>>358
これは細かい点ではない。大事なことだよ。
受験スレを見ていると単語帳を何回やったとか自慢しているのが居るが
上っ面の勉強ではダメ。やったつもりになっているだけ。
ついでにいうと、ボランティアは今の日本では災害等への支援者という意味で使われるが、
もともとは「義勇兵」という意味。志願して戦争に行った人だよ。
徴兵されたのでも金で雇われた(傭兵)のでもなくて。
アメリカがイギリスから独立した時、フランスなど欧州各国から
ボランティアが海を渡ってアメリカに駆けつけ独立派を助けた。
武器をもって支援したわけ。命がけの行動をする人なのだよ。
高校の世界史の授業で米国独立について学ぶが、米国独立には
ボランティアが関わっていた事を知っておこう。