X



高2ワイがここから国公医に受かる方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 15:57:52.29ID:9owPpBbc
数学 1aはセンターで7割以上は取れる 応用力は一対一で鍛えてる 整数が苦手 2bは2は終わってて数列はあと漸化式と数学的帰納法でベクトルは未修 図形と方程式と積分が苦手(あまり手をつけられてない)
0020理科大仮面浪人
垢版 |
2020/06/02(火) 17:51:23.62ID:Ukfos8zg
英語はシス単とネクステ(熟語やイディオムも
ちゃんとやってね)をやりながら並行して
センター過去問をやりまくる(間違えたところを
ちゃんと確認しながら進めること)
なんだかんだ1ヶ月くらいで9割余裕になると思う
その後は英文解釈本を一冊と必要に応じて英作文の
練習をする
その後は志望校の過去問を解いて足りないところを
リストアップして詰めていく

理系の場合は英語にはあまり時間を使わずに
ミニマムにこなして合格者平均とるのが理想
差をつけるのはあくまで数学理科

物理は
教科書某用問題集→重要問題集
間違っても河合塾の参考書に手を出さないでね地雷だから
暇があったら微積物理や重心系の考えをインプットする

化学
Doシリーズ→重要問題集
過去問解いて実力足りないかったら適宜それを
埋める問題集なりを買ってやる

数学
大学によって傾向が違うから分からない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 17:54:19.97ID:9owPpBbc
>>19おしてえくれ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 17:54:48.36ID:MK32V9W8
>>20
ありがとうございます、トータルで何時間ぐらいかかりそうですかね
個人の能力にも左右されるのはわかってるので普通ぐらいとして
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:00:30.32ID:fJD0w2pO
物理は微積に騙されるな、あれはバカの解き方。名門を一個一個丁寧にやればそれでいい。重心速度一定ぐらいは理解しとけ
化学は新演習死ぬ気で解説とにらめっこしながら一周すれば終わりだから早めに済ませた方がいい
0024理科大仮面浪人
垢版 |
2020/06/02(火) 18:04:25.99ID:Ukfos8zg
>>22
要領いいなら1年くらい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:07:58.97ID:Fk6jAOg9
物理を微積でやるべきっていう主張が必ずしも正しいと限らないように物理を微積でやるべきじゃないって主張も必ずしも正しいとは限らない。
少なくとも俺は物理微積でやるようになってからグッと伸びたし微積抜きの物理にしっくりこないなら時間はあることだし試す価値はあると思う。
もしやるなら物理の道標っていう参考書がとっつきやすくてオススメ。東大物理で48点だから少なくとも物理に関してはバカではないと思う

https://i.imgur.com/Wsf6BpV.jpg
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:09:53.22ID:H2gsk5b5
>>25
お前が1番だよ、お前のした勉強全部教えてあげてくれ
0027理科大仮面浪人
垢版 |
2020/06/02(火) 18:12:48.67ID:JpoGw2DW
微積使わず単振動と交流回路やるのキツくね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:15:27.83ID:0PKSx+/e
医学科志望が東大生に参考書とか勉強法聞くのは危ない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:18:57.31ID:Fk6jAOg9
わかった
俺は基本的に理解できる範囲で最もハイレベルな参考書を使うべきだと思ってる。

もちろんほかの参考書に比べて理解に圧倒的に時間はかかるんだけど、その分リターンが凄まじい。

数学
青チャート→一対一→掌握

物理
エッセンス→道標

化学
新研究をひたすら読み込んで過去問で問題演習

英語読解
ポレポレ→透視図
英単語
duo・鉄壁
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:21:44.33ID:Fk6jAOg9
>>28 俺もそう思う。医学部は取る能力より落とさない能力の方が大事だから。まあでも慶医一次と防医受かってるしある程度共通した学力は求められてんのかなと思うよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:27:04.22ID:Cqte0FlA
>>25
微積で解いて得する物理が一番分かりやすくてオススメ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:29:09.49ID:BFIcMJiF
>>30
俺も鉄壁使ってるんだけど国立志望なら単語帳はこれで十分?中学生用の1200語の単語帳と鉄壁だけなんだ
名古屋理系志望なんだけど
0033理科大仮面浪人
垢版 |
2020/06/02(火) 18:30:57.47ID:JpoGw2DW
東大生の勉強法すげえな
新研究読み込んで過去問演習ってのが面白い
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:34:42.13ID:9owPpBbc
新研究読んで過去問ってすぎ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:35:14.23ID:Fk6jAOg9
>>32 載ってない単語が全くでないかと聞かれればノーだけど、合格点を取るくらいには余裕で十分だと思う。てかぶっちゃけ鉄壁に載ってない単語が出るのを恐れて単語帳やりまくるくらいなら他に時間回したほうがいい。
文脈判断で意味類推できたりするし、和訳で単語一個知らなかったところで0点にはされない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:36:50.44ID:Z7SGYOyK
受サロを止めるのが最短って何回も言ってる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:22.07ID:Fk6jAOg9
もちろん余力があるなら実戦模試の過去問とかレベルが近い大学の過去問とかやって網羅性を高めた方がいいんだろうけどね
でも受験に完璧はいらないから30年分きっちりやって解説読み込んで都度都度新研究参照していれば合格点取れてしまうし本質的にはそれ以上は必要ないと思う。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:33.72ID:BFIcMJiF
>>35
ありがとう、熟読したおかげで長文も読めるようになってきてるしこのまま信じて突き進むことにするよ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:41:47.22ID:fJD0w2pO
言ってなかったけど俺は医学科ね
単振動と交流、他に微積の方が早いなってわかるやつは普通に使うよ
微積がバカの解き方って言うのは何も考えずにやってれば答えが出るから、物理的思考力じゃなくて数学力になる。
上でも言ってたけど医学科はミスしないことが重要だから、計算ゲーに持ち込むのは基本分が悪い。それならある程度定性的に考えてちょくちょく合わせられる方がいいよってだけ
ここまで書いておいてアレだけど物理向いてなって自分で思うなら多分微積の方がいいよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:44:03.07ID:fJD0w2pO
東大はどの解き方しても答え自体はすぐ出て結局何やってたんだ?ってなりがち、
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:51:47.98ID:KRofMwbA
>>30
おまえ自慢したいだけだろw
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:53:19.34ID:Fk6jAOg9
そもそも物理は微積でやるもので、微積を用いて得られた公式を過程すっ飛ばして使ってる高校物理の方が異常だから、微積を用いないことに対して物理的思考力ってフレーズを用いてほしくないな。

