X



早慶が地方で軽視されてるってことになってるけど違うよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 21:15:23.61ID:RVZgBsjb
秋田出身仙台市在住(青森の下北地方にも在住経験あり)だけど
田舎でも早慶は評価されてるのになんで「地方では低評価」ってことになってんの?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:01.12ID:GiPZX36X
>>19
東北大よりむしろ出身高校(一高二高)が評価されたりする。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:07.39ID:GiPZX36X
意外とUターン就職でも早慶に限らずMARCHでも中央とのつながりを求められて評価されるんだよ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:58.20ID:El/DJW3Y
地方企業は早慶とかマーチ欲しがるぞ
都心の人間を欲しがる
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:32:22.74ID:RVZgBsjb
>>19
もちろんトンペーは地元での評価高い
けど早慶も差がない
東京から近いし同じ東日本だから東京に対する親近感というか憧れが強いのだろう
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:34:51.81ID:xGh88LEE
でもさ、同志社や立命は関東でさして評価されなくない?
難易度は早慶とさして変わらんよね?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:36:41.26ID:GiPZX36X
>>24
でも、進学校に専願はほぼいない。
早慶進学者は、指定校推薦か東大落ち。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:38:35.92ID:RVZgBsjb
>>26
大学生なればわかるが推薦とか専願とか第一志望かどうかとかは割とどうでも良くて
その大学に入るとどんな良いことがあるか(期待できるか)が大事
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:38:41.32ID:YevtC4Dn
>>20 >>24
めっちゃ驚きだわ
新幹線直通の大都市だけあって中央に目が向いてるんだな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:38:48.79ID:xGh88LEE
実は私立の方が地方色強くないのかな?
早慶は別格としても他の地域の私立でその地方では強いってのはあるんだけど全国的には知られてないよね。
名大は中部地方で強い、北大は北海道で強い、九大は九州で強い、ってのは全国的に知られてるよね。
そういう私立はあまり知らないじゃない。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:41:27.89ID:xGh88LEE
>>27
これはある意味当然で、だから難易度的に高い早慶を蹴って地底に行くみたいなことが
普通に起きる。特に理系。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:41:43.25ID:8nXRZN7z
>>29
>>14 読んだ方が良いよ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:42:19.13ID:pyLUkaH5
むしろ
地方の学生で
旧帝大無理、地元の国立も無理という馬鹿が
3科目絞って
バカダとかいう数学できない猿の収容所入って
私立凄い、私立マンセーしてるのが多い。

あと
推薦AO附属の無試験馬鹿。

要するにまともな受験経験ない白痴が私大マンセーしてる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:42:36.44ID:xGh88LEE
>>31
早慶はいいんだけど他の地域の私立のこと。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:42:52.07ID:8nXRZN7z
>>30
お金の関係でしょ 理系も早慶の方が就職良いよ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:43:49.52ID:xGh88LEE
>>34
変わらんよ。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:44:34.58ID:LRAcBWB2
>>30
この理論、文系だと逆になるから面白い
やっぱり最後はよく分からん偏差値マウントよりそこで何を学べるかが重要だよな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:45:01.19ID:8nXRZN7z
>>35
変わるよ 地底じゃメーカーしか行けないよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:46:27.92ID:8nXRZN7z
>>36
なにを学ぼうが地底じゃメーカーだよw
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:47:33.63ID:8nXRZN7z
名古屋大の航空宇宙行ったからって就職はほとんどトヨタ下請けだよw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:49:28.91ID:LRAcBWB2
>>38
?俺は文系なら地底ではなく早慶が選ばれるという趣旨なんだけどな
まあ少なくともここは主語のでかい就職マウントをする場ではないよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:50:10.03ID:WNz+9fEH
>>37
じゃ、変わる、でいいや。
あんまりどうでも良いので。
なんにせよ、どういう理由にせよ
難易度度外視で早慶蹴って地底に行くとが普通にあると言いたかったので。
その判断は選択した人が自分にとってベタ~な選択をしたということで、早慶より地底が良いと選択する人が、事実いるということなんだから。、
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:50:19.61ID:8nXRZN7z
>>40
地底の文系だと市役所か地銀だよw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:18.46ID:+iEXPWEk
地方出身で早慶凄いと言う人は、早慶含む私大進学者だけ。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:46.48ID:8nXRZN7z
>>41
だからお金の問題でしょw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:52:53.58ID:xGh88LEE
メーカー、市役所、地銀を、よくない就職先の例としてあげてるのかな?
たとえが世間の常識と離れてて何が言いたいのかよくわからない。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:54:32.14ID:8nXRZN7z
>>44
>>14 読んだ方が良いよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:56:51.56ID:vITWzuXX
地方は国公立志向が根強いからな。
特に自称進学校。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:58:54.68ID:8nXRZN7z
地方だとお金の問題で親が国立国立言うからね
就職たいして良くも無いのに子供が可哀想w
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 22:59:07.94ID:xGh88LEE
>>45
学費でもいいよ。
学費が安いから選択するのだって立派な
選択。早慶には学費に見合った価値をみいださねいから蹴るわけでしょ。
だが、学費だけでは説明つかないよ。
そもそも学費が払えず、難易度も高いところを受ける人がそんなに多くいるわけないし、
関東住まいで、早慶蹴って地方で住むならお金的には、大して差がでない。
生活費考えたら、早慶の方が、安いかも。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:02:32.94ID:tmbAlZbJ
>>48
>>49
首都圏でも国公立志向強いよw
でも23区から20〜30キロ圏内にある国公立はどこも難易度が高止まりしちゃってるので
最初から諦めて私文専願になる人口が首都圏で分厚いだけw
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:03:01.93ID:8nXRZN7z
平凡な小並な人生を親に強制される地方の子供たちw

