X



早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針〈AERA〉上智慶應・同志社関学も拡充へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/29(金) 23:58:01.89ID:Cx9mw7xD
 早慶などの難関私大がAO・推薦入試枠を拡大させる方針だ。
AERA 2020年5月25日号では、難関私大のAO・推薦入試の最新動向を紹介する。

*  *  *
 国公立大に先行してAO・推薦を導入・実施してきた私立大学の状況も見てみよう。

 難関私大の中で募集枠の大きさが目立つのは
早稲田、慶應義塾、上智。国公立は一般入試に比べ、概してAO・推薦のほうが高倍率だが、私立大は大学・学部によってさまざまだ。

 早大は幅広い学部でAO・推薦型の入試を実施し、
今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させ、6割まで引き上げる目標を掲げる。留学生の多さで知られる同大だが、
入試においても多様なバックグラウンドを持つ学生を集める考えだ。

 看板の政治経済学部も「グローバル入試」を実施。
「活動記録報告書」で、何かに熱中した経験やそこでの学びを自らの将来像につなげられるかを問う一方、高い英語力を求める。
21年度からはさらに2年以上の海外就学経験が必須となる。

 一方、各都道府県から1人以上を受け入れるとして、
国内組の多様化に力を入れるのは社会科学部の全国自己推薦。6.4倍の高倍率だが、
一般入試とセンター試験利用入試の平均12.9倍と比べれば入りやすい。

 1990年に日本初のAO入試を実施した慶大湘南藤沢キャンパス(SFC)は
「AO入試のパイオニア」を自負するだけあり、多面的な評価を前面に打ち出している。
高校の成績の評定平均は問わない一方、志望理由と入学後の学習計画、自己アピールを2千字という長文とA4判2枚で自由に表現させるのが特徴だ。
21年度入試からは受験機会を年4回にし、定員も200人から300人へと大きく拡大する。

 法学部のFIT入試は、
学生と教員との良好な相性(fit)を実現しようと06年度から始まった。こちらも2千字の志望理由書や自分の魅力を表現するポートフォリオなどの提出が必須。倍率は一般入試よりも高く、
高レベルの戦いとなっている。

一方、倍率が2倍超程度と意外にも低めなのは上智の公募制推薦入試。
評定平均が基準をクリアし、英検なら概ね2級、
学科によって準1級といった出願資格を満たしていればよく、同大を目指す生徒には狙い目だ。

「異文化コミュニケーション学部と経営学部への注目度が上がっている。
プログラムが充実していることを受験生や高校、専門塾の先生たちがよく研究しているからではないか」。
そう話すのは立教大学入学センター入試広報担当課長の和田務さん。同大は今年度、AO推薦の応募が3割以上も伸びた。AO推薦で入ってくる学生はとがった個性を持ち、英語力も高く入学後の伸びが大きいとして学内でも高評価だという。

 かつて「一発芸的な入試」と異端視されたAO入試はいまや、
優秀な学生を獲得するためにはなくてはならない手段となった。国公立・私立ともに難関大では今後、その工夫を競い合う構図が強まりそうだ。

※AERA 2020年5月25日号より抜粋

AERA dot.5/23(土) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b25728a64c4a02c2f17e99c1f5c83a914f745cf8?page=1
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/30(土) 06:02:17.57ID:tbcsaVaF
関西学院大学 
・商学部 内部18.2%(内部生114 学生総数626)
・経済学部 内部17.0%(内部生105 学生総数616)
・国際学部 内部15.6%(内部生45 学生総数289)
・人間福祉学部 内部13.2%(内部生38 学生総数288)
・社会学部 内部13.0%(内部生84 学生総数644)
・文学部 内部9.0%(内部生70 学生総数782)
・教育学部 内部7.8%(内部生27 学生総数348)
・総合政策学部 内部7.7%(内部生44 学生総数569)
・法学部 内部7.4%(内部生49 学生総数666)
・理工学部 内部4.3%(内部生29 学生総数673)
・神学部 内部0%(内部生0 学生総数28)
全学部 内部10.9%(内部生605 学生総数5529)
内部 院内進学及び継続校推薦:関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院

関西大学 
・文学部 内部13.1%(内部生100 学生総数763)
・法学部 内部12.6%(内部生87 学生総数691)
・商学部 内部12.6%(内部生91 学生総数725)
・社会学部 内部12.2%(内部生99 学生総数814)
・経済学部 内部12.0%(内部生93 学生総数774)
・総合情報学部 内部11.6%(内部生58 学生総数501)
・経政策創造学部 内部10.2%(内部生40 学生総数391)
・環境都市学部 内部9.8%(内部生33 学生総数337)
・システム理工学部 内部7.5%(内部生43 学生総数575)
・社会安全学部 内部7.1%(内部生20 学生総数282)
・化学生命工学部 内部6.7%(内部生24 学生総数356)
・人間健康学部 内部5.7%(内部生21 学生総数367)
・外国語学部 内部5.5%(内部生9 学生総数164)
全学部 内部10.7%(内部生718 学生総数6740)
内部 内部進学(特別入試):関大一、関大高等部、関大北陽
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/30(土) 06:03:06.73ID:tbcsaVaF
同志社大学 
・心理学部 内部25.8%(内部生40 学生総数155)
・法学部 内部24.1%(内部生200 学生総数830)
・社会学部 内部21.4%(内部生89 学生総数415)
・政策学部 内部19.3%(内部生80 学生総数414)
・グローバル地域文化学部 内部17.8%(内部生36 学生総数202)
・商学部 内部17.6%(内部生149 学生総数846)
・経済学部 内部15.1%(内部生126 学生総数835)
・文学部 内部14.5%(内部生101 学生総数697)
・グローバル・コミュニケーション学部 内部13.8%(内部生22 学生総数189)
・理工学部 内部13.5%(内部生99 学生総数732)
・文化情報学部 内部12.1%(内部生39 学生総数322)
・スポーツ健康科学部 内部11.8%(内部生28 学生総数238)
・生命医科学部 内部11.3%(内部生31 学生総数275)
・神学部 内部6.6%(内部生4 学生総数61)
全学部 内部16.9%(内部生1044 学生総数6181)
内部 法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里
(キリスト教主義校連携ネット推薦は内部生から除いている)
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1306/128416/file/20192-8.pdf

立命館大学 
・総合心理学部 内部23.3%(内部生55 学生総数236)
・国際関係学部 内部20.1%(内部生55 学生総数274)
・政策科学部 内部19.0%(内部生74 学生総数410)
・経営学部 内部17.4%(内部生144 学生総数826)
・薬学部 内部16.6%(内部生24 学生総数145)
・スポーツ健康科学部 内部15.8%(内部生39 学生総数247)
・生命科学部 内部14.0%(内部生43 学生総数307)
・食マネジメント学部 内部14.0%(内部生35 学生総数250)
・法学部 内部13.2%(内部生95 学生総数721)
・映像学部 内部12.7%(内部生20 学生総数157)
・産業社会学部 内部10.0%(内部生71 学生総数708)
・経済学部 内部9.2%(内部生72 学生総数783)
・理工学部 内部7.7%(内部生72 学生総数936)
・文学部 内部6.5%(内部生64 学生総数978)
・情報理工学部 内部6.0%(内部生26 学生総数433)
全学部 内部12.0%(内部生892 学生総数7411)
内部 学内推薦:立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
(高大連携推薦、提携校推薦は内部生から除いている)
http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=234259
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況