X



法政経営(千代田区)と中央商(八王子市)ならどっち?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/02(木) 16:13:06.28ID:sphCyzEc
公認会計士とか税理士、公務員には興味が無く民間志望
両方受かったらどっちが良い?
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 13:10:32.21ID:JtB/fmGs
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 13:42:32.01ID:dOm9Umd2
>>272
会計専攻=会計士を目指すという発想が草
まあ4年かけてコミュ力あげてくれや
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 14:02:04.13ID:tg37ZGmT
東洋経済 役員になりやすい大学から

01慶應義塾大学・経済学部650
02東京大学・法学部479
03慶応義塾大学・法学部469
04慶応義塾大学・商学部361
05早稲田大学・商学部348
06早稲田大学・政経学部336
07東京大学・経済学部287
08早稲田大学・法学部271
09早稲田大学・理工学部239
10東京大学・工学部220
11中央大学・法学部219
12中央大学・商学部171
13京都大学・法学部168
14京都大学・経済学部166
14明治大学・商学部166
16京都大学・工学部152
17一橋大学・経済学部148
18中央大学・経済学部136
19一橋大学・商学部134
20関西学院大学・経済学部128
20同志社大学・経済学部128

民間も中央かな。
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 15:07:24.68ID:y7vu2IjM
>>274
会計士にならない会計学科とか企業の経理担当という負け組養成学科www
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 18:19:55.74ID:BS1hV8cG
会計やファイナンスなら中央にしとけ
数字に弱い商経営出身者は使い者にならないからなw
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 18:56:30.71ID:aVk/mFbw
中央レベルの会計、ファイナンスで数字強いとかギャグか?

会計なんて四則演算で偏差値40の商業高校生でも出来る
逆に本物のファイナンスは理系がメインでMARCH下位の中央商とかお呼びでは無い領域

中央商出ても大半は営業マンかしがない経理マン
0281名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 20:29:46.19ID:1J2TdX+Z
中央商と法政経営は偏差値は同じだが進学目的は違うのか?
0283名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 20:59:33.26ID:aVk/mFbw
>>282
そりゃそうだが
中央商はやはり会計士が多いの?
0284名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 21:21:40.31ID:1J2TdX+Z
>>282
青学経営、明治商、中央商、法政経営辺りを受ける予定だが、中央商が一番ナゾ
中央商は会計士とか公務員狙いばかりなの?

ワイは民間企業志望なんで中央商を受けるか悩んどる
0286名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 22:26:43.31ID:84MrG3ID
中央も法政も所詮明治落ちだからな。
0288名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 22:44:56.54ID:HQJ+nOw+
>>284
275の通り、民間でも中央商の圧勝。目先の微差の偏差値で選択しない方がいいよ。
0289名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:19.36ID:XiPCj42n
受験生4万人が回答!「関心を持った大学」の最新エリア別ランキング(テレメール進学調査)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000019813.html

「関心を持った大学2020」在住エリア別ランキング:関東

1早稲田
2明治
3慶應
4法政
5立教

なんだかんだで生き残るのは伝統の東京六大学
0290名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 23:46:04.38ID:lW7nxNMM
中央商も近年は会計よりも経営のほうがボーダーが高くなってきたが、他の商学部と比べると会計のイメージが強い
0291名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/24(金) 23:49:23.09ID:mfhwsRkU
都下でも八王子周辺でなければ法政経営
0292名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/25(土) 08:51:45.74ID:VfbDrlzE
神奈川県央部や川崎市の公立一二番手校も中央のほうが合格者数が多いよね。
青学相模原キャンや町田の法政多摩キャンが近くにあるのにね。
0294名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/25(土) 13:34:08.45ID:roLf5o7K
法政経営 併願先 Top10(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
1明治大学 商学部 79人 (34.1%)
2早稲田大 商学部 61人 (26.3%)
3明治大学 経営学部 52人 (22.4%)
4青山学院 経営学部 44人 (19.0%)
5立教大学 経営学部 42人 (18.1%)
6東洋大学 経営学部 38人 (16.4%)
7法政大学 経済学部 38人 (16.4%)
8早稲田大 社会科学 36人 (15.5%)
9明治大学 政治経済 34人 (14.7%)
10早稲田大 教育学部 33人 (14.2%)
https://telemail.jp/shingaku/p/heigan/
0295名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/25(土) 13:35:17.86ID:roLf5o7K
中央商 併願先 Top10(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
1中央大学 経済学部 59人 (28.5%)
2明治大学 商学部 51人 (24.6%)
3早稲田大 商学部 36人 (17.4%)
4法政大学 経営学部 27人 (13.0%)
5明治大学 経営学部 23人 (11.1%)
6日本大学 経済学部 20人 (9.7%)
7法政大学 経済学部 20人 (9.7%)
8早稲田大 教育学部 19人 (9.2%)
9慶應義塾大 商学部 17人 (8.2%)
10青山学院 経済学部 16人 (7.7%)
https://telemail.jp/shingaku/p/heigan/
0296名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/25(土) 13:59:10.60ID:roLf5o7K
【ご参考】明治商 併願先 Top10(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
1早稲田大学 商学部 133人 (37.6%)
2明治大学 経営学部 89人 (25.1%)
3法政大学 経営学部 79人 (22.3%)
4明治大学 政治経済 72人 (20.3%)
5慶應義塾 商学部 67人 (18.9%)
5早稲田大 社会科学 65人 (18.4%)
7早稲田大 教育学部 57人 (16.1%)
8中央大学 商学部 51人 (14.4%)
9立教大学 経営学部 50人 (14.1%)
10青山学院 経営学部 47人 (13.3%)
0297名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/25(土) 14:15:59.25ID:roLf5o7K
>>294-296
これを見れば明らかだが、
早慶の併願が多いほど偏差値は高く出る

