X



斜軸回転体キモすぎワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:03:43.26ID:UxP/XgrR
皆は輪切り、複素数、傘型のどのやり方でやってる?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:07:19.14ID:hF2JHsUW
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:07:44.74ID:eQ7cmi/W
記述なら輪切りで解くけど、答えだけなら傘型
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:33:57.34ID:aToKpSBi
数弱ワイ、傘を初めて知る
誘導で強制的に輪切りしかやったことなかったンゴ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:59:24.69ID:LYSMfpx+
>>4
これチャートに載ってたけど全てのグラフに対応できんの
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 08:07:10.48ID:ZW7Qx7R0
傘は大学入試で使ってよかったけ?バームクーヘンみたいにだめじゃないのか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 09:15:55.06ID:E9Q0mZVu
傘とか複素数ってなんだ
複素数は回転させてx軸周りの体積にするとか?にしても傘はわからん
普通輪切りで媒介変数表示とかして解くんじゃねーの
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 09:21:34.49ID:WgukLWDG
わい駿茶難国理出身、何言ってるのかわからず咽び泣く
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 15:10:52.92ID:a9bw+lw7
age
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:44:17.54ID:McuyBV7K
>>7
最初に原理を軽く説明すればおk
ただし殆どの難関大の場合傘を使わせない様に誘導乗らせるから傘が使えない
中堅大の場合、周りでも解けない奴等ばっかだから傘使っても満点
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:46:26.63ID:McuyBV7K
傘型分割って考えた奴相当頭おかしいと思う
どうしたらそういう発想が出てくるんだかw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:48:49.83ID:ZYmYeWG4
複素数使って回転する。単純な関数やったらこれでいける。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:34.34ID:z5FfwAfC
ここら辺とか中途半端な大学だと白紙のやつがほとんどだから答えだけ出せるだけでも恐ろしくアドとれるよな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:37.73ID:BtY3zTNJ
輪切り(複素数未使用、複素数使用)
傘型
(バームクーヘン型)
分類するならこうちゃうか?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 17:56:29.81ID:McuyBV7K
>>14
所詮入試なんて周りとの差別化に過ぎないからね
周りが馬鹿ばっかりなら、どんな手法でも答え出せればいい というか今のご時世、誘導無しで斜軸出す大学なんて中堅大しかない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 18:00:00.91ID:kFi7z7ER
傘型やわ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 03:54:54.38ID:ZOe3jA/Q
傘型使う前の前置きは、
傘型の図を描いておいて、”図のように傘型の分割を考えることにより...”としておけば、
いいんじゃないの
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 05:38:02.85ID:Ase/KbSb
東大生だけど何言ってるか分からん
そんなことより大学の数学勉強しなよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 15:02:28.35ID:Lz5MloHC
傘もバームクーヘンも邪道だろ
ちゃんと高校数学という決められたルール内で解けよな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 15:05:12.18ID:2T7BgoRh
>>20
その言葉大学入試全否定してるの分かってる?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています