X



中央法の難易度どれくらい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 01:55:47.94ID:7t6zxtDY
早稲田レベルってマジ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 02:01:09.64ID:yLeamE/p
性犯罪の難易度の話?
だったら早稲田より簡単だろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 03:42:53.76ID:a8A/vDwZ
千葉大くらいだと片手間併願で受かる人も多いから明治レベルじゃない?あくまでもMarch上位であってそこから抜け出すほどの難易度ではない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 07:52:34.85ID:zR3qREg6
早稲田レベルのわけないやろ。上智中下位くらい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 07:53:25.00ID:zR3qREg6
>>4
あとこれ法科の場合ね。他の学科ならもっと落ちる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 08:07:47.06
文京区に2023年に移転するらしいじゃん
そしたらヤバイでしょ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 08:54:18.03ID:xvpcX7Q8
統一でも個別でも受かったからそんなに難しい印象がない
受けるなら統一も絶対受けた方がいい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 09:39:53.31ID:crdmdq/G
文系だと中央法=明治=横国=千葉 くらい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:28.16ID:lwasZXTQ
>>7
千葉市と文京区は遠い
上智はヤバいと思う。明治はすでに中央の支配下
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 09:52:18.75
文京区に来たら早慶に並ぶしかないでしょ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 09:59:44.40ID:zXHKaOj2
>>11
法学部の需要掘り起こせないと並ばない
上智に対抗できるくらいでしかない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:14:03.66ID:ahdNXMug
>>10
千葉からJRで1時間くらいなんじゃ?
司法試験考えてる人を突破口にして、学生が中央法に流れるのではないだろうか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:18:46.76ID:BQSv5IlM
合否5割ラインの河合偏差値だと62.5-65.0
いわゆるマーチ上位とほぼ同等の偏差値
そこまで合格が難しくない割には「マーチより一段階以上は上」みたいな高評価が得られるので、非常にお買い得
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:25:56.27ID:lwasZXTQ
>>13
そうなる人がいることは否定しないが
上智の方が圧倒的にヤバい
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:32:08.83ID:OSsiyTuS
司法試験不人気で60-62,5が定着してるな
過半数は推薦組だし、マーチでも標準的になった
上がる要素もない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:38:49.54ID:aEbmosYr
>>15
上智法は一時期中央法と河合ボーダーが一緒になって、合格者数を削りまくった過去があるからな。
その結果、法律学科に男が少なくなってる。

上智法律学科 男子数 割合
4年 192人中105人 54.7%
3年 178人中80人 44.9%
2年 163人中71人 43.5%
1年 160人中60人 37.5%
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:41:50.14ID:Uit5dB4w
都心移転した程度で、今更法学部の人気が跳ねるとは思いにくい
どこの大学も法は苦戦してる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 10:50:50.95ID:aEbmosYr
>>18
司法試験は合格者数減らして、初任給1000万が続出してるからなぁ。
このまま就職状況が回復すれば、勝者総取り方式で私大は早慶中央が一気に存在感を増す可能性もある。

70期司法修習終了者の就職状況調査〜新人弁護士需要ひっ迫、好況下における司法修習終了者数の大幅減!新人弁護士の約7人に1人は、初任給約1,000万円に! 〜
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/index.php?id=185
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:01:32.97ID:BQSv5IlM
司法試験実績とロー実績って難易度にはほとんど影響がない。
ロー廃止して「司法試験?なんすかそれ?」状態の青学法が渋谷回帰だけで偏差値爆上げし、新司法制度で合格者数も合格率も落ちまくった上智法は相変わらず早慶法の直下の偏差値に居座りづづけている。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:04:32.68ID:lwasZXTQ
>>20
法曹コースができたから学部とローが切り離せなくなった
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:07:33.80ID:BQSv5IlM
中央法は上位ロー進学実績も良好だし、企業等の就職でも一般マーチとは一段上の扱いになることがかなりあるから、本当にお買い得なんだよなあ。
明治や立教の経営あたりはお買い損。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:12:42.06ID:Px5nXyeN
>>20
だから上智法は合格者数を半減させたんだって。
レベルが保てないから。
TEAP入れても、300人しか合格させてない。
それで河合ボーダーはあげたが、推薦が多くなって女子学生が大幅増加。

上智法律 
2012 578人
2020 248人 
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:14:15.43ID:4AyR/byn
弁護士1年目の年収 平均568万円・中央値543万円

ちなみにソニーの院卒初任給は600−750万
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:17:27.72ID:5fGjFHeA
センター利用85%で受かった
慶應商に進学したけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:17:37.29ID:4AyR/byn
経費を差し引いた所得になると 平均317万円でしかない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:19:10.64ID:Px5nXyeN
>>24
上位校の学生は渉外事務所や企業法務系に入るからもっと高いよ。

【年収】26歳!弁護士時代 衝撃の初任給、暴露します。
https://m.youtube.com/watch?v=8pnHWmG1Xeg
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:22:18.94ID:4AyR/byn
大手とそれ以外で天と地の差がある。
中央値でみたら収入540万、所得317万。

