今までやったのはアクセス基本編 船口最強の現代文 桐島の現代文単語 決めるセンター現代文
河合記述で恐らく偏差値50後半〜60
大門1と2が両方6割

志望校は九大(こっち本命)と広島大

現在、河合の記述用の参考書をやっていて、終わったらアクセス完成編あたりのレベルの問題集をやる、もしくは志望校の過去問を回し、終えたらひたすら色んな大学の過去問を解くかと迷っています

読み方は船口の現代文と決めセンである程度確立された感じはあるので演習して問題になれつつ、文にでてきた分からない語彙を新たに覚えようかなと

どちらが良いのか自分では判断出来ないので教えていただけると嬉しいです

なぜ迷っているかと言うと、過去問より市販の問題集の方が、教育のプロが選定した質の良い問題や、豊富な解説、学習効果がより期待できるかなとおもっているからです

点数目標としては英数が得意なので、現代文で6割取れたら万歳ってレベルです