近年は中央商よりも法政経営のほうが早慶(とくに早稲田)の併願先として好まれてる

中央の救い(?)は意外と学内の併願が多く
中央大の志望度が高い受験生が多く見えることか
0298名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/26(日) 09:54:02.69ID:pTyUOVSj
1989年河合塾偏差値

商・経営
67.5
65.0 上智経営 早稲田商
62.5 青学国営 慶應商 明治商産経
60.0 青学経営 学習院経営 法政経営 明治商・経営
立教経営
57.5 中央商
0300名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/26(日) 12:10:17.73ID:aYtdQccA
法政経営 併願先 Top10(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
1明治大学 商学部 79人 (34.1%)
2早稲田大 商学部 61人 (26.3%)
3明治大学 経営学部 52人 (22.4%)
4青山学院 経営学部 44人 (19.0%)
5立教大学 経営学部 42人 (18.1%)
6東洋大学 経営学部 38人 (16.4%)
7法政大学 経済学部 38人 (16.4%)
8早稲田大 社会科学 36人 (15.5%)
9明治大学 政治経済 34人 (14.7%)
10早稲田大 教育学部 33人 (14.2%)

法政受験者は中央を選択しない
0301名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/26(日) 12:12:31.73ID:aYtdQccA
中央商 併願先 Top10(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
1中央大学 経済学部 59人 (28.5%)
2明治大学 商学部 51人 (24.6%)
3早稲田大 商学部 36人 (17.4%)
4法政大学 経営学部 27人 (13.0%)
5明治大学 経営学部 23人 (11.1%)
6日本大学 経済学部 20人 (9.7%)
7法政大学 経済学部 20人 (9.7%)

中央受験者は法政を併願する
0302名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/26(日) 13:59:34.17ID:LiMnlUmk
>>1
慶應か早稲田いけ。

違うから。
0303名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/26(日) 14:40:01.52ID:emDiJRwK
中央商はセン利4科目の受験者数が昔から多いからね
法政経営の受験者層とは傾向がやや違うと思われる
0305名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 08:50:38.76ID:iLKiuKb8
最新ベネッセ
https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/

79 上智大(法) 上智大(国際教養)

78 上智(グローバル) 明治大(法) 立教(異文化)

77 中央大(法) 明治大(国際日本)

76 立教大(経営)

75 青学(国際政経)青学(総合文化) 明治(政経) 明治(経営)

74 上智(文)上智(外国語)上智(総合人間) 法政(グロ) 明治(商)

73 青学(文)青学(教育)上智大(経済) 明治(文) 明治(情コミ)

72 青学(経営)法政(国文化) 立教(心理)立教(法)立教(経済)立教(社会)

71 青学(法)学習院(法)学習院(国社会)中央(政策) 立教(文) 立教(観光)

70 青学(経済)青学(地球) 中央(経済)中央(国経営) 法政(文)法政(法)法政(経営)

69 学習院(文)学習院(経済) 中央(商)中央(国情報) 法政(経済)法政(社会)

68 青学(社会情報)青学(コミュ) 中央(文) 法政(人間)法政(キャリ)法政(スポーツ)立教コミュ)

67 理科(経営)

66 法政(現代福祉) 
0306名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 09:29:35.82ID:Na9JW5WW
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]
0307名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 11:16:21.30ID:Na9JW5WW
■■■大学立地ランキング■■■