あとごめんけど東大物理で答えすぐ出るは流石にエアプすぎる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:54:06.58ID:fJD0w2pO
>>25
普通に聞きたいんだがりさん?そうじゃないならなんでけいいとぼういうけたん?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:54:30.71ID:Fk6jAOg9
>>41 いや医学部でも通用するってことを言おうとおもっただけなんだけど、自慢になってたらごめん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 18:56:36.28ID:Fk6jAOg9
>>43
理一 親が医者になれってうるさくて、なんとか説得して理一に出願したけど理一落ちたら浪人せず医者になるという約束だった
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:03:02.29ID:fJD0w2pO
>>45
親が医者パターンね〜
エアプって言われちゃしょうがないけど過去問は暇つぶしで結構解いてた、今年のは解いてないけど
入試科目は物理学じゃなくて高校物理だからなー、大学で物理やりたいとかならまた微積でもいいんだろうけど医学部ならおすすめしない
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:05:04.79ID:YroP8bDW
>>21
英語 基本他の人と一緒。鉄壁と頻出は自分でぐるぐるして予備校では文法と解釈やらされてた。高1高2の予備校でやる内容は基本的に文を要素で分解して読むだけだから自分で解釈の参考書やっても大差ないと思う。長文読んだら自然に要素が見えるようになるぐらいまで頑張れ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:06:12.11ID:Fk6jAOg9
>>46 ああ、最近の東大物理は文量がえげつないんだよ。昔は確かに軽めの問題も多かったけどね。いまとなっては大門一つにつき二問構成だから。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:08:39.38ID:9c/FeJ4d
>>46
地元の琉球大学医学部に行きたいと思っています、物理化学の参考者なんですけど
物理、名問の森→過去問
化学、do→重問→過去問
これぐらいで過去問突撃するのありですかね?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:09:14.64ID:fJD0w2pO
>>48
確かに最近のは解いてないな、青本ぺらぺらーってやってこの年!って決めてたから
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:11:20.48ID:fJD0w2pO
>>49
琉球は問題見てないからなんとも言えんけど、微積不使用ならそれでいい、ってか難系やる必要はどこ受けてもない
化学は過去問の前に無機だけは完璧にしとけ、それ以外はなんでも一周解いとけばいい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:11:50.37ID:YroP8bDW
>>47
長すぎて投稿出来ないしなんか話の流れぶった切るからやめます ごめん
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:13:49.51ID:9c/FeJ4d
>>51
わかりました、参考にします
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:19:37.01ID:fJD0w2pO
>>53
あくまでもごちゃんの書き込みだから適当に聞いとけな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 19:41:40.59ID:ZTpzEAHs
>>44
いや別にいいよ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:07.66ID:J8llUhOt
すまん、物理で微積を使うことを「脳死の計算ゲー」は流石に有り得んやろ
極端な話、敢えて微積使わないメリットはない
ちなワイは微積不使用勢から苑田物理に切り替えた医学生
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 20:54:20.35ID:qUPhkw/s
微積使ったら高校の物理教師に0点にされた

ちな同名の都立に偏差値抜かれた私立
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:03:40.47ID:ZTpzEAHs
>>56
何大学の医学部?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:03:52.68ID:tu/ifejy
>>57
その後どうしたの?物理で殴った?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:11:55.01ID:J8llUhOt
>>58
身バレしたくないから言わんわ
慈恵or日医or順天 とだけ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:12:13.59ID:fJD0w2pO
>>56
そらもちろん両方使えるのが最強だけどね
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:16:54.73ID:9owPpBbc
>>57八王子か
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:17:38.15ID:J8llUhOt
>>61
そら微積使わない方が速い問題で微積に拘っちゃうのは損だからな
微積を使わないメリットと言うよりは、身につけないメリットは無いって言った方が正確だったわ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:20:44.34ID:nHkIainw
旭川や弘前辺りを既に視野に入れてしまうのはまずいかもな。
高2だし目標は高く設定しないと、そこが上限になっちゃうよ。これはマジ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:24:22.43ID:ZTpzEAHs
>>60
そうか その辺の問題解いたことないからなんとも言えんな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:36:00.79ID:9owPpBbc
>>64もちろん上は目指してるよ 北大とか広島あたり
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 21:36:57.02ID:B8OWmAIQ
>>66
今日の勉強捗った?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/02(火) 23:40:19.54ID:9owPpBbc
>>67うーん 正直に言うとあんまり… 3時間くらいしか勉強してないわ まず勉強法うんぬんよりまずペン動かさないとな…
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/03(水) 02:20:22.71ID:L/8m5lp9
>>1
まあ図形と方程式は数学2Bの中で一番難しい分野だし仕方ない
ただ数2の積分は数学の全範囲の中で一、二を争うほど簡単な分野だぞ。まず覚えるべき解法パターン自体かなり少ない上に、ほとんどの問題がパターンで解けるし

漸化式と数学的帰納法は、両方とも解法パターンを暗記してればできるから、数列の中では簡単な方だな
しかもありがたいことに、2次ではこの漸化式と数学的帰納法が数列の中では最頻出なんだよ。出たらラッキーだと思ったらいい
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/06/03(水) 02:22:44.02ID:L/8m5lp9
英語に関しては、文法と同時並行でいいから簡単めな英文解釈の参考書を使った方がいいかもね

例えば「基本はここだ!」とか「肘井の読解のための英文法」とか

>>29で挙げられてるポレポレや透視図は高3になってからで大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況