部8.4%、一般62.2% 入学者数939
中央大学 国際経営学部 内部8.4%、一般59.9% 入学者数262
法政大学 グローバル教養学部 内部8.2%、一般37.6% 入学者数85
明治大学 国際日本学部 内部7.9%、一般75.5% 入学者数367
明治大学 農学部 内部6.8%、一般80.4% 入学者数557
法政大学 生命科学部 内部6.8%、一般72.6% 入学者数219
法政大学 理工学部 内部6.5%、一般66.4% 入学者数541
学習院大学 理学部 内部6.5%、一般50.0% 入学者数216
明治大学 文学部 内部6.4%、一般78.4% 入学者数857
学習院大学 文学部 内部6.0%、一般45.3% 入学者数647
青山学院大学 文学部 内部5.8%、一般57.7% 入学者数252
青山学院大学 経済学部 内部5.6%、一般73.6% 入学者数550
青山学院大学 社会情報学部 内部4.8%、一般51.3% 入学者数228
青山学院大学 法学部 内部3.8%、一般53.8% 入学者数533
立教大学 理学部 内部3.5%、一般81.9% 入学者数282
立教大学 コミュニティ福祉学部 内部2.9%、一般54.9% 入学者数408
青山学院大学 理工学部 内部2.1%、一般62.4% 入学者数619
青山学院大学 地球社会共生学部 内部1.5%、一般37.9% 入学者数195
青山学院大学 コミュニティ人間科学部 内部0%、一般51.3% 入学者数240

内部:
明大明治、明大中野、明大中野八王子
立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
法政、法政二、法政国際
中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
青山学院高等部、学習院高等科、学習院女子高等科
国際基督教大
(教育提携校推薦は内部生から除く)
0334名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:19:56.25ID:fK+FLgaj
関関同立各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合(1)
(内部生の割合が高い順に記載)

同志社大学 法学部 内部26.4%、一般42.9% 入学者数800 
同志社大学 心理学部 内部25.2%、一般50.3% 入学者数159
同志社大学 社会学部 内部21.2%、一般56.0% 入学者数420
同志社大学 政策学部 内部20.1%、一般43.9% 入学者数399
立命館大学 経営学部 内部20.0%、一般54.1% 入学者数761
立命館大学 国際関係学部 内部20.0%、一般41.1% 入学者数299
立命館大学 政策科学部 内部19.5%、一般60.7% 入学者数379
同志社大学 グローバル地域文化学部 内部18.9%、一般60.0% 入学者数190
立命館大学 スポーツ健康科学部 内部18.3%、一般55.5% 入学者数229
立命館大学 総合心理学部 内部17.8%、一般51.1% 入学者数280
立命館大学 薬学部 内部17.8%、一般67.8% 入学者数152
関西学院大学 商学部 内部17.3%、一般45.1% 入学者数676
同志社大学 商学部 内部17.2%、一般44.8% 入学者数864
関西学院大学 国際学部 内部16.3%、一般25.3% 入学者数320
関西学院大学 経済学部 内部15.8%、一般25.9% 入学者数702
同志社大学 文学部 内部15.3%、一般62.6% 入学者数658
同志社大学 経済学部 内部14.4%、一般51.5% 入学者数856
同志社大学 文化情報学部 内部14.3%、一般29.4% 入学者数279
関西大学 政策創造学部 内部14.2%、一般40.7% 入学者数339
立命館大学 映像学部 内部14.2%、一般55.6% 入学者数162
同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 内部14.1%、一般42.9% 入学者数156
関西学院大学 社会学部 内部13.9%、一般43.0% 入学者数646
同志社大学 スポーツ健康科学部 内部13.2%、一般55.2% 入学者数212
関西大学 文学部 内部13.1%、一般56.1% 入学者数763
関西大学 社会学部 内部12.7%、一般47.5% 入学者数789
関西大学 総合情報学部 内部12.4%、一般39.2% 入学者数492
同志社大学 理工学部 内部12.1%、一般59.4% 入学者数763
同志社大学 生命医科学部 内部12.1%、一般50.2% 入学者数223
関西学院大学 人間福祉学部 内部11.8%、一般38.7% 入学者数313
関西大学 経済学部 内部11.4%、一般48.3% 入学者数722
関西大学 商学部 内部11.3%、一般51.8% 入学者数796
関西大学 法学部 内部11.2%、一般47.2% 入学者数792
立命館大学 情報理工学部 内部11.1%、一般56.0% 入学者数443
関西学院大学 法学部 内部10.3%、一般31.3% 入学者数672
関西学院大学 総合政策学部 内部10.2%、一般21.1% 入学者数569
立命館大学 食マネジメント学部 内部10.2%、一般61.5% 入学者数325
立命館大学 産業社会学部 内部10.0%、一般66.0% 入学者数791
立命館大学 法学部 内部10.0%、一般66.9% 入学者数711
0335名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:21:49.16ID:fK+FLgaj
関関同立各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合(2)
(内部生の割合が高い順に記載)