東京都 2019年[令和元年] 基準地価 http://tochidai.info/tokyo/
順位 市区町村 地価平均
1位 中央区 610万7129円/m2
2位 千代田区 504万6250円/m2 法政市ヶ谷
3位 港区 423万8947円/m2 慶応三田
4位 渋谷区 392万2142円/m2 國學院 青山学院
5位 新宿区 368万8829円/m2 工学院 上智
6位 豊島区 169万2181円/m2 学習院 立教池袋 大正
7位 台東区 150万6884円/m2
8位 文京区 128万2500円/m2 東大 お茶の水女子 東洋白山
9位 武蔵野市 123万7666円/m2 成蹊 亜細亜
10位 目黒区 116万7312円/m2 東京工業
11位 品川区 98万0826円/m2
12位 中野区 88万5523円/m2 明治中野 平成帝京
13位 世田谷区 71万2393円/m2 成城
14位 杉並区 69万5487円/m2
15位 北区 68万4608円/m2
16位 荒川区 66万9642円/m2
17位 立川市 66万6000円/m2
18位 江東区 62万1148円/m2
19位 墨田区 60万2105円/m2
20位 三鷹市 59万2750円/m2
21位 大田区 56万9772円/m2
22位 板橋区 54万3093円/m2
23位 小金井市 46万0636円/m2
24位 練馬区 45万3448円/m2 武蔵
25位 国分寺市 43万9363円/m2
26位 江戸川区 43万7950円/m2
27位 足立区 41万2959円/m2 東京電機
28位 調布市 41万2285円/m2
29位 葛飾区 37万7551円/m2 東京理科
30位 府中市 35万6192円/m2
31位 国立市 33万9714円/m2 一橋
32位 狛江市 33万6833円/m2
33位 西東京市 33万0944円/m2
34位 小平市 25万0263円/m2
35位 稲城市 24万0437円/m2
36位 多摩市 23万5650円/m2 法政多摩
37位 清瀬市 23万5333円/m2
38位 町田市 22万5460円/m2
39位 東村山市 22万2800円/m2
40位 東久留米市 22万1153円/m2
41位 日野市 21万7368円/m2
42位 昭島市 20万6714円/m2
43位 福生市 18万7000円/m2
44位 東大和市 17万0250円/m2
45位 八王子市 16万1544円/m2 中央多摩
0308名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 11:37:43.96ID:j3+3n9nn
法政多摩って町田市なんだけど
小金井もスルーされてるし
でたらめが過ぎるなw
0309名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 12:15:52.27ID:Ep7NUoKO
>>307
中央多摩vs法政多摩に関しては、こっちが本当の地価

2018年 公示地価
立教新座 22万3000円/m2  73万7190円/坪 埼玉県新座市東1丁目163番52
明治生田 20万1000円/m2  66万4462円/坪  神奈川県川崎市多摩区枡形5丁目5052番18
青学相模 18万7000円/m2  61万8181円/坪  神奈川県相模原市中央区淵野辺本町2丁目911番9
中央多摩 13万7000円/m2  45万2892円/坪  東京都八王子市大塚58番37
------------- 平米単価10万円の高い壁 ------------------------------------------------------------------------
法政多摩 6万1700円/m2  20万3966円/坪 東京都町田市相原町字大戸4640番2外 
早稲所沢 5万2200円/m2  17万2561円/坪  埼玉県所沢市三ケ島3丁目1351番2
0310名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 12:29:44.64ID:Ep7NUoKO
>>307
最新版

2020年 公示地価
立教新座 23万0000円/m2  76万0330円/坪 埼玉県新座市東1丁目4番13
明治生田 20万4000円/m2  67万4380円/坪  神奈川県川崎市多摩区枡形5丁目23番6
青学相模 18万4000円/m2  60万8264円/坪  神奈川県相模原市中央区共和2丁目8番6
中央多摩 14万0000円/m2  46万2809円/坪  東京都八王子市大塚58番37
------------- 平米単価10万円の高い壁 ------------------
法政多摩  6万1400円/m2  20万2975円/坪 東京都町田市相原町字大戸4640番2外 
早稲所沢  5万1600円/m2  17万0578円/坪 埼玉県所沢市三ケ島3丁目1351番2
0311名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 12:52:05.56ID:khH7Wqcb
♪(おもちゃのチャチャチャのリズムで〜)
♪中央チャチャチャ 中央チャチャチャ チャチャチャ中央 チャチャチャ
今日は多摩キャン山の上  みんな揃って下向いて  立ちチョン競争  飛ばしだす
誰が街まで飛ばすかな
中央チャチャチャ 中央チャチャチャ チャチャチャ中央 チャチャチャ


明日は合コン楽しいな 明星、帝京どこだろな? 津田塾来ていて叱られた!
「あんた勉強しているの?」
中央チャチャチャ 中央チャチャチャ チャチャチャ中央 チャチャチャ♪
0312名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 13:29:34.72ID:Ep7NUoKO
>>311
小学生レベル
0313名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 17:28:07.21ID:4ryFCH5E
山奥でしこしこ勉強するなら中央
東京という社会勉強も合わせてしたいなら法政
0314名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 18:24:32.21ID:Ep7NUoKO
市ヶ谷も地元には遊べる場所は少ないから結局、どこかへ移動することになる

法政市ヶ谷→新宿 20分(駅まで徒歩10分)
法政多摩→新宿 70分

それほど絶望的な差があるわけではない
法政多摩でも新宿まで遊びに行こうと思えば、いつでも行ける
0315名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 18:35:38.84ID:v3aoCHRk
ロムって中央商のアピールポイントはわかったんだが、法政経営のアピールポイントは市ヶ谷しかないのか?
0316名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 18:36:37.23ID:Ep7NUoKO
>>315
校舎がきれい
0318名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 19:11:55.56ID:Ep7NUoKO
ありもしない将来性など当てにするヤツはアホ
あくまでも現状の良しあしで判断すべきだ(^^)
0319名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 19:14:41.26ID:Rd2ke7RD
大概は河合偏差値で志望校選ぶだろ

法政だろうね
0320名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 19:38:08.38ID:ZNlcn9JF
将来性が具体的に何か聞かれているのだが、解答要求通りに答えられない法政に草
0321名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 20:20:52.08ID:j+mmGPdd
市ヶ谷と多摩なんだから普通に法政
中央選ぶのは余程の物好きでしょ
0322名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 20:34:18.56ID:MgAjsajM
>>319
いまは偏差値バブル
明治が難しくなり過ぎてるから法政中央も併願してるが
バブルがはじけて明治が簡単になってくると
早慶受験生の法政中央の併願は減ってくる

そのとき法政経営は人気が本物か試されるし
中央商は今の定員&立地のままでは法政経営よりも苦しい
0323名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 21:00:56.04ID:MgAjsajM
>>321
経営系はチャラいのが多いから、そう考えるのが多いだろうな
>>300の法政経営の併願先を見てもそんな感じが漂ってる

でもそれは受験する志望校を選ぶ段階の話だから
中央・法政両方とも受験した人は、中央を選ぶわけだな

<中央vs法政 W合格対決 2019> 単位%、ソースは東進
中央法学〇 100 −0    法政法学●
中央理工〇 100 −0    法政理工●
中央総政〇 100 −0    法政社会●
中央商学〇 100 ー0    法政社会●

中央経済〇 81.8−18.2 法政経済●
中央商学〇 68.8−31.2 法政経営●
中央総政〇 66.7−33.3 法政法学●
中央理工〇 80.0−20.0 法政生命●
中央理工〇 75.0−25.0 法政情報●
中央理工〇 60.0−40.0 法政デザ●
中央文学〇 71.4−28.6 法政社会●

中央文学● 33.3−66.7 法政文学〇 ← 唯一の法政勝利
0324名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 21:05:27.32ID:MgAjsajM
あげ
0326名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 21:34:13.54ID:MgAjsajM
>>325
だからさ、六大学にこだわりのある人は
六大学をにこだわって受験するわけよ

六大学にも都心にもこだわりのない人が中央を受験するわけ
で、中央と法政両方とも受験してW合格した人は、中央を選ぶわけだな

2019年 W合格結果 出所)東進ハイスクール
明治71.3% vs 立教28.7%
明治82.6% vs 青学17.4%
明治77.3% vs 中央22.7%
明治98.4% vs 法政 1.6%
--
立教51.4% vs 青学45.9%
立教75.6% vs 中央24.4%
立教89.6% vs 法政10.4%
--
青学73.6% vs 中央26.4%
青学92.9% vs 法政 7.1%
--
中央80.4% vs 法政19.6%
https://i.imgur.com/gpK5pjZ.jpg
0327名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 21:53:43.49ID:77u/xrUx
東洋経済 役員になりやすい大学から

01慶應義塾大学・経済学部650
02東京大学・法学部479
03慶応義塾大学・法学部469
04慶応義塾大学・商学部361
05早稲田大学・商学部348
06早稲田大学・政経学部336
07東京大学・経済学部287
08早稲田大学・法学部271
09早稲田大学・理工学部239
10東京大学・工学部220
11中央大学・法学部219
12中央大学・商学部171
13京都大学・法学部168
14京都大学・経済学部166
14明治大学・商学部166
16京都大学・工学部152
17一橋大学・経済学部148
18中央大学・経済学部136
19一橋大学・商学部134
20関西学院大学・経済学部128
20同志社大学・経済学部128
0328名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 21:57:37.96ID:77u/xrUx
駿台偏差値 2020年6月更新 主要募集方式(加重平均) 法経商文4学部