収入:売上全体の金額。所得:売上から必要経費などを除いた金額。

5大法律事務所に入れなければ全く報われない。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:24:02.08ID:WWMpn/rV
中央法はセンター利用3/5教科・センター併願方式・3/4科目一般・統一入試など、その気になれば5〜6回も受けることができる
その上センター利用は3教科90%程度、5教科83%程度と非常に緩い
マーチの中で飛び抜けて難しいわけでもないが評価の高い高コスパ学部
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:28:03.57ID:Px5nXyeN
>>28
東京と地方でもかなり差があるからな。
東京は企業法務系事務所が多いから、かなり給料が高くなる。
地方は基本マチベンなのでお給料は高くない。
ただ、地方のロースクールが一気に廃校になってほぼ供給が止まったから、
人手不足になってる地域はかなりの給料が提示されるらしい。
広島とかかなりもらえると聞いた。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:38:53.14ID:YSj3imdx
>>29
5科目型センター利用はお得だよな国立受験者だと簡単に合格できるのはありがたい筑横千あたりの受験者は滑り止めに受けといたらいいと思う
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:48:19.59ID:YzUUAxgC
慶應法より中央法のほうが難しいよ 就職も慶應のほとんどより中央法のほうが良い
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 11:49:25.09ID:WWMpn/rV
>>31
センター利用5教科は国語が100点に圧縮される上に7科目のうち5科目を選べるから苦手科目を考えなくていいのがさらにいい

900点満点だと79%だけど中央法の600点満点だと84ぐらいまで上がるやつはそれなりにいるな

万が一センター利用落ちてもセンター併願方式は82%と英語一科目でいいからかなりザル
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:00:36.51ID:YzUUAxgC
>>34
慶應商文SFCより上 経済と同じぐらいかな?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:05:15.82ID:Lj45yWXq
地方旧帝大から引っ張れやw
これなら可能だろう

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:10:23.99ID:4AyR/byn
中央法 定員1439人

上位就職先

東京都庁20 地方公務員
国税庁 15 国家公務員一般職
神奈川県横浜市役所 12 地方公務員
りそなホールディングス 9 オワコン
地方裁判所 9 
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:10:47.46ID:5fGjFHeA
早稲田下位なら中央法が資格や就職で格上だな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:13:11.40ID:Mo+LSpep
>>37
NTTデータ4
デロイト3
アクセンチュア3
NHK2
三菱電機2
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:13:24.55ID:Mo+LSpep
>>37
おまけ
日銀1
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:13:52.42ID:Mo+LSpep
PwCも2人おるな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:15:04.89ID:Lj45yWXq
>>38
中央法は都心に戻ったら、デロイトやアクセンチュアを超強化した方がいいぞ。
慶應ばっかりとるところは厳しいが、実力でバンバンとるところは、おそらく中央法の得意分野。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:18:40.98ID:Uit5dB4w
そりゃ一学年1400人もいたらデロイトやpwcの数人ぐらいいるだろうな
BIG4は近年大量採用してて昔ほど狭き門じゃなくなってるし
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:20:45.81ID:4AyR/byn
東京理科大学 2500人
パナソニック26人
ソニー25人
キヤノン23人
野村総合研究所22人 
NEC 22人
本田技研工業20人
日立製作所19人
東京都庁18人
SCSK 18人
トヨタ自動車17人
清水建設17人
TIS 17人
NTTデータ16人
アクセンチュア16人
日本IBM 16人
東京電力16人
富士通16人
三菱電機16人
ソフトバンク15人

上智大学 2100人
楽天 37
全日本空輸 29
日立製作所 21
東京海上日動火災保険 20
アクセンチュア 16
日本航空 16
日本電気 16
NTTデータ 15
アビームコンサルティング 14
第一生命保険 14
日本アイ・ビー・エム 14
みずほフィナンシャルグループ 14
三菱UFJ銀行 14
KDDI13
日本生命保険 13
富士通 13

中央法 1400人
東京都庁 20
国税庁 15
神奈川県横浜市役所 12
りそなホールディングス 9
地方裁判所 9
みずほフィナンシャルグループ 8
国土交通省 8
埼玉県庁 8
神奈川県庁 7
千葉銀行 6
住友生命保険 6
三井住友信託銀行 6
明治安田生命保険 6
三井住友海上火災保険 6
財務省税関 6
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:25:28.36ID:is+hCl27
まぁ上位の就職は良くても1500人もいるから多くがいい就職できるわけではないよ
司法試験も率は高くないしね
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/11(土) 12:31:21.65ID:Uit5dB4w
むしろデータや三菱電気みたいなメジャーな大量採用大手に
2〜4人しか出せてないんだなって印象

早稲田と比べてる奴いるけど、早稲田の学部なら中央法の半分程度の人数で
そこら辺の大手に4〜6人出せてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況