虐待かと思うw
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:03:33.38ID:vITWzuXX
宮城県は国公立大学信仰が強い地域です。
ですから、中堅校以上の高校に入った子は、入学時に国公立大学を第一志望校にする場合がほとんどです。
ただ中には、途中から私立大学に志望変更する子もいます。
理由は様々ですが、志望大学の変更を高校の先生に告げると、 「お前は逃げるのか!」 というようなことを言われることがよくあります。
でも、私立大学に魅力を感じている子にとってはそれは的外れな批判です。
早めに私立大学に志望を変えるのも一つの方法です。
本人も保護者もそれで納得しているのであれば、なにも第三者が口出しをすることはないと思うのです。
それなのに、高校の先生が強く国公立大学をすすめるのには、大雑把に言って2つの理由があります。
高校の先生が国公立大学をすすめる理由の1つめは、「今の宮城県の公立高校は、国公立大学の合格者数で評価される傾向があるから」です。
高校の説明会に行くと、「うちの高校は国公立大学に〇〇名合格しました」 というような話がよく出てきます。
具体的な数値目標を設定している高校も多いのですが、その目標を達成するには、できるだけ多くの生徒に、国公立大学を目指してもらう必要があります。
それで高校の先生は、国公立大学をすすめるわけです。
もちろん高校の先生も、国公立大学合格者の数字だけを追い求めているわけではないでしょう。
生徒の志望や適性に合わせた進路指導を心掛けていらっしゃるのだとは思います。
ただ経験上、やはり公立高校の先生は、国公立大学に偏った進路指導をなさる傾向があります。
実際私も、高校の先生から強く国公立大学をすすめられて大変な目にあった生徒を何人も見ています。
また、高校の先生が国公立大学を推すのは、 「国公立大学志望者のほうが指導しやすい」 という点も理由の一つに挙げられます。
私立大学の場合は、基本的に大学ごとに問題が異なります。
当然、難易度や出題傾向も違っているので、対策のしかたも大学ごとに異なります。
それに対して、国公立大学は基本的に全てセンター試験を受けることになります。
しかも、中堅レベルまでの国公立大学は個別試験の配点割合が低く、科目数も少ないので、センター試験で得点が取れればなんとか逃げ切れる場合が多いのです。
ですから授業や補習は、センター試験対策中心に組めばよいので、なにかとやりやすいのです。
いずれにしても、宮城県の公立高校が、国公立大学偏重なのは確かです。
一般受験で首都圏の難関私立大学を狙っている人は、高校に頼らず、自分で勉強をすすめるようにしましょう。

とある東北大学工学部OBの塾経営者
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:05:09.10ID:8nXRZN7z
>>51
財閥商社デベロッパーの東大親は子供を早慶に行かせるよw
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:07:01.82ID:xGh88LEE
>>51
これ当たってると思う。
首都圏には地底レベルの国立がなく
東大一橋東工大になってしまう。
その下だと横国千葉、首都圏とは言いにくい筑波。
なので、その間だと早慶マーチ理科大とかになるか、地底に行くかになる。、
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:08:10.86ID:tmbAlZbJ
国公立大学の進学を目指す事を掲げる東京都の自称進学校w
https://i.imgur.com/Nf5VxJg.jpg
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:08:45.63ID:8nXRZN7z
>>55
 >>54 読んだ方が良いよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:09:57.94ID:xGh88LEE
>>57
そういう人もいるだろうよ。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:11:24.62ID:8nXRZN7z
つまり

 国立=貧困からの脱出
 早慶=アッパーの平常選択
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:14:23.24ID:xGh88LEE
極論が過ぎるね。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:14:42.39ID:8nXRZN7z
まーでも貧困からの脱出が市役所地銀ってのは ちょっと切ないよね
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:17:07.49ID:x62qFvQB
多分近畿周辺の地域は早慶は軽視されてるわ
東北や九州は案外早慶の評価は高い
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:18:04.07ID:xGh88LEE
積極的に早慶目指す人もいれば
積極的に地底目指す人もいる。
それだけよ。
各人の希望や目的で進む大学を決めてる
難易度だけでもなく。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:20:02.99ID:tmbAlZbJ
まあ早慶の当局が、本当に学力面で周辺国公立と殴り合いできると思っているなら
あんなに必死に推薦AOをばら撒いたり軽量入試競争しないよw
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:22:08.40ID:pyLUkaH5
数学・物理・化学・生物から逃げた屑が私大バカダ軽量未熟文系

国語・日本史・世界史から逃げたカスが私大バカダ軽量未熟理系




言い訳すんな、ゴキブリが!
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:00.58ID:8nXRZN7z
>>64
そもそも地底じゃまるで早慶は受からないよw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:25:09.10ID:8nXRZN7z
なにも市役所地銀しか行けない地底行かなくても
3教科にしぼって早慶受ければいいじゃんw

受からないけどw
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:28:00.74ID:SeOPs+Ym
▼九州大卒業後の進路(2019年3月卒)
 主な就職先

経済学部
福岡銀行8、ニトリ、鹿児島県職員各5、日本政策金融公庫、西日本シティ銀行各4、
麻生、オービック、大和証券、福岡県職員、NTTドコモ各3など。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0820/shinro.html

就職先上位企業でこれか、、、
キツイよな、、
薄給地方公務員と採用ガバガバな金融証券地銀やニトリばかりなのか、、、
金融証券地銀なんかじゃ九大文系の地味でそこそこ真面目君って大して仕事の役に立たないやろ

この中だとドコモ以外は絶対行きたくないな
九大経済って九州のエリートってイメージだった
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:28:59.52ID:pyLUkaH5
ダブル合格で学芸大に蹴られてるよ、バカダ(笑)
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:30:01.90ID:ogg/beO1
>>22
嘘松
マーチなんて地元のほぼFランと変わらん扱い
地元で就職するなら何のために東京の大学出たかわからん扱いだよ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:30:45.97ID:yEJj3G9g
https://dotup.org/uploda/dotup.org2192866.pdf
@国立合格者の併願私立合格率
A国立不合格者の併願私立合格率

東大理一 併願私立トップ5  2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
慶應・理工    610  231   134   238    7    97.1%   63.4%
早稲田・基幹   334  106   111   105   12    89.7%   48.8 %
早稲田・先進   281  109    75    95    2    97.9%   59.2%
明治・理工セ   166  102    13    51    0   100.0%   88.7%
理科大・理セ   159  104    11    44    0   100.0%   90.4%


京大工 併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  573  190   111   262   10    96.3%   63.1%
同志社・理工セ 257   33    70    95   59    61.7%   32.0%
慶應・理工    221   33    78    79   31    71.8%   29.7%
立命館・理工セ 183   78    30    74    1    98.7%   72.2%
理科大・工    123   33    33    45   12    78.9%   50.0%


東工大工学院 併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
慶應・理工    183   30   100    30   23    56.6%   23.1%
理科大・工    156   27    86    33   10    76.7%   23.9%
早稲田・基幹   113    7    61    27   18    60.0%   10.3 %
理科大・理工   111   55    26    27    3    90.0%   67.9%
明治・理工     92   45    30    17    0   100.0%   60.0%