加重 文学 法学 経済 商学
早稲田 63.12 62.0 64.0 64.5 62.0
慶應 63.00 63.0 64.0 63.0 62.0
上智 61.07 60.1 63.1 60.0
同志社 57.85 58.6 59.8 57.0 56.0
明治 57.35 56.6 58.0 57.8 57.0
立教 56.25 55.4 57.7 55.7 56.2
中央 55.73 54.7 60.5 53.7 54.0
青学 55.48 56.1 57.0 53.8 55.0
学習院 55.23 54.3 56.6 55.0 55.0
立命館 54.58 55.1 56.0 53.2 54.0
関学 54.33 54.7 55.6 55.0 52.0
法政 52.93 53.9 53.6 51.7 52.5
南山 52.90 52.6 54.0 53.0 52.0
西南学 52.83 52.3 54.0 53.0 52.0
関西 51.98 53.9 52.0 51.0 51.0
成蹊 51.90 52.0 51.6 52.0 52.0
0329名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:05:00.56ID:dQFf6Q6i
>>328
4学部のみに絞って加重平均にしないと中央はその位置に居られないもんなw
0330名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:08:05.06ID:77u/xrUx
>>329

河合塾 2021年度 入学難易(7月更新)
()は科目数

中央商
経営 60.0 (3)
経営フレ+1 60.0 (3)
会計 60.0 (3)
会計フレ+1 60.0 (3)
商業貿易 60.0 (3)
商業貿易フレ+1 60.0 (3)
金融 57.5 (3)
金融 フレ+1 57.5 (3)
フリーメジャー 60.0 (3)

法政経営
経営A 62.5 (3)
経営T日程 62.5 (2)
市場経営A 60.0 (3)
市場経営T日程 62.5 (2)
経営戦略A 60.0 (3)
経営戦略T日程 60.0 (2)
市場経営A 60.0 (2)

法政の全学は軽量入試だから武蔵や國學院がライバル
0331名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:13:45.77ID:77u/xrUx
大学別合格者平均偏差値(河合塾2020年)

       法律 政治 経済 商科 経営 英文 史学 国際
早稲田  68.2  68.9  69.2  66.7  --.-  66.7  --.-  66.2
慶應大  66.8  65.8  66.5  66.5  --.-  64.3
上智大  66.0  --.-  64.3  --.-  64.5  63.6  65.5  64.5
明治大  63.7  65.2  65.0  62.6  62.6  62.0  63.8  62.6
立教大  62.4  62.7  63.0  --.-  63.3  61.7  63.7  63.8
中央大  65.1  63.9  60.8  60.2  61.4  60.5  61.6  60.0
青学大  61.3  63.5  60.7  --.-  60.8  59.4  62.8  61.9
学習院  60.8  60.1  60.6  --.-  60.3  60.3  61.6  60.0
法政大  61.8  61.9  59.9  --.-  61.0  60.8  62.5  60.2

青学
https://i.imgur.com/6GEP3HZ.jpg
中央
https://i.imgur.com/VONTpTs.jpg
法政
https://i.imgur.com/bAZDyn8.jpg
明治
https://i.imgur.com/TMOs5rY.jpg
立教
https://i.imgur.com/Vr0sAJd.jpg
0332名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:23:42.37ID:MgAjsajM
>>330
でも3教科の経営A方式も62.5だよ?
事実を歪曲するのは感心しないなあ

