X



推薦とか内部進学、AO入試叩いてるやつって学歴コンプ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 10:33:35.78ID:4UNdXpRh
まさか受験終わってへんのに叩いてるやつなんていねぇよなwwwほとんどが自分で一般受験選んだくせに
1fラン行ったやつ
2第一志望入れんかったやつ 
3国立落ち私立(センターのための勉強の努力が無駄www)
4全落ちした高卒
5浪人生

このどれかの学歴コンプだろ?wwww
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 11:09:22.50ID:5yRjwIoY
同輩の一般選抜組から叩かれてることからは目を逸らすんやね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 11:15:05.24ID:jUjw/TBw
俺は早慶一般蹴り旧帝生だけど、推薦AOは国を滅ぼすと思ってるから叩いてる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 11:15:30.04ID:zhPjuy+x
>>1
ごめん、普通そうだろうけど奇跡的にどれでもない
なぜなら学歴厨であってコンプではないから
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 11:23:26.47ID:J5W6zype
でも以前は人数合わせ推薦で付き合いのある高校から形ばかりの試験で大量に入学させ続けていたことがばれて問題になったとこがあったのでは?
そういうのはイカんでしょう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 14:10:54.27ID:i2VKfyaM
謙虚さを失ったら終わりだね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 14:18:18.57ID:3AOqe0FZ
>>5
そんなん問題になりようがないやん
大学がOK出せば全員OKやろ

>>3
欧米には推薦AOしかないぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 14:48:32.68ID:3AOqe0FZ
>>8
要はセンター付き公募推薦やろ?
なんや学力試験の有無がポイントなんか?何を気にしとるんや?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 14:58:20.26ID:gZWcxW+N
>>9
良くご存知で
ガイジと言ったのはすまん
日本の国公立の公募推薦に近い
指定校推薦やAOは非なるものと強調したい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 15:29:44.32ID:3AOqe0FZ
>>10
学力試験がついてると何かええことがあるんか?大学の成績は一般より指定校のほうが上やで?
ちなみに指定校にも大半のAOにも高校の定期テストという学力試験があるんやし
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 16:49:01.16ID:zhPjuy+x
>>11
下だよ
ソースは理科大
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 16:58:33.62ID:qDk/lIfz
高校の定期テストというブラックボックスで学力担保しようすること自体無理がある
0014早稲田は楽しいよ
垢版 |
2020/06/14(日) 17:32:29.54ID:bEGXYWv9
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早慶に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』
『I comed from ○○high-school』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc

だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 19:42:38.84ID:3AOqe0FZ
>>12
あれは学力テストやろ 大学の成績はまた別やで
東京理科大も「偏差値と大学の成績に相関なさすぎて草」とコメント出しとる

>>13
それで大学の成績取れとるなら問題はないやん?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/14(日) 20:59:11.66ID:MTs/tghj
>>1
そもそも今の若い世代が5chなんかやっているのか?
5chに書き込んでいるのは、主に一般入試が主流だったオッサン世代の人だろ?
我々オッサン達の学歴に関する価値基準の中枢である偏差値や入学試験と無縁な方法で進学できる仕組み関して思うところを書き込んでいるだけだ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/15(月) 05:43:16.59ID:oj3/o7vy
昨年の早稲田大学ラグビー部のレギュラーのフッカーは
ワセダクラブ(早実初等部)、早稲田実業中等部ラグビー部、早稲田実業高等部ラグビー部、早稲田大学ラグビー部と
それぞれのカテゴリーでチームを率いてきた選手
初等部から早実で、ラグビーも小1からワセダクラブで始めた。
早明戦は小学校のときから憧れていた舞台
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191129/uni19112921190004-n1.html
https://rugby-rp.com/2020/01/11/domestic/45646

慶應義塾大学ラグビー部で医学部生として初めて主将になった選手も慶應義塾高校出身
http://www.med.keio.ac.jp/features/2020/2/8-67760/index.html

慶應義塾大学アメリカンフットボール部で医学部生として副主将で活躍、その後社会人のXリーグで医学部5年生として活躍した選手も慶応義塾高校出身
https://www.asahi.com/articles/ASHBZ6D81HBZUTQP027.html