立命館大学 経済学部 内部8.9%、一般64.4% 入学者数807
関西大学 社会安全学部 内部8.9%、一般47.5% 入学者数29
立命館大学 生命科学部 内部8.3%、一般68.7% 入学者数3131
同志社大学 神学部 内部8.3%、一般51.7% 入学者数60
関西大学 人間健康学部 内部8.2%、一般39.5% 入学者数329
立命館大学 文学部 内部7.9%、一般58.3% 入学者数1029
立命館大学 理工学部 内部7.5%、一般71.8% 入学者数976
関西大学 システム理工学部 内部7.2%、一般54.5% 入学者数484
関西学院大学 文学部 内部6.3%、一般46.1% 入学者数807
関西学院大学 教育学部 内部6.0%、一般26.4% 入学者数367
関西大学 化学生命工学部 内部5.7%、一般64.0% 入学者数336
関西大学 外国語学部 内部5.6%、一般71.9% 入学者数178
関西大学 環境都市工学部 内部5.2%、一般57.5% 入学者数325
関西学院大学 理工学部 内部4.4%、一般32.6% 入学者数688
関西学院大学 神学部 内部3.6%、一般39.3% 入学者数28
立命館大学 グローバル教養学部 内部0%、一般0% 入学者数45

内部:
関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
関大一、関大高等部、関大北陽
同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(教育提携校推薦、キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除く)
0336名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/10(土) 12:31:59.54ID:fK+FLgaj
系列校からの内部進学生の特徴

社会科学(法学部・経済学部、経営学部等)系統の学部を希望する者が多いが、法学部を希望する学生が多いのは早稲田大、慶応義塾大、中央大、同志社大の4大学。
それ以外の大学の法学部は人気が低くなりやすい。

国際系の学部はどこの大学も比較的、内部進学者の人気が高いが、英語で全面的にどの科目も授業を行う本格的な学部になると人気が低くなりやすい。

医学部を除くと理系学部の内部進学生からの人気は低い。

文学部の内部進学生からの人気も低いが、心理学系統の人気はある。
0337名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 00:46:30.93ID:HHN5eWPm
12
0338名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:39:39.79ID:5/TVGpDm
早慶・GMARCH・関関同立理系各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合
(内部生の割合が高い順に記載)