阪大基礎工  併願私立トップ5 2020

           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  262   74    45   128   15    89.5%   62.2%
同志社・理工セ  72    2    18    25   27    48.1%   10.0%
慶應・理工     49    0    20    11   18    37.9%    0.0%
立命館・理工セ  48   19     5    24    0   100.0%   79.2%
関西・システム セ  48    3    21    16    8    66.7%   12.5%
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:31:13.69ID:yEJj3G9g
阪大工 併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  522  153   120   205   44    82.3%   56.0%
立命館・理工セ 195   72    28    93    2    97.9%   72.0%
立命館・理工  144   68    13    63    0   100.0%   84.0%
同志社・理工セ 129    8    53    22   46    32.4%   13.1%
理科大・工     85   10    32    30   13    69.8%   23.8%


名古屋大・工 併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  318   77    96   107   38    73.8%   44.5%
名城大・理工  151   74    27    49    1    98.0%   73.3%
立命館・理工セ 136   42    23    68    3    95.8%   64.6%
理科大・理工  116   26    42    29   19    60.4%   38.2%
立命館・理工  110   54    24    30    2    93.8%   69.2%


東北大・工  併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
理科大・理工  215   32    61    94   28    77.0%   34.4%
理科大・工    205   10    71    72   52    58.1%   12.3%
明治大・理工  165   28    54    55   28    66.3%   34.1%
理科大・理工セ 148   19    44    60   25    70.6%   30.2%
芝浦工・工セ  137   63    12    60   12    96.8%   84.0%
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:31:51.23ID:8nXRZN7z
>>70
たとえばトヨタ事務系総合職に名古屋大はごく少数だけど マーチも同様程度には入るよ
つまり地底=マーチ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:33:39.80ID:cCnyoXWi
千葉も都立にあっさり抜かれたし、埼玉にも抜かれるかもな
県の産業規模が小さすぎる
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:33:55.84ID:yEJj3G9g
4,5年前は地底でも併願先トップ5に慶應入ったりしてたんだけど、最近は安全志向でマー関や理科大受けるようになって慶應は入らなくなった。

早稲田は理工3学部合わせたらそこそこ受けてるかもしれないけど、3学部に分けてからは受験生も分散して1学部では上位には入ってこなくなった
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:35:34.94ID:8nXRZN7z
あと豊田通商あたりだと地底よりマーチの方が多いし
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:35:59.47ID:ogg/beO1
>>68
それで判断するならお前らが普段格下に見てる阪大外語はメチャ優秀ってことになるがw

大阪大学外国語
三井住友銀行、富士通、ニトリ各10、三菱UFJ銀行9、トヨタ自動車、東京海上日動火災保険各7、全日本空輸、防衛省各5、西日本電信電話、住友商事各4
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:38:05.86ID:pyLUkaH5
サンデー毎日 2008年6月22日号 「受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾調査で分かった08年入試」

東京大学・文V        96%   4%             早稲田・法
東京大学・文V        100%   0%             慶應・法
東京工業大学・5類       100%   0%            早稲田・先進理工
東京工業大学・5類       100%   0%            慶應・理工
一橋大学・経済         100%   0%            早稲田・政経
一橋大学・経済         98%   2%            慶應・経済
東京外国語大学・外国語     94%   6%             早稲田・国際教養
東京学芸大学・教育       50%    50%           早稲田・教育        ←学芸大に蹴られまくってるじゃないか(笑)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:38:48.62ID:xGh88LEE
まあ、好きに考えて好きなところに行けば良いよ。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:39:59.83ID:vITWzuXX
>>56
「都立高校における進学指導重点校等の指定について」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/08/24/27.html

<参考>東京都の評価基準として用いられる指標は以下の4つ
1「難関国立大学等」
(東大、一橋、東工大、京大、国公立大学医学部医学科)
2「国公立大学」
(上記を除く国公立大学(医学部医学科以外))
3「難関私立大学」
(早稲田、慶應、上智)
4「GMARCHR」
(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政、東京理科)
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:41:28.45ID:8nXRZN7z
>>77
外国語は女ばっかだろ 雇用均等で企業は女を入れたがってるからそれだけの話
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:43:36.90ID:ogg/beO1
>>73
トヨタを地方企業とは言わんw
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:44:03.46ID:4DkDCF8S
>>80
地底もザコク(駅弁)も同じ扱いかよ
それとジーマーチャーも合体ロボットみたいで 草
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:44:18.11ID:pyLUkaH5
サンデー毎日 2008年6月22日号 「受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾調査で分かった08年入試」