>>300を見ればわかるけど、法政経営は早稲田の主要併願先になってるから
現状の偏差値が高いのは本物だよ
中央商は早稲田の併願先としての地位を法政経営に奪われた

理由は、文学部女子が都心大好きなのと同じように
経営学部チャラ男も都心が大好きだから
0333名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:55:38.82ID:MgAjsajM
【ご参考】早稲田商 併願先(第8回(2020年度)テレメール全国一斉進学調査より)
早稲田大 政治経済 179人 (35.1%)
早稲田大 社会科学 178人 (34.9%)
慶應義塾 商学部 157人 (30.8%)
明治大学 商学部 133人 (26.1%)
早稲田大 教育学部 133人 (26.1%)
明治大学 政治経済 116人 (22.7%)
慶應義塾 経済学部 114人 (22.4%)
早稲田大 文化構想 93人 (18.2%)
早稲田大 法学部 85人 (16.7%)
明治大学 経営学部 78人 (15.3%)
早稲田大 文学部 72人 (14.1%)
上智大学 経済学部 71人 (13.9%)
法政大学 経営学部 61人 (12.0%) ★
早稲田大 人間科学 55人 (10.8%)
一橋大学 経済学部 52人 (10.2%)
立教大学 経営学部 52人 (10.2%)
立教大学 経済学部 49人 (9.6%)
青山学院 経営学部 41人 (8.0%)
中央大学 商学部 36人 (7.1%) ★
東京大学 文科二類 36人 (7.1%)
一橋大学 商学部 36人 (7.1%)
中央大学 経済学部 34人 (6.7%)
東京理科 経営学部 34人 (6.7%)
明治大学 法学部 34人 (6.7%)
早稲田大 国際教養 29人 (5.7%)
横浜国立 経営学部 28人 (5.5%)
明治大学 情報コミ 27人 (5.3%)
慶應義塾 法学部 26人 (5.1%)
中央大学 法学部 26人 (5.1%)
法政大学 経済学部 26人 (5.1%)
青山学院 経済学部 25人 (4.9%)
慶應義塾 文学部 25人 (4.9%)
明治大学 国際日本 24人 (4.7%)
横浜国立 経済学部 24人 (4.7%)
東京大学 文科三類 23人 (4.5%)
以下略
0334名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 22:59:28.88ID:ZNlcn9JF
何かよくわからん自己分析スレになってんな
0335名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/27(月) 23:07:15.29ID:MgAjsajM
簡単だよ 早稲田にコバンザメすればするほど偏差値は高く出るということ
0336名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 00:16:01.40ID:sP6fJmLB
偏差値、立地、ブランド力。
全てにおいて中央を選ぶ理由がない(笑)
0337名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 07:26:53.05ID:t8h2yVjZ
消去法で立地がマシな法政経営を併願先に選ぶ受験生が増えている
0338名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 07:35:16.39ID:PUSymAXB
会計士目指すなら中央
仮面して早稲田を目指すなら法政

ある意味どっちも予備校
0339名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 08:40:27.56ID:van75fYv
これはさすがに中央かな
0340名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 08:49:55.83ID:rLMrEDgz
>>335
それってズバリ明治の事だろ。
早稲田附設明治大学wでも中央が駿河台にある時は完勝してたからな
0341名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/28(火) 22:02:38.54ID:RfGUpqi2
>>327
役員ランクでも、中央商は東大、京大、早慶大クラス。役所、法曹界は言わずもがな。法政とは比較にならないと思う。
0343名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/29(水) 12:44:19.69ID:gOCwR7Oz
中央はみんなが同じ方向を向いて行進するロボット教育してる
ような怖い感じがするんだけど。。
性格も同じような人が集まってる?
0344名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/29(水) 18:41:25.05ID:OwFV9oqn
正直言って、法中明、どこでも一緒だわな。
0345名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 08:09:19.36ID:1+3rR0Y7
公認会計士になるなら大原行けよ。今後無くなる仕事だしな。
0346名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 15:28:34.39ID:cN0u9DxC
公認会計士を自慢してる時点で終わってるだろ
中央さんww
0347名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 15:42:09.89ID:GDEoxkDP
法政は昔から地方入試をやってるから地方出身者が多い
有名人だと大泉が経済学部に受かったが場所が嫌だったから浪人して翌年は市ヶ谷校舎の学部だけ受けたら全部落ちて我慢して多摩校舎にいけばよかったと言ってる
0348名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 16:26:26.11ID:hvRBZQ4B
断言する
公認会計士が無くなることはないよ

まあ会計士を目指さなくても中央がいいね
0349名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 16:59:53.18ID:oBoFxMKE
2020年中央大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

361名 中央大附属
286名 中央大横浜
281名 中央大杉並
145名 中央大高
26名 都立日野台
25名 錦城、県立海老名
21名 川越東
19名 都立南平、桐蔭学園
18名 国学院
17名 県立相模原、都立町田、都立昭和、県立厚木、県立秦野、県立生田、静岡サレジオ
16名 都立立川、県立座間、都立東大和南
15名 大宮開成、狭山ヶ丘、都立小金井北、山手学院、都立調布北、実践学園、成城、拓殖大第一

附属校・・・・・・4(中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜)
その他の私立・・11(男1、女0、共学10)
公立・・・・・・14(東京8(23区内0、23区外8)、神奈川6)
-------------------------------------------------------------------
2020年法政大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

561名 法政二
218名 法政大国際
205名 法政
27名 県立幕張総合
23名 川越東
21名 都立城東
20名 国学院
19名 専修大松戸
17名 県立市ヶ尾、朋優学院
16名 県立七里ガ浜、県立川口北、日大習志野、都立日野台、拓殖大第一、山手学院
15名 県立越谷、県立松戸国際、県立八千代、都立隅田川、都立南平、県立鎌倉、日大藤沢