今年のアメリカンフットボール日本一決定戦のライスボウルで優勝した富士通のエースQBは慶應義塾大学出身
幼稚舎の頃からアメフトに親しんでいた。
https://note.com/drapon4646/n/nb27dd67722e8

早慶の附属出身者は文武に優れている者が多い。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/15(月) 07:06:55.08ID:+SilY1J/
本当に賢い奴にとって、受験はゲームだと割り切ってやらないとやりきれないからな。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/15(月) 08:44:48.19ID:CfEk/NRH
>>7だから三流後進国家しかない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 02:41:07.75ID:/Qfc7/HL
職場でもそうだけど、大して実力も無いくせに
世渡りだけが上手な奴に対しての嫌悪感だわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 02:46:53.23ID:wOB4i13+
文系だと一般だろうが指定校だろうがみんな入った後は堕落の一途を辿る。指定校は一般よりも半年先に堕落するだけの違い。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 02:59:30.85ID:ijv9WJKk
ただの通過儀礼に無駄な努力をしてしまうような馬鹿は大人の世界では成功できない
自分がより入りやすいと思う方法で入って時間が余ったのならその分将来のための勉強に費やせばいい
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 15:13:35.14ID:boblyphY
2019年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校の進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学 
・医学部 内部38.6%(内部生44 入学者総数114)
・経済学部 内部37.1%(内部生424 入学者総数1144)
・法学部 内部35.3% (内部生436 入学者総数1236)
・商学部 内部17.5%(内部生177 入学者総数1010)
・理工学部 内部17.5%(内部生168 入学者総数965)
・環境情報学部 内部14.8%(内部生58 入学者総数392)
・総合政策学部 内部11.9%(内部生49 入学者総数412)
・薬学部 内部9.4%(内部生20 入学者総数212)
・文学部 内部7.6%(内部生61 入学者総数805)
・看護医療学部 内部2.8% (内部生3 入学者総数106)
全学部 内部22.5% (内部生1440 入学者総数6396)

早稲田大学
・政治経済学部 内部33.3%(内部生284 入学者総数852)
・法学部 内部25.2%(内部生193 入学者総数767)
・社会科学部 内部23.0%(内部生138 入学者総数601)
・基幹理工学部 内部22.7%(内部生134 入学者総数589)
・創造理工学部 内部19.8%(内部生118 入学者総数596)
・先進理工学部 内部19.5%(内部生102 入学者総数524)
・商学部 内部18.0% (内部生164 入学者総数910)
・文化構想学部 内部17.7% (内部生117 入学者総数662)
・国際教養学部 内部12.1%(内部生50 入学者総数413)
・教育学部 内部11.9%(内部生114 入学者総数960)
・文学部 内部11.0% (内部生73 入学者総数661)
・人間科学部 内部5.4% (内部生31 入学者総数577)
・スポーツ科学部 内部5.4%(内部生22 入学者総数406)
全学部 内部18.1%  (内部生1540 入学者総数8518)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 16:13:35.44ID:zmuRx5sl
>>23
何度もデマ貼るな
2019の慶應の内部は「大学の真の実力」で公表されてるけど1417人だよ
作った本人が人力で計算してて年度間違いでミスを出したのを認めてた
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 21:46:13.00ID:pLKCDoHe
>>15
>それで大学の成績取れとるなら問題はないやん?

推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。

学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/16(火) 23:45:27.88ID:2VSVVd8u
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/21(日) 12:54:45.88ID:r8bRqZwj
主要五教科の総合得点で1番になる事は、主要五教科のどれか一つで1番になる事よりもずっと難しい。
(以下同点は無い物として・・・)
主要五教科の総合得点で1番に成れる人は一人しかいないのに対して、
主要五教科のどれか一つで1番に成れる人は最大5人も居る。
故に、偏差値が高くても入試方法の多い大学の入学難易度は低いと言える。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/22(月) 18:59:27.31ID:Y75oX0uI
平等主義の我々にとってコネ(縁故)は、悪なんだ。