東京大学・文V        96%   4%             早稲田・法
東京大学・文V        100%   0%             慶應・法
東京工業大学・5類       100%   0%            早稲田・先進理工
東京工業大学・5類       100%   0%            慶應・理工
一橋大学・経済         100%   0%            早稲田・政経
一橋大学・経済         98%   2%            慶應・経済
東京外国語大学・外国語     94%   6%             早稲田・国際教養
東京学芸大学・教育       50%    50%           早稲田・教育        ←学芸大に蹴られまくってるじゃないか(笑)


バカダの実態は学芸大に蹴られまくる(笑)
私大は学問をするところではなく、金儲けのための動物園だよ(笑)
多科目重量入試できない屑がバカダと軽量未熟だからな(笑)
せめて、分数の通分と約分できるようになれよ(笑)
日常生活に支障きたすからな(笑)
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:46:28.86ID:4DkDCF8S
>>84
お前は早稲田に親でも殺されたのか?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:47:58.63ID:8nXRZN7z
東大蹴って早稲田とかさすがだな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:51:08.23ID:ogg/beO1
女だろうが総合職で入るなら同じ事

というか>>68は悪意の塊だろ
他学部も見たらそう悪くも無い
そもそもワタクと違って上位と言っても就職した人数が多い順に並べてるだけだろ
ワタクの就職先で載せてるのは有名企業しか載せんからな
九州大
教育−福岡県職員2、九州地方整備局、読売新聞西部本社、ゼリア新薬、東京電力ホールディングス、東京海上日動火災保険、第一生命保険、トヨタ自動車、ジェーシービー、三菱総合研究所各1など。
法−福岡県職員11、福岡市職員6、東京海上日動火災保険、西日本鉄道、三菱電機、福岡銀行各4、厚生労働省3、農林中央金庫、三菱UFJ銀行、福岡地方検察庁各2など。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:52:16.55ID:NbnffN3p
東大卒の親が子供を早慶に入れるのはリスク回避的考えだよ
子供が多少頭悪くても小学校か中学で早慶に入れておけば人生何とかなるからね
できれば東大に行って欲しいけど、中高一貫校に入れても大学受験に失敗してMARCH以下に行くことも多々あるからね
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:53:04.53ID:HN2lZLM5
早慶を見たら社畜としか見れなくなったよ
もう
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:54:22.57ID:pyLUkaH5
サンデー毎日 2008年6月22日号 「受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾調査で分かった08年入試」

東京大学・文V        96%   4%             早稲田・法
東京大学・文V        100%   0%             慶應・法
東京工業大学・5類       100%   0%            早稲田・先進理工
東京工業大学・5類       100%   0%            慶應・理工
一橋大学・経済         100%   0%            早稲田・政経
一橋大学・経済         98%   2%            慶應・経済
東京外国語大学・外国語     94%   6%             早稲田・国際教養
東京学芸大学・教育       50%    50%           早稲田・教育        ←学芸大に蹴られまくってるじゃないか(笑)



学芸大に蹴られてる事実を指摘されると何か困ることでもあるのかね?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:54:28.07ID:x62qFvQB
>>84
初等中等教育に強い学芸
高校教師を多く輩出している早稲田
接戦だね
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:55:40.61ID:SeOPs+Ym
>>84 早稲田の学生が分数の計算ができない根拠は?
まああるわけないかw
負け惜しみだからw 旧帝大文系の学力が短大未満というのはちゃんと
根拠あるけどねw
しかし、東大けって早稲田いくやつが少数とはいえいるとはさすがだな

旧帝大文系の数学力は短大生未満w
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、
]国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:55:47.13ID:8nXRZN7z
>>88
東大以外じゃ親の財閥商社デベロッパー級に行けるのは早慶だけだからな