附属校・・・・・・3(法政、法政二、法政国際)
その他の私立・・ 8(男1、女0、共学7)
公立・・・・・・12(東京4(23区内2、23区外2)、埼玉2、千葉3 神奈川3)
0350名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 17:02:25.59ID:oBoFxMKE
2019年(春入学分)の内部生の進学者数の各学部別の割合

中央大学 
・経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024)
・法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461)
・総合政策学部 内部22.8%(内部生66 学生総数290)
・商学部 内部18.5%(内部生188 学生総数1014)
・国際情報学部 内部15.9%(内部生24 学生総数151)
・理工学部 内部9.7%(内部生103 学生総数1063)
・文学部 内部8.4%(内部生83 学生総数986)
・国際経営学部 内部8.1%(内部生24 学生総数296)
全学部 内部17.9%(内部生1128 学生総数6285)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-01.pdf?1590721003032
-------------------------------------------------------------------------
法政大学 
・国際文化学部 内部17.7%(内部生44 学生総数249)
・人間環境学部 内部17.1%(内部生57 学生総数334)
・経営学部 内部17.0%(内部生130 学生総数765)
・社会学部 内部16.9%(内部生122 学生総数723)
・法学部 内部16.6%(内部生137 学生総数825)
・キャリアデザイン学部 内部16.5%(内部生50 学生総数303)
・文学部 内部16.4%(内部生110 学生総数672)
・経済学部 内部15.9%(内部生144 学生総数1066)
・スポーツ健康学部 内部15.8%(内部生68 学生総数905)
・現代福祉学部 内部13.9%(内部生32 学生総数231)
・デザイン工学部 内部11.7%(内部生33 学生総数281)
・情報科学部 内部10.7%(内部生17 学生総数159)
・グローバル教養学部 内部8.1%(内部生8 学生総数99)
・生命科学部 内部6.5%(内部生15 学生総数232)
・理工学部 内部5.3%(内部生30 学生総数567)
全学部 内部14.7%(内部生956 学生総数6516)
内部 付属校推薦:法政、法政二、法政国際

中央大商学部も法政大経営学部も、その大学の実情を理解している内部生から人気がある
0351名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 17:35:56.19ID:Gr1RyLs6
大泉洋って法政大学うけてたのか
0352名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 18:54:34.43ID:VaesnnKN
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0353名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 20:48:14.69ID:dQ/RePOe
チー王大学
東京という地方大学
0354名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/31(金) 21:37:39.01ID:2tKBe3OC
>>349
中央は神奈川県勢が多いな
0355名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/01(土) 11:59:52.35ID:B1X3ARfB
中央は資格取得に特化したような大学だけどよく頑張ってると思うよ
0356名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/01(土) 12:37:39.00ID:3/ZMV36T
>>349
法政は1都3県にほどよく分散しているが、中でも千葉が目立つ
逆に中央は千葉が皆無、東京都下と神奈川に偏っている

千葉県では 法政>中央 は確実
これは偏差値や志願者数にも影響している

やはり千葉県→多摩センターは毎日通うには遠すぎる
中央の弱点は千葉県
0357名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/01(土) 13:25:32.37ID:Sxt80qC/
千葉は皆無だが、埼玉の県央南部(さいたま市)から西部(川越市や入間市など)にかけては中央の入学者も結構いるね
0358名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/01(土) 17:47:01.46ID:UkuR96ZH
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