慶應義塾大学 医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
早稲田大学 基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
早稲田大学 創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
慶應義塾大学 理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
早稲田大学 先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
立命館大学 薬学部 内部17.8%、一般67.8% 入学者数152
明治大学 総合数理学部 内部12.7%、一般60.4% 入学者数275
慶應義塾大学 薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
明治大学 総合数理学部 内部12.7%、一般60.4% 入学者数275
同志社大学 理工学部 内部12.1%、一般59.4% 入学者数763
同志社大学 生命医科学部 内部12.1%、一般50.2% 入学者数223
中央大学 理工学部 内部11.9%、一般60.7% 入学者数863
法政大学 デザイン工学部 内部11.8%、一般71.9% 入学者数288
立命館大学 情報理工学部 内部11.1%、一般56.0% 入学者数443
法政大学 情報科学部 内部10.7%、一般75.8% 入学者数149
明治大学 理工学部 内部8.4%、一般62.2% 入学者数939
立命館大学 生命科学部 内部8.3%、一般68.7% 入学者数313
立命館大学 理工学部 内部7.5%、一般71.8% 入学者数976
関西大学 システム理工学部 内部7.2%、一般54.5% 入学者数484
明治大学 農学部 内部6.8%、一般80.4% 入学者数557
法政大学 生命科学部 内部6.8%、一般72.6% 入学者数219
法政大学 理工学部 内部6.5%、一般66.4% 入学者数541
学習院大学 理学部 内部6.5%、一般50.0% 入学者数216
関西大学 化学生命工学部 内部5.7%、一般64.0% 入学者数336
関西大学 環境都市工学部 内部5.2%、一般57.5% 入学者数325
関西学院大学 理工学部 内部4.4%、一般32.6% 入学者数688
立教大学 理学部 内部3.5%、一般81.9% 入学者数282
青山学院大学 理工学部 内部2.1%、一般62.4% 入学者数619
慶應義塾大学 看護医療学部 内部0%、一般85.7% 入学者数64
0339名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:40:15.48ID:5/TVGpDm
早慶・上理・GMARCH・関関同立理系各学部の2020年(春入学分)の一般入試入学者の割合
(一般入試入学者の割合が高い順に記載)

慶應義塾大学 看護医療学部 一般85.7% 入学者数64
立教大学 理学部 一般81.9% 入学者数282
明治大学 農学部 一般80.4% 入学者数557
法政大学 情報科学部 一般75.8% 入学者数149
慶應義塾大学 薬学部 一般75.3% 入学者数219
法政大学 生命科学部 一般72.6% 入学者数219
東京理科大学 基礎工学部 一般72.2% 入学者数338
法政大学 デザイン工学部 一般71.9% 入学者数288
立命館大学 理工学部 一般71.8% 入学者数976
立命館大学 生命科学部 一般68.7% 入学者数313
法政大学 理工学部 一般66.4% 入学者数541
立命館大学 薬学部 一般67.8% 入学者数152
東京理科大学 薬学部 一般67.7% 入学者数201
東京理科大学 理学部 一般65.0% 入学者数672
東京理科大学 工学部 一般64.9% 入学者数510
関西大学 化学生命工学部 一般64.0% 入学者数336
東京理科大学 理工学部 一般62.9% 入学者数1096
青山学院大学 理工学部 一般62.4% 入学者数619
明治大学 理工学部 一般62.2% 入学者数939
慶應義塾大学 理工学部 一般61.8% 入学者数974
中央大学 理工学部 一般60.7% 入学者数863
明治大学 総合数理学部 一般60.4% 入学者数275
同志社大学 理工学部 一般59.4% 入学者数763
慶應義塾大学 医学部 一般59.1% 入学者数110
関西大学 環境都市工学部 一般57.5% 入学者数325
立命館大学 情報理工学部 一般56.0% 入学者数443
早稲田大学 先進理工学部 一般55.7% 入学者数534
関西大学 システム理工学部 一般54.5% 入学者数484
同志社大学 生命医科学部 一般50.2% 入学者数223
学習院大学 理学部 一般50.0% 入学者数216
早稲田大学 創造理工学部 一般44.7% 入学者数565
上智大学 理工学部 一般44.7% 入学者数374
早稲田大学 基幹理工学部 一般38.6% 入学者数581
関西学院大学 理工学部 一般32.6% 入学者数688
0340名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:41:09.28ID:5/TVGpDm
早慶・GMARCH・関関同立の法学部系(政治学科等を含む)の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合
(内部生の割合が高い順に記載)