つまり東大か早慶って話
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:56:55.17ID:HN2lZLM5
高校教師がワタクとか地獄だ
ワタクとりがワタクになる
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:57:16.94ID:x62qFvQB
>>90
これが筑波やお茶なら早稲田に勝てるのだろうが...
学芸と早稲田だとフィフティフィフティなんだよね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:57:35.26ID:NbnffN3p
>>93
できれば東京一工か医学部に行って欲しいけど、MARCH以下行く羽目になるよりは早慶の方がマシっていう考えだよ
まぁ賢い人はリスク管理に長けてるんだ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:57:42.04ID:SeOPs+Ym
>>88
頭よくないと付属には入れないよ
早慶付属は少なくとも地底に大量に入っている高校よりは
はるかに難関
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:58:13.86ID:HN2lZLM5
カネメだよ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:59:25.56ID:NbnffN3p
>>97
小学校や中学校受験は子供の資質より親の財力と情熱によるところが大きいから高校受験とは別だよ
本当のエリートは子供をなんとか幼稚舎など名門小学校に入れようとする
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/08(水) 23:59:51.83ID:iI77ZfhE
>>97
塾のテキストやるだけだろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:00:40.83ID:gpn1H/YV
>>97
マーチ附属でも難関だよ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:01:32.26ID:qnQBZNNR
小学校や中学校の時点で早慶付属は少数派だよ
多くは高校受験で早慶付属に入る場合が多い
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:02:30.30ID:HSkRu2KV
>>68
ニトリがダメな理由がわからない
最初は店舗で現場を見させてから適性のある部署へ回される
ただそれだけだろ
トヨタだって基本現場作業は体験させられるし
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:03:09.54ID:lX4yMEsj
>>96
一工じゃアッパー級には弱いよw
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:04:56.44ID:02L6zH7U
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:06:14.71ID:CqxI+G/L
>>104
早慶よりは一工の方が上だよ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:09:37.05ID:lX4yMEsj
>>106
君国立志向の貧困からの脱出層なんだねw
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:10:35.26ID:CqxI+G/L
>>107
人格批判は負けを認めたようなものだよ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:11:18.25ID:gpn1H/YV
ワタクっていうのは、
カネコネという親の七光りで入るやつ、学力ブラックボックスの推薦AO、数学パーの私文専願馬鹿
など良く言えば「多様性がある」悪く言えば「滅茶苦茶」なんだよ
そもそもあれだけ膨大な数の文系学生がいる時点で早慶文系の学力平均が中上位国立レベルになることはありえないけどなw
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:12:58.01ID:3m13Hmub
そもそも、福沢諭吉の理念とは真逆のことをやっているのが今の慶応
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:15:33.30ID:zggrhQ0A
>>101
地方公立トップ校レベル
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:15:41.51ID:kJppaBG1
>>109
滅茶苦茶なのはお前の頭だよ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:15:50.24ID:qnQBZNNR
旧帝大文系の数学力は短大生未満w
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、
]国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:16:09.33ID:yen82qmh
まあ地方の中核企業も幹部は早慶メインで地元ザコクはソルジャーだもんな

福岡銀行 会長早稲田、頭取慶応
役員一橋早稲田ばかり
https://www.fukuokabank.co.jp/files/items/3095/File/idc_044563.pdf

広島銀行頭取
宇田 誠(早稲田)→橋 正(早稲田)→角廣 勲(早稲田)→池田 晃治(慶應)→部谷俊雄(慶應)
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:16:36.59ID:3m13Hmub
銀行は賤業
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:18:28.68ID:bMXGt93B
サンデー毎日 2008年6月22日号 「受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾調査で分かった08年入試」

東京大学・文V        96%   4%             早稲田・法
東京大学・文V        100%   0%             慶應・法
東京工業大学・5類       100%   0%            早稲田・先進理工
東京工業大学・5類       100%   0%            慶應・理工
一橋大学・経済         100%   0%            早稲田・政経
一橋大学・経済         98%   2%            慶應・経済
東京外国語大学・外国語     94%   6%             早稲田・国際教養
東京学芸大学・教育       50%    50%           早稲田・教育        ←学芸大に蹴られまくってるじゃないか(笑)

>>95

読売ウィークリー 2008年3月2日号 「選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ?」

             河合塾     駿台・ベネッセ
慶応・文         3-4         1-7         お茶の水女子大学・文教育
早稲田・文        3-8         3-8         お茶の水女子大学・文教育

早稲田・文        1-7         1-10         筑波大学・人文・文化
早稲田・理工       5-6         9-6          筑波大学・理工
早稲田・スポーツ科学   0-34         0-31         筑波大学・体育

お茶の水と筑波の国立勢が圧勝だね。私大は雑魚。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:19:50.34ID:zggrhQ0A
文系の数学力なんて50歩100歩だよ。
私立も国立もない。
試験勉強したかしないかの違い。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:24:43.92ID:OEkqC2F8
>>117
じゃあさ私立も5教科7科目の共通テスト必須にすればイイだけなのになんでやらないのかなあw

あーーワタク受験生は共通テスト2日
個別試験1〜2日はとても耐えられないかw
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/09(木) 00:25:21.44ID:qnQBZNNR
これを貼るとザコクが論破論破と泣き叫ぶから面白いなw

旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています