X



どうして進学校に通って無かった徳永さんが女の子で初の東大理三首席合格が出来たんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 19:30:56.19ID:98/ZhCrH
関学の付属校の女の子が灘や筑駒や開成や桜蔭の受験生を相手にして首席合格したって凄すぎるよね?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 19:39:26.32ID:w8+vdqGp
根拠は?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 19:51:39.26ID:dhoid3gF
鉄緑戦士だったから

───このスレ終わり────
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/20(木) 20:05:25.59ID:NGlpzTyA
>>3
東京大学はお嬢様大学としての顔が出て来ている


単純な話、東京大学の難易度は高い
教育費に課金しないと合格出来る可能性は劇的に堕ちる
そういうわけで、最近の東京大学(特に医学部)には「お金持ちのお坊ちゃま・お嬢様が通う大学」という顔も出てきている


もちろん基本的には本人の努力や才能のおかげなのですが、
そこにはSAPIX、鉄緑会・東進・さくら教育・駿台などの塾・予備校・通信講座、
さらにトドメに家庭教師をつけるっていう具合にコスパ度外視で教育費に課金しまくる親が確実にいる
だからお嬢様は東大理科3類に合格出来る可能性が高くなる

そりゃ高額な学費がいるが、乗馬、ピアノ・バイオリンといった楽器、バレエ、フィギュアスケート、茶道、華道、夏休みになったら海外へのサマースクールといった
猛烈に暴力的なコストが発生する「お嬢様の習い事」と比べたら大したことない

多分、2018年の東京大学理科3類の首席合格者は、兵庫県西宮市・宝塚市・芦屋市出身の「良家のお嬢様」「金持ちの子女」だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況