阪大は私大は同志社だけ受けるってのがほとんどで、入試直前の大事な時期にわざわざ東京まで早慶受けにいかない。


阪大工    同志社理工併願522人←圧倒的 慶應は圏外(いても84人以下)
阪大基礎工 同志社理工併願262人←圧倒的 慶應は49人
阪大理    同志社理工併願155人←圧倒的 慶應は圏外(いても43人以下)


阪大工
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  522  153   120   205   44    82.3%   56.0%
立命館・理工セ 195   72    28    93    2    97.9%   72.0%
立命館・理工  144   68    13    63    0   100.0%   84.0%
同志社・理工セ 129    8    53    22   46    32.4%   13.1%
理科大・工     85   10    32    30   13    69.8%   23.8%


阪大基礎工
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  262   74    45   128   15    89.5%   62.2%
同志社・理工セ  72    2    18    25   27    48.1%   10.0%
慶應・理工     49    0    20    11   18    37.9%    0.0%
立命館・理工セ  48   19     5    24    0   100.0%   79.2%
関西・システム セ  48    3    21    16    8    66.7%   12.5%


阪大理
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  155   42    34    69   10    87.3%   55.3%
立命館・理工セ  64   23    11    30    0   100.0%   67.6%
立命館・理工   54   25     6    23    0   100.0%   80.6%
理科大・理     50    8    17    13   12    52.0%   32.0%
同志社・理工セ  44    5     9    21    9    70.0%   35.7%