推薦=コネ(縁故)

コネ(縁故)=悪

よって、推薦は悪と見なされるのである。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/23(火) 05:48:02.08ID:kgncxblV
慶應の幼稚舎は、1クラス36名(男子24名・女子12名)、各学年4クラスの少人数体制
6年間クラス替えがなく、担任も基本的に6年間担任持ち上がり制
幼稚舎生は格が違って、教科書に載っている人の子孫がいる
中等部・普通部を幼稚舎生が仕切り、その後も、塾高を仕切り、大学を仕切るという流れがある

幼稚舎出身には、学部在学中に司法試験や国家総合職試験にひょいと受かるやつがいる
逆に、よく大学までたどり着けたなと思うくらいトロいやつもいる
天才とアホの両極端が多い

幼稚舎のいいところは、クラス替えがないこともあり、友だちと深く仲良くなれるところ
あとは、無駄な“学歴コンプ(コンプレックス)”を持たないで済むところ
慶應には東大志望だったけどダメで、自分の学歴に対する強いコンプを持っているのも多いけど、その点、幼稚舎生は肩の力が抜けている
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 15:46:38.13ID:iRrtXBd/
慶應義塾大学に限らず、私立大学のエリートは・・・

・私大附属の中・高時代から(資格予備校など)資格特訓・スポーツなど鍛え続けてた内部生
・VIP(Very Important Person)専用枠[附属小から一貫進学]
  例:慶應義塾幼稚舎から入学した内部生(政財界の超大物のお坊ちゃま・お嬢様専用)
・全国レベルのスポーツ、商業高の簿記一級ほか、特別推薦の宣伝用エリート部隊

 ●>同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー
https://toyokeizai.net/articles/-/142467

私大の附属中高は人気上昇中だが
指定校推薦・軽量一般受験など普通人の大学デビュー(外部生)は「▼永久に格下扱い▼」

私大「大学デビュー」とは、高校受験だと巣鴨・豊島岡「高入」みたいなザコ で
私大に高い銭だけ貢ぐ有象無象

 ▼>慶應に大学から入る奴wwwwお前それ慶應じゃないからwwww
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1571553185/l50

https://i.imgur.com/fAlx0Mu.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EHPX41SU0AAaYX9.jpg
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/25(木) 21:06:28.64ID:yztzJiJJ
早慶附属受験したかったな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 17:11:56.76ID:PJOFA1u5
>>25 でも言っているけれど、入学試験をやらなきゃ見落としてしまう能力が有る。
知識の活用力とかは、入学試験をやらなきゃ見れないと思う。
入学試験は重要だ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 17:58:42.23ID:VyUw3XBa
>>32
一般入試でないと見れない資質・能力と、推薦でないと見れない資質・能力があるんよ
だからどちらもいいバランスでやる必要がある
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:01:41.23ID:mPKPSzw4
一般と比べて格段に能力の質が落ちる推薦入学者を大量に抱える大学があるからでしょう?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:01:41.29ID:mPKPSzw4
一般と比べて格段に能力の質が落ちる推薦入学者を大量に抱える大学があるからでしょう?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:05:00.04ID:VyUw3XBa
>>34
Fランなんかはそういう大学もあるけど、ニッコマ以上ならまぁ推薦のほうが大学での成績はいいからね
いくら偏差値高くても肝心の大学の成績負けてたら何も文句言えなくなっちゃう
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:18:26.53ID:X4zbbZgg
一般入試の方が楽しいじゃん
共通テスト初年度で満点取ってやっから、楽しみにしとけよお前ら
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:33:09.14ID:DLMKAg84
>>4
おれもこれだわ。というかaoはそんなに叩いてないつもり。指定校はで学力カスだからその事実を指摘されているだけ。内部もこれに同じ。もちろん指定校の人でもちゃんとした人はいるだろうけどさ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:35:45.89ID:DLMKAg84
>>36
そんなことあんの?聞いてた話と全く違うんだが…
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:35:47.13ID:VyUw3XBa
>>38
学力が低いのは事実
大学の成績は指定校のほうがいいっていうのを知らずに叩いてるならアレだし、
知ってて叩いてるならもっとアレ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:36:34.86ID:DLMKAg84
>>40
学力が低いけど真面目に成績とってくるってことか
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:36:54.32ID:VyUw3XBa
>>39
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2015/12/post-11.html
早稲田大学全体で見ると、AO入試による入学者が最も成績がよく、指定校推薦がこれに続く。