早稲田大学 政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
慶應義塾大学 法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
同志社大学 法学部 内部26.4%、一般42.9% 入学者数800 
早稲田大学 法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
中央大学 法学部 内部24.1%、一般46.8% 入学者数1371
同志社大学 政策学部 内部20.1%、一般43.9% 入学者数399 
慶應義塾大学 総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
中央大学 総合政策学部 内部19.8%、一般58.4% 入学者数298
立命館大学 政策科学部 内部19.5%、一般60.7% 入学者数379
青山学院大学 国際政治経済学部 内部19.5%、一般64.2% 入学者数307
法政大学 法学部 内部18.2%、一般43.6% 入学者数796
青山学院大学 総合文化政策学部 内部18.1%、一般50.4% 入学者数260
明治大学 政治経済学部 内部16.4%、一般52.6% 入学者数995
関西大学 政策創造学部 内部14.2%、一般40.7% 入学者数339
学習院大学 法学部 内部13.9%、一般43.5% 入学者数481
立教大学 法学部 内部12.6%、一般61.4% 入学者数578
明治大学 法学部 内部12.0%、一般69.6% 入学者数870
関西大学 法学部 内部11.2%、一般47.2% 入学者数792
関西学院大学 法学部 内部10.3%、一般31.3% 入学者数672
関西学院大学 総合政策学部 内部10.2%、一般21.1% 入学者数569
立命館大学 法学部 内部10.0%、一般66.9% 入学者数711
0341名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:41:36.11ID:5/TVGpDm
早慶・上智・関関同立の法学部系(政治学科等を含む)の2020年(春入学分)の一般入試入学者の割合
(一般入試入学者の割合が高い順に記載)

明治大学 法学部 一般69.6% 入学者数870
立命館大学 法学部 一般66.9% 入学者数711
青山学院大学 国際政治経済学部 一般64.2% 入学者数307
立教大学 法学部 一般61.4% 入学者数578
立命館大学 政策科学部 一般60.7% 入学者数379
中央大学 総合政策学部 一般58.4% 入学者数298
明治大学 政治経済学部 一般52.6% 入学者数995
青山学院大学 総合文化政策学部 一般50.4% 入学者数260
早稲田大学 法学部 一般50.3% 入学者数740
関西大学 法学部 一般47.2% 入学者数792
中央大学 法学部 一般46.8% 入学者数1371
慶應義塾大学 総合政策学部 一般46.1% 入学者数410
同志社大学 政策学部 一般43.9% 入学者数399
法政大学 法学部 一般43.6% 入学者数796
学習院大学 法学部 一般43.5% 入学者数481
同志社大学 法学部 一般42.9% 入学者数800
関西大学 政策創造学部 一般40.7% 入学者数339
上智大学 法学部 一般40.4% 入学者332 
早稲田大学 政治経済学部 一般35.9% 入学者数738
慶應義塾大学 法学部 一般34.5% 入学者数1248
関西学院大学 法学部 一般31.3% 入学者数672
関西学院大学 総合政策学部 一般21.1% 入学者数569
0342名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:43:00.39ID:5/TVGpDm
早慶・GMARCH・関関同立の経済・経営・商・各学部の2020年(春入学分)の内部進学者と一般入試入学者の割合
(内部生の割合が高い順に記載)

慶應義塾大学 経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
早稲田大学 政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
立教大学 経営学部 内部23.6%、一般38.5% 入学者数382
中央大学 商学部 内部20.3%、一般48.6% 入学者数1028
立命館大学 経営学部 内部20.0%、一般54.1% 入学者数761
中央大学 経済学部 内部19.9%、一般44.2% 入学者数1088
青山学院大学 国際政治経済学部 内部19.5%、一般64.2% 入学者数307
法政大学 経営学部 内部19.4%、一般61.2% 入学者数690
立教大学 経済学部 内部18.9%、一般56.7% 入学者数667
慶應義塾大学 商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
関西学院大学 商学部 内部17.3%、一般45.1% 入学者数676
同志社大学 商学部 内部17.2%、一般44.8% 入学者数864
明治大学 政治経済学部 内部16.4%、一般52.6% 入学者数995
早稲田大学 商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
法政大学 経済学部 内部16.3%、一般51.7% 入学者数851
青山学院大学 経営学部 内部16.2%、一般59.7% 入学者数524
関西学院大学 経済学部 内部15.8%、一般25.9% 入学者数702
明治大学 商学部 内部15.2%、一般68.7% 入学者数1043
同志社大学 経済学部 内部14.4%、一般51.5% 入学者数856
明治大学 経営学部 内部13.7%、一般65.8% 入学者数767
学習院大学 経済学部 内部13.7%、一般39.7% 入学者数499
関西大学 経済学部 内部11.4%、一般48.3% 入学者数722
関西大学 商学部 内部11.3%、一般51.8% 入学者数796
立命館大学 経済学部 内部8.9%、一般64.4% 入学者数807
青山学院大学 経済学部 内部5.6%、一般73.6% 入学者数550
0343名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 05:43:27.78ID:5/TVGpDm
早慶・上理・関関同立の経済・経営・商・各学部の2020年(春入学分)の一般入試入学者の割合
(一般入試入学者の割合が高い順に記載)

