元々一流官庁とは大蔵、通産、自治、警察、外務を指すんだぜ
防衛庁は最近になって漸く省に昇格した3流官庁
防衛庁創設時には、旧内務省から枝分かれした警察庁の官僚が幹部を占めてい

北大や東北大でも当たり前に事務次官になれるんだから、お里が知れているぜ
しかもトップの事務次官が大汚職事件をおこすんだから目も当てられない
ワタク慶應が事務次官になったとどんちゃん騒ぎしていてワロス
何も知らないっていう事は幸せだな

守屋武昌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%B1%8B%E6%AD%A6%E6%98%8C

守屋 武昌(もりや たけまさ、1944年(昭和19年)9月23日-)は、日本の元防衛官僚。
宮城県塩竈市出身。
■東北大学法学部卒。
1971年(昭和46年)、■防衛庁入庁。
1996年(平成8年)、内閣審議官として普天間問題に係わる。
長官官房長・防衛局長を務めた後、2003年(平成15年)、■防衛事務次官。
2007年(平成19年)8月に防衛省を退職。
のち、在任中の収賄などによって■逮捕され、■有罪判決を受けた

山田洋行事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B4%8B%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6

山田洋行事件(やまだようこうじけん)とは、2007年下旬に発覚した軍需専門商社
「山田洋行」に関する汚職事件
■防衛事務次官への接待
2007年10月19日付のマスコミ各紙で、守屋武昌が防衛事務次官在職中、専務・宮
崎元伸(当時)と年間数十回、計百数十回に渡ってグループ企業のゴルフ場でゴル
フ接待を行い、関連企業の車両を利用して従業員が送迎を行っていたことが報じ
られた
接待を行った企業への利権に結びつく直接的な行為と見受けられるため、自衛隊
員倫理規程では利害関係者と遊技またはゴルフをすること自体が禁じられている