早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる

早稲田大学 政治経済学部 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。
この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

東京理科大学
https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2014.pdf
入学試験の成績と卒業時の GPA には関連はなく、(中略)ボーダーライン上で合格した学生でも、1年次をうまく滑りだせれば、最終的に優秀な成績で卒業できる

https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2013.pdf
入試方式別では推薦のほうが GPA が高い(が、顕著な違いはない)
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:37:28.75ID:VyUw3XBa
お茶の水
https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=39205&file_id=21&file_no=1
AO生が入学後の成績で明らかに優位に立っている

東北大
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm00001156.pdf
一般入試入学者に対するAO入試入学者の優位性が明確に示された

法政大学
https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2005.pdf
5-20 法学部では従来から,入試経路別の入学者の成績を追跡調査しており,
それによると,おおむね成績の順位は,付属校>指定校>一般入試となっており,
入学試験制度の課題の一つは,一般入試を経て入学して来る学生の学力向上である

https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2011.pdf
p.312「全体的には指定校推薦,付属校推薦で入学した学生の成績が比較的高く,
一般入試とスポーツ推薦で入学した学生の成績が比較的低い結果となっている」

明治大学
http://www.meiji.ac.jp/koho/about/hyouka/pdf/2007/p01_03_04.pdf
p.10「入学後,彼らの学業成績は概ね優秀であり,課外活動においても活躍している」

立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/qo9edr0000007zn5-att/self2010.pdf
p.317「一般入試による入学者の学業成績を基準とすると、
大学入試センター試験による入学者はほぼ同等の成績で、指定校推薦による入学者の成績が良い傾向が見られる」
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:38:18.22ID:dBg/LICt
>>36
あんた推薦やね
しかも某大学の
バレバレっす
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:38:46.68ID:DLMKAg84
>>42
なるほどね。わいは国立だから直接は関係ないけど耳の痛い話ではある。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 18:42:10.36ID:VyUw3XBa
>>44
>>42-43はどう思う?文句言える?

>>45
東北とお茶の水もAOとの比較では負けてるからね
入試偏差値と大学の成績には相関がないそうだから気を引き締めるんやで
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 19:32:31.06ID:PJOFA1u5
>>7
>欧米には推薦AOしかないぞ

推薦AO中心の社会は、滅び始めているんじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:39.05ID:X7J45L2X
早稲田AOの場合は小保方事件で大学の付ける成績自体が偽造と発覚したけどな。
少なくとも早稲田大学が推薦入学学生を優秀というのは成績偽造常連大学だから全く参考にならんわ。
信じている奴は馬鹿だろ。
小保方を留学させるため成績偽造して無理矢理優秀な学生に仕立てあげてたからねww
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:35:36.76ID:TbuOLvAV
例えば早慶だと

まず、中高の時点でトップレベルの早熟型が内部に抜ける
次に、コンスタントに学校の成績を取れた優等生タイプが指定校を使う
その後、指定校は取れなくても学力の高い層は一般で戦う
AOは成績も学力も無いけどムダに意識高い奴のための最後の救済措置
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/26(金) 20:50:53.21ID:VyUw3XBa
>>48
成績の偽造なんて発覚したっけ??
大学の成績は偽造なんかせんでも「普通」にやってりゃええだけやで
ちゃんと出席してノート取って提出物出してレポート出して範囲の決まった過去問焼き直しの定期テスト解くだけや
大学生はそれすらサボるやつばかりやからね

>>49
早慶のAOって評定要件ないんやっけ?
まぁ大学は意識高い系が一番活躍するからね 悪いことでもないよ
下手に多少頭がいいだけの東大落ちコンプメガネなんかどうしようもないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況