青山学院大学 経済学部 一般73.6% 入学者数550
明治大学 商学部 一般68.7% 入学者数1043
明治大学 経営学部 一般65.8% 入学者数767
立命館大学 経済学部 一般64.4% 入学者数807
青山学院大学 国際政治経済学部 一般64.2% 入学者数307
法政大学 経営学部 一般61.2% 入学者数690
上智大学 経済学部 一般60.1% 入学者数331
青山学院大学 経営学部 一般59.7% 入学者数524
早稲田大学 商学部 一般58.1% 入学者数911
立教大学 経済学部 一般56.7% 入学者数667
慶應義塾大学 経済学部 一般56.2% 入学者数1119
慶應義塾大学 商学部 一般54.3% 入学者数1017
立命館大学 経営学部 一般54.1% 入学者数761
東京理科大学 経営学部 一般53.8% 入学者数444
明治大学 政治経済学部 一般52.6% 入学者数995
関西大学 商学部 一般51.8% 入学者数796
法政大学 経済学部 一般51.7% 入学者数851
同志社大学 経済学部 一般51.5% 入学者数856
中央大学 商学部 一般48.6% 入学者数1028
関西大学 経済学部 一般48.3% 入学者数722
関西学院大学 商学部 一般45.1% 入学者数676
同志社大学 商学部 一般44.8% 入学者数864
中央大学 経済学部 一般44.2% 入学者数1088
学習院大学 経済学部 一般39.7% 入学者数499
立教大学 経営学部 一般38.5% 入学者数382
早稲田大学 政治経済学部 一般35.9% 入学者数738
関西学院大学 経済学部 一般25.9% 入学者数702
0344名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/11(日) 19:36:34.91ID:HHN5eWPm
140
0345名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/12(月) 08:50:44.60ID:oWJiTYfx
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0346名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/17(土) 12:44:38.76ID:zkbQtlaC
あげ
0347名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:20.15ID:LZBYGO5a
>>1、間違い

SMART大学の序列は?
http://hukugyobaka.com/smartdiagaku-10620.html

●それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。
最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新)
http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学
学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

★上智大学:SMART大学の中ではトップに位置しています。
★東京理科大学:SMART大学の中では上位に位置しています。
★青山学院大学:SMART大学の中では真ん中に位置してます。
★明治大学:SMART大学の中では下位の大学です。
★立教大学:SMART大学の中では一番下の大学です。

●MARCHはもう古い? SMART等の新興大学群 偏差値と概要

SMARTの平均偏差値

01. 上智大学      63.6
02. 青山学院大学    61.4
03. 明治大学      60.9
03. 立教大学      60.9
05. 東京理科大学    57.5

※参考値、増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5

●それでは、「SMART大学」を有名企業就職率で順列をつけましょう。

東京理科大学>上智大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新)
http://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

06.理科大 38.0
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
32.立教大 23.8
0348名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/17(土) 15:46:33.98ID:JqQa+Q3/
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0349名無しなのに合格
垢版 |
2020/10/17(土) 17:36:17.19ID:paWmK5l3
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況