              ,、_ ,,.-、, _,,,,
           ,,..-┴''''''''ー-、, ',ニ==-、
          /::;:::;':::::::::;::::;:::;::\ゝ、 /
         /::;':;'i::ハ.::::/レレ';::::::::i< ./
         ".レレr‐ `' ⌒`' |:::::::レ'`!.    おーっほっほっほっ!
        z,=-!.|  r''""`!.  |:::::::ヾ`'i'=
        ,,_,,,_i,,ゝ,_'、  ,!  ,|:::::::::::`ゞ、  おーーーっほっほっほっほっ!!
        ,!-、,\  `'ーく,,/i::::::::::;:::/
      /-、 `)‐'''''ァ/!.i、\,'n、;;;/レ'
     /: : : :,)∨._,>!j-|,j_ゝ``  ~r、';;,,,,;;d`<`!
   ,r'": : : :./,,.=-,.r∠XX,r'"\ Y (O;;;;;;;;;O;)',  ,,,_
 /: : : : : /'';r': : : : : : : `'": : : : :`、| '、''"⌒`'''"ノ  .,' `,
 !: : : : :./: :.'、: : : : : : : ,、: : : : : : : ;!、_,,`ニァ‐‐''く __,,ノ .ノ
 i;; : : :_;,;,:.:-‐''ヽ、;,;_;,:r':::ヽ、;,;__;,:/,> _,,,⊂,,ヽ、 )-‐''"
  .``"       |:::::/!::::::::::::::::::::/`"   '、'ー'''"i
         _,,,,i::::::i/::::::::::::::::::/\-─,.r''": : : : >
      r‐''"/:::::∧:::::::::::::::::::\,.r''"!: : : : ;r'" / _,,
      '、/ |::::/ ';:::::::;;:r''"=''"!、 ,>,''"  ./''"ノ
      /i  `'"   'v'"   L,,_,,`i.O >  /  フ
     /: : i_            \,,ゝ'"\;\  >
0359名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 15:50:35.32ID:IE3D+6yQ
河合塾池袋校にwakatte TV
0360名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 15:56:05.52ID:3aGdwqSD
中央の方がいいよ
出口評価が違う
0361名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 17:40:32.19ID:sK41H9WJ
大原の方がいいよ
出口評価が違う
0362名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 17:42:13.51ID:sK41H9WJ
質問はこうだった

公認会計士とか税理士、公務員には興味が無く民間志望
両方受かったらどっちが良い?

正解は
法政、That's all
0363名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 17:43:00.78ID:sK41H9WJ
だいやもんど中央学長さん登場せず
0364名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/03(月) 20:44:46.04ID:lLGNfltU
>>363
HOSEI大学の学長さんも出てなかったよw
0366名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/05(水) 11:43:26.60ID:hvuodnHL
これは中央商だろ
0367名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/05(水) 12:16:11.83ID:L/hnQ0Xj
>>364
68ページに出てるぜ!
総長が女性なのは良いけど、いつも着物姿なのがマイナス。
飲み屋の女将じゃねぇんだから…
0368名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/06(木) 12:23:54.08ID:WnBWKuey
中央の商ねえ。。
真面目の勉強に励むのは良いことだよ一般論としては
ただねえ。。
人生の多感で一番良い青春時代に山奥の校舎でしこしこ簿記を
勉強して資格試験を目指すのはなにかが寂しい
だったら都心の大学で充実した学生生活を送り、
資格試験受けるなら専門学校に行けば済むだけのことじゃんw
0369名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/06(木) 12:32:21.61ID:icv2Cq7I
>>368
「山奥」ねぇ…

中央多摩
https://m.imgur.com/EDzz8gz
https://maps.app.goo.gl/AFiqxheTmDy4nymMA

中央多摩からわずか5分の街「多摩センター」
https://www.youtube.com/watch?v=Q4osNQI-tII
https://www.youtube.com/watch?v=EWCKANuRW2k

モノレール駅がすぐ目の前、アクセス抜群
https://www.youtube.com/watch?v=Gc2AZcFVdPw

14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
https://m.imgur.com/E887Tq6

↑他のキャンパスと比べてみてくれ
 真っ先に名指しされるほど際立って立地が悪いか?
 大差ない立地、もっと酷い立地のキャンパスがあるだろ!
0370名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/06(木) 12:43:33.47ID:B7Tywrzf
●国税専門官2018

@ 中央大学36
A 中京大学34
B 立命館大23
C 関西大20
D 新潟大18
E 金沢大17
F 専修大17
G 同志社15
H 法政大15
I 明治大15

「中央大学の有名な経済ゼミの
大半が国税庁に入職」の噂。
0371名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/06(木) 12:44:59.16ID:B7Tywrzf
●主要10大学の公務員就職者数(教員、消防官、警察官除く)

       地方   国家
1.東京大学 114 186 (484)
2.中央大学 404  76 (480)
3.早稲田大 331 102 (433)
4.名古屋大 272  31 (303)
5.東北大学 240  50 (290)
6.北海道大 217  45 (262)
7.神戸大学 184  48 (232)
8.京都大学 147  67 (217)
9.慶應義塾 143  56 (196)
10.大阪大学137  50 (187)

※殆ど旧帝大と私立早慶中。

―以下参考―
上智大学  68   7 (75)
一橋大学  30  16 (46)
東京工業  20  24 (44)
国際基督  16  11 (27)

※地方公務員で、中央大学が突出。
中大経済学部公共経済学科は時代の要請
で設置、各都道府県庁と提携、その成果?
0372名無しなのに合格
垢版 |
2020/08/06(木) 14:34:08.48ID:mzNJWmbA
>>368
経営学部に在籍していながら簿記にサクッと受からないのに、充実した大学生活なんて独りよがりだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況