X



【阪大工vs慶応理工】よく考えてみろ!同じ併願受験でなぜ41-0なんて差が付くんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/02(木) 15:46:28.87ID:HIzpkqTW
これが現実な
れっきとした旧帝大の一角ですら慶応相手だとコレだ

阪大工vs慶応理工
阪大○ 慶応× 41名
阪大× 慶応○ 0名

2019年 ベネッセ・駿台入試結果データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2157780.pdf
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200627133440_6646356c6b7478667871.pdf

よく考えてみろ!同じ受験生、同じ年代同士の併願
頭の中身だってそうは変わらんだろ
それがなぜ41-0なんて差が付くんだ
阪大はゼロか?ゼロの大学なのか!?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/07(火) 01:59:34.28
>>63
バカなこと言ってしまったお前に罰を与えてやるよ
京大の併願者数は東工大よりも多い
つまり阪大の併願者数が少ないのは関西だからではなく模試の判定で受かるわけないと知ってるからビビって併願者が減っている
そしてその併願者は本当に受かってない
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/07/07(火) 02:24:15.80ID:rjZpMlNK
阪大は私大は同志社だけ受けるってのがほとんどで、入試直前の大事な時期にわざわざ東京まで早慶受けにいかない。


阪大工    同志社理工併願522人←圧倒的 慶應は圏外(いても84人以下)
阪大基礎工 同志社理工併願262人←圧倒的 慶應は49人
阪大理    同志社理工併願155人←圧倒的 慶應は圏外(いても43人以下)


阪大工
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  522  153   120   205   44    82.3%   56.0%
立命館・理工セ 195   72    28    93    2    97.9%   72.0%
立命館・理工  144   68    13    63    0   100.0%   84.0%
同志社・理工セ 129    8    53    22   46    32.4%   13.1%
理科大・工     85   10    32    30   13    69.8%   23.8%


阪大基礎工
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  262   74    45   128   15    89.5%   62.2%
同志社・理工セ  72    2    18    25   27    48.1%   10.0%
慶應・理工     49    0    20    11   18    37.9%    0.0%
立命館・理工セ  48   19     5    24    0   100.0%   79.2%
関西・システム セ  48    3    21    16    8    66.7%   12.5%


阪大理
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率@  合格率A
同志社・理工  155   42    34    69   10    87.3%   55.3%
立命館・理工セ  64   23    11    30    0   100.0%   67.6%
立命館・理工   54   25     6    23    0   100.0%   80.6%
理科大・理     50    8    17    13   12    52.0%   32.0%
同志社・理工セ  44    5     9    21    9    70.0%   35.7%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況