理一は1000人もいるから上澄みはすごいけど下位1割(100人以上)は駅弁医レベルだよ。
駅弁医の平均なら理一に普通に受かるレベル

5 名無しなのに合格 2020/07/21(火) 15:10:09.94 ID:ITipGG5O
理一上位の厚みはなかなかすごい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2221913.jpg

13 名無しなのに合格2020/07/21(火) 18:59:24.21 ID:ITipGG5O
2020年度入試結果調査 2019年度第2回ベネッセ駿台記述模試

偏差値75以上率 (並びは合格者平均順)

       75以上/合格  割合    合格者平均 80以上
東大理三   14/14  100.0%   82.8    14
京都大医   29/32   90.6%   80.0    17
大阪大医   32/39   82.1%   77.6     9
医科歯科   24/32   75.0%   77.0     6    
東大理一  244/441  55.3%   75.5    69
名古屋医   14/20   70.0%   75.4     1
九州大医   19/38   50.0%   75.3     4 
神戸大医   20/43   46.5%   74.8     5   
千葉大医   19/47   40.4%   74.2     3
東北大医   13/39   33.3%   73.9     3
京都府医   11/45   24.4%   72.7     2
岡山大医   22/64   34.4%   72.4     2
広島大医   10/42   23.8%   71.5     2
北海道医   10/57   17.5%   70.9     2
金沢大医    8/42   19.0%   70.7     0
新潟大医    8/48   16.7%   70.4     0
信州大医    5/49   10.2%   68.4     1
富山大医    0/30    0.0%   67.3     0
鳥取大医    1/37    2.7%   66.8     0
福島県医    1/42    2.4%   65.8     1
弘前大医    0/37    0.0%   64.2(一般枠)
弘前大医    0/ 7    0.0%   62.6(定着枠)

理三はサンプル少なすぎたw 14人て。さすがに理三レベルになるとベネ駿模試なんて受けないね。名古屋も少ない。
北大は合格者102名に対し57名、東北は合格者79名に対し39名意外に半分強受けてる。千葉も47人だからそこそこか。
京大、阪大、医科歯科だと30〜40人で3人に1人くらい。
地方は推薦が多くて前期募集自体が少ないところが多いから愛媛とかだと25名分しかないけど前期合格者自体が40人しかいないから
25人でも実は合格者の6割以上カバーしてるんだけどとりあえず30人を中心にした。

ちなみに理系4教科(英国数理各200点の800点満点)で偏差値80出すには636点(得点率79.5%)、偏差値75出すには577点(72.1%)必要
英数理3教科(各200点の600点満点)だと偏差値80は496点(得点率82.7%)、偏差値75で447点(74.5%)、偏差値70で398点(66.5%) 

問題の質が違うから単純な比較はできないけど、ベネッセ駿台記述模試を受けた東大理一合格者441人中69人(上位15.6%)は京大医合格者平均の偏差値80あるってことになる。

14 名無しなのに合格 2020/07/21(火) 19:04:57.82 ID:ITipGG5O
逆に理一ので偏差値70未満からの合格者は50人/441人。
下位11%は駅弁医の合格者平均レベルっていうことになる。
「東大理一なら下位1割でも駅弁医レベル」と捉えるか、「駅弁医平均レベルなら東大理一に滑り込める」と捉えるかはその人次第
二次国語の有無や問題の難易度問題はあるけど。

27 名無しなのに合格 2020/07/21(火) 22:13:38.88 ID:Xbe4706W
金沢医の分布がこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2221918.jpg
東大
https://dotup.org/uploda/dotup.org2221924.jpg